髪が抜ける!その原因は「ストレス」にある?抜毛しやすい人の特徴も

更新日:2023-04-25 | 公開日:2022-05-30
2

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

髪が抜ける!その原因は「ストレス」にある?抜毛しやすい人の特徴も

髪が抜ける!
もしかして、ストレスが原因?

「抜け毛とストレスの関係」について、お医者さんに聞きました。
改善方法についても解説しますので、抜け毛を治したい方は必読です。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

髪が抜けるのは「ストレスのせいかも」

最近、しっかり寝ているはずなのに疲れがとれず抜け毛も多いです。
ストレスが関係しているかもしれないって本当ですか?
女性
医師男性
はい。
抜け毛が多いことは、ストレスも関係していると考えられます。

過度なストレスがあると、自律神経に乱れが生じ、頭皮の血流が悪くなります。
その結果、酸素や栄養素が頭皮までしっかり送られなくなり、髪が抜けやすくなります。

こんな症状は「ストレスによる異常脱毛」かも

  • 1日に100本以上髪が抜ける
  • 抜け毛の毛根が小さい
  • 抜け毛が細い・短い
  • 枕に髪の毛がたくさんついている

この5つに当てはまる人は要注意!

髪が抜ける「5つのNG習慣」 

  1. 長時間労働
  2. ストレスの多い環境での生活・仕事
  3. 不規則な生活
  4. 睡眠不足
  5. 栄養の偏った食事
医師男性
上記のような生活習慣はストレスがたまりやすくなり、髪の毛が抜ける原因となります。

このままの状態を放置していると、抜け毛が悪化する恐れがあります。

また、ストレスが溜まりすぎることで「自律神経失調症」「うつ病」を発症するケースもあります。
食生活や睡眠の見直しなど、可能な限り早めに対策をとることをおすすめします。

ストレスによる抜け毛を改善するには?

医師男性

ストレスによる抜け毛を改善するには、自律神経を整えることが大切です。

そのためにも、

  1. 1日7~8時間は寝る
  2. 規則正しい生活をする
  3. 主食・主菜・副菜が揃った食事をとる

といった3つの点を意識して生活しましょう。

対策① 1日7~8時間の睡眠時間を確保しよう

睡眠の質を高める方法 

  • 就寝の2〜3時間前に入浴する
  • 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる
  • カフェインを含む食品(※)の摂取は、就寝の5~6時間前までにする
  • 就寝前のアルコールは控える
  • 寝る直前にスマホ・タブレット・PCの画面を見ない
  • 昼寝は午後の早い時間にする(30分以内)

(※)コーヒー・紅茶・チョコレートなど

医師男性

1日7~8時間を目安に、質の良い睡眠をとりましょう。

しっかりと睡眠をとることで、成長ホルモンの分泌が促され、髪の毛が成長しやすくなります。

対策② 規則正しい生活をしよう

医師男性
  • 朝起きたら日の光を浴びる
  • 起床後1時間以内に朝食をとる
  • 欠食せずに、1日3食規則正しく食事をとる

といった規則正しい生活を心がけましょう。

平日も休日も起床時間に大きな差がない方がよいです。

自律神経が整うと、頭皮の血流が良くなり、髪の毛が抜けにくくなります。

対策③ 主食主菜副菜が揃った食事をとろう

医師男性

主食・主菜・副菜の揃ったバランスの良い食事を心がけると、自律神経が整いやすくなり、抜け毛予防になります。

特に「タンパク質」は、頭皮を健康に保つうえで大切な栄養素なので、積極的にとるようにしましょう。

「タンパク質」を含む食材

肉類/魚類/卵/牛乳/大豆製品

「倦怠感」「体重の増減」を伴う人は、甲状腺の病気による抜け毛かも

「甲状腺の病気」の症状チェック 

  • 無気力・倦怠感・眠気が強い
  • 太る、もしくは痩せていく
  • 冷えるようになった(寒がる)
  • 皮膚の乾燥
  • イライラする
  • 発汗
  • 下痢
  • 手足の震え・動悸
  • 月経の異常(量が多い・長引く・生理が止まる等)
  • 眼球が前に出てくる
医師男性

抜け毛が続く場合、「甲状腺の病気」が原因となっているケースもあります。

甲状腺の病気は20代~40代の女性に発症しやすいです。

甲状腺の病気は、心臓などの臓器に負担をかけるため、治療を受けないと健康に悪影響が出やすいです。
症状に心当たりがある人は、早めに内分泌内科で診てもらいましょう。

内分泌内科を探す

セルフケアで改善しないときは、皮膚科で相談を

医師男性

セルフケアで抜け毛が改善されない場合は、「皮膚科」で相談しましょう。

ストレスによる「円形脱毛症」の場合、保険適用での治療も可能です。

こんな症状は「内分泌内科」や「心療内科」で相談を

抜け毛に伴う症状

おすすめの診療科

  • 体重減少、または増加
  • 倦怠感
  • 眼球が前に出てくる
  • 手足の震え

内分泌内科

  • 気持ちの落ち込み
  • 感情の起伏が激しい
  • 不眠、または過眠

心療内科

医師男性

抜け毛の症状に他の不調を伴う場合は、「甲状腺の病気」や「自律神経失調症」、「うつ病」も疑われます。

上記の表を参考に、自分に合った診療科を選びましょう。

内分泌内科を探す

心療内科を探す

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 2
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事