虫歯になりやすい食べ物/なりにくい食べ物。お菓子の選び方や食べ方も大切

更新日:2023-04-25 | 公開日:2022-01-27
3

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

虫歯になりやすい食べ物/なりにくい食べ物。お菓子の選び方や食べ方も大切

「虫歯になるのを避けたい!」
「虫歯になりやすい食べ物って何がある?」

虫歯になりにくい食べ物を、歯医者さんに聞いてみました。

お菓子の選び方や「チーズで虫歯が治るのか」も解説します。

監修者
菊地 由利佳 先生


歯科医

菊地 由利佳先生

経歴

歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。

虫歯になりやすい食べ物

医師女性

虫歯になりやすい食べ物の特徴としては、

  1. 砂糖を多く含む
  2. 歯に付着しやすい(ネバネバしていて粘性が高いもの)
  3. 口の中に長時間残りやすい

などがあげられます。

「虫歯菌」は糖をエサにして酸を作り出し、歯を溶かします
そのため、砂糖を多く含む食品を摂ることで虫歯の発生率が上がってしまいます。

また、「歯に付着しやすい」「口の中に残りやすい」食べものは、歯垢の蓄積の原因になります。
歯垢中の虫歯菌よって歯が酸にさらされると、虫歯が進行しやすくなります。

砂糖が多く含まれている食べ物の例

  • チョコレート
  • クッキー
  • ジュース・スポーツドリンク

歯に付着しやすい食べ物の例

  • キャラメル
  • 糖分を含むガム
  • チューイングキャンディー
  • ドライフルーツ

口の中に長時間残りやすい食べ物の例

  • 糖分を含むガム
  • するめいか

お菓子の選び方のポイント

ナッツ

医師女性
お菓子は、糖分の低いものを選びましょう
反対に、糖分が多く、口の中に残りやすいものは避けましょう。
おすすめのお菓子  避けた方が良いお菓子
  • 砂糖不使用のクラッカー
  • 果物
  • 甘栗
  • せんべい
  • ナッツ類
  • チョコレート
  • キャラメル
  • 飴ドライフルーツ
  • クッキー

虫歯になりにくい食べ物

医師女性

虫歯になりにくい食べ物としては、

  1. 糖分が少ない
  2. 口の中に長時間残らない
  3. 歯に付着しにくい(カリカリ砕けるような食品)
  4. 食物繊維が多い

などがあげられます。

虫歯菌は糖をエサにして酸を作り出し、歯を溶かします。
糖分が少ないと酸の発生を抑えられるため、虫歯になりにくいといえます。
特に「長時間残らない」「歯に付着しにくい」食べ物は、歯垢が蓄積されにくく、虫歯菌の増殖を抑えられます

また、「食物繊維が多い」食べ物は、唾液分泌の促進、歯表面の汚れの除去等の作用があるため、虫歯予防に有効と考えられています。

糖分含有量が少ない食べ物の例

  • 砂糖不使用のクラッカー、ビスケット
  • りんご
  • 煮干し
  • チーズ

口の中に長時間残りにくい食べ物の例

  • アイスクリーム
  • ヨーグルト
  • ゼリー

歯に付着しにくい食べ物の例

  • せんべい
  • ナッツ類
  • 野菜チップス

食物繊維を豊富に含む食べ物の例

  • さつまいも
  • ごぼう
  • 豆類(ひよこ豆、大豆、小豆等)
  • 海藻類(わかめ、のり、昆布等)

歯を溶かす「酸」にも注意!

柑橘

医師女性
酸蝕症は主に「飲食物の酸」によって、歯表面のエナメル質が溶かされてしまう状態です。

口の中は通常、唾液による作用で「中性」の状態に保たれています。
しかし、酸を含む食べ物を頻繁に食べると、中和が間に合わなくなって口の中が「酸性」に傾き、少しずつ歯が溶けてしまいます。

特に口の中が乾燥している人は、唾液分泌量が低下して「酸性」になりやすい傾向があります。

\酸蝕症になるとこんな悪影響が…!/

酸蝕症によって、歯の表面が溶けると

  • 歯がキーンとしみるようになる(知覚過敏)
  • 虫歯が発生しやすくなる
  • 歯の噛み合わせが変わり、物を噛みにくくなる
  • 歯が黄色っぽくなる

などの悪影響が生じる場合があります。

酸蝕症になりやすい食べ物

酸蝕症になりやすい食べ物としては、

  • レモン・グレープフルーツ等の柑橘類
  • ワイン
  • ビール
  • コーラ等の炭酸飲料
  • クエン酸を含むスポーツ飲料

などがあげられます。

「チーズで虫歯が治る」って本当?

チーズ

医師女性
チーズを食べる習慣は、歯の修復(再石灰化)を促すと考えられています。
そのため、初期虫歯であれば改善に役立つ可能性があります。

歯の再石灰化には、唾液の働きが関係しています。
チーズを食べると酸性に傾いた口内が「アルカリ性」になり、よく噛むことで唾液が分泌されます。
さらにチーズには「リン酸カルシウム」が豊富に含まれているため、唾液にミネラル成分が供給され、歯表面のエナメル質が修復されやすくなります。

また、「歯表面を保護する膜」を形成する作用もあるため、酸から歯を守り、虫歯予防にもつながります。

「硬め」チーズを「食後」に食べるのがおすすめ!

少し硬いタイプのプロセスチーズ、ナチュラルチーズなどがおすすめです。
また、食べるタイミングは、食後に2~3口程度のチーズをよく噛んで食べることが虫歯予防に有効と考えられています。

「口の中をアルカリ性にする食べ物」を食べましょう!

口の中(身体の中)がアルカリ性になると、唾液の働きが向上し、歯を溶かす「酸性の状態」になる時間を減らしてくれます。

口の中をアルカリ性にする食べ物には、

  • チーズ
  • 梅干し
  • 海藻類(ひじき、わかめ、昆布等)
  • 豆類(大豆、インゲン豆等)
  • 野菜全般(さつまいも、ごぼう、ほうれん草等)

などがあげられます。

“食べ方”に気をつけることも大事

医師女性
  • 決まった時間に食事を摂る(間食を控える)
  • 就寝前に酸性の飲食物を摂らない
  • 食事中や食後に水やお茶を飲む
  • よく噛んで食べる(唾液の分泌を促す)

などの食べ方を意識すると良いでしょう。

口の中が酸性になる時間を減らす食べ方です。
歯の再石灰化が促されやすくなるので、虫歯予防につながります。

反対に、

  • ダラダラと食べ続ける
  • 飲食物を飲み込まず口の中に留める
  • 間食が多い
  • 食事中や食後に水分(水やお茶)を摂らない
  • 甘いものをよく食べる

などは、口の中が酸性になる時間が増える食べ方です。
歯が溶けやすくなってしまうため、心当たりのある人は要注意です。

虫歯になりにくい口内を保つには

医師女性
虫歯になりにくい状態を保つためには、口内を清潔に保ち、乾燥させないことが大切です。

具体的な対策として、

  • 毎食後歯を磨く(歯磨きができない場合は口をすすぐ)
  • フッ素配合の歯磨き粉を使用する
  • デンタルフロスや歯間ブラシを活用する
  • 口内の乾燥を予防するためガムを噛む(砂糖不使用タイプ)
  • こまめに水分を補給する

などが有効と考えられています。

ただし、セルフケアをしていても、どうしても取り切れない汚れによって虫歯が発生することもあります。
虫歯をきちんと予防したいのであれば、定期的に歯医者でクリーニングを受けることをおすすめします。

歯医者を探す

「ホワイトニングって高そう」と思っている方へ

スターホワイトニング

「ホワイトニングを始めたいけど…費用が心配」という方に人におすすめなのが、1回あたり2,750円(税込)で歯科医院でホワイトニングができる「スターホワイトニング」。満足できない場合は全額返金を保証。

\24時間オンライン受付/
「スターホワイトニング」
公式サイトはこちら

手軽にホワイトニングがしたい!

ルルシア ルルホワイト

ユーザー満足度は脅威の96.3%。

お家でホワイトニングを始めるなら、「ルルホワイト」がおすすめ。自分のペースで自信が持てる口元に!

「ルルホワイト」
公式サイトはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 3
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事