ストレスのせい?「背中の痛み」息苦しい、右側・左側だけ痛い…何科を受診?

更新日:2023-02-17 | 公開日:2019-12-27
3128

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

ストレスのせい?「背中の痛み」息苦しい、右側・左側だけ痛い…何科を受診?

ストレスが原因で背中痛が生じるケースがあります。
ときには「息苦しい」「胃が痛い」といった症状がでることも…。

対処法を、お医者さんに聞きました!

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

「背中が痛い!」原因はストレスのケースも

医師男性
自律神経の影響で、ストレスが原因で背中痛が出る人もいます。

ストレスは、体のあらゆる器官の働きを調節している「自律神経」の働きにも影響を及ぼします。

痛みに加え「息苦しい」ことも

医師男性

ストレスが多くなり、うまく自律神経の調節ができなくなると、

  • 体や手足が冷たくなり血流が悪化する
  • 動悸・息が苦しくなる

という症状が現れる人もいます。

痛みに加え「胃痛」がある場合は…

医師男性
「胃痛」や「胃酸の上昇」などを伴って背中の痛みがある場合、逆流性食道炎等の可能性もあります。

逆流性食道炎は、胃液が何度も食道側に逆流して食道に炎症をきたす病気です。背中痛を同時に訴える患者さんも多くいます。

合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
ストレスが限界に達した時に出る症状|心の限界サインをチェック。病院行くべき?
2020-12-28
なんだか体調が悪い…。ストレスのせいかも…。 ストレスが限界に達すると、どのような症状があらわれるのでしょうか。 お医者さんの目線から、「心の症状」と「体の症状」、それぞれ解説してもらいました。 ストレスが限界に達した時に出る症状 ストレスが限界に達すると、脳や自律神経の働きに影響が出て「心の症状」と「体の症状」があらわれます。 ストレスの限界サイン「心の症状」 気分が落ち込む イライラして、怒りっぽくなる やる気が出ず、集中できない 何に対しても興味が持てない ストレスの限界サイン「体の症状」 肩こり 頭痛 腹痛、胃痛 胸が苦しい 息苦しい だるくて体が動かない 食欲不振、または食欲過剰 下痢、便秘 寒気や冷え 涙が止まらなくなる 不眠、または過眠 過度なストレスを受け続けると脳が正常に働かなくなり、気分が落ち込みやすくなります。 さらに、ストレスは内臓など体全体の調子を整える「自律神経」の乱れを引き起こすため、体の不調の原因にもなります。 ストレスが溜まりすぎると起こる「行動の変化」 浪費が激しくなる ギャンブルが止まらなくなる アルコール量が増える 喫煙量が増える ストレスによって心の調子が不安定になると、お酒を飲む量が増えたり、大胆な行動をとったりする方もいます。 「自分らしくない行動が増えた」という場合も、心の状態に注意したほうがよいでしょう。 ストレス限界サインを感じたら、こう対処しよう 質の良い睡眠をとる 好きな物を食べる 気が合う人と会う などの方法で、ストレスを発散しましょう。 ストレス対処法① 質の良い睡眠をとる ストレスの解消には、十分な睡眠が大切です。 質の良い睡眠をとれるよう、就寝前には ゆっくり入浴する リラックスを設ける スマホよりも本を読む の3つの点を心がけましょう。 湯船にゆっくり入浴する 湯船につかって、ゆっくりと温まりましょう。 時間や体力がないときは、熱めのシャワーを首元に数分当ててください。 入浴が終わったら、冷えないように着替え、水分補給をしましょう。 リラックスタイムを設ける ゆっくりできる場所に腰を掛けて、気持ちを休めましょう。 好きな音楽やテレビを楽しむのもおすすめです。 スマホよりも雑誌や本を読む 就寝直前はスマホではなく、読書が適しています。 インターネットは情報がどんどん入ってくるため、過度な刺激になってしまいます。 眠気を感じたら、電気を消して早めに入眠しましょう。 ストレス対処法② 好きなものを食べる 好きなものを食べると、ストレスが和らぎます。 ※ただし、暴飲暴食は控えてください。 食欲がないときは無理せず、食べられるものを食べましょう。 軽く運動すると、食欲が湧きやすくなります。 反対に、カフェインの強いものはしばらく控えてください。 過度のアルコール摂取も、睡眠の質を低下させる原因となるため、注意しましょう。 ストレス対処法③ 気が合う友人と過ごす 悩みを誰かに相談することも、ストレス解消につながります。 こんなときは病院へ! なかなか寝つけない 就寝中に何度も目が覚める いつもより寝すぎてしまう 朝だるくて起きられない といった場合は、早めに病院で相談しましょう。 何科を受診すればいいの? 心療内科・精神科を受診してみましょう。 初診の際は、下記のことを医師に伝えられるように、まとめておくといいですよ。 今までできていたのに、できなくなったこと 特につらいと感じていること 仕事の内容・職場の人間関係 おかしいと感じる体の症状 メモに書いて持っていくのもおすすめです。 心療内科を探す 心が壊れてしまう前に相談しよう 過度のストレスは、うつ病や自律神経失調症を引き起こす恐れがあります。 頑張りすぎは禁物です。 心療内科や精神科に行くとなると、身構えてしまう方も多いかもしれません。 ですが、メンタルの不調で病院にかかることは、内科で風邪を相談することと大きな違いはありません。 一人で抱え込まずに、病院で相談してみましょう。 ▼参考 厚生労働省 みんなのメンタルヘルス うつ病

ストレスによる背中の痛みにはマッサージも

マッサージ

医師男性
背中のマッサージは、体全体の血流を良くしてくれます。

体の血流が良くなるとストレスや痛みの緩和にも有効です。

市販薬は「使ってもいいが…長期はNG」

医師男性
市販の鎮痛剤で一時的に背中の痛みがおさまる場合もあります。
ただし、長期的な使用は控えましょう。

1週間ほど痛みが続く場合は、痛みの原因を確認する必要があるので病院を受診しましょう。

原因不明のまま、痛み止めだけで対処していると、何か大きな病気を見過ごしてしまう可能性もあります。

また、痛み止めを連用していると、胃潰瘍や腎障害、肝障害などの副作用を引き起こすケースもあります。

「病気」の可能性も

医師男性
背中を使う運動をしたりしたわけではないのに背中が痛い、違和感がある」場合や、「安静にしているのに痛みがある」という場合は、何か病気が隠れているかもしれません。

特に、痛みが強くなったり、他の頭痛、腹痛、胸痛などの症状が併せてあるようなら、早めに病院を受診してください。

背中の「右側が痛い」病気

「背中の右上方が痛い」場合は、肺炎、胸膜炎、肺結核、気胸など肺の病気、「背中の右下部が痛い」は、膵炎、肝炎、十二指腸潰瘍、腎盂炎、腎結石などの可能性があります。

合わせて読みたい
膵炎とは|急性・慢性の症状をそれぞれチェック。原因や治療法まで解説。
2023-01-30
膵炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。 膵炎の主な症状も紹介するので、「膵炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしてみてください。 膵炎とは 膵炎とは、膵臓の消化液が漏れて、臓器を傷つけてしまう病気です。 この膵炎は「急性膵炎」と「慢性膵炎」に分かれます。 「急性膵炎」とは、消化酵素によって膵臓自体がダメージを受けて、炎症が起こっている状態です。 「慢性膵炎」とは、食べ物を消化するための膵液が、長期間に渡って膵臓自身を溶かしてしまう病気です。 「急性膵炎」と「慢性膵炎」それぞれの症状 急性膵炎 ▼軽度~中等度の症状 みぞおち周辺から左上腹部の痛み 背中の痛み 吐き気、おう吐(吐いても症状が改善しない) 発熱(37度~38度程度が多い) 食欲不振 腹部膨満感 ▼重度の症状 血圧低下 皮膚が黄色っぽくなる 呼吸困難 精神が錯乱してしまうほどの激しい痛み 失神 慢性膵炎 腹痛を5〜10年ほど繰り返す 急にお腹や背中が痛くなることがある 下痢や便秘の症状がある みぞおちを押すと痛い だるい 食欲不振 吐き気、嘔吐 お腹の張り(膨満感) 体重減少(※) ※人によって異なりますが、6か月で5%以上を病的な体重減少とすることが多いです。 膵炎の原因 膵炎の原因には、「お酒の飲み過ぎ」「胆石が胆管で詰まる」などが挙げられます。 ただし、はっきりと原因が分からないケースもあります。 膵炎になりやすい人 お酒をよく飲む タバコを吸う 暴飲暴食している 脂肪分を多く含む食品のとり過ぎ 就寝直前に食事をとることが多い 刺激が強い飲食物を好む 急性膵炎を疑う場合はすぐ病院へ 膵炎が疑われる場合は、「内科」で受診することをおすすめします。 急性膵炎を発症すると、命に関わるケースもあります。 特に毎日飲酒している方は、腰・背中あたり痛みを感じたら早めに受診しましょう。 内科を探す 慢性膵炎も放置はNG 慢性膵炎は症状が進行すると、インスリンの分泌量が低下し、糖尿病を発症する恐れがあります。 また、症状が悪化すると、膵臓ガンを発症する恐れもあるため、早めに受診してください。 膵炎の検査・治療法 医療機関では、必要に応じて血液検査、内視鏡、エコーなどを行います。 そこまで痛い検査はありません。 膵炎の治療は、 鎮痛剤の投与 輸血 絶食 などをおこなって症状の改善を図ります。 安定するまで集中治療の管理が行われるため、入院が必要になるケースが多いです。

 痛みの特徴の違い

  • 肝炎:体全体の倦怠感と背中の痛み
  • 十二指腸潰瘍:差し込んでくるような痛み
  • 腎臓に異常がある:発熱と背中痛

背中の「左側が痛い」病気

「背中の左上方が痛い」場合は、狭心症や心筋梗塞、解離性大動脈瘤といった心臓に関わる病気、「背中の左下方が痛い」場合は、膵炎、膵臓がんなどの可能性があります。

 痛みの特徴の違い

  • 狭心症:押さえつけられるような圧迫感
  • 解離性動脈瘤:体が引き裂かれるような強い痛み
  • 膵臓の異常:少しの痛みから徐々に痛みが増し、今まで感じたことのないような激痛に変化する
合わせて読みたい
左側の背中の痛み|肩甲骨の下が痛い…治し方は?病院は何科?
2020-08-18
左側の背中、肩甲骨の下あたりが痛い…。 息を吸うと痛い…これって大丈夫? 痛みの原因と対処法を、お医者さんに詳しく聞きました。 すい臓や心臓の重い病気にかかっている可能性もあるので、不安な方は必ず最後まで読んでください。 「一旦様子をみてもよい」ときと、「キケンな痛み」の違い 背中の左側、肩甲骨の下あたりの痛みが、肩こりや運動後の筋肉痛などの自覚がある場合は、一旦様子を見ましょう。 ただし、激しい痛みや吐き気、息切れ、呼吸困難といった症状がある場合は、注意が必要です。 まずはこれを試してみよう! 血流を良くすると、痛みが和らぐことがあります。 肩甲骨周りをほぐすように大きく腕を回す お風呂は肩まで浸かる 以上のことを試しても痛みが緩和されない場合は、病気が原因の可能性があります。 左肩甲骨下の痛みの「原因」 左側の肩甲骨の下が痛い場合、 ①すい臓の病気 ②胃の病気 ③心臓の病気 ④肺の病気 の可能性があります。 1.「すい臓の病気」のケース すい臓は背中側にあります。 そのため、すい臓が病気になると、肩甲骨の下が痛む可能性があります。 痛みの特徴 激しく痛む 痛みが持続する みぞおちあたりを押すと痛む 症状の特徴 吐き気や嘔吐 食欲の低下 発熱 腹部の膨満感 倦怠感 こんな人がなりやすい! 飲酒量が多い 揚げ物など脂っこい食事が多い 膵臓の病気の例 急性すい炎 慢性すい炎 すい臓がん すい臓の病気は、自分で対処できる? 軽症の急性すい炎でも、2~3週間、点滴と薬での治療が必要です。 受診が遅れると命に関わることもあるため、早急に病院を受診しましょう。 何科で受診すればいい? 病院は、内科、消化器内科を受診してください。 次の症状が出ているときは、病院へ行ってください。 上腹部から背中にかけて激しい痛みがある、 吐き気・嘔吐の症状がある 内科を探す 2.「胃の病気」のケース 例えば、潰瘍が胃の背中側にできると、原因とは違う場所が痛む放散痛として、肩甲骨の下が痛むことがあります。 痛みの特徴 キリキリとした痛み 締め付けられるような痛み 鈍痛 症状の特徴 吐き気 げっぷ 胸焼け 吐血 食欲の低下 こんな人がなりやすい! 過労 精神的ストレスがある 神経質・几帳面な性格 暴飲暴食している 胃の病気の例 胃炎 胃潰瘍 胃がん 胃ポリープ 胃の病気は、自分で対処できる? 「胃炎」の場合は、自然に治る可能性があります。 しかし、軽症だと思っていても急に症状が進行したり、潰瘍やがんだったりする可能性も否定できないため、早めに受診するのがおすすめです。 痛みの原因がわからなくなるため、市販薬の使用は避け、病院で検査を受けましょう。 何科で受診すればいい? 消化器内科を受診してください。 吐血、嘔吐、便の色が黒いなどの症状がある場合は、病院を受診してください。 消化器内科を探す 3.「心臓の病気」のケース 心臓の病気になると、心臓で感じるはずの痛みを、放散痛として左肩や肩甲骨、腕で感じることがあります。 痛みの特徴 締め付けられるような痛み 急な激痛 ※痛みを感じる人がいる一方で「違和感がある程度」の人もいます 症状の特徴 動機 息切れ むくみ 冷や汗 吐き気 こんな人がなりやすい! 生活習慣病のリスクがある(動脈硬化が進みやすい) 過労やストレスがある 塩分・脂質の摂取量が多い 運動不足 喫煙者 心臓の病気の例 狭心症 心筋梗塞 弁膜症 心不全 心臓の病気は自分で対処できる? 心臓の病気の場合、自分でできる対処法はありません。 気づかないうちに進行して、急に症状が現れ、深刻な状態になることもあるので、早い段階で病院を受診することが大切です。 何科で受診すればいい? 病院は循環器内科を受診してください。 次の症状があるときは、病院へ行きましょう。 胸の圧迫感 急に胸や肩甲骨の辺りが痛む 息切れ 呼吸困難 循環器内科を探す 4.「肺の病気」のケース 肺は、胸や背中のあたりにあるため、病気によっては、肩甲骨の下が痛む可能性があります。 痛みの特徴 息苦しさを伴う痛み 呼吸で痛みが増す 症状の特徴 咳 呼吸困難 息切れ 息苦しさ 呼吸のときにゼーゼー、ヒューヒューと音がする こんな人がなりやすい! 喫煙している人 肺の病気の例 肺気胸 肺気腫 肺炎 肺がん 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 肺の病気は自分で対処できる? 肺の病気が自然に治ることは、あまりありません。 症状が進行すると、深刻な状態になることもあるので、早めに病院を受診して、お医者さんの適切な治療を受けてください。 何科で受診すればいい? 病院は、呼吸器内科を受診してください。 次の症状が出ているときは、病院へ行ってください。 息切れ 呼吸困難 息苦しさ 痰に血が混じる 呼吸器内科を探す 何科で受診するか迷う場合は? 症状が悪化する前に、かかりつけの病院、あるいは内科を受診しましょう。 仮に受診する診療科が違っていたとしても、対応する診療科を教えてもらえたり、紹介してもらったりできます。 左側の肩甲骨下の痛みは、様々な原因によって起こるため、早期にお医者さんの診察を受け、適した治療を受けるのがおすすめです。 また、早めに受診すると、重い病気が隠れていたとしても、初期段階で発見できる可能性があります。 内科を探す お医者さんに伝えるポイント お医者さんの診察を受けるときは、 ①いつから痛むのか ②痛みの特徴 ③痛む場所 ④どんなときに痛いのか を伝えると、スムーズに診断・治療を行うことができます。 参考 日本消化器病学会ガイドライン:慢性膵炎 一般社団法人千葉市医師会:胃の病気「胃潰瘍」 MSDマニュアル家庭版:胃炎 日本消化器病学会:消化性潰瘍 一般社団法人日本呼吸器学会:呼吸器Q&A 日本胸部外科学会:肺・縦隔のしくみと働き 特定非営利活動法人日本成人病予防協会:肺疾患について

何科を受診すればいい?

体を動かすときに痛みがある場合や体をひねると痛みがある場合等は、筋肉や骨などに異常がある場合が多いです。

整形外科を受診して血流の状態や筋肉の張りやコリを診察してもらいましょう。

整形外科を探す

※その他は内科や循環器科、呼吸器科などに相談してみてください。

内科を探す

コリが限界…その前に!

ネックマッサージャー

いつでもどこでも手軽にマッサージ!

 

人の手でもみほぐされるような
極上の癒しが味わえる

これ一つで、首・肩から背中・腰・脚まで広範囲をマッサージできます。コンパクトなコードレス設計で、置き場所にも困りません。

3Dネックマッサージャー
口コミを見る

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 3128
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「背中の痛み」特集記事/

背中 痛い

背中 病気

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事