「胃潰瘍かも…」
「原因は…やっぱりストレス?」
“胃潰瘍とストレスの関係”をお医者さんに聞きました。
胃潰瘍の発症のしくみや、改善するための対処法も解説します。
悪化すると命に関わる恐れがあるため、胃潰瘍の放置はキケンです。
監修者
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医
岡村 信良先生
経歴
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
「ストレス」は胃潰瘍の原因になる!
過度のストレスが原因で胃の中のバランスが崩れ、胃潰瘍を発症する場合もあります。
胃の粘膜は、血液の量を維持したり、粘液を分泌することで、胃酸から攻撃されないように守られています。これは、体全体の環境を整える“自律神経”によって調節しています。
過度のストレスによって自律神経が乱れると、胃酸の分泌が増え、同時に胃の中の血液量と粘液の分泌量が低下します。
これにより、胃酸から胃を守りきれなくなって胃潰瘍を発症するのです。
合わせて読みたい
2020-12-28
なんだか体調が悪い…。ストレスのせいかも…。
ストレスが限界に達すると、どのような症状があらわれるのでしょうか。
お医者さんの目線から、「心の症状」と「体の症状」、それぞれ解説してもらいました。
ストレスが限界に達した時に出る症状
ストレスが限界に達すると、脳や自律神経の働きに影響が出て「心の症状」と「体の症状」があらわれます。
ストレスの限界サイン「心の症状」
気分が落ち込む
イライラして、怒りっぽくなる
やる気が出ず、集中できない
何に対しても興味が持てない
ストレスの限界サイン「体の症状」
肩こり
頭痛
腹痛、胃痛
胸が苦しい
息苦しい
だるくて体が動かない
食欲不振、または食欲過剰
下痢、便秘
寒気や冷え
涙が止まらなくなる
不眠、または過眠
過度なストレスを受け続けると脳が正常に働かなくなり、気分が落ち込みやすくなります。
さらに、ストレスは内臓など体全体の調子を整える「自律神経」の乱れを引き起こすため、体の不調の原因にもなります。
ストレスが溜まりすぎると起こる「行動の変化」
浪費が激しくなる
ギャンブルが止まらなくなる
アルコール量が増える
喫煙量が増える
ストレスによって心の調子が不安定になると、お酒を飲む量が増えたり、大胆な行動をとったりする方もいます。
「自分らしくない行動が増えた」という場合も、心の状態に注意したほうがよいでしょう。
ストレス限界サインを感じたら、こう対処しよう
質の良い睡眠をとる
好きな物を食べる
気が合う人と会う
などの方法で、ストレスを発散しましょう。
ストレス対処法① 質の良い睡眠をとる
ストレスの解消には、十分な睡眠が大切です。
質の良い睡眠をとれるよう、就寝前には
ゆっくり入浴する
リラックスを設ける
スマホよりも本を読む
の3つの点を心がけましょう。
湯船にゆっくり入浴する
湯船につかって、ゆっくりと温まりましょう。
時間や体力がないときは、熱めのシャワーを首元に数分当ててください。
入浴が終わったら、冷えないように着替え、水分補給をしましょう。
リラックスタイムを設ける
ゆっくりできる場所に腰を掛けて、気持ちを休めましょう。
好きな音楽やテレビを楽しむのもおすすめです。
スマホよりも雑誌や本を読む
就寝直前はスマホではなく、読書が適しています。
インターネットは情報がどんどん入ってくるため、過度な刺激になってしまいます。
眠気を感じたら、電気を消して早めに入眠しましょう。
ストレス対処法② 好きなものを食べる
好きなものを食べると、ストレスが和らぎます。
※ただし、暴飲暴食は控えてください。
食欲がないときは無理せず、食べられるものを食べましょう。
軽く運動すると、食欲が湧きやすくなります。
反対に、カフェインの強いものはしばらく控えてください。
過度のアルコール摂取も、睡眠の質を低下させる原因となるため、注意しましょう。
ストレス対処法③ 気が合う友人と過ごす
悩みを誰かに相談することも、ストレス解消につながります。
こんなときは病院へ!
なかなか寝つけない
就寝中に何度も目が覚める
いつもより寝すぎてしまう
朝だるくて起きられない
といった場合は、早めに病院で相談しましょう。
何科を受診すればいいの?
心療内科・精神科を受診してみましょう。
初診の際は、下記のことを医師に伝えられるように、まとめておくといいですよ。
今までできていたのに、できなくなったこと
特につらいと感じていること
仕事の内容・職場の人間関係
おかしいと感じる体の症状
メモに書いて持っていくのもおすすめです。
心療内科を探す
心が壊れてしまう前に相談しよう
過度のストレスは、うつ病や自律神経失調症を引き起こす恐れがあります。
頑張りすぎは禁物です。
心療内科や精神科に行くとなると、身構えてしまう方も多いかもしれません。
ですが、メンタルの不調で病院にかかることは、内科で風邪を相談することと大きな違いはありません。
一人で抱え込まずに、病院で相談してみましょう。
▼参考
厚生労働省 みんなのメンタルヘルス うつ病
この症状は「胃潰瘍」の可能性大!
- みぞおち辺りの痛み
- 背中の痛み
- 吐き気
- 胃のもたれ
- 胸焼け
- お腹が張ったような感じ
- 食欲の低下
- 吐血
- 血便、黒っぽい便が出る
胃潰瘍の自覚症状で多いのが、食事中〜食後に起こる“みぞおち”の痛みです。
胃潰瘍が重症化すると、胃の傷ついた部分から出血し、吐血や血便、黒っぽい便の症状が現れます。
この原因にも心当たりはありませんか?
- 暴飲暴食
- 刺激物の摂りすぎ
- 過度の飲酒
- タバコを吸う
といった行動は、胃潰瘍の発症の原因となります。
この場合の“刺激物”とは、唐辛子を使った辛い食べ物・コーヒー・冷たすぎる飲み物などを指します。
暴飲暴食、アルコール、刺激物は消化に負担がかかるため、胃に悪影響を与えます。
また、タバコに含まれるニコチンは胃酸の分泌を増やし、胃粘膜の血液の流れを悪くさせてしまいます。
過度のストレスに加え、上記の原因に心当たりがある場合は要注意です。
病院に行くべき?
胃潰瘍の疑いがある方は、必ず病院を受診しましょう。
放置して悪化すると、命に関わる恐れがあります。
特に、吐血や血便、黒っぽい便の症状がある場合は、診療科を問わず、早急に受診してください。
これらの症状は胃の出血が原因となっている可能性があり、多量に出血すると血圧が下がって死に至る場合もあります。
また、潰瘍の傷が深くなれば、胃の壁に穴があいて腹膜炎を起こし、非常に危険な状態に陥ります。
胃潰瘍で起こる腹膜炎
腹膜とは、臓器の周りを覆っている膜状の組織です。
胃に穴があくと胃酸などが腹膜に漏れ出し、炎症を起こします。
腹膜炎が悪化して命を失うケースもあります。
病院は何科?
胃潰瘍を疑う場合は、内科か消化器内科を受診しましょう。
病院での治療を受け、胃にやさしい生活を心がければ胃潰瘍は快方に向かうことが多いです。
「胃潰瘍ほどじゃないかも…」という方も、胃の不調を感じているのであれば受診をおすすめします。
内科を探す
病院ではどんな治療を受けるの?
検査によって胃の状態を確認し、薬を処方や手術、点滴治療など症状に合わせた処置を行います。
検査には内視鏡(胃カメラ)を使うことが多いです。
胃潰瘍の場合、胃の粘膜を増やす薬、胃酸の分泌を抑える薬、炎症を鎮める薬などがよく処方されます。
また、胃の負担を軽減させるために、消化の良い食べ物をすすめるといった食事療法を行うこともあります。
重症の場合は入院が必要
重症の胃潰瘍の方には、手術や点滴治療を行うために入院をすすめるケースもあります。
この場合、1~2週間の入院期間が必要になります。
<胃潰瘍の手術>
胃の出血がある場合に、内視鏡を使って止血を行います。
<点滴治療>
数日間の絶食期間を設け、点滴によって栄養補給を行います。
胃の安静を目的とした治療です。
病院でどう伝えたらいい?
医師には
「いつに痛むのか(食後・空腹など)」
「どれくらい痛みが継続するか」
「どれくらい前から痛むのか」
を伝えましょう。
内科を探す
胃潰瘍の改善を早めるための対処法
① 消化の良いものを食べる
胃が弱っているときは、食物繊維や脂肪分が少ないメニューを心がけましょう。
|
おすすめのメニュー |
避けるべきメニュー |
米、小麦 |
煮込みうどん、おかゆ |
ラーメン、チャーハン、ライ麦パン |
魚介類 |
白身魚(タラ、タイ等) |
干物、脂がのった魚(トロ、うなぎ等) |
肉類 |
鶏肉(ささみ、むね)、赤身肉 |
脂が多い肉(豚肉、牛肉) |
乳製品 |
温めた牛乳、プリン |
生クリームを使用したもの |
② タバコとお酒を止める
ニコチン、アルコールは胃に負担をかけるため、胃潰瘍の悪化を招く要因となります。
少なくとも胃の調子が戻るまでは、禁煙・禁酒が望ましいです。
③ 生活リズムを見直す
ストレスによる胃潰瘍は、自律神経の乱れによって引き起こされます。
「朝に起きて活動し、夜にきちんと眠る」という生活を心がけ、自律神経を整えましょう。
また、睡眠不足や過度の疲労は、胃潰瘍の改善を遅らせてしまいます。
仕事などで日頃から無理をしている方は、ゆっくりと体を休めることを心がけてください。
合わせて読みたい
2022-09-30
みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出る…。
これって、何かの病気?
みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出るときに考えられる原因をお医者さんに聞きました。
原因別の症状の特徴や、食事のとり方についても解説します。
みぞおちが痛い・オナラが出る症状の「よくある原因」
みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出ます…。
何が原因でしょうか?
よくある原因として、便秘が考えられます。
便秘によって胃腸にガスが溜まると、胃痛が生じたり、オナラの回数が増えたりします。
便秘は、ストレスや食生活の乱れ、水分不足等により引き起こされることが多いです。まずは、消化に良い物を食べ、水分をしっかりとることを意識しましょう。
食事は胃腸に負担がかかりにくい、油分が少ないものにしましょう。消化にいい「温かいおかゆ・うどん」などがおすすめです。
また、腹部を温めて、冷やさないことも意識してください。
日頃からストレス・疲労を感じている場合は、無理せずにゆっくりと休む時間を確保しましょう。
病院に行く目安は?
みぞおちの痛みが2日経ってもよくならない
痛みで仕事や勉強に集中できない
といった場合は、胃や腸の病気が隠れている可能性もあります。
原因を調べるために、一度病院に相談してみることをおすすめします。
何らかの病気が隠れていた場合、放置することで悪化させてしまう恐れがあります。
病院は、「消化器内科」または「胃腸内科」を受診しましょう。
消化器内科を探す
胃腸内科を探す
考えられる3つの病気
みぞおちに痛みがあり、いつもよりオナラが出る場合、
びらん性胃炎
機能性ディスペプシア
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
などの胃や腸の病気が原因の可能性があります。
それぞれの症状の特徴は以下の通りです。
原因となる病気
症状の特徴
びらん性胃炎
特に、空腹時や夜中に痛む
機能性ディスペプシア
胃の不快感・胃痛が治らない
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃痛・腹痛・ガスが溜まっている感覚がある
※上記はよくある病気の一例です。大腸・すい臓・胆のう・胆管などの病気の可能性も考えられます。
それぞれどんな病気なのか解説していきます。
原因① びらん性胃炎
びらん性胃炎とは、胃の壁が炎症を起こしている状態です。
胃が荒れることで腸にも負担がかかり、オナラが増えることがあります。
胃を締め付けるような痛みが特徴です。
どんな人がなりやすい?
飲酒量が多い
ストレスが多い
疲労が溜まっている
といった人がなりやすいです。
また、「免疫低下による細菌感染」「鎮痛剤の服用」によって起こることもあります。
びらん性胃炎の症状チェック
みぞおちの痛み
胸焼け
胸の痛み
胃痛
ゲップ
原因② 機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアは、検査をしても「異常が見つからない」にもかかわらず、胃腸症状が出ている状態です。
何らかの胃腸障害が起きることで、みぞおちに痛みが出たり、オナラが増えたりします。
ストレスが関係していると考えられています。
キリキリと胃が痛むのが特徴です。
どんな人がなりやすい?
ストレスが多い
疲労が溜まっている
といった人がなりやすいです。
機能性ディスペプシアの症状チェック
みぞおちの痛み
もたれ
少量しか食べられない
胸焼け
吐き気
ゲップ
原因③ 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、胃または十二指腸が炎症を起こしている状態です。
胃腸が炎症を起こしているとガスが溜まりやすくなり、オナラが増えます。
また、炎症によって痛みを感じます。
胃や腸がキリキリと痛むのが特徴です。
どんな人がなりやすい?
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、
疲労・ストレスが多い
暴飲暴食を重ねている
といった人に多いです。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状チェック
みぞおちの痛み
下腹部の痛み
もたれ
胸焼け
吐き気
ゲップ
お腹の張り
「病気かも…」と思ったら病院へ
紹介した病気の症状に心当たりがある場合は、医師に相談しましょう。
特に、
動けないほどの痛みを繰り返す
発熱・嘔吐を伴う
という場合は、躊躇せずに医療機関で受診してください。
放置し続けていると、悪化してガン化する恐れもあります。
医師に伝えるポイント
痛む場所
どのような時に痛むか
いつ頃から痛み・オナラが気になり始めたか
その他の症状
受診の際は、上記の点を伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。
消化器内科を探す
胃腸内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
がん情報サービス 胃がん