「喉が焼けるように痛い」逆流性食道炎の対処法。市販薬や病院に行く目安も

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-09-15
245

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「喉が焼けるように痛い」逆流性食道炎の対処法。市販薬や病院に行く目安も

逆流性食道炎の場合、喉が焼けるように痛くなることがあります。

逆流性食道炎のときに控えるべきこと病院を受診すべき症状なども解説しているので、参考にしてください。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

喉が焼けるような痛いのは「逆流性食道炎」かも!

逆流性食道炎になってしまう「原因」

医師男性
暴飲暴食アルコールの過剰摂取加齢等が原因で、胃の内容物を胃の中にとどめておく機能が低下することで発症します。

逆流性食道炎の「症状の特徴」

初期には、食後に食べたものや胃からの逆流物(酸っぱいもの)が喉や口に戻ってくる症状があります。

この状態が何度も起こるので、食道粘膜に炎症が生じて、喉に焼けるような痛みを感じるようになります。また、食べたものが長時間消化されないので胃もたれを起こします。

その他、

  • 食後の胸焼けや痛み
  • ゲップ
  • 喉の違和感
  • 声のかすれ
  • 咳、耳の痛み

などの症状があらわれます。

医師男性
これらの症状に思い当たるものが多い人は、逆流性食道炎の可能性があります。
合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
胸焼けが続く…「逆流性食道炎」の原因はストレス?病院に行く目安は?
2020-12-07
胸焼けが続く「逆流性食道炎」の原因は何? ストレス?肥満?更年期? どうすれば治る? ムカムカやゲップなど、不快な症状が続く原因について、お医者さんが解説します。 胸焼けが続くのはなぜ? 胸焼けが続いている場合、「逆流性食道炎」を発症している可能性が高いです。 胃や食道の働きに何らかの異常が出て、胃酸が逆流し、粘膜が炎症を起こしています。 逆流性食道炎を引き起こす3つの原因 逆流性食道炎は ストレス 肥満 更年期 が原因となっているケースが多いです。それぞれ詳しく解説していきます。 逆流性食道炎の原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。 自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 逆流性食道炎の原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃の噴門部に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 食べ過ぎは胃の活動を活発にし、胃酸の分泌が増えるため逆流する要因となります。 逆流性食道炎の原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性 食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎はどう対策する? 食生活と姿勢に気をつけましょう。 食生活 脂質が多いもの(脂身が多い肉、揚げ物など)・菓子類など甘いもの・アルコール・コーヒー・炭酸飲料・みかん、レモンなどの柑橘類といった食品は控えましょう。 胃酸の分泌を活発にし、逆流を起こしやすくします。 調理の際は「蒸す」「茹でる」を心掛けてください。 「揚げる」「炒める」よりも油の摂取量が減らすことができます。 食事は腹八分目を心掛けてください。 食べ過ぎは胃酸の分泌を促進します 就寝する3時間前までには食事を終わらせましょう。 寝る直前の食事は胃液が逆流しやすくなります。 姿勢 食後2~3時間は体を起こしておきましょう。 寝るときは上半身を高い状態にしましょう。 枕を高くしたり、上半身の下にタオルを敷いたりして対策をとりましょう。 猫背を正しましょう。 前かがみの姿勢は胃に圧力がかかります。 病院に行く目安 胸焼けなどの症状によって、「睡眠がしっかりとれない」「仕事がつらい」など、日常生活に支障をきたしているという場合は病院を受診してください。 何科を受診する? 消化器内科を受診しましょう。 近くに消化器内科がない場合は、内科でもかまいません。 内科を探す 放置はNG!早めに病院で相談を 症状が悪化すると食道が狭くなったり、出血したりすることもあります。 また、症状が軽くても長期間逆流性食道炎の状態が続く場合、食道がんの原因にもなるバレット食道という状態になることがあります。 違和感がある場合は、病院で検査を受けましょう。 ▼参考 日本消化器外科学会:胃食道逆流症(GERD) 武田薬品工業株式会社:胸やけのお話 MSDマニュアル家庭版:胃食道逆流症(GERD)

逆流性食道炎の「対処法」

医師男性
逆流性食道炎を招いてしまった食生活を見直しましょう

まずは、次の“3つのこと”を心がけてください。
  1. 満腹まで食べない、食べ過ぎない
  2. 油分を過剰摂取しない
  3. アルコール摂取を控える(アルコールは、食道括約筋を緩め逆流の原因になります)

上記に加えて、玉ねぎやあんこ、さつまいも、チョコレート、トマト、パイナップルなどは、胸やけや逆流を起こしやすいので、避けましょう。

また、食べてすぐに横になると逆流を起こす原因になるため、食後3時間程度は横にならないで過ごしましょう。

食生活以外の「やった方がよいこと」

医師男性
姿勢生活習慣も改善するのがよいでしょう。
  1. 猫背や前屈み姿勢、腹部に過剰に力を入れる、腹部を締め付ける服装は、腹圧がかかるので避けましょう。
  2. 肥満は内臓脂肪増加で腹圧が上がります。減量するようにしましょう。
  3. タバコは逆流性食道炎を悪化させます。禁煙しましょう。

逆流性食道炎は「自分で治せる?」

医師男性
胃酸の逆流や喉の焼けるような痛みが頻繁に表れていない場合は、前項で解説した「対処法」を行うことで、改善が期待できるケースもあります。

ただし、症状を繰り返したり、悪化がある場合は、病院で治療を受けてください。

市販薬の注意点

逆流性食道炎に作用する「H2ブロッカー」という成分が配合された市販薬が販売されています。

薬剤により内容が違いますので、薬剤師に確認をして購入するといいでしょう。

\ココに注意/

 

H2ブロッカーを長期間服用するのは避けてください。
3日間服用しても症状が快方に向かわない場合は、別の病気の可能性があります。使用を中止して医師の診察を受けましょう。

 

また、H2ブロッカーは胃酸を少なくする薬なので、元々の胃酸が少ない高齢者にはあまりすすめられません。高齢者の場合は、必ず医師の診察を受けるようにしましょう。

 

他の処方薬を飲んでいる場合は、H2ブロッカーの使用について、かかりつけ医の確認を取ってください。

病院で治療しよう!

喉が焼けるように痛い

 

医師男性
  • 症状が悪化している
  • 3日間市販薬を使用しても症状が快方に向かわない

という場合は、消化器内科もしくは内科を受診しましょう。

内科を探す

病院ではこんな治療をします

病院では、薬による治療や生活改善の提案が行われます。

病院で処方される薬

H2ブロッカーや、それよりもさらに強いプロトポンプ阻害薬(PPI)が処方されます。他にも、粘膜保護薬や制酸薬など、患者さんの症状に合わせて処方されます。

生活改善の提案

食事方法や内容、姿勢の見直し、すぐ横にならないなど、日常生活の指導が行われます。

合わせて読みたい
喉が焼けるように痛い…対処法は?「胃食道逆流症」かも。受診目安も
2020-12-09
なんだか喉が焼ける感じがする…。 これって大丈夫?もしかして、病気? その症状は「胃食道逆流症」の可能性があります。 どう対処すればいいのか、お医者さんに詳しく聞きました。 喉が焼ける感じ…これ大丈夫? 喉が焼ける症状は、胃液が逆流すると起こります。 次のような行動をとると、一時的に胃液が食道に逆流することがあります。 食べすぎた 脂肪分の多い食品を食べた お酒をたくさん飲んだ 食後すぐに横になった 症状が出て間もない場合は、一旦様子を見ても良いでしょう。 要注意なケース ただし、 食後2~3時間の胸やけ 胸が締め付けられるような感じ ピリピリとした痛み といった症状が慢性化している場合は、要注意です。 繰り返す症状は「胃食道逆流症」かも 「喉が焼ける」ような症状が続く場合、胃食道逆流症の可能性もあります。 胃食道逆流症は、胃酸の逆流を防いでいる筋肉が緩むことで発症します。 胃食道逆流症になりやすい人 早食いの癖がある人 就寝前まで飲食しがちな人 脂肪分や糖質多く含む食品をよく食べる人 お酒をたくさん飲む人 タバコを吸う人 太っている人 ストレスを溜め込みやすい人 中高年の男性 便秘気味な人 姿勢が悪い(前傾姿勢、猫背)人 主な症状 喉や胸が焼けるような感じ 喉や胸のあたりの痛み(締め付けられるような痛み) 胃痛 胃の不快感(胃もたれ) げっぷ 酸っぱい液体、苦い液体が喉まで上がってくる 咳が出る 吐き気 自分でできる対処法は? ・暴飲暴食 ・早食い ・就寝前の食事 を止めましょう。 できるだけ消化の良い食品を選び、しっかりと噛んで食べましょう。 また、以下の食品・飲料の摂取も控えてください。 お酒 脂肪分の多い食品(揚げ物等) 糖分を多く含む食品(チョコレート等) 柑橘類 刺激物(香辛料、カフェイン等) 食事以外での対処法 便秘を改善する →胃が圧迫されて胃酸が逆流しやすくなるため 姿勢を正す →前屈みの体勢にならないようにしましょう 食後すぐに横にならない →食後3時間は寝ないようにしてください。 禁煙する 肥満傾向の人は減量する 寝るときは上体を少し高くして、左側を下にする 腹部を締め付けるような衣類や下着の着用を控える 市販薬を使ってもいい? 食べ過ぎなど、「喉の不調の原因」が明確な場合は、市販薬を使用してもよいでしょう。 「H2ブロッカー」入りの市販薬は、胃酸の分泌を抑制する作用があります。 ただし、 市販薬を3日ほど使用しても症状が改善しない 症状を繰り返す といった場合には、受診をおすすめします。 この症状は早めに病院へ 以下の症状がある場合は、一度受診してみることをおすすめします。 喉が焼けるような感じが2週間以上続く 一度改善してもまた症状が出現する ひどい胸やけで夜中に起きてしまう 胸が痛む すぐにお腹いっぱいになる 物が喉につかえる感じがある 特に“すぐに受診すべき”症状 激しい胸の痛み 喘息のような症状 せきが慢性化している 眠れない 喉に痛みや違和感ある 内科を探す 受診するのは何科? 内科、消化器内科を受診しましょう。 早期に受診することで、症状の悪化を防ぎやすくなります。 また、喉が焼ける症状には、狭心症・食道がんといった重病が隠れているケースもあります。 症状に心当たりのある方は、一度病院で相談しましょう。 内科を探す ▼参考 日本消化器病学会 胃食道逆流症(GERD)ガイドQ&A 一般社団法人 愛知県薬剤師会 14.逆流性食道炎

参考

薬局で買える薬がよくわかる本 : OTC薬の賢い選び方・使い方 [改訂新版]

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-9986873258

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 245
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事