胃カメラの検査を受ける際、希望すると鎮静剤が使えることがあります。
鎮静剤で痛みや苦しさが軽減されるのは嬉しいですが、副作用などの危険性も気になりますよね。「もし効かなかったらどうしよう…」という不安も。
この記事では、こういった鎮静剤に関する疑問について、お医者さんに解説してもらいました。
監修者
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医
岡村 信良先生
経歴
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
胃カメラで鎮静剤を使うメリット
鎮静剤で胃カメラの検査が楽に受けられる?
胃カメラの検査では、のどの奥に内視鏡が触れると、咽頭反射によって、吐き気、嘔吐、痛み等の苦痛が生じる場合があります。
その苦痛を和らげるために、検査前にのどに麻酔をして反射が起こりにくくなるようにするケースが多いです。
しかし、麻酔だけでは苦痛に耐えがたいという場合には鎮静剤を用いるケースがあります。
鎮静剤を使用するメリットは以下のようなことが挙げられます。
- 検査に対する不安が軽減される。
- 意識がぼぉっとした状態になり緊張が和らぐ。(短時間うとうと寝てしまうケースもある)
- 検査による痛みや不快感が軽減される。
鎮静剤が効かないことも?
鎮静剤の効き方には個人差があります。
そのため、鎮静剤を使用してもほとんど効かないというケースもあります。
その場合は、鎮静剤の投与量を増やす、種類を変える等の対応がされる場合もあります。
しかし、鎮静剤の偶発症を予防するためにも適切な量を投与する必要があるので、必ずしも要望に応えられるわけではありません。
合わせて読みたい
2022-05-31
血液検査で異常がないのに体調不良が続く理由を、お医者さんに聞いてみました。
「病気かどうか見分ける方法は?」
「病院は何科で相談すればいい?」
といった疑問にもお答えします。
なぜ?「血液検査では異常なし」なのに体調不良
血液検査での数値に、全ての体調不良が反映されるわけではありません。
たとえ血液検査で異常が出なかったとしても、何らか病気が隠れているケースはあります。
また、だるさ・めまいといった体調不良は、ストレスが原因で現れる場合もあります。
ストレスが原因の場合、血液検査を行っても数値に異常が見られることはほとんどありません。
病気かどうか見分ける方法は?
こんな症状は病気の疑いあり
休養を取っても改善する兆しがない
体調不良が1週間以上続く
食欲がない
頭痛・めまいがする
やる気が出ない
単なる”疲れ”の場合は、しっかりと休養を取ることで体調が改善します。
上記症状に当てはまる場合は、自律神経失調症などの病気が疑われます。
心当たりのある方には、医療機関で精密検査を受けることをおすすめします。
「なんとなく体調が悪い」とき、病院は何科?
症状の例
おすすめの診療科
腹痛/下痢/胃の不快感/吐き気
消化器内科
頭痛/めまい/ふらつき/しびれ
脳神経内科
倦怠感/疲労感
内科
気持ちが落ち込む/不安になる
精神科・心療内科
「どの症状が強く出ているか」によって診療科を選択するとよいでしょう。
体の不調が出ているときは、まず詳しい検査を受けてみましょう。
例えば、胃の不調の場合は、胃カメラ検査を受けることで「胃の炎症の状態」「ピロリ菌感染」などを確認できます。
内科の検査などで「体には異常が発見されない」場合は、精神科等での治療が適しているケースもあります。
消化器内科を探す
脳神経内科を探す
内科を探す
精神科を探す
病院では、どんな検査をするの?
体調不良によって受診した場合は、実際にどんな症状が強く出ているかにより、検査内容は異なります。
例えば、
尿検査
胃カメラ
エコー検査
レントゲン検査
CT検査
MRI検査
などを行います。
問診の際に「こんな症状がでています」としっかり伝えるとよいでしょう。
保険適用になる?
何らかの症状があり、病気が疑われる場合は基本的に保険適用です。
自覚症状がなく行う検査は、保険適用外になる場合もあります。
費用や時間はどれくらいかかる?
受ける検査によって前後しますが、数千円~数万円かかる場合があります。
検査を受ける際に相談してみてください。
検査の種類によっても変わりますが、半日で終わる場合もあれば、数日通院しなければならないものまで様々です。
内科を探す
「血液検査で発見されにくい」3つの病気
血液検査で発見されにくい病気として、
うつ病
自律神経失調症
慢性疲労症候群
などが挙げられます。
原因① うつ病
ストレス(身体的・精神的)により、脳に何らかの機能障害が起こる病気です。
気分の落ち込みが強く出るのが特徴です。
なぜ、血液検査ではわからない?
精神的な症状が主体となって現れる体調不良なので、血液検査では異常がわからないことが多いです。
症状の特徴
睡眠障害
食欲減退
疲労感・倦怠感
動悸・息切れ
抑うつ
不安感
うつ病の原因
原因は人によって異なりますが、過度な精神的・肉体的ストレスが原因となる場合が多いです。
こんな人に発症しやすい
真面目な人
完璧主義な人
自分でできる対処法は?
休養をとって、心身を休めましょう。
周りのことを気にしすぎず、リラックスできる環境を作ることも大切です。
病院は何科?
うつ病が疑われるときは、精神科で受診しましょう。
病院での治療方法
医師やカウンセラーと対話を重ねて治療方法を見つけていく、精神療法が行われます。
あわせて、抗うつ薬など薬を服用し、気分を安定させることが多いです。
精神科を探す
病気② 自律神経失調症
自律神経のバランスが乱れることで、倦怠感が続いたり、情緒不安定になったりする病気です。
自律神経(交感神経・副交感神経)は全身の器官をコントロールしているため、さまざまな症状があらわれます。
症状に個人差が大きいことも特徴です。
なぜ、血液検査ではわからない?
脳の指令によって起こる体調不良なので、血液検査の数値に直接影響することはほとんどありません。
症状の特徴
倦怠感
めまい・頭痛
冷え
耳鳴り
動悸
関節痛
腹痛・下痢
不眠
肩こり
自律神経失調症の原因
生活習慣の乱れ・過度なストレスや疲労・慢性的な寝不足など、様々な原因が絡み合って発症します。
こんな人に発症しやすい
几帳面な人
完璧主義な人
生活リズムが崩れている人
環境が大きく変化した人
自分でできる対処法は?
疲れを感じたら休養をとり、ストレスを発散することで改善する場合があります。
病院は何科?
自律神経失調症が疑われる時は、心療内科で受診しましょう。
一人で抱え込み、症状が悪化するケースも多いので、医療機関での治療がおすすめです。
病院での治療方法
患者さんの状態にあった薬(抗不安薬や睡眠薬)を使用し、症状を緩和させていきます。
心療内科を探す
原因③ 慢性疲労症候群
疲労が蓄積され、生活に支障をきたすような状態が半年以上続いている状態です。
慢性疲労症候群の場合、休養をとっても回復できず、慢性的な疲労により体が動かなくなります。
なぜ、血液検査ではわからない?
身体的には異常がない状態でも、精神的なストレスが蓄積されていることで起こるため、血液検査では異常がみられません。
症状の特徴
微熱
片頭痛
リンパ節の腫れ
倦怠感
筋力低下
睡眠障害
物忘れ
慢性疲労症候群の原因
身体的なストレスと精神的なストレスが蓄積されることが関係していると考えられています。特に精神的なストレスに原因がある場合に発症することが多いです。
こんな人に発症しやすい
几帳面な人
真面目な人
正義感が強い人
周囲に色々合わせてしまう人
20~50代の女性
自分でできる対処法は?
生活リズムを整え、睡眠をしっかりとりましょう。
栄養バランスのよい食事を心掛けることで、改善しやすくなります。
病院は何科?
慢性疲労症候群が疑われるときは、内科で受診しましょう。
病院での治療方法
漢方薬や、抗うつ薬・抗不安薬などのお薬を服用し、治療していきます。
なかなか眠れない場合は睡眠薬を、食事で栄養が充分に摂取できていないときに補助剤としてビタミン剤を服用することもあります。
また、他の治療で改善しない場合や、マイナス思考になっている場合には認知行動療法や運動療法なども行います。
内科を探す
鎮静剤使用によるリスク
鎮静剤を使用すると次のような症状があらわれるリスクがあります。
- 無呼吸、呼吸抑制、舌根沈下
- アナフィラキシーショック
- 心停止
- 悪性症候群(品まく、血圧変動、嚥下困難 等)
- しゃっくり、咳等 呼吸器への影響
- 不整脈、血圧変動 等循環器への影響
- 悪夢、めまい、頭痛、せん妄など精神系への影響
- 悪心、嘔吐などの消化器への影響 等
使用する鎮静剤の種類
使用する鎮静剤の種類により作用が違う場合があります。
よく使用される鎮静剤には下記のようなものがあります。
- ミダゾラム(催眠鎮静薬、抗不安薬)
→ 鎮静作用、抗痙攣作用
発現時間:約30秒以内
作用時間:約2時間
半減期:2時間弱
発現時間:約1〜2分以内
作用時間:約15分
半減期:30分弱
※発現時間 薬の作用が効き始めるまでの時間
※作用時間 薬の作用が効いている時間
※半減期 血中薬物濃度が半分(1/2)に低下するのに要する時間
鎮静剤にはそれぞれ副作用がありますので、医師としっかり相談したうえで使用するようにしてください。
希望すれば鎮静剤が使えるの?
本人の希望があれば鎮静剤を使用するケースが多いようです。
しかし、各医療機関で鎮静剤投与を行わない事項があるので、事前に確認してください。
鎮静剤投与を行わない事項は、主に下記のような場合があります。
- 急性閉塞隅角緑内障
- 重症筋無力症
- HIVプロテアーゼ阻害剤を使っている方 等
高齢者や妊娠中、授乳中、妊娠の可能性がある、小児 等は投与しない、または慎重投与とするのが一般的です。
鎮静剤の費用
鎮静剤使用時の費用や胃カメラ検査の費用については、各医療機関や各自治体の健診内容により異なるため一概には言えませんが、検査前の処置薬剤費として2000円前後かかり、胃カメラ検査の費用としては、4000円~15000円程度必要になると考えられています。(検査に加えて、生検等を行った場合の保険適用時の目安費用)
胃に何らかの症状が現れており、医師が検査を必要と判断した場合に行われる検査は保険が適用されるケースが多く、人間ドックのような検査目的の場合は保険適用外になるケースが多いようです。
鎮静剤の持続時間
普段通りの感覚に戻るまでの時間
薬の種類と体質によります。半減期×倍以上の時間がかかるのが一般的です。
鎮静剤を使用したときは、検査終了後30分~1時間程度は医療機関で休み、血圧、覚醒状態、ふらつきの有無等をチェックし、問題なければそのまま帰宅できます。
当日の運転の可否
鎮静剤を用いた検査をした場合は、お酒を飲んでいるのと同じような状態になっていて危険なため運転や危険を伴う作業などはできません。
その他、鎮静剤使用後に注意すること
- 鎮静剤を使用した場合、状態が安定するまで休んでから帰宅しますが、ふらつきやめまい等が多少残るケースがあるので、転倒等に注意してください。
- 自動車だけでなく、バイクや自転車の運転も控えてください。
- 体に異常や違和感がある場合は、速やかに検査を行った医療機関に連絡してください。
内科を探す
合わせて読みたい
2021-08-31
「食後3時間経ったら、胃が痛みだした…」
この症状の原因を、お医者さんに聞きました。
「腸炎」や「胃潰瘍」など考えられる病気も解説します。
病院に行く目安、受診すべき診療科も併せて確認しましょう。
なぜ?食後3時間くらい経つと胃痛が…
胃や腸の衰えが原因で発症している症状だと考えられます。
健康な人は、食後3時間程度あれば、胃の内容物を消化して腸へ送り出すことができます。
しかし、胃腸に不調や衰えがあると、胃に食べ物がとどまってしまうため、胃もたれや胃痛が起こりやすくなります。
この痛みは大丈夫?病院行くべき?
一時的な消化や腸の不調であれば、過剰に心配しなくて大丈夫です。
この場合は、安静にして胃痛が治まるのを待ちましょう。水を飲んで胃液を薄めると、症状が和らぎやすいです。
時間はかかっても、消化されていけば胃痛は無くなります。
ただし、こんなときは病院へ!
ただし、
何度も繰り返し同じ痛みが発症する
痛みが強くなっている
という場合は、医療機関の受診をおすすめします。
上記の症状には、胃腸炎などの病気が疑われます。
また、胃の不調が慢性化すると、胃潰瘍や胃がんを引き起こすリスクもあるため、放置は危険です。
病院は何科にい行けばいい?
食後3時間で起こる胃痛は、内科・消化器内科で相談しましょう。
医療機関では、検査によって胃腸に異常がないか調べてもらえます。
異常が発見された場合、お薬を使った治療などで改善を図ります。
内科を探す
考えられる2つの病気
食後3時間くらい経つと胃痛が生じる場合、
腸炎
胃潰瘍
などの病気が疑われます。
病気① 腸炎
ウイルス、細菌によって腸に炎症が起こる病気です。
胃に内容物が停滞しやすくなるので、胃痛や胃もたれを発症することがあります。
こんな症状はありませんか?
下腹部、腸の痛み
胃のもたれ、胃痛
下痢
腸炎の原因
ノロウイルス、カンピロバクター菌などの病原体に感染することが原因です。
どんな人に多い?
二枚貝を食べた人
加熱不十分な肉を食べた人
などに起こりやすいです。
細菌・ウイルスがついた手指から感染するケースもあるため、原因に心当たりがない場合も感染の可能性はあります。
自分でできる対処法は?
痛みがなくなるまで安静にしましょう。
消化の良いものを食べ、水分補給はこまめに行ってください。
腹痛が強い、改善が見られないといった場合は医療機関を受診してください。
病院は何科?
腸炎は、内科・消化器内科で治療を受けられます。
医療機関では、整腸剤や漢方薬の処方が行われます。
安静にして数日休んでいると快方に向かいます。
内科を探す
病気② 胃潰瘍
胃の炎症によって、胃が深く傷ついている状態です。
胃の不調で消化に時間がかかるため、食後に胃の痛みを感じる場合もあります。
こんな症状はありませんか?
胃痛
胸焼け
胃もたれ
吐き気、嘔吐
食欲不振
胃潰瘍の原因
胃酸の過剰分泌と、胃を守る粘膜の分泌低下が原因です。
どんな人に多い?
ストレスや疲労が溜まっている人
刺激物(カフェイン、香辛料など)を好む人
過度の飲酒、喫煙を習慣にしている人
ピロリ菌に感染している人
などに発症しやすいです。
自分でできる対処法は?
ご自身でのケアのみで治すことはできません。
医療機関を受診し、適切な治療を受けましょう。
特に
食事のたびに胃痛が起こる
吐き気、食欲不振がある
といった場合は、早めの受診をおすすめします。
病院は何科?
胃潰瘍を疑うときは、内科・消化器内科を受診しましょう。
胃の出血がないときは、主にお薬を使った治療が行われます。
また、検査によってピロリ菌が発見された場合は、除菌を行います。
除菌できなかった場合は、再発の可能性があるので、定期的な検診(内視鏡検査)が必要になります。
内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
日本消化器病学会 ガイドライン 消化性潰瘍
<参考>
内視鏡検査で鎮静薬を使用することのよい点と悪い点は何ですか?- 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
https://www.jges.net/citizen/faq/general_06
消化器内視鏡治療における鎮静法について-一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gee/60/1/60_48/_pdf/-char/ja
鎮静剤を使用する場合-公益財団法人 早期胃癌検診協会
http://www.soiken.or.jp/examination/introduction/endoscopy/sedative/