頭痛と目の充血があるけど、大丈夫?
頭痛と目の充血が同時に起こる原因を、お医者さんに聞きました。
病院に行く目安や、キケンな症状をチェックしておきましょう。
目が充血して頭痛も…これ大丈夫?
頭痛と目の充血が同時に起こる場合、「群発性頭痛」の可能性が高いと考えられます。
「群発性頭痛」は、慢性頭痛のひとつです。
片頭痛や緊張型頭痛と比べると発生頻度は低いものの、痛みは最も強いと考えられています。
合わせて読みたい
2023-02-28
片頭痛ってどんな痛み?
セルフケアで対処できる?
片頭痛について、分かりやすくまとめました。
効果的な市販薬や病院に行く目安なども紹介するので、片頭痛を治したい人は必読です。
片頭痛とは
片頭痛は、20~50歳代の若い方、特に女性に多くみられる病気です。
病名に「片」が入っているため、頭の片側のみが痛くなる病気だと勘違いされることがありますが、両側に痛みが生じるケースもあります。
日本で片頭痛がある人は、10~20人に1人といわれています。
片頭痛の症状をチェック
月に1~2回程度の頻度で発生する
「ズキンズキン」と脈打つような痛みや「ガンガン」と響くような痛みがこめかみや目の奥に生じる
痛みが4時間~72時間(3日間)ほど続く
痛みがひどいと「吐き気」「光や音に敏感になる」などの症状が出現する
痛みが始まる2~3時間ほど前に、生あくび・イライラ感・眠気・むくみ・空腹感などがある
痛みが起こる15~30分ほど前に、視野の一部がキラキラと輝くような症状(閃輝暗点)や、手足のしびれ・麻痺が出現する
上記に該当する人は、片頭痛の疑いがあると考えられます。
片頭痛の原因
ストレス
水分不足
寝すぎ・寝不足などの生活リズムの乱れ
飲酒習慣
月経などの女性ホルモンの影響
気候や気圧の変化
片頭痛が起こる仕組み
片頭痛の詳しいしくみは明らかになっていませんが、脳の血管を取り巻いている「三叉神経」の炎症が影響していると考えられています。
性格・生活習慣・環境・遺伝・女性ホルモンなど、さまざまな要因で片頭痛があらわれるといわれています。
片頭痛が起こるきっかけ
天気・気圧・温度・湿度の変化
周囲の環境(大きい音・強い光・強い匂いなど)
運動
喫煙
出産・月経・更年期(ホルモンバランスの変化)
片頭痛になりやすい人
神経質・完璧主義・努力家
ストレスがたまっている
疲労がたまっている
肩こりがある
睡眠不足・寝過ぎ
親族に片頭痛持ちの人がいる(遺伝的要因)
20~40代の女性
片頭痛になりやすい人は「脳のセンサーが敏感」なせいで、脳が過剰に機能して頭痛等が生じやすくなるとの指摘があります。
片頭痛が起きたときの対処法
片頭痛がつらいときは、
目をつぶる
仮眠をとる
静かな場所でゆっくりする
などの対処をしましょう。
椅子に座ったままでも構わないので、目をつぶったり眠ったりしましょう。
仮眠をとることで、すっきりと痛みがおさまることもあります。
また、片頭痛があるときは、音や光に敏感になりやすいです。薄暗い静かな場所で休むようにしましょう。
痛みを抑えるための応急処置
痛みを感じる部分に保冷剤や冷却シートなどを当てて、冷やすとよいでしょう。
血管の拡張を抑えることで、片頭痛が緩和することがあります。
片頭痛に使える市販薬は?
以下の成分が配合されたものを選ぶといいでしょう。
ロキソプロフェン
アセトアミノフェン
アスピリン
イブプロフェン
市販の鎮痛剤を使うことで、痛みの緩和が期待できます。
ロキソプロフェン
ロキソニンS
エキセドリンLOX など
アセトアミノフェン
タイレノールA など
アスピリン
バファリンA
バファリンライト など
イブプロフェン
ナロンメディカル など
市販薬の上手な飲み方
鎮痛剤は、痛みが軽いうちに飲むか、痛みが起きてから1時間以内に飲むとよいでしょう。
我慢できないほどの痛みがある場合や、「これから片頭痛が起きそう」という予兆症状があらわれたときに飲むと、痛みを十分におさえられない可能性があります。
市販薬を飲む上での注意点
痛み止めの使用頻度は、月に10日程度におさえるようにしてください。
なお、1日に複数回痛み止めを使用した場合も、「1日」と数えます。
痛み止めを頻繁に使うと、脳が痛みに敏感になり、頭痛の回数が増えて、薬が効きにくくなる恐れがあります。この症状は「薬物乱用頭痛」と呼ばれています。
薬物乱用頭痛になると、毎日のように頭痛があらわれることもあります。
片頭痛で病院に行く目安
片頭痛が4~5日間程度続いている場合は、一度病院で相談しましょう。
特に、以下に当てはまる場合は、病院で診察を受けることをおすすめします。
50歳を過ぎてから、初めて頭痛が起きた
頭痛の頻度や症状が悪化している
発熱している
首のこわばりがある
病院は何科?
病院は、「内科」または「脳神経外科」で相談するとよいでしょう。
まずは「かかりつけ医」に相談して、適切な診療科を紹介してもらうという方法もあります。
内科を探す
脳神経外科を探す
医師にどんなこと伝えるといいか
頭痛が起きるタイミング・頻度・時間
どのあたりがどう痛むのか
頭痛以外の症状
頭痛が起きるきっかけ
最初に発症したタイミング
これまでの頭痛との違い
常用している薬
過去に患った病気・現在治療中の病気
家族に頭痛持ちの人がいるか
最近、頭にケガをしたかどうか
片頭痛の治療法
片頭痛の治療は薬物療法が基本です。
鎮痛剤の処方を行いますが、吐き気が強く出ていて薬が飲めない場合は、点鼻薬や皮下注射などを用いることもあります。
また、頭痛の回数が多く、その都度の対処が難しい人には、予防薬(院内処方)が処方されるケースもあります。
診察時には、「片頭痛以外の病気の可能性はないか」「他に併発している症状はないか」なども診て、総合的に診断を行います。
薬の処方後は、薬の量はあっているか、頭痛が良くなっているか、薬を変える必要があるかなどを医師が確認します。
「群発性頭痛」の特徴
- 1時間ほど、激しい頭痛が続く
- こめかみや目の奥がえぐられるように痛い
- 頭の片側に頭痛が起こる
- 頭痛が起きている側に、目の充血・鼻水・涙が出る等の症状が出現する
頭痛が置きやすいタイミング
- アルコールを摂取したとき
- タバコを吸ったとき
- 刺激物を食べたとき
- 薬を飲んだとき(ヒスタミン・ニトログリセリンなど)
- 睡眠中(睡眠中に起こり、夜明け頃に頭痛で目覚める)
- 毎日決まった時間
発症しやすい人
- 20~40歳代の男性
- アルコールの摂取量が多い人
- 喫煙している人
群発性頭痛ってどんな病気?
群発性頭痛が起こる原因はわかっていません。
何らかの原因で脳の司令塔である「視床下部」に刺激が加わり、頭にある三叉神経という神経が痛みを感知し、頭痛が起こると考えられています。
合わせて読みたい
2021-03-29
眉毛の上が痛い…。
この痛みの原因は…一体なに?
頭の片側が痛いと「もしかして、深刻な病気?」と不安になりますよね。
考えられる原因と対処法を、お医者さんが解説します。
眉毛の上が痛い…これ大丈夫?
痛みが短時間で治まり、その後繰り返さない場合は、過剰に心配しなくてもよいケースが多いです。
ただし、
痛みが強い
何度も繰り返し痛みがあらわれる
他にも気になる症状が出ている
といった場合は要注意です。
一度医療機関で相談することをおすすめします。
三叉神経痛などの病気が隠れていることがあります。
病院は何科に行けばいい?
眉毛の上が痛いときは、まずは内科で相談すると良いでしょう。
医師には
どのような痛みがあるか
どんなタイミングで痛みを感じるか
いつから痛みがあるか
他に気になる症状があるか
を伝えるのがよいでしょう。
※医療機関の設備やあなたの症状によって、別の診療科を紹介される場合もあります。
内科を探す
右眉毛の上が痛い…「2つの原因」
「右眉毛の上が痛い」代表的な原因として
群発頭痛
急性副鼻腔炎
などの可能性があります。
それぞれ詳しく解説します。
原因① 群発頭痛(ズキズキ痛)
「群発頭痛」になると、眉毛の上が痛くなる場合があります。
これは、目の後ろを通っている血管が拡がり、炎症を起こすためです。
また、片側の眼の奥やこめかみ部分に、ズキズキと痛みを感じることもあります。
群発頭痛が一度起こると、1~2カ月間の間、ほぼ毎日痛みます。
痛みの特徴
えぐられるような激しい痛み
痛みは 1つ以上の部位に、15~180分間続く
お酒を飲むと症状が現れやすい
夜中や寝ているときに起こりやすい
「群発性頭痛」は、こんな人に多い!
20~40歳代
男性
お酒をたくさん飲む人
こんな症状もありませんか?
涙が出る、眼が充血する
顔から汗が出る
鼻汁が出る、鼻がつまる
まぶたがむくむ、上まぶたが垂れ下がる
落ち着かない、興奮する
自分でできる対処法
痛みがあらわれている時期は、お酒とたばこを控え、規則正しい生活を送りましょう。
飲酒・喫煙は、群発頭痛を起こしやすくなります。
また、朝起きて活動し、夜にしっかりと寝る生活を心がけることで、症状の改善が見られる場合もあります。
病院に行く目安
痛みが強く、仕事に支障がでている
1週間以上症状が続いている
手足のしびれがある
といった場合は、脳神経内科か脳神経外科で相談しましょう。
脳神経内科を探す
脳神経外科を探す
原因② 急性副鼻腔炎(圧迫感のある痛み)
細菌・ウイルス感染によって、鼻の粘膜に炎症を起こしている状態です。
鼻に溜まった膿の圧力によって、眉毛の上に痛みを生じます。
急性副鼻腔炎は、免疫力の低下し、感染症にかかってた後に発症しやすいです。
また、アレルギー性鼻炎や骨の構造がきっかけとなって、発症する場合もあります。
痛みの特徴
圧迫感を伴う痛み
うつむくとき、前かがみになったとき、痛みが増す
「副鼻腔炎」はこんな人に多い!
ストレスや疲労を溜めている人
アレルギー体質の人
こんな症状もありませんか?
発熱
倦怠感
鼻がつまる、においを感じにくい
黄色や緑色の鼻水が出る
鼻水が喉の方まで落ちてくる
咳がよく出る
頭痛がする
頬のあたりが痛む
口臭が強くなる
自分でできる対処法
鼻水はすすらずに、出してください。
こまめに鼻をかむようにしましょう。
勢いよくではなく、鼻水を少しずつ押し出すようなイメージでかみましょう
一度に出さずに、片方ずつ何回かに分けて出してください。
鼻水には、ウイルスや細菌などが含まれているため、鼻腔にたまっていると炎症を引き起こしやすくなります。
鼻の中を清潔に保つことで、副鼻腔炎の悪化防止につながります。
病院に行く目安
症状が10日以上続く場合は、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
急性副鼻腔炎は10日以内に自然と治るケースが多いですが、悪化すると慢性化することもあります。
耳鼻いんこう科を探す
「脳の病気?」と心配…
「脳の病気」が疑われる頭痛は、「眉毛の上が痛い」と感じるようなものではありません。
脳の病気の場合、
突然起きる頭痛
バットで殴られたような激しい頭痛
今まで経験したことがないような強烈な頭痛
などが起こります。
この場合、くも膜下出血や椎骨動脈解離の可能性があります。
脳の病気が疑われる場合は、脳神経外科や脳神経内科を受診しましょう。
放置すると命に関わる恐れがあります。
くも膜下出血
脳を覆っている組織のくも膜下腔というすき間に出血が起こる病気です。
この病気が悪化すると、死に至ことがあります。
椎骨動脈解離
背骨の中を通過する椎骨動脈の血管壁が裂ける病気です。
脳梗塞やくも膜下出血をおこし、死に至ることがあります。
脳神経内科を探す
脳神経外科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
Neuroinfo Japan 脳神経外科疾患情報ページ やさしい頭痛のはなし
一般社団法人 日本頭痛学会 慢性頭痛の診療ガイドライン2013
MSDマニュアル家庭版 副鼻腔炎
日本鼻科学会 急性鼻副鼻腔炎診療ガイドライン 2010年版
群発性頭痛はどう治す?
群発性頭痛の予防として
- アルコールの摂取を控える
- 発作が起きそうになったら、窓を開けて深呼吸をする
- ストレスや疲労を溜めない
- 十分な睡眠時間を確保する
といった対処をしましょう。
日常生活に悪影響が出たり、耐え難い苦痛を感じたりするときは、「たかが頭痛」と放置せずに脳神経外科・脳神経内科を受診してください。病院治療では、酸素吸入や薬(トリプタン製剤等)を使用することが多いです。
放置すると…命に関わることも
頭痛と目の充血の症状が出現している場合、群発性頭痛ではない重篤な病気(脳疾患)などが潜んでいる恐れもがあります。
早期発見は重症化予防や命の危機の回避が期待できるので、少しでも異常を感じたら病院へ行きましょう。
脳神経外科を探す
失明リスクがある「目の病気」のケースも
頭痛と目の充血があるとき
を発症している可能性があります。
この場合、失明するリスクもあるので、眼科の受診が必要です。
病気① 外眼筋炎(眼窩筋炎)
外眼筋炎とは眼球を動かす外眼筋という筋肉に炎症が起きる病気です。
放置すると、生活に支障をきたすので眼科を受診してください。
症状の特徴
- 物が二重に見える(複視)
- 目を動かすと痛みが生じる
- 目を動かしにくい
- 眼球が突出する
- 視力が低下する
- まぶたの腫れる
- まぶたが上がりにくくなる(眼瞼下垂)
病気②急性緑内障発作
目の奥にある視神経という部分に異常が生じ、視野が徐々に狭まる病気です。
治療せず放置すると失明する恐れがあるので、すぐに眼科を受診してください。
症状の特徴
- 目の奥に痛みが生じる
- 目の前に虹のようなものが見える
- 吐き気がある
- 視野が狭くなる(視野狭窄)
- 視力が低下する
眼科を探す
命に関わる「脳の病気」のケースも
「激しい頭痛」が出現している場合、命に関わる何らかの病気が隠れている恐れがあります。
くも膜下出血・脳出血・脳腫瘍などの可能性があります。
こんな症状に要注意!
- 経験したことがないほどの激しい頭痛
- どんどん頭痛が悪化する
- 発熱を伴う(高熱)頭痛
- 手足が麻痺する
- めまいが起きる
- 言語障害が起きる
- 歩行障害が起きる
- 意識障害が起きる
このような症状が出ている場合は、早急に脳神経外科・脳神経内科を受診してください。
脳神経外科を探す
合わせて読みたい
2020-12-09
慢性的に目が充血しているときは、深刻な病気のサインかもしれません。
目が充血しているときに「やってはいけないNG対処」や「病院を受診すべき症状」など、「慢性的な目の充血」について、お医者さんにお聞きしました。
目の充血の3タイプ
① 結膜下出血
結膜の下で、眼の表面の細い血管から出た少量の血液がたまっている状態です。白眼の一部や全体が赤く充血します。視力に影響はありません。
通常は、1~2週間以内に自然と治ります。
症状が長引く場合は、眼科を受診するのがよいでしょう。
② 結膜充血(※注意)
白眼全体やまぶたの裏が赤く充血します。
充血と同時に目やにも出ます。感染やアレルギー、炎症性疾患、薬剤、乾燥、機械的刺激などにより起こります。
「結膜充血」は、眼科の受診をおすすめします。
③ 毛様充血(※注意)
黒眼の周辺に強い充血があらわれます。
眼の充血以外には眼の痛みや眼のかすみ、吐き毛なども生じることがあります。
「毛様充血」は、眼科の受診をおすすめします。
眼科を探す
目が充血しているときに「やってはいけないこと」
ホットタオルなどで目元を温めると、悪化することがあります。
眼をこする行為も、悪化の原因になりますので、やめましょう。
こんなときは迷わず病院へ!
・充血が続く
・充血以外の症状もでている
という場合には、早めに病院を受診しましょう。
眼科を探す
充血は、どんな病気のサイン?
慢性的な充血がある場合、
ぶどう膜炎
アレルギー性結膜炎
強膜炎
緑内障
といった病気の可能性があります。
「失明」や「命を落とす」可能性がある病気もあります。
それぞれどんな病気なのか、詳しく解説します。
病気①:ぶどう膜炎
充血タイプ:毛様充血(③)
片眼だけにあらわれることもあれば、両眼にあらわれることもあります。
症状経過は、徐々に悪化していく場合・再発と寛解を繰り返す場合の両方があります。
症状の特徴
充血
眼が痛い
涙っぽい
まぶしい
視力が下がる
歪んで見える
霧がかかったように見える
物が小さく見える
飛蚊症 など
ぶどう膜炎症の対処方法
失明することがある病気です。
早めに病院を受診しましょう。
病気②:アレルギー性結膜炎
充血タイプ:結膜充血(②)
通年性の原因としては、カビやダニ、ハウスダストがあげられます。
季節性の原因で多いのは、花粉です。
症状の特徴
充血
白っぽい目やに
眼やまぶたのかゆみ など
アレルギー性結膜炎の対処方法
部屋はこまめに掃除をし、清潔に保ちましょう。
花粉が原因であれば、花粉シーズンはコンタクトの使用はさけ、めがねなどで花粉が目に入らないようにしましょう。
病院では、抗アレルギー点眼薬及び内服薬での治療を行います。
病気③: 強膜炎
充血タイプ:毛様充血(③)
原因の約半数は、はっきりとわかっていません。全身性エリテマトーデスや関節リウマチなどの自己免疫疾患に伴って生じる場合があります。
強膜炎の症状の特徴
うずくような激しい眼の奥の痛み
涙が出る
まぶしい
圧痛
充血
目が紫がかった色になる など
強膜炎の対処方法
早めに医療機関を受診してください。
放置すると、大幅な視力低下のリスクがあります。
抗生剤、ステロイド等の点眼薬での治療をします。
病気④: 緑内障(急性緑内障発作)
充血タイプ:毛様充血(③)
眼圧を一定に保つ房水の排出口である隅角が詰まると、房水によって眼圧が急激に上がり、急性緑内障発作が生じます。
緑内障の症状の特徴
充血
激しい頭痛
目の奥が痛い
吐き気
視力の低下
視野の狭まり など
緑内障の症状の対処方法
失明にいたることのある発作です。
様子を見ることはせず、早急に医療機関を受診しましょう。
放置するとこんなリスクも…
「ぶどう膜炎」や「急性緑内障発作」の場合は、失明する可能性があります。
「強膜炎」の場合は、大幅な視力低下になるリスクがあがります。また、「壊死性強膜炎」だと、心臓発作を起こして命を落とすことがあります。
▼参考
公益社団法人 日本眼科医会 目についての健康情報 ぶどう膜炎
公益財団法人 日本眼科学会 ぶどう膜炎
MSDマニュアル家庭版 強膜炎
MSDマニュアル家庭版 結膜下出血