なぜ?円形脱毛症を繰り返す3つの原因。早く治す方法は?|医師監修

更新日:2023-01-27 | 公開日:2021-06-28
17

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

なぜ?円形脱毛症を繰り返す3つの原因。早く治す方法は?|医師監修

また円形脱毛症ができた…。
その症状はストレスや免疫疾患の可能性が高いです。

「自分で治せる?」
「病院に行くなら、何科?」

ケア方法から病院での治療方法までお医者さんに聞きました。

監修者
経歴

北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任

円形脱毛症を繰り返すのはなぜ?

医師女性

円形脱毛症を繰り返す原因として

  1. ストレス
  2. ホルモンバランスの乱れ
  3. 免疫疾患

などが関係していると考えられます。

繰り返す原因① ストレス

医師女性
ストレスは血流を停滞させるので、頭皮の血流が悪くなると、毛根にある毛母細胞に栄養がいかなくなり、発育に影響を及ぼすことがあります。

仕事・学校・家庭などで、日常的にストレスを溜まっていると円形脱毛症を発症しやすくなります。
脱毛したことを気にして、ずっと考えていることもストレスになります。

また、ストレスによって女性ホルモンバランスが乱れると毛髪の成長に影響します。

症状の特徴

  • 抜け毛が増え、次の毛が中々生えてこなくなる
  • 髪の毛のつやが無くなる
  • ごわついた髪の毛や白髪が増える

繰り返す原因② ホルモンバランスの乱れ

医師女性
女性ホルモンは髪の発育にも関わっています。
女性バランスが崩れてしまうと脱毛してしまうことがあります。

不規則な生活・暴飲暴食・過度の飲酒・睡眠不足が続くと、ホルモンバランスは乱れることがあります。

症状の特徴

  • 抜け毛が増え、薄毛になる
  • 頭部全体の毛が薄くなる
  • 地肌が透け見える
合わせて読みたい
【女性ホルモンが減ると出る症状】少ないと太る?生理の変化は?女性ホルモンは増やせる?
2022-08-26
最近、なんだか体調が悪い…。 もしかして、女性ホルモンが減っているせい? 「女性ホルモンが減ると出る症状」をお医者さんに聞きました。 女性ホルモンの減少により“太る”ことはあるかどうかや、症状を改善するための生活習慣についても解説します。 女性ホルモンが減ると出る症状って? 女性ホルモンが減ると、下記のような症状が現れることがあります。 ただし、症状の出方はさまざまで、個人差が大きいです。 ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり) 暑くないのに大量の汗をかく 冷え症 倦怠感(疲れやすい) 頭痛 めまい 動悸・息切れ 月経周期の乱れ(月経周期が短くなる/月に2回月経が来る等) 月経日数が減る 経血量の変化(経血量が減る/月経量が急激に増加して貧血を起こす等) 少量の出血がだらだらと続く 女性ホルモンの分泌量が減っても、「全く症状がない」「軽度の症状のみ」「日常生活が困難になるほど症状が重い」というように、現れる症状は一人一人異なります。 女性ホルモンの減少で太ることもある? 女性ホルモンが減ることで、太る可能性もあります。 加齢に伴って「エストロゲン」という女性ホルモンが減少することで、脂肪を代謝する機能が衰えるためです。 エストロゲンには、食欲を抑制するホルモンである「レプチン」の分泌を促進する働きもあります。 そのため、エストロゲンが減少すると、レプチンの働きも低下し、食欲が増えて食べ過ぎてしまうこともあります。 女性ホルモンって増やせるの? 女性ホルモン自体を増やす方法はありません。 ホルモンの分泌量は年齢によって決まっており、加齢とともに減少するからです。 女性ホルモンを“増やす”のではなく、ホルモン分泌のバランスを整えることが大切になります。 特に、女性の体調に大きく作用する「エストロゲン」「プロゲステロン」という2種類のホルモンのバランスが重要です。 エストロゲンとプロゲステロンは、月経周期に合わせて分泌量が変化します。 このバランスが崩れてしまうと、さまざまな体調不良が起こります。 ホルモンバランスを整える「4つのポイント」 ホルモンバランスを整えるには、食事からしっかりと栄養を摂取し、規則正しい生活をすることが大切です。 普段から、以下の4点を意識して生活してみてください。 6~8時間程度の質のよい睡眠をとる 1日3食、主食・主菜・副菜の揃った食事をとる 15~30分程度の軽い運動を定期的に行う ストレスをこまめに発散する ポイント① 6~8時間程度の質のよい睡眠をとる ホルモンバランスを整えるには、十分な睡眠時間を確保することが重要です。 6~8時間程度の質のよい睡眠をとることを心がけましょう。 ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。 朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態であれば、「睡眠が足りている」と判断できます。 “深い眠り”を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は23時(遅くとも24時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない ポイント➁ 1日3食、主食・主菜・副菜の揃った食事をとる 食生活を改善して腸内環境を整えると、ホルモンバランスが整うことにつながります。 主食・主菜・副菜の揃った食事をとり、バランスよく栄養を摂取しましょう。 ホルモン自体の原料になる「良質なタンパク質」、体内でホルモンがスムーズに機能できるように補助する「ビタミン」「ミネラル」を豊富に含む食品を毎日の食事に取り入れましょう。 また、ミネラルの中でも骨の形成に必須の「カルシウム」、腸内環境を整える作用をもつ「食物繊維」、エストロゲンに似た作用をもつと考えられている「イソフラボン」を含む大豆製品も積極的に摂るようにしてください。 ※過度のダイエット(食事制限)や暴飲暴食はホルモンバランスの乱れにつながるので、控えましょう。 栄養素・成分 おすすめの食品 タンパク質 肉類/魚類/卵/大豆製品/乳製品 ビタミン 卵/肉類(レバー)/魚介類/バナナ/ブロッコリー ミネラル ブロッコリー/海藻/乳製品/きのこ/小魚 イソフラボン 納豆/豆腐/味噌/油揚げ 食物繊維 玄米/麦めし/とうもろこし/豆類/芋類/キャベツ/白菜/キノコ類 ポイント③ 15~30分程度の軽い運動を定期的に行う 週3~5日(毎日でもOK)、1回15~30分程度を目安に、 ウォーキング ヨガ ストレッチ スクワット 等の軽い運動を行いましょう。 血行が改善されるため、脳や生殖器等の活性化につながり、ホルモン分泌が促進されると考えられています。 なかなか運動の時間が取れない場合は、通勤中にいつもより多く歩くようにしたり、テレビを見ながらストレッチやスクワットしたりするなど、スキマ時間を活用することもおすすめです。 ポイント④ こまめにストレスを発散する 過剰な精神的・身体的ストレスは、ホルモン分泌に悪影響を与えると考えられています。 できるだけストレスを溜め込まないよう、上手に発散する方法を身に付けましょう。 「ストレス発散方法」の例 熱中できる趣味を持つ(ガーデニング・映画鑑賞など) 生活の中に、好きな香りを取り入れる 湯船に浸かってリラックスする 外で日光浴をする 好きな物を食べる(過食はしない) 旅行に行って、気持ちをリフレッシュさせる ウォーキング・ストレッチなどの軽い運動を習慣にする 気になる症状があるときは、医師に相談を 気になる症状がある セルフケアを行っても症状の改善が見られない という場合には、我慢せずに病院で受診してで、医師に相談することをおすすめします。 まずは「婦人科」を受診して、悩んでいる症状について相談してください。 婦人科では、「漢方薬」や「ピル」の処方等、症状改善に有効と考えられる治療を受けられます。 医師に症状を伝えるポイント 今、出ている症状 最も困っている症状 ­­­­­­­症状が始まった時期 症状が出るタイミング ­月経周期・月経期間 直近の最終月経日 既往歴 服用中の薬の有無 生活習慣 受診の際は上記の点を医師に伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 アリナミン製薬株式会社 プレ更年期はどういう時期? 大正製薬 「ホルモンバランスを整えるには?日常に取入れやすい方法を伝授」 久光製薬 Q&A:更年期障害についてのQ&A

繰り返す原因③ 免疫疾患

医師女性
免疫疾患には「関節リウマチ」「橋本病」「バセドウ病」などがあり、正常な細胞を自分の免疫が攻撃してしまう病気です。詳しいメカニズムは解明されていませんが、髪の毛に影響を与えます。

もう嫌!再発を防ぐためにはどうすればいい?

医師女性
まずは、医療機関(皮膚科など)へ行きましょう。
円形脱毛症の原因が病気の場合もあるので、しっかり見極めることが大切です。ご自身ではストレスを溜めないようにしてください。

ストレスを軽減する方法

  • 信頼できる人に相談する
  • 趣味に没頭する
  • 1日7時間程度は睡眠時間を確保する
  • 温かい飲み物を飲む
  • ぬるめのお湯(37~39度)に10分ほどつかる
  • 深呼吸する

早めに受診するメリット

医師女性
脱毛は気が付いたときにすぐに専門知識をもつ医師に相談することで、進行を食い止めることができる場合もあります。

特に免疫疾患など病気が原因で円形脱毛症を繰り返す場合、病気の治療も並行して行う必要があります。

皮膚科を探す

もう繰り返さないために「心がける2つのこと」

医師女性

円形脱毛症を繰り返さないためには

  1. 髪の洗い方を見直す
  2. 生活リズムを整える

ことを意識して生活してください。

その① 髪の洗い方を見直す

髪の毛の洗い方

医師女性
皮脂や汚れが溜まっていると、脱毛の原因となり、髪の発育にも良くありません。
正しく髪を洗いましょう。
  1. シャンプーは手のひらで泡立ててから、髪の毛に乗せて洗いましょう
  2. 泡立ちを確認し、指全体を使ってマッサージするように洗ってください
    洗い残しがないように頭全体を洗いましょう
  3. すすぎ残しがないように、すすぎも丁寧に行いましょう

その② 生活リズムを整えましょう。

睡眠

医師女性
生活リズムが整うと、細胞の生まれ変わりは活性化されます。

同様に、毛を生やす毛母細胞も活性化され、髪が生えてきやすくなります。

  • 昼間に適度な運動を行い、血流をアップしましょう
  • 睡眠不足にならないように早寝しましょう
  • 睡眠時間は1日6~8時間確保してください
  • インスタント食品やファストフードなどの酸化した油は避けてください
  • 良質の油・たんぱく質・ビタミン・ミネラルを食事からとってください

病院は何科?

病院

医師女性
円形脱毛症を治療したい場合、皮膚科を受診しましょう。

どんな治療を受けるの?

医師女性
医療機関ではステロイド薬の塗り薬・注入・飲み薬で治療を行っていきます。

皮膚科を探す


※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
女性の円形脱毛症【3つの原因】ストレスや更年期。早く治すには?病院行くべき?何科で相談する?
2021-06-28
「円形脱毛症できた…」 「髪が抜けるのはなぜ?」 円形脱毛症の原因をお医者さんに聞きました。 病院での治療方法やご自身でできるケア方法も併せて解説します。 女性の円形脱毛症の原因は? 女性の円形脱毛症は ホルモンバランスの乱れ ストレス 免疫疾患 が原因となっているケースが多いです。 原因① ホルモンバランスの乱れ 女性ホルモンは髪の毛の成長に関わっているため、ホルモンバランス崩れると髪が抜けることがあります。また、つやが無くなり、ごわついた髪の毛や白髪が増える原因にもなります。 どんな人に多い? 更年期の女性(40~50歳代) 妊娠中・産後の女性 など 原因② ストレス ストレスがたまることで、血行不良が起きたり、ホルモンバランスを乱れたりするため、円形脱毛症を始め、様々な箇所の毛が抜けると言われています。 どんな人に多い? ストレスが多い人 疲れが溜まっている人 休息をとっていない人 対人関係などに悩みがある人 など 原因③ 免疫疾患 免疫疾患は自己免疫が正常な細胞を攻撃する病気です。 自己免疫の攻撃によって、髪の毛が抜けてしまうことがあると考えられています。 どんな人に多い? 関節リウマチの人 橋本病などの人 バセドウ病の人 など ◆関節リウマチ 骨と骨の間にある「滑膜」という組織が慢性的に炎症を起こす病気です。 ◆橋本病 橋本病とは、甲状腺に慢性の炎症が起きている病気です。 ◆バセドウ病 バセドウ病とは、甲状腺ホルモンが過剰に作られる状態である甲状腺機能亢進症を起こす 代表の病気です。 女性の円形脱毛症は「自然に治る?」 病気が原因ではなく、脱毛の量が少ない場合、セルフケアを行えば自然と生えてくることがあります。 妊娠や出産に伴うものであれば、自然に治ることがあります。 円形脱毛症のことを気にせずに日常を送っていると、自然と毛が生えてくると言われています。 気になるかもしれませんが、あまり気にせずに生活することも大切です。 女性の円形脱毛症の「正しいセルフケア」 円形脱毛症を改善するために 頭皮マッサージ 生活リズムを整える などのセルフケアを行いましょう。 その① 頭皮マッサージ 毎日、頭皮マッサージを行いましょう。血流を良くすることで、発育を促します。 入浴時や日常的に指全体を使い、頭を揉みましょう。1日5分、2〜3回程度行ってください。 ※あくまでも治療ではなく改善するための補助的なものです。 その② 生活リズムを整える 生活リズムが整うと、頭皮の細胞が生まれ変わりやすくなります。 同様に、毛を生やす毛母細胞も活性化され、髪が生えてきやすくなります。 日中にウォーキングなど適度な運動を行う 睡眠不足にならないように早く寝る 睡眠時間は1日6~8時間確保する インスタント食品やファストフードなど酸化した油は避ける 良質の油・たんぱく質・ビタミン・ミネラルを食事からとる 病院へ行く目安 抜け毛の範囲が広がっている 髪の毛だけでなく、まつげや眉毛も薄くなってきた という場合は一度診察を受けましょう。 病院での治療方法 ステロイドの塗り薬を塗ったり、ステロイド薬を注射したり、ステロイドが含まれた飲み薬を使用することが多いです。 個人差はありますが、3ヶ月ほど治療を行うと毛が生え始めます。 費用は1回に3割負担で1000円前後、通院回数にもよりますが、1ヶ月2,000~4,000円ほどかかると考えておきましょう。 何科で受診すればいい? 円形脱毛症の治療を受ける際は、皮膚科を受診しましょう。 皮膚科を探す 「早めの受診」をおすすめする理由 円形脱毛症が長引いたり、再発を繰り返したり、重度になると髪の毛だけではなく、まつげや眉毛も抜けてしまいます。早めに治療を行えば、脱毛を小規模で止めることも可能になるケースもあります。 人と会うのが億劫になり、精神的なストレスにもつながるので早めに治療を受けましょう。 また、免疫疾患を発症している場合、病気の治療が必要になるので、一度、医師に相談しましょう。 皮膚科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益社団法人日本皮膚科学会 脱毛症
PR

東京ビューティークリニック

 

「髪が細くなった気がする…」
「抜け毛が気になる…」

 

そんなお悩みは、
女性のための薄毛治療院で相談してみませんか?

 

無料カウンセリングはこちら


※AGA治療は自費診療(自由診療)となります。

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 17
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事