「急な腹痛…どんな薬がおすすめなの?」
「腹痛の薬はコンビニでも買える?」
腹痛の原因別におすすめの薬を医師がご紹介します。
妊娠中・授乳中に飲める市販薬から、病院に行くべき症状も解説しています。
監修者
順天堂大学 漢方先端臨床医学
薬剤師
中尾 文香先生
経歴
順天堂大学 漢方先端臨床医学
YOJO薬局 薬剤師
臨床と基礎研究の間で奮闘する現役薬剤師。
世の中への情報提供・教育に着目し、活動を広げている。
【腹痛の原因別】おすすめの市販薬
- 便秘の腹痛
- ストレスによる腹痛
- 生理痛
- 食べ過ぎによる腹痛
- 下痢を伴う腹痛
上記の原因別におすすめの市販薬をご紹介します。
便秘による腹痛
下剤は大きく分けて2種類あります。便を柔らかくするタイプと、腸の働きを促すタイプです。
腸の働きを促す薬は癖になってしまう場合があるので、まずは柔らかくするタイプ(マグネシウムを含有している薬)を内服しましょう。
便秘と同時にガス溜まりの症状を覚えることが多いですが、便秘が改善されれば、ガス溜まりも治る可能性が高いです。
漢方薬では、ガス溜まりに大建中湯(ダイケンチュウトウ)が効果的と言われています。
<その他便秘を改善する漢方薬>
- 桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)
- 大柴胡湯(ダイサイコトウ) 等
便秘に効果的な漢方薬は沢山ありますので、薬剤師に相談して選んでみてください。
ストレスによる腹痛
一概に効果が期待できるかは断言できませんが、次の薬で改善される可能性があります。
過敏性腸症候群であれば、セレキノンS(処方薬:セレキノン)等で腹痛が緩和される可能性があります。
合わせて読みたい
2023-01-30
過敏性腸症候群とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
過敏性腸症候群の主な症状も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしましょう。
過敏性腸症候群とは
過敏性腸症候群とは、腹痛・腹部の不快感・便秘・下痢などを何度も繰り返してしまう病気です。
特にストレスを感じたときに発症しやすい傾向があります。
以前はなかった病気で、近年では若い人を中心に発症を増やしています。
検査で異常が見つからない点も特徴です。
過敏性腸症候群の症状チェック
お腹の痛み
お腹の不快感
下痢
便秘
吐き気・嘔吐
過敏性腸症候群の原因
根本的な原因は未だ不明ですが、発症にストレスが関わっていると言われています。
どの年代でも発症しますが、20〜30代の若い世代を中心に患者さんが増えています。
特に、ストレスに敏感な人、仕事が忙しい人に発症しやすい傾向があります。
過敏性腸症候群になりやすい人
不規則な生活を送っている
疲労・ストレスがたまっている
睡眠時間が短い
不規則な生活や疲労・ストレスは自律神経を乱しやすいため、過敏性腸症候群を引き起こしやすくなります。
過敏性腸症候群は自分で治せる?病院行くべき?
過敏性腸症候群の場合、腸自体に問題はないため、すぐに治療が必要なわけではありません。
ただし、長期間症状が続くと、それ自体がストレスとなって自律神経がさらに乱れる原因となります。過敏性腸症候群を疑う症状が続く場合は、病院で相談しましょう。
過敏性腸症候群の治し方
一日三回バランスの良い食事を摂りましょう
十分な睡眠をとりましょう
ストレスは溜めずに発散しましょう
定期的に運動をしましょう
市販薬を使ってもいい?
過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。
ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。
また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。
こんな症状は早く病院へ
排便のリズムが定まらない
ストレスを感じると便意を催す
急に便意を催すことが頻繁にある
腹痛を伴う下痢、便秘を数日間で何度も発症している
上記に該当する人は、医療機関の受診をおすすめします。
病院は何科?
過敏性腸症候群が疑われる場合は、消化器内科を受診しましょう。
まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。
消化器内科を探す
胃腸内科を探す
病院での治療法は?
生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。
過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※)などが処方されます。
ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。
また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。
プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。
(※)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと
生理痛
生理前に便秘傾向で、おへその横あたりを触ると硬いと感じる方は、桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)がおすすめです。
こむら返りによく使われる芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)は生理痛にも効果があります。
ロキソニンやイブなどの解熱鎮痛剤も使用可能です。
お腹周りの血液の循環が悪いため、痛みを強くしている可能性があります。
痛みが始まりそうと感じた時に頓用(症状があらわれたときに服用すること)として内服すると、痛みが緩和される可能性があります。
食べ過ぎによる腹痛
食べ過ぎは胃酸が多く分泌され刺激している可能性があるので、胃酸を抑えるタイプの胃薬がおすすめです。
辛い物を食べた時は、胃の粘膜を保護するタイプの胃薬がいいかもしれません。
これらの胃薬は、胃腸炎による腹痛にも効果的な場合があります。
しかし、症状が強い場合は早めに病院を受診しましょう。
下痢を伴う腹痛(※むやみに市販薬を使わない)
漢方薬の五苓散(ゴレイサン)は体の水分バランスを整えるので脱水に効果があります。
ビオフェルミンなどの整腸剤も一緒に内服するといいでしょう。
ただし、感染性胃腸炎の場合があるので、下痢止めを安易に内服するのは避けた方がいいでしょう。
Q1.コンビニで買える市販薬もある?
胃薬はコンビニで扱っているものもあります。
「太田胃酸」や「ビオフェルミン」等の整腸剤は、コンビニで買えることが多いです。
薬局にしか売っていない薬に比べて、効果が弱いと感じる可能性があります。
Q2.薬がないとき…どうすれば?
お腹を温める、横になって腹部を優しくマッサージするなどが効果的と言われています。
Q3.頭痛薬でも効くって本当?
頭痛薬も様々あります。
先の章で解説したように、生理痛等の場合は頭痛薬で緩和される場合もあります。
ですが、頭痛薬は胃に刺激を与える薬が多いため、基本的には避けた方がいいです。
Q4.妊娠中・授乳中でも使える薬はある?
内服できる薬もありますが、薬剤師に確認してから内服することをおすすめします。
授乳中は、乳汁に移行する可能性のある薬剤があるため、薬の説明書や薬剤師に確認すると安心です。
<授乳中も飲める腹痛の薬>
- 太田胃酸
- 太田漢方胃腸薬
- 正露丸
- セイロガン糖衣A
「市販薬」と「処方薬」の違い
市販の薬は、病院と同じ成分のものもありますが、色々な種類の薬が1つに配合されているものが多く、腹痛の症状を総合的に治す目的で作られています。
病院の薬は、総合薬ではなく1成分で1薬剤の場合がほとんどで、ひとつの症状に特化したものが多いです。
病院では医師による診断の上、症状に合わせた薬が処方されます。
こんな腹痛は、すぐに病院へ!
- 立っていられない
- 嘔吐を伴う
- 痛みがどんどん強くなってくる
上記のような場合は、早急に病院へ行きましょう。
内科を探す
合わせて読みたい
2020-05-18
「ガス型の過敏性腸症候群かも…?」
そんな心当たりがある方向けの症状チェックリストを掲載しています。
早く治すためにやるべきこと、やめるべきこともお医者さんに聞きました。
市販薬を使ってもいいのか、病院に行ったほうがいいケースはどういう場合なのかも解説します。
ガス型過敏性腸症候群セルフチェック
ガス型過敏性腸症候群かどうか、セルフチェックしてみましょう。
下記の症状のうち1つでも当てはまるものがあり、日常生活に支障をきたすほどであれば、検査をおすすめします。
お腹が張る
おならがよく出る
おならを我慢すると、腹痛が起こる
無意識におならが出てしまう
症状が重くなると、他人の前で意識せずともガスが漏れしてしまうようになります。“おなら恐怖症”とも呼ばれていて、一種の対人恐怖症とも考えられています。
消化器内科を探す
早く治すために「やるべきこと」
・ストレスを溜めないように生活する
・朝はトイレに座る
この2つを意識しましょう。
① ストレスの対策
ストレスを溜めない、またストレスに強い精神と体づくりが大切です。
強いストレスを感じると、自律神経が乱れ、腸が過敏になり、ガスが溜まる原因となります。
また、真面目な人や内向的な人、うつ傾向がある人は発症しやすいといわれています。
② 毎朝トイレに座る習慣をつける
出かける前には、便やガスを出す習慣をつけておきましょう。
便意がなくても、トイレに座ることが大切です。朝、トイレの時間に余裕を持てるよう、早寝早起きを心がけましょう。
早く治すために「やめるべきこと」
早食いはやめましょう。
急いで食事をすると、空気を飲み込みやすくなってしまいます。
飲み込んだ空気はやがてガスとして出るため、ガスを増やさないようゆっくり食べましょう。また、炭酸飲料やガムもガスを発生させる要因になるため、控えるようにしましょう。
市販薬・漢方薬は飲んでもいい?
過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。
ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。
また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。
漢方薬で良くなるってホント?
漢方薬が体に合う人もいます。
漢方薬は、一人ひとりの体質や体力にあわせて選択できることがメリットです。薬剤師やかかりつけ医に相談して選ぶとよいでしょう。
半夏厚朴湯や大建中湯、加味逍遥散などの漢方薬がよく使われています。
こんな場合は病院を受診しよう
おならが出ることで日常生活に支障をきたしている場合は、病院を受診しましょう。
特に、ストレスを感じた時に症状が強くなる場合は、過敏性腸症候群の可能性が高いといえます。
人に話しにくい症状であることから、受診をためらう人も多いようです。しかし、治療すればコントロールできる疾患なため、早期に受診するようにしましょう。
消化器内科を探す
病院での治療法
まずは、生活習慣の見直しを指導します。
特に、改善すべき生活習慣は次の通りです。
食事は1日3食食べる
暴飲暴食をしない
刺激物や脂質が多い食事を避ける
アルコールを控える
生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。
過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※1)などが処方されます。
ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。
また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。
プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。
(※1)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと
何科を受診すればいい?
胃腸内科、消化器内科を受診しましょう。
ストレスや心因的なものが原因となっている場合は、心療内科での治療をすすめる場合もあります。
まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。
消化器内科を探す
▼参考
日本消化器学会ガイドライン:過敏性腸症候群(IBS)ガイドQ&A
ニプロ株式会社:すこやかネット Vol.46若い女性、働き盛りの人に急増 過敏性腸症候群に迫る
田辺三菱製薬株式会社:『セレキノンS』の特長
クラシエホールディングス株式会社:そもそも漢方薬とは何?その効果は?│よくあるご質問
合わせて読みたい
2020-07-29
お腹が痛い…。
トイレから動けない…。
「下痢を出し切る方法を教えて!」
下痢を全部出すためにはどうすればいいのか、お医者さんに聞きました。
「ただの下痢」と思っていたら、実は重い病気が隠れている可能性もあります。
病院に行く目安も解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。
ちょっと待って!こんな下痢には要注意!
下痢に伴って、
嘔吐
激しい腹痛
血便
がある場合は、自分で対処しようとせず、病院に行きましょう。
下痢を出し切る方法はある?
下痢がつらいです。
下痢を出し切りたいのですが、いい方法はありませんか?
下痢をしているときは、無理に出そうとせず、安静にして過ごしてください。
下痢を早く出し切るという方法はありません。
まずは「お腹を温める」「安静にする」の2点を行いましょう。
早く治したい場合は、病院に行って原因を突き止めるのが先欠です。
下痢をしたら…この3つを守ろう!
下痢のときは、次の3つを心がけてください。
1.水分補給
下痢により体内の水分が失われるため、脱水症状にならないよう、水分をこまめに摂るようにしましょう。
効率よく糖質や電解質を摂取できる経口補水液がおすすめです。
2.栄養補給(食事がとれる状態であれば)
脱水症状を起こしていると体に必要な栄養素が失われてしまいます。消化のよいものを食べましょう。
※消化の良いもの…食物繊維や脂肪分の少ない食材がおすすめ。材料を細かく切り、煮る・蒸す・茹でるなどし、やわらかく仕上げるとよいです。
3.保温
お風呂に入ったり、腹巻やカイロを使ったりすると良いでしょう。
市販薬は使っていい?
むやみに薬をするのは避けましょう。
早く治そうとして下痢止めを使用すると、原因となっているウイルスや細菌が体内にとどまり、症状が悪化する恐れがあります。
また、下剤の使用は、腸を刺激することで症状を悪化させて、脱水症状を引きおこす可能性があります。
なぜ?下痢が止まらない…もしや病気?
「出しても出しても下痢が止まらない…。」
そんなときは、単なる下痢ではなく、次のような病気の可能性もあります。
病気1.感染性胃腸炎
嘔吐や下痢が主な症状です。
37~38度の発熱、腹痛、脱水症状などが起こることもあります。
自分でできる対処法
安静にして過ごしましょう。
もしも嘔吐している場合は、嘔吐したものが喉につまらないよう横向きに寝るようにしてください。
こんなときは病院へ
嘔吐や腹痛などの症状が重い場合や、安静にしても2日以上改善しない場合は、病院に行きましょう。
ただし、嘔吐や下痢などで脱水症状を起こしたり、耐えられない痛みの場合は早急にいきましょう。
病気2.下痢型過敏性腸症候群(IBS)。
ストレスや緊張が原因で、お腹の痛みや不快感、下痢、便秘、吐き気、嘔吐といったの症状があらわれます。
自分でできる対処法
規則正しい生活、良質な睡眠、適度な運動を心がけましょう。暴飲暴食を避け、糖質や脂質の多い食品や香辛料も控えてください。ストレスをためないようにすることも大切です。
こんなときは病院へ
過敏性腸症候群を疑う場合は、一度医療機関を受診するといいでしょう。専用の内服薬などもあります。
消化器内科を探す
深刻な病気のケースも
下痢の症状が頻繁に起こる場合、次のような重い病気を発症している可能性もあります。
深刻な病気1.潰瘍性大腸炎
大腸の粘膜に炎症が起こる難病です。
血や粘液を含む下痢や腹痛、便意切迫感が主な症状です。重症化すると、発熱、体重減少、貧血などが起こる場合もあります。
深刻な病気2.大腸がん
大腸の粘膜に発生するがんで、便秘と下痢を繰り返します。
そのほか、下血や血便、残便感、腹痛、腹部膨満感、貧血、体重減少などが起こります。
逆に全く症状がないこともあります。
こんな症状は病院へ!
次のような症状がある場合は、早急に病院で処置を受ける必要があります。
激しい下痢をしている。
血が混じった便が出る。
吐き気や嘔吐が止まらない。
発熱している。
排便しても腹痛が続く。
症状が悪くなっている、もしくは、良くなる兆しがない。
脱水症状を起こしている。
水分補給ができない状態である。
※このような症状がなくても、子どもや高齢者の場合や、心臓病や糖尿病、腎臓病にかかっている人は、病院に行きましょう。
何科を受診する?
消化器内科を受診してください。
消化器内科を探す