もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「歩くと外くるぶしの下が痛い…」
「痛みを抑えるにはどうすればいい?」
歩くときに外くるぶしの下が痛む症状について、お医者さんに聞きました。
痛みの原因や正しい対処法も解説します。
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
外くるぶしの下が痛む原因は様々ですが、
などが考えられます。
その後、なるべく早く医療機関で処置を受けましょう。傷跡を残したくなければ、軽症でも早めに医療機関を受診しましょう。
下記の「RICE処置」を適切に行うことで、症状の回復を助ける効果が期待できます。
RICE処置のやり方
(1)REST(安静にする)
痛む場所を動かさないでください。なるべく安静にします。包帯やテープなどを使い、固定するのも良いでしょう。
(2)ICE(患部を冷やす)
シップや氷水などを使用して、早めに患部を冷やします。氷を直接、皮膚にあてて冷やすと皮膚にダメージを与えてしまう可能性があるため、ビニール袋に入れて、タオルなどに包んでください。
(3)COMPRESSION(患部を圧迫する)
軽く圧迫します。すぐに医療機関へ行けない場合は、数時間ごとに包帯や圧迫の力を緩めてください。あまりに長く圧迫すると、血流が悪くなります。
(4)ELEVATION(患部を持ち上げる)
内出血、腫れを悪化させないために、患部を心臓より高い位置にあげます。
ただし、「ただの捻挫」だと思っていても、骨折や軟骨・靱帯損傷を起こしている事もあります。この場合は、医療機関で治療を受けないと後遺症が残る事もあります。
※ただし、適切な処置を行った場合です。
といった場合は、早急に病院を受診しましょう。
上記のような症状がある場合、細菌感染・重度の捻挫・骨折などを起こしている恐れがあります。少しでも心配な場合は医療機関を受診しましょう。
骨折が疑われるケース
という場合は、「捻挫」ではなく「骨折」している可能性が高くなります。
けがを放置すると、悪化して治癒まで時間がかかることが多く、傷跡が大きく残ったり色素沈着を起こしたりします。
また、傷口から細菌に感染し、症状の悪化や他の病気に繋がる恐れもあります。
捻挫が重度の場合は、軟骨や靭帯損傷を起こしている可能性があり、そのままにすると後遺症が残ります。
後遺症の症状としては、くるぶしの不安定性が残り、捻挫を繰り返すようになります。また、痛みが断続的に続いてしまうケースも少なくありません。
完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!
日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう
\3000円相当のポイントプレゼント実施中/