手足口病で高熱!いつまで続く?嘔吐や痙攣、髄膜炎の合併症も|医師監修

更新日:2023-04-25 | 公開日:2019-08-05
11

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

手足口病で高熱!いつまで続く?嘔吐や痙攣、髄膜炎の合併症も|医師監修

夏に子どもたちの間で流行する手足口病。
なかには発熱を伴い心配になる場合も。荒牧内科の荒牧先生に、高熱がでた場合の対処法を聞きました。悪化させないためにできることや、兄弟姉妹やママ・パパが感染しないようにできること、食べ物や飲み物についても聞いたので、参考にしてくださいね。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

手足口病の高熱はいつまで続く?

高熱はいつまで続くのでしょうか?受診する目安についても聞きました。

手足口病で発熱したら、何日くらいでおさまる場合が多いですか?
女性
医師男性
発熱は1〜3日ほどで治まることがほとんどです。

発熱は1〜3日ほど、水泡は3日〜1週間ほどで治まることがほとんどです。ただし、高熱が2日以上続いている場合は合併症のリスクがあるので、病院を受診しましょう。

病院を受診する目安はありますか?
女性
医師男性
高熱(38〜40度)・頭痛・嘔吐・意識障害・痙攣などの症状がある場合は、すぐに病院へ。

手足口病は、特効薬がありません。体をしっかり休め、次第に快方に向かうのを待つのが基本です。しかし、稀に髄膜炎やウイルス性脳症を発症する場合があります。このような場合は、高熱(38〜40度)・頭痛・嘔吐・意識障害・痙攣などの症状が現れます。この場合は、至急病院を受診しましょう。

小児科を探す

熱がでたときの対処法

高熱が続くとき、ママ・パパはどういった対応をするべきか解説してもらいました。

熱がある

熱がでたときの基本の対処法

熱を出したら、親はどういった対処をすればいいでしょうか?
女性
医師男性
脱水症状に注意しながら、安静にさせましょう。

熱が出ている時には、安静にさせゆっくり休める環境を作ってあげましょう。熱が出ていると脱水になりやすいので、飲み物を少しずつでも取らせるように保護者の方が注意してください。

熱が下がらない場合

熱が続いて、一向に下がらないとき、どうすればいいのでしょうか?
女性
医師男性
まずはしっかり休息・睡眠を。
症状が重い場合は病院を受診しましょう。

熱が続くこともあまりないのですが、高熱で辛いようであれば解熱鎮痛剤も使用できます。市販薬を買う場合は、薬剤師に相談してください。過去にアレルギーや薬で副作用があった場合は医療機関を受診しましょう。

風邪と同じで、しっかり休息を取らないと長引くこともあります。保護者の方は、睡眠がしっかりとれているかみてあげましょう。嘔吐・息が荒い・呼吸がしづらいなどの症状がある場合は、早めに病院を受診しましょう。

小児科を探す

熱が上がったり下がったりする場合

熱が上がったり下がったり、ぶりかえすときはどうすれば?
女性
医師男性
熱が完全に下がるまで、休息・睡眠の時間をしっかりとりましょう。

休息や睡眠がしっかりととれているか確認しましょう。せっかく幼稚園や保育園を休ませていても、家で休息がとれていなければ病気が長引く場合もあります。

嘔吐する場合の対処法

熱と一緒に嘔吐を伴うことがある子どももいるようです。

嘔吐してしまう場合、どんな対処をとればいいのでしょうか?
女性
医師男性
飲食を中止し、経口補水液を少量ずつ飲ませてください。

嘔吐後は、まず飲食を中止します。
1〜2時間後に、スプ−ン1杯程度の水分を飲ませてみましょう。その後は少量ずつ15分おきくらいに水分を与えてみてください。吸収が悪いお茶・真水・麦茶は避け、塩分、カリウムが含まれた経口補水液などを摂取させてあげましょう。

この処置をしても「4〜5回以上嘔吐が続く」「ぼんやりしている」「眠りがち」な場合は脱水症状になっている可能性が高いです。すぐに病院を受診してください。

子どもが嘔吐したものからの感染を防ぐためにできることを教えてください。
女性
医師男性
嘔吐物を処理する際には、感染に注意し、手洗いなどを十分に行いましょう。

小児科を探す

痙攣をおこす場合の対処法

子どもが「痙攣」をひきおこしたら、どう対処すればいいでしょうか?

痙攣をおこした場合の、応急処置を教えてください。
女性

意識が朦朧状態のときは、名前を大声で呼んで声をかけることはNGです。痙攣の際に舌を噛む恐れや、無理に体を動かそうとしてしまうからです。
他にも以下のことを気をつけてください。

  1. 体を押さえたりしない、揺さぶらない
  2. 口の中に指や箸などを入れない
  3. 吐いたものが気管につまらないように顔を横にする
  4. 二次的な怪我をしないように目を離さない

などです。

食べ物や飲み物は何がいい?

おかゆ

どのような食べ物・飲み物を摂取させるべきでしょうか?
女性
医師男性
おかゆ、うどんなど消化によく低刺激のものを食べましょう。

風邪の時と同様に、消化の良いものを食べさせてあげましょう。おかゆ、うどんや雑炊などが良いでしょう。

特に手足口病は、飲み込みの時の痛みが出やすい病気です。口腔内に湿疹ができることがあり、この湿疹は、飲み物や食べ物がしみるので、子どもが飲んだり、食べたりするのを嫌がる場合があります。低刺激のものを飲ませて、水分補給しましょう。アイスクリームやゼリーなども、食べられるようならあげて構いません。

保育園や幼稚園の登園は?

手足口病で発熱したら、保育園や学校には行ってもいいのでしょうか?
女性
医師男性
熱があるとき、食事が取れないときはしっかり休みましょう。

熱がある場合、食事がちゃんととれていない場合、本人の倦怠感が強い場合などであれば、保育園や学校は休ませましょう。

登園・登校する際には、ちゃんと熱が下がっているか確認してください。ウイルス疾患であり安静が一番の治療ですので、まずは安静で十分休養を取り、症状を改善させる事が重要です。

合併症のキケン

受診する

重症化した場合、どんな合併症が考えられますか?
女性
医師男性
ごく稀に髄膜炎・ウイルス性脳炎を起こす場合があります。

最悪の場合は生命にかかわることもあります。高熱やけいれん、ぐったりしているなどの症状があれば重症化している危険性があり、早急に医療機関への受診をお勧めします。

合併症を引き起こさないよう、親が気をつけるべきことを教えてください。
女性
医師男性
以下のような症状に気づいたら、早急に医療機関を受診してください。
  1. 嘔吐を繰り返す
  2. ぐったりして、まったく元気がない
  3. 目がうつろ
  4. 視線が合わない
  5. 呼吸が速い
  6. 2日以上にわたり高熱が出ている

家族への感染予防のためにできること

マスクをする

ママ・パパや他の兄弟姉妹が感染しないように、日常生活においてどんなことに気をつけるべきでしょうか?
女性
医師男性
物の共有を避け、マスクの着用・手洗いうがいを徹底しましょう。特にトイレの後はしっかりと。

家族に手足口病の患者さんがいる場合は…

  1. 本人・他の家族もマスクを着用し感染予防をしましょう。
  2. おもちゃ・タオル・衣類・食器などを家族間で共有するのを避けましょう。
  3. ご家族は、こまめに手洗い・うがいを行いましょう。

他にも…
手足口病は、治癒した後も便から2〜4週間ウイルスが排出されています。手足口病になった後の子どもは、トイレの後の手指消毒も保護者の方が指導してください。また、おむつ替えが必要な赤ちゃんが手足口病になったさいには、おむつ替えをする保護者の方が手指消毒の徹底を行いましょう。

参考
こどもの病気治療の本当のこと“Dr.365”のこどもの病気相談室 著/白岡亮平(小学館)
エンテロウイルスについて(横浜市:健康福祉局衛生研究所感染症・疫学情報課)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/kansen-center/shikkan/a/entero1.html

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 11
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

もいもいさん 漫画

「やる気が出ない…」うつ病自己診断シート

一晩で下がる大人の発熱

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事