息が深く吸えない・苦しいときの対処法|原因はストレス?病気?何科に行くべき?

更新日:2022-08-12 | 公開日:2021-08-23
103

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

息が深く吸えない・苦しいときの対処法|原因はストレス?病気?何科に行くべき?

「なぜ?息が深く吸えない…」
「もしかして過呼吸?」

対処法やNG行動をお医者さんに聞きました。
息苦しさの原因や病院に行く目安も解説していきます。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

息が深く吸えない!対処法は?

医師男性
まずは落ち着いて、ゆっくり深呼吸をしてください。
深呼吸を繰り返すうちに、だんだん息苦しさがなくなっていきます。

この場合、「過呼吸(過換気)」が原因として考えられます。
肺の病気と異なり、体内の酸素は十分に保たれているので、過剰に心配しなくて大丈夫です。

「袋を口に当てる」のは危険!NG行動

過呼吸の対処法として「袋を口に当てる、紙袋をかぶる」という方法が推奨されていましたが、ビニール袋などによる死亡例などが起きているので、控えてください。

過呼吸(過換気)ってなに?

医師男性
過呼吸とは、換気(※)のしすぎで、体内の二酸化炭素濃度が下がっている状態です。

体内の二酸化炭素濃度が上昇するまで、脳は「呼吸する」という指令を出しません。
その一方、体は一定の間隔で呼吸しようとするので、「うまく息が吸えない」と感じます。

換気(※)・・・呼吸で体に酸素を取り込み、二酸化炭素として吐き出すこと

初めて症状がでたら、「まずは受診」をおすすめします

医師男性
息が深く吸えない症状には、肺や心臓の病気が隠れているケースもあります。

過呼吸ではない息が深く吸えない原因として、肺炎・狭心症などが考えられます。
肺炎は肺が炎症を起こし、肺機能が落ちて換気がスムーズにできないため、息苦しくなります。
狭心症は動脈硬化によって血管が狭くなり、心臓に酸素が足りなくなり息苦しくなります。

初めて「息が深く吸えない」という症状が出た方は、症状が落ち着き次第、早めに医療機関を受診しましょう。

病院は何科?

医師男性
過呼吸症状が初めての方は、まずは内科・呼吸器内科を受診しましょう。

ストレスが原因の場合は心療内科・精神科、ホルモンバランスが原因の場合は婦人科での治療になりますが、まずは一度内科・呼吸器内科などで「体に異常がないか」などを調べてもらうとよいでしょう。

原因が不明のままだと、「なぜ、息を深く吸えないのか…」という不安や恐怖感がなかなか拭えないものです。医療機関を受診すると、過呼吸になったときの対処法も教えてもらえるため、気持ちが楽になりやすいです。

内科を探す

心療内科を探す

「息が深く吸えなくなる」2つの原因

医師

医師男性

息が深く吸えない場合、

  1. ストレス
  2. ホルモンバランスの乱れ

等が原因となっているケースがあります。

原因① ストレス

医師男性
強いストレスで極度の緊張状態になっていると、息を深く吸えなくなる場合があります。

ストレス過多の症状例

  • 息苦しさ
  • 動悸、胸の痛み
  • めまい、体のふらつき
  • しびれる
  • 頭痛
  • 体に力が入らない
  • 失神

どんな人に多い?

  • 疲労が溜まっている人
  • ストレスが多い人
  • ストレス耐性が低い人
  • 生活の環境変化があった人

どう対処すればいい?

医師男性
ストレスを溜めすぎないように気をつけてください。
過呼吸の症状が出たときは、衣類を緩めて楽な姿勢をとり、ゆっくり長く息を吐くようにしましょう。

症状を繰り返す場合は、無理せずに医療機関を受診してください。
原因に合わせた治療を受けることで、症状が和らぎやすくなります。

病院は何科?

医師男性
ストレスが原因と考えられる場合は、心療内科・精神科を受診してください。

ストレスによる過呼吸は、飲み薬・認知療法(※)・生活指導などで治療を行います。
まずはゆっくりと話を聞いてもらい、不安を解消しましょう。

※認知療法…
物事の考え方や受け取り方を見直し、行動をコントロールしたり変えていったりすることで、気持ちを楽にする治療方法

心療内科を探す

原因② ホルモンバランスの乱れ

医師男性
女性ホルモンの変動が大きいと、息切れ動悸が起こり、「息が深く吸えない」と感じる場合があります。

ホルモンバランスの乱れの主な症状

  • 動悸、息切れ
  • 倦怠感、疲れやすい
  • 体の冷え、またはほてり
  • 頭痛
  • めまい、耳鳴り
  • 不安な気持ちになる
  • 下痢、便秘
  • 吐き気、嘔吐

どんな人に多い?

  • 妊婦
  • 出産後の人
  • 更年期の人
  • 生活リズムが乱れている人

特に妊娠中・出産後・更年期は、女性ホルモンのバランスが崩れやすいです。
そこに疲労やストレスが加わると、症状がさらに強くなる傾向があります。

どう対処する?

医師男性
規則正しい生活を心がけましょう。
また、適度な運動も習慣づけてください。

ホルモンバランスを整えるには、早寝早起き、1日3食の食事が大切です。

ただし、息苦しさなどの不調が3日以上続いている場合は、医療機関の受診をおすすめします。
体の不調に対する不安な気持ちから、心のバランスを崩してしまうケースもあります。

病院は何科?

医師男性
ホルモンバランスの乱れを疑うときは、婦人科・産婦人科を受診しましょう。

治療では、症状に応じて飲み薬漢方薬を処方します。
また、生活指導を行うことも多いです。

婦人科を探す

初めて症状がでたら、「まずは受診」をおすすめします

医師男性
息が深く吸えない症状には、肺や心臓の病気が隠れているケースもあります。

過呼吸ではない息が深く吸えない原因として、肺炎・狭心症などが考えられます。
肺炎は肺が炎症を起こし、肺機能が落ちて換気がスムーズにできないため、息苦しくなります。
狭心症は動脈硬化によって血管が狭くなり、心臓に酸素が足りなくなり息苦しくなります。

初めて「息が深く吸えない」という症状が出た方は、症状が落ち着き次第、早めに医療機関を受診しましょう。

内科を探す

心療内科を探す

婦人科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 103
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事