なぜ?胃の違和感が続く…対処法は?病院は何科?吐き気・ゲップがよく出るのは胃が弱っているサイン

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-12-07
38

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

なぜ?胃の違和感が続く…対処法は?病院は何科?吐き気・ゲップがよく出るのは胃が弱っているサイン

食欲不振、吐き気、ゲップ、胃もたれ…。
なんとなく続く、胃の違和感の原因は何?

胃の違和感が続いている原因や対処法について、お医者さんにお聞きしました。
なかなか胃の不調が治らなくて、お悩みの方はぜひチェックを!

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

胃の違和感が続くのはなぜ?

医師男性
胃の機能が通常より低下、胃の粘膜に炎症が起こっている可能性が高いです。

考えられる2つの原因

医師男性
長期間続く胃の違和感は、
  • 機能性ディスペプシア
  • 逆流性食道炎

が原因となっている可能性が高いです。

原因① 機能性ディスペプシア

医師男性
原因が見当たらないのに、胃に不調を感じる病気です。

なってしまう原因

  • 強い緊張、ストレス
  • 脳細胞の過労
  • 胃の機能の低下
  • 胃酸過多
  • ピロリ菌の感染
  • アルコールの過剰摂取
  • 生活習慣の乱れ

なりやすい人

  • ストレスを感じやすい人
  • 喫煙者
  • 睡眠不足の人 

胃の違和感の特徴

医師男性
食後の胃もたれ・痛みを感じることが多いです。

その他にも

  • すぐに満腹になってしまう
  • 食欲がない
  • 吐き気・嘔吐する
  • げっぷが出る。

といった症状があります。

自分でできる対処法

暴飲暴食・アルコールやカフェインの過剰摂取はやめましょう。
ストレスや疲労を溜めないために、休息や睡眠をしっかりとりましょう。

合わせて読みたい
みぞおちが痛い・いつもよりオナラが出る|原因は?病院行くべき?【便秘・胃炎・胃潰瘍など】
2022-09-30
みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出る…。 これって、何かの病気? みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出るときに考えられる原因をお医者さんに聞きました。 原因別の症状の特徴や、食事のとり方についても解説します。 みぞおちが痛い・オナラが出る症状の「よくある原因」 みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出ます…。 何が原因でしょうか? よくある原因として、便秘が考えられます。 便秘によって胃腸にガスが溜まると、胃痛が生じたり、オナラの回数が増えたりします。 便秘は、ストレスや食生活の乱れ、水分不足等により引き起こされることが多いです。まずは、消化に良い物を食べ、水分をしっかりとることを意識しましょう。 食事は胃腸に負担がかかりにくい、油分が少ないものにしましょう。消化にいい「温かいおかゆ・うどん」などがおすすめです。 また、腹部を温めて、冷やさないことも意識してください。 日頃からストレス・疲労を感じている場合は、無理せずにゆっくりと休む時間を確保しましょう。 病院に行く目安は? みぞおちの痛みが2日経ってもよくならない 痛みで仕事や勉強に集中できない といった場合は、胃や腸の病気が隠れている可能性もあります。 原因を調べるために、一度病院に相談してみることをおすすめします。 何らかの病気が隠れていた場合、放置することで悪化させてしまう恐れがあります。 病院は、「消化器内科」または「胃腸内科」を受診しましょう。 消化器内科を探す 胃腸内科を探す 考えられる3つの病気 みぞおちに痛みがあり、いつもよりオナラが出る場合、 びらん性胃炎 機能性ディスペプシア 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 などの胃や腸の病気が原因の可能性があります。 それぞれの症状の特徴は以下の通りです。 原因となる病気 症状の特徴 びらん性胃炎 特に、空腹時や夜中に痛む 機能性ディスペプシア 胃の不快感・胃痛が治らない 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 胃痛・腹痛・ガスが溜まっている感覚がある ※上記はよくある病気の一例です。大腸・すい臓・胆のう・胆管などの病気の可能性も考えられます。 それぞれどんな病気なのか解説していきます。 原因① びらん性胃炎 びらん性胃炎とは、胃の壁が炎症を起こしている状態です。 胃が荒れることで腸にも負担がかかり、オナラが増えることがあります。 胃を締め付けるような痛みが特徴です。 どんな人がなりやすい? 飲酒量が多い ストレスが多い 疲労が溜まっている といった人がなりやすいです。 また、「免疫低下による細菌感染」「鎮痛剤の服用」によって起こることもあります。 びらん性胃炎の症状チェック みぞおちの痛み 胸焼け 胸の痛み 胃痛 ゲップ 原因② 機能性ディスペプシア 機能性ディスペプシアは、検査をしても「異常が見つからない」にもかかわらず、胃腸症状が出ている状態です。 何らかの胃腸障害が起きることで、みぞおちに痛みが出たり、オナラが増えたりします。 ストレスが関係していると考えられています。 キリキリと胃が痛むのが特徴です。 どんな人がなりやすい? ストレスが多い 疲労が溜まっている といった人がなりやすいです。 機能性ディスペプシアの症状チェック みぞおちの痛み もたれ 少量しか食べられない 胸焼け 吐き気 ゲップ 原因③ 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、胃または十二指腸が炎症を起こしている状態です。 胃腸が炎症を起こしているとガスが溜まりやすくなり、オナラが増えます。 また、炎症によって痛みを感じます。 胃や腸がキリキリと痛むのが特徴です。 どんな人がなりやすい? 胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、 疲労・ストレスが多い 暴飲暴食を重ねている といった人に多いです。 胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状チェック みぞおちの痛み 下腹部の痛み もたれ 胸焼け 吐き気 ゲップ お腹の張り 「病気かも…」と思ったら病院へ 紹介した病気の症状に心当たりがある場合は、医師に相談しましょう。 特に、 動けないほどの痛みを繰り返す 発熱・嘔吐を伴う という場合は、躊躇せずに医療機関で受診してください。 放置し続けていると、悪化してガン化する恐れもあります。 医師に伝えるポイント 痛む場所 どのような時に痛むか いつ頃から痛み・オナラが気になり始めたか その他の症状 受診の際は、上記の点を伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。 消化器内科を探す 胃腸内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 がん情報サービス 胃がん

原因② 逆流性食道炎

医師男性
胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで、食道で炎症が起こる病気です。

なってしまう原因

  • 胃酸の過剰分泌
  • 胃から食道までの逆流を阻止するシステムの異常
  • 脂肪分が多い食品の過剰摂取
  • お腹に圧がかかる(肥満・便秘・妊娠)

なりやすい人

  • 肥満傾向の方
  • 早食いをする人
  • 食事後すぐに横になる人
  • 過剰に飲酒する人
  • 煙草を吸う人

胃の違和感の特徴

医師男性
胃の痛みが、空腹時や夜間にあらわれることが多いです。

その他にも

  • 胸焼け
  • 酸っぱい感じの液体が口に戻ってくる感覚
  • 胸の痛み(締め付けられる痛み、つかえ感)
  • 咳が出る
  • ゲップが多くなる

といった症状があります。

自分でできる対処法

食べすぎや早食いを避け、寝る直前の食事はやめましょう。
炭酸飲料・柑橘類・香辛料は胃酸を分泌しやすくなるので控えましょう
クッションなどで上半身を高くして寝ましょう
下着やベルトは締め付けが少ないものを着用し、胃に圧力をかけないでください。

合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

病院に行く目安

足だけ冷える 病気

医師男性
市販の胃薬を飲んでも胃の違和感が1~2週間以上続く場合、何らかの病気が原因になっている可能性があります。

病院を受診してください。

何科を受診する?

医師男性
消化器内科の受診をおすすめします。
近くに消化器内科がない場合は、内科でも良いでしょう。

内科を探す

胃の違和感は早めに病院で相談を!

早期に病院を受診することで、早い段階から適切な治療を受けられます。
胃がんや食道がんなど、隠れた病気を悪化する前に発見できる可能性があります。

合わせて読みたい
胃が痛い…眠れない…病院に行くタイミングはいつ?何科で受診?検査方法も
2020-04-14
「ストレスで胃が痛い…」 「食事の前後にみぞおちが痛くなる…」 このような胃痛の症状が続いているのに、病院へ行くタイミングを掴めないでいる方も多いのではないでしょうか。 胃の痛みは、心因性のものをはじめ、ウイルス性胃腸炎や胃潰瘍など、様々な原因が考えられます。 胃が痛くて病院を受診する場合、何科で受診すれば良いのか、どのような検査が行われるのか、医師が詳しく解説します。 胃の痛みにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。 胃の痛みで病院へ行くタイミング 胃痛が1か月程度続く場合や、市販薬を使用し始めてから2週間程度経過しても症状の改善がみられない場合は、病院を受診した方が良いでしょう。 すぐに病院を受診すべき症状 歩けない・眠れないほど胃が痛い場合は、早急に病院で診てもらいましょう。 その他、次の症状がある場合もすぐに病院を受診してください。 吐血、下血、黄疸がみられる場合 胃痛と共に発熱がみられる場合 吐き気、嘔吐を繰り返す場合 突然激しい痛みに襲われた場合 排ガス、排便が止まった場合 病院ではどんな検査をするの? 病院では、下記の検査を行います。 問診 触診(身体診断) 血液検査 尿検査 これらの検査の後、必要に応じて次の検査を行います。 超音波検査 CT検査 心電図 内視鏡検査(胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査) ※胃内視鏡は、胃が空っぽの際に行うので、受診したその日に行うことはほとんどありません。 原因別|受診するのは何科? 胃の痛みの原因や症状によって受診先が異なる場合があります。 どの診療科を受診すべきか、下記の一覧を参考にしてみてください。 急性胃炎 ウイルス、細菌、食品、薬、暴飲暴食、肝硬変、腎不全等が原因で、胃や腸の粘膜に炎症が生じる状態です。 O-157(細菌性腸炎)、ノロウイルス、カンピロバクターの場合や、高熱、血便がみられる場合は要注意です。 症状 胃痛、むかつき感、吐き気、嘔吐、下痢、脱水 等 受診する診療科 消化器内科、内科、胃腸科 等 内科を探す 慢性胃炎 胃粘膜の炎症が長期間続くことで、胃粘膜そのものが収縮して薄くなってしまう状態です。 暴飲暴食、喫煙、加齢、ピロリ菌感染等が原因で発症すると考えられています。 萎縮性胃炎、表層性胃炎、びらん性胃炎、肥厚性胃炎に分類されます。 症状 食後の腹痛、胃もたれ、食欲不振、胃の不快感(常時)、吐き気 等 受診する診療科 消化器内科、内科、胃腸科 内科を探す 消化性潰瘍(胃潰瘍、十二指腸潰瘍) ストレス、疲労、ピロリ菌感染、非ステロイド系抗炎症薬の服用、自律神経の乱れ等が原因で、胃粘液と胃酸バランスが崩れてしまうと胃酸が過剰に分泌されます。 胃酸過多により粘膜まで消化してしまった結果、胃壁がただれて傷が付く状態です。 症状 胃痛、胸やけ、吐き気、ゲップ、吐血、黒い便 等 (胃潰瘍の場合は、食事を摂ると痛みが悪化するケースが多く、十二指腸潰瘍の場合は、空腹時に痛みが生じるケースが多い。) 受診する診療科目 消化器内科、内科、胃腸科 内科を探す 過敏性腸症候群 検査を行っても何も異常がなく、腸の機能に異常が生じていることで発症すると考えられています。 症状 慢性的に便秘と下痢を繰り返す(3か月以上)、腹痛 等 受診する診療科 消化器内科、内科、精神内科 等 消化器内科を探す 神経性胃炎 ストレス、精神的不安、睡眠不足、過労等が原因で起こる状態です。 症状 胃痛(激痛)、倦怠感、食欲不振、胃もたれ、げっぷ、吐き気に加えて、抑うつ、ふらつき等の心身症症状が出現する場合もある。 受診する診療科 内科、精神内科 等 内科を探す 胃アトニー 胃下垂により、胃の機能が低下している状態です。 症状 胃痛、胃もたれ、むかつき感、精神的疲労、胃の張り感、膨満感、げっぷ、食欲不振 等 受診する診療科 内科、消化器内科 等 内科を探す 逆流性食道炎 胃酸の逆流、停滞により、食道粘膜が障害を受けて炎症が生じる状態です。 食道機能の低下、胃酸過多、筋肉低下等が原因で起こると考えられています。 症状 胃痛(胸の下辺りの痛み)、胸がつかえた感じ、胸やけ(横になったとき等) 等 受診する診療科 内科、消化器内科 等 内科を探す 胃がん 胃壁内側を覆っている粘膜細胞が、何らかの原因で突如がん細胞化した状態です。 偏食、ストレス過多、アルコール過剰摂取、喫煙、ピロリ菌感染、遺伝的要因等が発症リスクを高めると考えられています。 症状 胃痛(みぞおち周辺の痛み)、腹部張り感、胸やけ、吐き気、貧血、体重減少、胃の不快感 等(初期症状はほぼない) 受診する診療科 消化器内科、胃腸科 等 消化器内科を探す 胃アニサキス症 アニサキス(寄生虫)が寄生している鮮度の良い魚介類を摂取した際(生、非加熱状態)、アニサキスが体内に侵入し、胃粘膜に障害(噛む)を与えて激痛を起こします。 主な感染源としては、鮭、サバ、アジ、イカ、サンマ、イワシ等が挙げられます。 症状 摂取後2~8時間後に胃痛が生じる(激痛)、嘔吐 受診する診療科 内科、消化器内科 等 内科を探す 胃痛の原因が分からない場合は? まずは、内科、消化器内科を受診してください。 内科を探す そこで検査や治療を行ったうえで、主治医から適切な受診先を紹介してもらいましょう。 ストレス等が原因ではないかと診断された場合に心療内科を受診するケースが多いようです。 心療内科を探す まとめ 仕事や学校等で忙しい毎日を送っていると、多少の胃痛なら我慢してしまうという方も多いのではないでしょうか? しかし胃が痛いといっても、胃(消化器系)の疾患だけが原因で痛みが生じているとは限らず、他の疾患が潜んでいる可能性も考えられます。 気になる症状が続く場合には、できるだけ早めに医療機関を受診することをおすすめします。 内科を探す 胃に負担をかけない生活習慣を 自分でできる胃痛の予防対策としては、できるだけストレスを溜め込まない、規則正しい生活を送る、よく噛んで食べる、刺激物を摂り過ぎない、暴飲暴食しない、禁煙する等が挙げられます。 胃に負担を掛けない生活を送り、快適な毎日にしたいですね。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 (参考URL) 特定非営利活動法人 日本心療内科学会 診療内科Q&A 一般社団法人 大阪府医師会 げんき情報 一般社団法人 広島県医師会 知っておきたい“腹痛(おなかが痛い)”のポイント 全日本民主医療機関連合会 胃の病気 自己判断せず、受診・検査を 国立がん研究センター がん情報サービス 胃がん(いがん)
合わせて読みたい
ストレス性胃腸炎の症状セルフチェック|治し方&受診目安も
2020-05-19
「お腹の調子が悪い…」 「これってもしかして胃腸炎…?」 心配な方は、ストレス性胃腸炎のセルフチェックリストで、ご自身の症状と照らし合わせてみましょう。 自分でできる対処法から、病院を受診する目安、放置のリスクまでお医者さんが解説します。 「ストレス性胃腸炎」とは ストレス性胃腸炎とは、不安・緊張・イライラしたときに、お腹に痛みが現れる病気です。 腹痛をはじめ、便秘・下痢・吐き気・めまい・疲労感・不安感・肩こり・頭痛などの症状が現れることがあります。 心因性のストレスが原因の疲労や睡眠不足がきっかけで発症することもあります。 誰でも発症する可能性があるものですが、ストレスを感じやすい人に起こりやすい傾向があります。 ストレス性胃腸炎の症状セルフチェック 胸やけ 下痢 便秘 腹部膨満感 食欲不振 肩こり 頭痛 疲労感 めまい 不眠 上記のチェックリストに当てはまる数が多ければ多いほど、ストレス性胃腸炎の可能性が高いといえます。 治すために「自分でできる」対処法 胃腸に優しい食事をとる 適度な運動をする 生活のリズムを整える 上記3つの対処法をおこなってみましょう。 ①胃腸に優しい食事をとろう やわらかく調理して、よく噛んでゆっくりと食べることも、胃腸への負担を減らします。 胃腸に負担をかけない食事を意識し、暴飲暴食は避けるようにしましょう。 食べ過ぎも胃腸に負担をかけるので腹八分目(もう少し食べられそうと感じるくらい)で食事をやめておきましょう。 やわらかく調理して、よく噛んでゆっくりと食べることも、胃腸への負担を減らします。 <OK>おすすめの食べ物 おかゆや雑炊など、よく煮込まれて消化しやすくなった食べ物がおすすめです。 鍋・煮物など、油を使わずよく加熱されたものよいでしょう。   <NG>避ける食べ物 刺激物(辛いものや酸味の強いもの)や脂っこいものは避けるようにしましょう。 ごぼうやさつまいもなどの食物繊維が豊富なものも、負担になる場合があります。 ②適度な運動をしよう ウォーキングやストレッチなどの軽い運動でいいので、気分転換にもなるように取り組んでみましょう。 運動も取り入れるとストレスの発散につながります。 ③生活のリズムを整えよう しっかり睡眠をとることで、自律神経のバランスを整えることができます。 生活のリズムが崩れると、ストレスを感じて自律神経のバランスが乱れるため、胃腸炎の悪化に繋がります。 昼間のうちに外出して太陽の光を浴び、夜は同じ時間には寝るようにするなど、できるだけ同じリズムで寝る習慣にするだけでも、睡眠不足が改善されることがあります。 市販薬は何を選べばいいの? ストレス性胃腸炎を緩和させる市販薬を教えてください。 胃酸分泌を抑制させる薬や、抗うつ薬や抗不安薬、漢方薬など、市販薬でも購入可能なものもあります。 薬剤師に相談して購入するとよいでしょう。 また、市販薬を飲んで2週間以上経過しても効果が見られない場合は病院で治療しましょう。 ストレス性胃腸炎を放置すると…? ストレス性胃炎を放置していると、症状が悪化して潰瘍ができたり、食欲不振や消化機能の低下により栄養失調につながるがることもあります。 痛みが続く、痛みが激しい、という場合は放置せずに治療を行いましょう。 病院を受診する目安 痛みが1ヶ月以上続く 市販薬を飲んでも効果がない 吐き気(嘔吐)がある 耐えられない激しい痛みがある 血便が出た という場合は、病院に行きましょう。 病院は何科? ストレス性胃腸炎の疑いがある場合、内科、消化器内科、心療内科を受診しましょう。 体の症状が強い→内科、消化器内科 心の症状が強い→心療内科 内科を探す 心療内科を探す ▼参考 日本赤十字社姫路赤十字病院 大阪みなと中央病院

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 38
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事