「背骨を押すと痛い…」
「病院に行くべき?」
背骨を押すと痛む症状について、お医者さんに聞きました。
痛みの原因やセルフケアの方法、放置した際のリスクなども解説します。
監修者
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
経歴
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
背骨を押すと痛い…これはなぜ?
背骨の真ん中には棘突起(きょくとっき)という骨があり、その棘突起に付着している靭帯(じんたい)が損傷している、肉離れなどの可能性があります。
背骨を押した際の痛みは、日常の動作が原因で急に発症することがあります。
自分で治せる?病院行くべき?
痛みが持続せず、一時的な軽度のものであれば、安静により元通り動かせるようになります。ただし、症状によっては医療機関の受診が必要な場合もあります。
自己判断では心配な場合は、医療機関を受診しましょう。
病院に行くべき場合
背骨を押したときに、
- 痛みが増してきた
- 背中全体が痛む
- 動かさなくても痛む
といった場合は、医療機関を受診しましょう。
肉離れや骨折など、重症の可能性もあります。
また、軽い痛みでも持続していれば、何らかの損傷が考えられます。早期治療することができれば、悪化や重症化のリスクを避けられるため、早めに医療機関を受診するようにしましょう。
病院は何科?
背骨を押すと痛い場合、整形外科を受診しましょう。
整形外科では、どんな治療を受けるの?
症状によって
- 固定
- 冷却
- 内服治療
- 神経ブロック注射
- リハビリテーション
などを行います。
※患部の状況によっては、手術が必要なこともあります。
整形外科を探す
早く治すためのセルフケア「3ポイント」
早く治すために、
- 姿勢改善
- 適度な運動
- 食事を意識する
などのセルフケアを行いましょう。
1.姿勢改善
猫背など姿勢が悪いと、それだけ背骨に負担がかかります。背筋を適切に伸ばして生活するようにしましょう。
2.適度な運動
姿勢の改善には腹筋も重要です。正しい姿勢を支える筋力をつけましょう。
3.食事を意識する
損傷した細胞をつくるには、タンパク質やビタミンCなどが必要になります。意識して積極的に摂るようにしましょう。
タンパク質を多く含む食材:肉・魚・卵・大豆加工品・乳製品 等
ビタミンCを多く含む食材:柑橘類・モロヘイヤ・さつまいも 等
これはNG!悪化を招く行動例
悪化を招く行動として、
- 立ち姿勢、座り姿勢ともに腹筋を使わない座り方をする
- 長時間同じ姿勢でいる
などは、いつの間にか特定の筋肉への負荷、逆に筋力低下を招き、より症状が悪化する可能性があります。
日常生活でも意識して、悪化を防ぎましょう。
また、悪化する前に医療機関を受診し医師から適切な指示を受けることが大切です。
整形外科を探す
合わせて読みたい
2019-12-27
ストレスが原因で背中痛が生じるケースがあります。
ときには「息苦しい」「胃が痛い」といった症状がでることも…。
対処法を、お医者さんに聞きました!
「背中が痛い!」原因はストレスのケースも
自律神経の影響で、ストレスが原因で背中痛が出る人もいます。
ストレスは、体のあらゆる器官の働きを調節している「自律神経」の働きにも影響を及ぼします。
痛みに加え「息苦しい」ことも
ストレスが多くなり、うまく自律神経の調節ができなくなると、
体や手足が冷たくなり血流が悪化する
動悸・息が苦しくなる
という症状が現れる人もいます。
痛みに加え「胃痛」がある場合は…
「胃痛」や「胃酸の上昇」などを伴って背中の痛みがある場合、逆流性食道炎等の可能性もあります。
逆流性食道炎は、胃液が何度も食道側に逆流して食道に炎症をきたす病気です。背中痛を同時に訴える患者さんも多くいます。
ストレスによる背中の痛みにはマッサージも
背中のマッサージは、体全体の血流を良くしてくれます。
体の血流が良くなるとストレスや痛みの緩和にも有効です。
市販薬は「使ってもいいが…長期はNG」
市販の鎮痛剤で一時的に背中の痛みがおさまる場合もあります。
ただし、長期的な使用は控えましょう。
1週間ほど痛みが続く場合は、痛みの原因を確認する必要があるので病院を受診しましょう。
原因不明のまま、痛み止めだけで対処していると、何か大きな病気を見過ごしてしまう可能性もあります。
また、痛み止めを連用していると、胃潰瘍や腎障害、肝障害などの副作用を引き起こすケースもあります。
「病気」の可能性も
「背中を使う運動をしたりしたわけではないのに背中が痛い、違和感がある」場合や、「安静にしているのに痛みがある」という場合は、何か病気が隠れているかもしれません。
特に、痛みが強くなったり、他の頭痛、腹痛、胸痛などの症状が併せてあるようなら、早めに病院を受診してください。
背中の「右側が痛い」病気
「背中の右上方が痛い」場合は、肺炎、胸膜炎、肺結核、気胸など肺の病気、「背中の右下部が痛い」は、膵炎、肝炎、十二指腸潰瘍、腎盂炎、腎結石などの可能性があります。
痛みの特徴の違い
肝炎:体全体の倦怠感と背中の痛み
十二指腸潰瘍:差し込んでくるような痛み
腎臓に異常がある:発熱と背中痛
背中の「左側が痛い」病気
「背中の左上方が痛い」場合は、狭心症や心筋梗塞、解離性大動脈瘤といった心臓に関わる病気、「背中の左下方が痛い」場合は、膵炎、膵臓がんなどの可能性があります。
痛みの特徴の違い
狭心症:押さえつけられるような圧迫感
解離性動脈瘤:体が引き裂かれるような強い痛み
膵臓の異常:少しの痛みから徐々に痛みが増し、今まで感じたことのないような激痛に変化する
何科を受診すればいい?
体を動かすときに痛みがある場合や体をひねると痛みがある場合等は、筋肉や骨などに異常がある場合が多いです。
整形外科を受診して血流の状態や筋肉の張りやコリを診察してもらいましょう。
整形外科を探す
※その他は内科や循環器科、呼吸器科などに相談してみてください。
内科を探す
合わせて読みたい
2021-05-13
背骨の一つが痛いのは、なぜ?
痛みの原因と対処法を、お医者さんが解説します。
中腰で作業をする方、よく重い物を持つ方は要注意です。
“背骨の一つが痛い”のはなぜ?
背骨や、背骨の骨と骨の間(椎間板)で、何らかの異常が起きていると考えられます。
この痛みは大丈夫?病院行くべき?
痛みが軽く、他に体の不調がない場合には、一旦様子を見てみましょう。
風邪や無理な姿勢などが原因で、一時的に背骨が痛むことがあります。
病院を受診したほうがよい症状
痛みが激しい
痛みが数日以上続き、引かない
動かすことができない
という場合は、すみやかに医療機関を受診しましょう。
病院は何科?
背骨が痛いときは、整形外科を受診しましょう。
整形外科を探す
考えられる3つの原因
背骨が一つだけ痛いという症状は
腰椎椎間板ヘルニア
変形性腰椎症
骨粗鬆症
が原因となっているケースが多いです。
それぞれ詳しく解説します。
原因① 腰椎椎間板ヘルニア
背骨にある骨と骨の間でクッションになっている「椎間板」が損傷することで、痛みが起こります。
腰に過度の負担がかかることで発症します。
「腰椎椎間板ヘルニア」になると、腰に痛みを生じます。
背中を曲げたときや、前かがみになると痛みが強くなります。
腰椎椎間板ヘルニアの原因
中腰での作業
重い荷物を持つ動作
加齢による変化
姿勢が悪い など
症状の特徴
足やおしりの痛み、しびれ
足が動かしづらい
前屈が辛い など
自分でできる対処法は?
自己判断で対処するのはおすすめできません。
椎間板ヘルニアは、放置すると排尿障害が生じることもあります。早めに受診し、適切な治療を受けましょう。
原因② 変形性腰椎症
背骨の変形によって骨同士がこすれ合い、痛みが起こります。
椎間板が薄くなり、背骨にある骨と骨の結合が弱くなることで発症します。
腰や背骨が鈍く痛みます。
特に、起床時・立ち上がるときに、痛みを感じやすいです。
変形性腰椎症の原因
加齢
重労働
激しいスポーツ
喫煙習慣
肥満 など
症状の特徴
腰の痛み
足やおしりの痛み、しびれ(※)
※変形性腰椎症だけでなく、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)を併発しているおそれがあります。
自分でできる対処法は?
体重が増えてきている人は、体重を減らしましょう。
喫煙習慣がある人は、禁煙しましょう。
痛みがひどいときは、医療機関を受診しましょう。
医療機関での治療やコルセットなどでの固定が必要です。
原因③ 骨粗鬆症
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になると骨がもろくなり、ちょっとしたことで骨折します。
急な背骨の痛みは、骨折のせいかもしれません。
動かすことができない程の痛みがあります。痛みは自然には引きません。
骨粗鬆症の原因
閉経による女性ホルモンの減少
無理なダイエット
運動不足
過度の飲酒や禁煙などが、骨粗鬆症の発症リスクになります。
症状の特徴
起き上がれない
冷や汗
吐き気 など
自分でできる対処法は?
骨粗鬆症は、自分でケアすることはできません。医療機関で内服薬などの治療が必要です。
治らない場合は必ず病院へ
背骨に異常がある場合、早めに診察を受けましょう。
足のしびれや腰痛などの後遺症を防ぐには、早期治療が大切です。
整形外科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
公益社団法人日本整形外科学会 骨粗鬆症