「目に入った異物が取れない…」
どうすれば取れるのか、お医者さんに聞きました。
眼科を受診すべき症状、放置するリスクなども併せて解説します。
視力低下や失明を招くケースもあるため、要注意です。
目の異物が取れない…対処法は?
まばたきを繰り返す、目を洗うといった対処を行ってください。
まばたきを繰り返すと、涙とともに異物が流れ出やすいです。
なかなか取れないときは、清潔な洗面器に水道水を満たし、顔をつけてまばたきをします。
目を洗う場合は、市販の洗眼薬を使用しても良いでしょう。
また、まぶたの裏に入り込んでいるときは、清潔な手でまぶたを裏返し、綿棒で優しく取り除いてください。
<これはNG!間違った対処法>
目をこすって、異物を取り出そうとするのは止めてください。
眼球や皮膚を傷つけてしまうことがあります。
こんなときは眼科で相談を
金属や洗剤、薬品が入ったときは、すみやかに眼科を受診しましょう。
眼科に行く前には、まず大量の水道水で洗眼してください。
また、
- 1~2時間以上経っても目の違和感が改善しない
- 目が痛む、痛みが強い
といった場合も眼科で相談しましょう。
異物が目の角膜・結膜に刺さっている可能性も考えられます。
また、異物が取れたとしても、目に傷が残って炎症が起こるケースがあります。
感染症や視力低下を招く恐れもあるため、放置は禁物です。
眼科を探す
合わせて読みたい
2022-09-29
コンタクトをすると目がズキズキして痛い…。
コンタクトをすると目が痛む原因について、お医者さんに聞いてみました。
目がズキズキ痛むときの対処法も紹介しているので、痛みを抑えたい人は必読です。
コンタクトで目がズキズキ痛い!よくある3つの原因
コンタクトレンズを付けると目が痛む場合、
ゴミやほこりなどの異物が目に入っている
目が乾燥している
コンタクトレンズが変形している・傷が付いている
などの原因が考えられます。
まずはコンタクトを外して、「目に入ったゴミやほこりなどを取る」「コンタクトレンズを新品に交換する」「目薬をさす」といった方法を試しましょう。
痛みが改善されたら、ひとまず様子を見ても大丈夫です。
なぜ?コンタクトを外しても痛みが続く…
コンタクトを外しても目が痛いときは、下記のような病気のせいで痛みが生じているおそれがあります。
ウイルス・細菌感染
ウイルスや細菌による感染が起きて目に炎症が生じている
角膜炎
目の角膜に傷が付いて炎症が起きている
急性角膜上皮浮腫
コンタクトの長時間(長期間)装用により酸素が不足して、角膜の細胞が代謝障害を起こし、むくみが生じている
角膜上皮びらん
角膜の表面が剥がれている
角膜潰瘍
角膜の傷が深くなり、一部欠けた状態になっている
ドライアイ
目の角膜とコンタクトレンズとの間にある涙の量が少ない
病気が疑われる場合は、眼科で相談しましょう。
そのまま放置して症状が悪化すると、改善までに時間を要するおそれがあります。
眼科を探す
こんな目の痛みは特に危険!
目がゴロゴロするように痛む(異物感)
目が激しく痛む
目の充血
目やにが増えた
目の角膜が白くなる
まばたきをすると痛む
目の奥が痛い
上記のような症状がある場合、目に何らかの異常が出ている可能性が高いです。早めに眼科で受診しましょう。
また、「視力の低下」や最悪の場合「失明」などの危険性もあります。
眼科で受けられる治療
眼科では、点眼薬を用いた治療が行われるケースが多いです。
また、抗生物質等の飲み薬を用いた治療が行われるケースもあります。
眼科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
コンタクトレンズ装用中に目が痛い場合の対処法について
参天製薬 目が痛い(目の痛み)ケア
千寿製薬株式会社
目がゴロゴロする感じ…。この違和感の正体は何? 原因や対処法について知ろう!
鉄片や鉄粉による「角膜鉄錆症」に注意!
角膜鉄錆症とは、角膜に鉄が付着して、錆(さび)が発生した状態です。
視力低下や失明を招く恐れがあるため、早急の治療が必要です。
この病気になった場合、付着した錆を削り取る必要があり、治療によって角膜に傷跡が残るリスクもあります。
角膜鉄錆症は、鉄片や鉄粉が入って1日程度で発症してしまいます。
「鉄が入ったかも…」という場合は、すみやかに眼科を受診してください。
目の傷は「角膜感染症」を引き起こすことも
黒目の部分に当たる“角膜”に傷がつくと、細菌・ウイルスによる感染症が起こりやすくなります。
角膜は比較的丈夫な構造をしているため、通常であれば感染症にかかることはありません。
しかし、異物によって角膜の外側に傷ができると、そこから病原体が侵入してしまうことがあります。
感染症になると、角膜に炎症が生じます。
感染症を放置するとこんなリスクが…
角膜感染症は、悪化すると視力低下や失明を招く恐れがあります。
これらのリスクを避けるためには、眼科で治療を受ける必要があります。
目の異物が入ったことによる、痛み・違和感が続く場合は、放置せずに受診しましょう。
眼科を探す
お医者さんには、なんて言えばいい?
- 何が目に入ったのか
- 入った異物の量(液体など)
- 異物が入ってから経過した時間
- 両目か、それとも片目か
といった点を、できるだけ詳しく伝えましょう。
洗剤や薬品が入った場合は、ボトルを持っていこう
洗剤や薬品には、“目に悪影響を及ぼす成分”を配合しているものもあります。
「酸性かアルカリ性か」などを医師が把握できるよう、商品のボトルを持っていきましょう。
持っていけない場合は、商品名や成分表を写真で撮り、医師に見せてください。
眼科を探す
眼科で受けられる治療
洗眼、または手術で異物を取り除きます。
さらに、異物による傷から感染が起こらないよう、抗菌薬の処方も行われる場合があります。
治療後は、医師の指示に従ってきちんと目薬を差しましょう。
感染症が起こると、視力低下や失明につながるリスクがあります。
眼科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2020-12-09
慢性的に目が充血しているときは、深刻な病気のサインかもしれません。
目が充血しているときに「やってはいけないNG対処」や「病院を受診すべき症状」など、「慢性的な目の充血」について、お医者さんにお聞きしました。
目の充血の3タイプ
① 結膜下出血
結膜の下で、眼の表面の細い血管から出た少量の血液がたまっている状態です。白眼の一部や全体が赤く充血します。視力に影響はありません。
通常は、1~2週間以内に自然と治ります。
症状が長引く場合は、眼科を受診するのがよいでしょう。
② 結膜充血(※注意)
白眼全体やまぶたの裏が赤く充血します。
充血と同時に目やにも出ます。感染やアレルギー、炎症性疾患、薬剤、乾燥、機械的刺激などにより起こります。
「結膜充血」は、眼科の受診をおすすめします。
③ 毛様充血(※注意)
黒眼の周辺に強い充血があらわれます。
眼の充血以外には眼の痛みや眼のかすみ、吐き毛なども生じることがあります。
「毛様充血」は、眼科の受診をおすすめします。
眼科を探す
目が充血しているときに「やってはいけないこと」
ホットタオルなどで目元を温めると、悪化することがあります。
眼をこする行為も、悪化の原因になりますので、やめましょう。
こんなときは迷わず病院へ!
・充血が続く
・充血以外の症状もでている
という場合には、早めに病院を受診しましょう。
眼科を探す
充血は、どんな病気のサイン?
慢性的な充血がある場合、
ぶどう膜炎
アレルギー性結膜炎
強膜炎
緑内障
といった病気の可能性があります。
「失明」や「命を落とす」可能性がある病気もあります。
それぞれどんな病気なのか、詳しく解説します。
病気①:ぶどう膜炎
充血タイプ:毛様充血(③)
片眼だけにあらわれることもあれば、両眼にあらわれることもあります。
症状経過は、徐々に悪化していく場合・再発と寛解を繰り返す場合の両方があります。
症状の特徴
充血
眼が痛い
涙っぽい
まぶしい
視力が下がる
歪んで見える
霧がかかったように見える
物が小さく見える
飛蚊症 など
ぶどう膜炎症の対処方法
失明することがある病気です。
早めに病院を受診しましょう。
病気②:アレルギー性結膜炎
充血タイプ:結膜充血(②)
通年性の原因としては、カビやダニ、ハウスダストがあげられます。
季節性の原因で多いのは、花粉です。
症状の特徴
充血
白っぽい目やに
眼やまぶたのかゆみ など
アレルギー性結膜炎の対処方法
部屋はこまめに掃除をし、清潔に保ちましょう。
花粉が原因であれば、花粉シーズンはコンタクトの使用はさけ、めがねなどで花粉が目に入らないようにしましょう。
病院では、抗アレルギー点眼薬及び内服薬での治療を行います。
病気③: 強膜炎
充血タイプ:毛様充血(③)
原因の約半数は、はっきりとわかっていません。全身性エリテマトーデスや関節リウマチなどの自己免疫疾患に伴って生じる場合があります。
強膜炎の症状の特徴
うずくような激しい眼の奥の痛み
涙が出る
まぶしい
圧痛
充血
目が紫がかった色になる など
強膜炎の対処方法
早めに医療機関を受診してください。
放置すると、大幅な視力低下のリスクがあります。
抗生剤、ステロイド等の点眼薬での治療をします。
病気④: 緑内障(急性緑内障発作)
充血タイプ:毛様充血(③)
眼圧を一定に保つ房水の排出口である隅角が詰まると、房水によって眼圧が急激に上がり、急性緑内障発作が生じます。
緑内障の症状の特徴
充血
激しい頭痛
目の奥が痛い
吐き気
視力の低下
視野の狭まり など
緑内障の症状の対処方法
失明にいたることのある発作です。
様子を見ることはせず、早急に医療機関を受診しましょう。
放置するとこんなリスクも…
「ぶどう膜炎」や「急性緑内障発作」の場合は、失明する可能性があります。
「強膜炎」の場合は、大幅な視力低下になるリスクがあがります。また、「壊死性強膜炎」だと、心臓発作を起こして命を落とすことがあります。
▼参考
公益社団法人 日本眼科医会 目についての健康情報 ぶどう膜炎
公益財団法人 日本眼科学会 ぶどう膜炎
MSDマニュアル家庭版 強膜炎
MSDマニュアル家庭版 結膜下出血