もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「巻き肩のストレッチをしているけど、なかなか治らない」
間違ったストレッチやセルフケアをしていると、改善どころか悪化してしまうおそれがあります。
正しい巻き肩のセルフケアについて、お医者さんに聞いてみました。
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
巻き肩が治らない原因は、
といったよくない姿勢を長時間続けているためと考えられます。
日常生活においては“体の前で行う”作業が多いです。
腕を体よりも後方に動かす作業は少ないです。
その結果、改善どころかどんどん症状が悪化するという悪循環に陥ると考えられます。
巻き肩が治らない人に共通している傾向として
といった生活習慣が挙げられます。
巻き肩になると、
などの症状がでてきます。
などの症状が出てしまいます。
などのセルフケアは、巻き肩の改善効果が見込めません。
正しい方法で正しい方向にストレッチを行うことではじめて症状の改善につながります。
日常生活において前傾姿勢で過ごす時間は圧倒的に多いのに対し、後方へ動かす動作は少ないです。
肩から胸にかけての筋肉が伸びにくい状態がつづくと、症状はより一層悪化してしまいます。
腰を反る姿勢は、腰に負担が掛かり腰痛などを起こす恐れがあります。
巻き肩になると肩を後方にもっていく動作が困難になり、腰を反る動きで代償する傾向にあります。
腰に負担がかかる姿勢には注意しましょう。
腰に負担を掛けずに胸を張る姿勢ができるようになるので、巻き肩の改善につながります。
1日1回を目安に、無理ない範囲で行いましょう。
腕を回すことで、胸・肩回りの筋肉を動かします。
緊張して硬くなっているインナーマッスルが緩むので、肩こりや巻き肩の改善につながります。
コツはゆっくりではなく、早く勢いよく腕をまわすことです。
肩をしっかり動かすことができます。
「中府のツボ」は、鎖骨の下ふちを端までなぞっていくとあるくぼみから指1本分下にあるツボです。
胸を張った状態で、肘を後方に引くようにしてツボを押しましょう。
少しずつでも「続ける」ことが大事
巻き肩は日常生活における姿勢の悪さ(前傾姿勢など)が原因で起こるケースが多いです。
そのため、毎日1回でも意識してケアを行うことで、症状の改善や悪化予防につながります。
などの症状が出現している場合は、整形外科の受診をおすすめします。
いつでもどこでも手軽にマッサージ!
人の手でもみほぐされるような
極上の癒しが味わえる
これ一つで、首・肩から背中・腰・脚まで広範囲をマッサージできます。コンパクトなコードレス設計で、置き場所にも困りません。