もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「肩がズキズキ痛い…20代の場合、何が原因?」
肩腱板損傷や肩こりなど、考えられる病気を解説します
病院に行く目安、受診すべき診療科もチェックしましょう。
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
20代の若い方で肩がズキズキ痛い場合、
といった状態が考えられます。
患部の状態に合わせて、冷やすか、温めてください。
<冷やしたほうがよいケース>
といった場合は、患部を冷やすと症状が和らぎやすいです。
湿布を貼って、安静にしましょう。
<温めたほうがよいケース>
といった場合は、温めて血行を良くしましょう。
温湿布を使ったり、湯船に浸かったりすると、体が温まります。
といったときは、医療機関の受診をおすすめします。
上記の場合、放置すると痛みが広がるケースもあります。
症状を重くさせないよう、早めの治療を心がけてください。
20代の若い方で、肩がズキズキと痛いのは、
といった原因が考えられます。
肩腱板損傷は中高年に多い病気ですが、肩の使いすぎ・ケガによって20代の人も発症します。
などをきっかけとなって発症します。
上記のケアを行っても改善が見られない場合は、早めに医療機関を受診してください。
医療機関では、運動療法や温熱療法で治療を行なうケースが多いです。
<運動療法>
痛みの具合や可動域に合わせ、医師や理学療法士がリハビリ方法を指導します。
<温熱療法>
ホットパック、マイクロ波などの機器を用いて患部を温めます。
肩こりは、20代の若い人でも発症します。
などがきっかけとなって発症します。
スマートフォンやパソコンをよく使用する人は、眼精疲労による肩こりに注意しましょう。
若い世代の肩こりは、受験勉強をしている人、緊張を感じやすい人にも発症しやすいです。
液晶画面を見るときは1時間に10分程度、画面から目を離して休憩しましょう。
また、湯船に入って体を温める習慣をつけると、症状が改善しやすくなります。
肩こりの治療法には、
などがあります。
「筋膜リリース療法」は、患部に生理食塩水を注射して肩こりを楽にする治療法です。
注射から数日間は効果がありますが、吸収されると肩こりがまた発生するため、運動療法や生活改善を組み合わせて行う必要があります。
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
いつでもどこでも手軽にマッサージ!
人の手でもみほぐされるような
極上の癒しが味わえる
これ一つで、首・肩から背中・腰・脚まで広範囲をマッサージできます。コンパクトなコードレス設計で、置き場所にも困りません。