喉の違和感は「声帯ポリープ」?症状セルフチェック。原因や放置のリスクも。病院は何科?

更新日:2022-12-16 | 公開日:2021-02-24
25

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

喉の違和感は「声帯ポリープ」?症状セルフチェック。原因や放置のリスクも。病院は何科?

「喉に違和感がある…」
その違和感の正体は“声帯ポリープ”かもしれません。

「普段から大声をだしている」
「カラオケによく行く」という方は要注意。
セルフチェックリストで、声帯ポリープかどうかをご自身で確認してみましょう。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

この喉の違和感は…もしかしてポリープ?

医師男性
「大声を出す」など喉に負担をかけている状態が続くと、「声帯ポリープ」ができてしまうことがあります。

「大声を出す」「無理して歌う」「風邪で喉を痛めたあとに、無理して声をだした」など、喉に負担がかかると声帯に炎症が起こり、声帯粘膜が充血します。そこにさらに刺激が加わると、声帯粘膜の血管が破れて血豆(血腫)ができ、声帯の粘膜が膨れます。

このような現象が繰り返し起こることで、声帯ポリープが生じます。

こんな人は「声帯ポリープ」ができやすい

  • 大声をだす機会が多い人(歌手・学校の先生・カラオケが趣味など)
  • 喫煙者
  • お酒を飲む機会が多い人
  • 喉が乾燥している人

特に、無理な発声方法(喉に負担をかける方法)で、声を出している人は要注意です。
また、過度の飲酒・喫煙は、喉の炎症につながります。

声帯ポリープをセルフチェック

「声帯ポリープかも」と心当たりがある方は、次のチェックリストで診断してみましょう。

  • 声が枯れている(空気が漏れたような声で、やや低音になる)
  • 歌うときに、喉に違和感がある
  • 声を出すときに、疲れを感じる
  • 声を出そうとしても、途中で止まる
  • 喉の違和感に加え、息苦しさがある
医師男性
1つ以上当てはまる人は声帯ポリープを発症している可能性が高いです。
早めに耳鼻いんこう科に行って相談しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

どんな治療を受けるの?

喉 違和感 ポリープ

医師男性
「声帯ポリープ」の病院での治療は、①保存療法・②手術療法の2種類があります。

① 保存療法

医師男性
声帯ポリープが発生してすぐの時期は保存療法を行います。

保存療法とは、手術以外の方法(体を傷つけずに行なう方法)のことです。
声帯ポリープの初期の場合は、
「声を出さないように過ごす指導」「ステロイドの吸入」「炎症を抑える薬の使用」などを行なうことが多いです。

ただし、保存療法を行っても治らない場合に、手術をする場合があります。

② 手術療法

医師男性
全身麻酔をかけ、手術用顕微鏡で喉を見ながらポリープを切り取る方法です。
小さなポリープの場合は、外来にある内視鏡を使って取るケースもあります。

手術の後は、1週間ほど声を出さないように過ごす期間を設けます。

※ただし、どちらの治療を受けても声の出し方を治さない限り、治りづらく再発しやすいです。

声帯ポリープではなく「喉頭ガン」かも

医師男性
声帯ポリープの場合は「声がかれる」というのが主な症状で、唾液を飲み込むときに痛みが生じることがあります。
ガンの場合は、喉の違和感・異物感がでて、血痰がでることもあります。

喫煙者・お酒を大量に飲む人は要注意!

医師男性
喉頭ガンは、喫煙飲酒が主な要因です。

普段からタバコを吸う・大量にアルコールを摂取している人は、喉頭ガンの発症リスクが高いとえます。

喉頭ガンの症状

喉頭がんは声門上部がん・声門がん・声門下部がんの3つがあり、それぞれ症状が異なります。

<声門上部がんの症状>
喉の違和感や異物感があり、食事や飲水の時に痛みが出ます。
声帯までがんが進行すると声枯れが出て、息苦しさを感じます。

 

<声門がんの症状>
声が枯れる・ガラガラ声になるといった症状が出現します。
進行すればさらなる声枯れの悪化・血痰の症状・息苦しさなども現れます。
初期から症状が現れやすく、そのため早めに発見されることもあります。

 

<声門下部がんの症状>
初期には症状がなく、進行すると声枯れや息苦しさが生じます。
進行するまで症状がみられないケースが多いため、発見が遅くなりやすいです。

放置はNG!早期受診がオススメ

医師男性
喉に違和感が生じた場合、速やかに耳鼻いんこう科を受診することで、適切な治療を受けることができます。

放置すると、お薬などでの手術では済まなくなり、手術が必要になることもあります。また、喉頭がんなど深刻な病気を見落としてしまう可能性があります。

症状が悪化すると、呼吸困難になったり、ガンが転移して命を落とすリスクもあります。“喉の違和感”が続く場合は、早めに耳鼻いんこう科を受診しましょう。

耳鼻いんこう科を探す

合わせて読みたい
ハウスダストで咳が止まらない!すぐにできる対処法。市販薬はどう選ぶ?
2022-10-31
咳が止まらなくて苦しい…。 ハウスダストが原因だと思うけど、どうしたらいい? 「ハウスダストによる咳の対処法」について、お医者さんに聞いてみました。 市販薬を使用する場合の注意点や病院の受診目安も紹介します。 ハウスダストで咳が止まらない!すぐできる対処法は? ハウスダストで咳が止まらないときは、喉を潤してあげると、症状が緩和されます。 水分補給をする 部屋を加湿する マスクをする 喉飴をなめる 起床の際はゆっくり起きる などで対処しましょう。 水分補給するときは、なるべく温かいものを飲むとよいです。喉が温まることで気管が広がり、呼吸しやすくなるので、咳の症状が和らぎます。 なお、寝ている間に咳が止まらない場合は、気道を確保しやすくするために、横向きに寝るようにしましょう。 仰向けやうつ伏せだと、気道が圧迫されて咳が出やすくなります。 また、夜に舞ったハウスダストは、朝には床に落ちて溜まっています。起床の際にバタバタとすると再びハウスダストが舞い上がるため咳が止まらなくなる事もあります。 朝起きたら、ゆっくりと動くようにして、床のハウスダストが舞わないようにしましょう。 症状を改善するために…5つの「ハウスダスト対策」 ハウスダストにより咳の症状が出ている場合、原因となっているチリやホコリ、ダニなどを除去することが大切です。 以下の5つを実践してみましょう。 空気清浄機をつける 掃除機で布団を吸う ダニが繁殖しづらい環境を整える エアコンを掃除する 掃除は朝に済ませる 対策① 空気清浄機をつける 空気清浄機を稼働させると、空気中のアレルギー物質を取り除くことができるため、咳の症状緩和が期待できます。 日々の掃除だけで、ハウスダストを取り除くことは難しいです。 ハウスダストに対応している空気清浄機を使いましょう。 対策② 掃除機で布団を吸う 布団を干して表面を軽くたたき、ダニ除去に対応している掃除機で布団を吸いましょう。 布団についている「ダニの死骸・フン」を吸引できるため、咳の症状緩和が期待できます。 ハウスダストに含まれるアレルギー物質には、布団などに潜むダニが含まれています。 ダニ除去に対応していない掃除機は、ハウスダストを吸ってもまた吐き出してしまうので、アレルギー対策には向きません。 なお、ハウスダストの原因となるダニの死骸・フンを増やさないために、こまめに布団を干すことも大切です。2日に1回くらいの頻度で干すとよいでしょう。 対策③ ダニが繁殖しづらい環境を整える ダニ対策がされている布団・枕を使う クッションやソファを革張りのものにする カーペットを敷かない などにより、家の中でダニが繁殖しづらい環境を整えましょう。 ダニが繁殖しにくい寝具を使うことで、咳などのアレルギー症状を出にくくすることが期待できます。 クッションやソファは、布製でなく革張りにするとよいでしょう。革製であれば、拭き掃除ができます。 また、カーペットはダニが繁殖しやすいです。特に毛足の長いカーペットは避けましょう。 対策④ エアコンを掃除する エアコンのフィルターを外して掃除しましょう。 水洗いできるタイプであれば、洗剤を使って水洗いを行い、干して乾燥させます。 フィルターのほかにも、周りに積もった「ホコリの除去」や、風が出る部分の「拭き掃除」をしてください。 エアコンを掃除すると、使用時に舞うハウスダストを減らせるので、咳などの症状が抑えられます。 対策⑤ 掃除は朝に済ませる 掃除によって空気中に舞ったハウスダストは、床に落ちるまで2~3時間はかかります。 日中を快適に過ごすためにも、掃除は朝早くに済ませておきましょう。 掃除機をかけた後は、床に落ちたハウスダストを取り除くために、水で濡らした雑巾で拭き掃除をしてください。 市販薬は使ってもいい? ハウスダストによる咳を和らげたい場合は、下記の成分が入った市販薬が有効です。 ただし、咳の原因がハウスダストであるとは限らないので、薬を使う前に医療機関できちんと診断を受け、アレルギー検査を行うようにしてください。 成分 効能・効果 クロルフェニラミン アレルギー症状を抑える ジヒドロコデイリン酸塩(※) 咳止め メトキシフェナミン 咳止め ※ジヒドロコデイリン酸塩は、「12歳未満の小児」や「喘息発作時」は服用できません。 アレルギー薬や咳止めには、眠気・喉の渇き・便秘・気分不良・吐き気などの副作用を引き起こすものがあります。 副作用で持病が悪化する場合もあるため、必ず薬剤師に相談しましょう。持病や症状の状況を説明し、用法・用量・使用上の注意点をよく読んでから使用してください。 咳が続くときは病院へ 安静にしていても数時間〜半日程度咳が続く 夜間咳が続いて眠れない という場合は、医療機関で受診しましょう。 咳が続くと体力が奪われるため、感染症などの病気にかかりやすくなります。 放置せずに病院で治療を受けましょう。 病院は何科に行けばいい? 「内科」または「呼吸器内科」に相談しましょう。 アレルギーが疑われる場合は、血液検査を行います。 抗アレルギー薬が処方されるため、咳などのアレルギー症状を緩和できるでしょう。 内科を探す 呼吸器内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 千葉医師会 ハウスダストアレルギーについて
合わせて読みたい
唾液腺の腫れ・痛み「病院は何科?」大人・幼児の場合は?治療についても
2022-01-27
「唾液腺が腫れている…。」 「何科に行けばいい?」 唾液腺の腫れは何科に行くべきか、お医者さんに聞いてみました。 唾液腺が腫れる病気や治療法なども解説します。 悪性腫瘍が隠れている場合もあるため、放置はNGです。 唾液腺の腫れ・痛み「病院は何科?」 唾液腺に腫れや痛みがある場合、「耳鼻いんこう科」で受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す ※「子ども」「妊娠中の人」の場合は… 子どもの場合…小児科 妊娠中の場合…通院している産婦人科 の受診をおすすめします。 子どもの場合で小児科を受診した際、症状によって、耳鼻いんこう科での受診が必要と判断されるケースもあります。 また、妊娠している人には「使用できない薬剤」があるため、まずは通院している「産婦人科」で相談することをおすすめします。 耳鼻いんこう科で受診する場合は、妊娠であることを事前に伝えましょう。 こんな症状は受診をおすすめします! 唾液腺の腫れや痛みが長引く(1週間以上) 熱が出ている 症状を何度も繰り返す 強い痛みがある 腫れがどんどん大きくなる 腫れている部分が硬い 顔面神経麻痺がある(口が歪む、目が閉じない等) 上記の症状が出現している場合には、病院で受診しましょう。 耳下腺炎(おたふく風邪など)から合併症を起こしていたり、腫瘍が発生している恐れもあります。 耳鼻いんこう科を探す 唾液腺が腫れる・痛む病気の例 唾液腺に腫れ・痛みがある場合は、 唾液腺炎(耳下腺炎) 唾石症 シェーグレン症候群 唾液腺の「良性腫瘍」  唾液腺の「悪性腫瘍」  といった病気の可能性があります。 病気の詳細や治療法についても解説していきます。 病気① 唾液腺炎(耳下腺炎) 唾液腺に「細菌」や「ウイルス」が入って、炎症が生じている状態です。 唾液腺の腫れや痛みを引き起こします。 流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の場合、耳下腺(顎の下辺り)の片側もしくは両側に腫れが生じます。 \病院では、どんな治療をするの?/ まずは血液検査を行い、原因が「細菌」か「ウイルス」なのか判断します。 その後、抗菌薬、鎮痛薬などを処方して症状の緩和を図ります。 病気② 唾石症(だせきしょう) 唾液腺管(※)の中に、唾液中のカルシウム塩が固まった「石」が詰まっている状態です。 唾液腺が腫れて痛みを引き起こします。 (※)唾液腺管…唾液腺から口内に唾液を流し出す管 この場合、食後に腫れて痛みが生じ、数時間経つと引いていくケースが多いです。 \病院では、どんな治療をするの?/ 発生した石は自然に排泄されるケースが多いため、経過観察をする場合があります。 石が大きいなど「自然排出が困難」な場合は、薬剤を用いて炎症を抑制してから 石を摘出する 石と一緒に唾液腺も摘出する などの治療が検討されます。 病気③ シェーグレン症候群  免疫機能の異常によって、耳下腺や顎下腺で炎症が起きている状態です。 唾液腺の腫れや痛みを引き起こします。 発症の原因は、はっきり分かっていません。 発症すると、「ドライアイ」や「ドライマウス」などの乾燥症状を伴うことが多いです。 \病院では、どんな治療をするの?/ 「唾液腺が腫れている」場合には、 ステロイド薬剤、抗生物質(抗菌薬)の処方 唾液腺を洗浄する などの治療が行われるケースがあります。 また、口の中の乾燥を抑えるため、薬剤を用いて、唾液分泌を促進させる治療が行われる場合もあります。 病気④ 唾液腺の「良性腫瘍」 体内の組織や細胞の変異によって、体に悪影響のない腫瘍ができている状態です。 良性腫瘍の場合、唾液腺の腫れ以外の症状がないケースが多いです。 \病院では、どんな治療をするの?/ 基本的治療は、手術による摘出です。 良性腫瘍の多くは健康に悪影響を及ぼしませんが、再発や悪性化などのリスクがあるため、除去されるケースが多いです。 病気⑤ 唾液腺の「悪性腫瘍」  体内の組織や細胞が変異して、身体に悪影響を与える腫瘍ができている状態です。 唾液腺の腫れや痛み、顔面麻痺が引き起こることがあります。 悪性腫瘍の場合、命に関わるため早急の治療が必要です。 \病院では、どんな治療をするの?/ 悪性腫瘍の場合、唾液腺に発生した腫瘍の摘出手術が行わるケースが多いです。 放射線療法、化学療法を併用して治療が行われるケースもあります。 頸部リンパ節への転移が確認される場合は、転移を抑制する手術も行われます。 病院に行くまでに「自分でできる対処」 安静にしてゆっくり身体を休める こまめに水分を摂取する 身体を温める → 湯船に浸かる、温かい服装にする など 喉ごしがよい食べ物を摂るようにする → おかゆ、ゼリー、プリン など 販の解熱鎮痛剤を使用する → アセトアミノフェン配合薬 など 上記の対処法を行うことで、症状の悪化抑制が期待できます。 ただし、あくまでも応急処置のため、できるだけ早めに病院で受診しましょう。 耳鼻いんこう科を探す こんな行動は控えましょう! 唾液腺が腫れている場合、酸味が強い食べ物を摂るのは控えましょう。 唾液の分泌量が増加して、腫れや痛みが悪化する恐れがあります。 病院での「治療までの流れ」 問診 視診、触診により腫れている部分を確認する 唾液の分泌量を調べる検査 血液検査 画像検査(レントゲン、CT、MRI、超音波) 細胞診(腫れている部分の細胞を採取して調査する) 病院では、まず問診やあらゆる検査によって、原因を特定します。 その後、考えられる原因に合わせた治療を進めていきます。 受診時に「お医者さんに伝えるポイント」 医師に症状を伝えるときのポイントとしては、 症状が出現した時期 出現している症状について(発熱の有無や腫れている場所等) 痛みの有無 既往歴(かかったことがある病気) 服用中の薬剤について など、詳しい状態を説明しましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 千葉県小児科医会 「小児科と耳鼻科」受診科に迷ったら 公益社団法人 日本口腔外科学会 唾液腺の疾患 NHK健康チャンネル シェーグレン症候群とは?初期症状や原因、検査、治療法を解説

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 25
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「喉の痛み・違和感」カテゴリの特集記事/

喉が痛い

喉の痛み・違和感

喉 違和感

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事