一度にたくさん食べられないのは、なぜ?
食が細くなる病気について、お医者さんに聞きました。
心当たりのある方は、病気の原因と対処法を確認してみましょう。
監修者
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医
岡村 信良先生
経歴
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
一度にたくさん食べられない…これは大丈夫?
食欲不振が長く続く場合、病気が隠れている可能性があります。
ただし、生まれつき食が細い方や、風邪や疲労によって食欲が低下している場合は、過度に心配しなくても大丈夫です。
どうすれば「ちゃんと食べられるようになる?」
無理せず、お腹が空いたときにこまめに食べるようにしてください。
おかゆや煮込みうどんなど、消化に良いものを選んで食べると良いでしょう。
合わせて読みたい
2021-06-01
「食欲不振の原因は病気…?」
心や体に不調があると、食欲が低下する場合もあります。
うつ病、機能性ディスペプシアなど、考えられる原因を解説します。
命に関わる病気が隠れているケースも稀にあるため、放置はキケンです。
その食欲不振は「病気のサイン」かも
食欲不振は、脳や消化器の不調によって起こりやすいです。
そのため、なんらかの「病気のサイン」となっている可能性もあります。
脳の場合、“満腹中枢”と“摂食中枢”のコントロールがうまくいかなくなることが原因です。
また、消化管の場合、胃や腸の動きが悪くなっていると食欲不振を起こります。
私、大丈夫?病院で相談すべき?
食欲不振の症状が出て間もない場合は、一旦様子を見てみましょう。
数日経って食欲が戻ってきた場合は、過剰に心配する必要はないです。
消化の良い食べ物や、食べやすいものを少しずつ食べてみることをおすすめします。
ゼリータイプ・飲料タイプの“栄養補助食品”を活用しても良いです。
また、盛りつけや食材の配色を工夫すると、食欲が湧いてくることもあります。
ただし、
数日たっても食欲が戻らない
短期間に標準体重の-20%以上痩せた
おう吐など、ほかの不調がみられる
といった場合は、一度医療機関で相談してみましょう。
なんらかの病気が隠れている可能性も考えられます。
胃がんをはじめ、放置すると命に関わる病気もあるため、早めの受診をおすすめします。
何科で受診すればいい?
食欲不振が続く場合は、まず内科を受診しましょう。
内科を探す
どんな病気の可能性があるの?
食欲がなくなる病気として、
心の病気
胃腸の病気
が挙げられます。それぞれ詳しく解説していきます。
その① 心の病気
食欲不振を引き起こす心の病気には、神経性食欲不振症やうつ病などがあります。
<神経性食欲不振症>
“極端な痩せ願望”による食欲不振を指す。
ひどく痩せている状態を理想体型と考えたり、太っていないのに太っていると思い込んだりしている状態。
また、下腹や足など体の特定の部分を「ひどく肥っている」と信じ込むケースもある。
標準体重の-20%以上痩せている場合は、この病気の可能性が高くなる。
<うつ病>
気分がひどく落ち込む状態になる病気。
自律神経の乱れによって、脳のコントロールがうまくいかなくなり、食欲不振を引き起こす。
心の病気の症状
周囲の人が休養や食事をすすめても従わない
生理がこない
うぶ毛が密生する
便秘
めまい、吐き気
低体温
むくみ
行動が遅くなる
集中力が低下
疲れやすい
死にたいと思う
気分の落ち込み
焦りを感じたり、自分を責めたりする
楽しいと感じていたことに興味がなくなる
眠れなかったり、眠りすぎたりする
発症しやすいのはどんな人?
心の病気は、女性に発症しやすい傾向があります。
心理的・社会的ストレスが主な原因であると考えられています。
「神経性食欲不振症」は25歳以下の方に多く、患者の9割以上が女性です。
「うつ病」も10代半ば~30代までの若い世代に多いです。
幼少時期の虐待体験や不遇な養育環境が、発症に関係するケースもあります。
また、親や兄弟にうつ病患者がいる場合、うつ病を発症する可能性が高いと言われています。
病気や薬の副作用で「うつ病」になることも
高齢者がうつ病を発症する場合、がんや心臓病、認知症やパーキンソン病、甲状腺の病気などが原因となることもあります。
また、高血圧の治療に使用される“ベータ遮断薬”の副作用で、うつ病を発症するケースもあると指摘されています。
自分でできる対処法は?
心の病気は、自分で対処するのが難しいものです。
心の病気を疑う場合は、心療内科・精神科を受診することをおすすめします。
神経性食欲不振症は、過剰な痩せ願望によって全身が衰弱し、命に関わる危険な状態に陥ることもあります。
また、うつ病は自殺願望が起こってしまう病気です。
いずれの病気も放置は危険であるため、「心の病気かもしれない…」と感じる場合は、早めに医療機関で相談しましょう。
心療内科を探す
その② 胃腸の病気
食欲不振を引き起こす胃腸の病気には、機能性ディスペプシアや弛緩性便秘などがあります。
いずれも消化管の動きが悪くなることで、食欲不振が起こります。
食べ物が胃の中にとどまる時間が長くなるため、空腹を感じにくくなります。
<機能性ディスペプシア>
検査で異常が発見されない胃の不調を指す。
原因不明の胃痛や胃もたれ、食欲不振が起こる。
<弛緩性便秘>
大腸の動きが悪くなって起こる便秘。
大腸内便が長く残ることで、食欲が湧きにくくなる。
胃腸の病気の症状
みぞおちの焼けつくような痛み
食後の胃もたれ
胸やけ
げっぷがよく出る
吐き気
すぐにお腹がいっぱいになる
強くいきまないと排便できない
直腸肛門の閉塞感や排便困難感
硬くてコロコロ便や、でこぼこした便が出る。
残便感がある
自発的な排便回数が、週に3回未満
発症しやすいのはどんな人?
喫煙する人
お酒をたくさん飲む人
睡眠不足な人
食生活が乱れている人
ピロリ菌に感染している人
胃に変形がある人
に発症しやすい傾向があります。
特に機能性ディスペプシアは、喫煙、飲酒、睡眠不足などの生活習慣によって、発症リスクが高まります。
また、弛緩性便秘は女性に多く、食物繊維の少ない食生活や排便の我慢などが発症の原因となりやすいです。
自分でできる対処法は?
まずは食生活を見直してみましょう。
胃の不調を自覚している場合は、消化の良い食事を心がけてください。
食物繊維や脂肪の少ない食材を使い、煮る・蒸す・茹でるなどの調理をして、やわらかくして食べることをおすすめします。
一方、便秘が続いている方は、野菜や海藻などの食物繊維を多く含む食べ物を積極的に摂りましょう。
主食には米を選び、乳製品・香辛料なども摂り入れてください。
また、必ず朝食を取る習慣を付け、起床時にコップ1杯の水を飲むと良いです。
便意を感じたら我慢せず、すぐトイレに行く習慣を付けましょう。
セルフケアでも症状が改善しない場合は、一度消化器内科で相談しましょう。
重い病気が隠れている可能性も考えられます。
消化器内科を探す
食欲不振が続いたら早めに病院へ
病気が隠れていた場合、早めに受診して治療を行うことで、悪化を防ぎやすくなります。
放っておくと命にかかわるケース(がん、うつ病、心不全など)もあるため、原因不明の食欲不振が続くときは、一度内科を受診してください。
内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
厚生労働省難治性疾患克服研究事業「中枢性摂食異常症に関する調査研究班」神経性食欲不振症のプライマリケア のプライマリケアのためのガイドライン(2007年)
厚生労働省 e-ヘルスネット 摂食障害:神経性食欲不振症と神経性過食症
厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス総合サイト こころの健康や病気、支援やサービスに関するウェブサイト
厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス うつ病
MSDマニュアル家庭版 うつ病
病院に行く目安は…?
すぐお腹いっぱいになる方は、次の5つの症状に当てはまらないか確認してください。
- みぞおちの焼けつくような痛み
- 食後の胃もたれ
- 胸やけ、げっぷ
- 吐き気
- だるさ、倦怠感
これらの症状に心当たりがある場合は、一度受診してみましょう。
受診するのは何科?
一度にたくさん食べられない症状は、何科に相談すれば良いですか?
胃腸内科・消化器内科を受診しましょう。
消化器内科を探す
考えられる3つの病気
一度にたくさん食べられない状態が続く場合
- 機能性ディスペプシア(FD)
- 胃炎
- 肝臓病
が原因の可能性があります。
それぞれ詳しく解説していきますので、心当たりがある場合は病院で相談しましょう。
病気①機能性ディスペプシア(FD)
胃の機能障害によって、食べたものを溜めにくくなっている状態です。
胃を上手く拡張できないため、すぐに満腹を感じてしまいます。
主な「症状」
- 焼けつくようなみぞおちの痛み
- 食後の胃もたれ
- 胸やけ
- げっぷ
- すぐお腹いっぱいになる
機能性ディスペプシアの「原因」
- 遺伝的要因
- ピロリ菌の感染
- 喫煙、飲酒
- 睡眠不足
- 胃の変形
- 胃や十二指腸の知覚過敏 など
感染性胃腸炎にかかったことがある人は、この病気を発症しやすいです。
自分でできる「対処法」
規則正しい生活を心がけてください。
バランスの良い食事と、十分な睡眠も大切です。
食事は、食物繊維や脂肪の少ないものを選びましょう。
煮る・蒸す・茹でるなど調理して、やわらかくしてから食べてください。
たばこやアルコール、香辛料、酸味の強い食品は控えましょう。
病気②胃炎
胃に炎症が起こっていると、食欲がわきにくくなります。
胃炎には、胃の痛みを生じないケースもよくあります。
主な「症状」
- 食が細くなる
- 胃の痛み
- 胸やけ
- 腹部の張り
- 吐き気
胃炎の「原因」
神経質な人や、よく気をつかう人は胃炎を発症しやすい傾向があります。
自分でできる「対処法」
一度病院で検査を受けましょう。
慢性胃炎の場合、進行すると胃潰瘍を発症する場合もあります。
消化器内科を探す
病気③肝臓病
肝臓に不調があると、食欲が低下しやすくなります。
主な「症状」
- 食が細くなる
- 吐き気
- だるさ、倦怠感
- お腹の張り
- むくみ
- 黄疸
肝臓病の「原因」
- 食べすぎ
- 過度のアルコール摂取
- ウイルス感染 など
脂肪分の多い食事・甘いものをよく食べる人は、肝臓病の発症リスクが高くなります。
自分でできる「対処法」
早めの受診をおすすめします。
肝臓は、沈黙の臓器と呼ばれています。
ご自身では病気の進行に気づきにくいため、一度詳しい検査を受けましょう。
内科を探す
合わせて読みたい
2020-05-12
「お腹は空くのに食べると気持ち悪い…」
原因はストレス?それとも病気?
どう対処すればいいのか、お医者さんが解説します。
「お腹は空くのに食べると気持ち悪い」原因
主な原因として、次の3つがあげられます。
ストレス
逆流性胃腸炎(胸やけ)
暴飲暴食(胃もたれ)
それぞれの症状の特徴を紹介します。
自分にあてはまることがないか、確認してみてくださいね。
原因1.ストレス
<症状の特徴>
下痢や便秘を繰り返す
食欲不振
お腹が張る
吐き気や嘔吐
おならがでる
腹痛が頻繁に起こる など
こんな人がなりやすい!
まじめで責任感が強い
緊張する場面が頻繁にある
内向的で気が弱い
働き盛りの若者(20代前後)
生活リズムが乱れている
疲労が蓄積されている
睡眠不足
原因2.逆流性食道炎(胸やけ)
<症状の特徴>
胸骨の裏側が重たく気持ち悪いように感じる
口の中に酸味や苦みを感じる
吐き気
みぞおちの痛み
胃酸の逆流による気持ち悪さ・胸の痛み
食べ物が喉につかえる感じ
食後に食べたものが逆流する 等
こんな人がなりやすい!
食べ過ぎや早食いの傾向がある
食べてすぐに横になる
アルコールの摂取量が多い
高脂肪食が多い
肥満体系
原因3.暴飲暴食(胃もたれ)
<症状の特徴>
食べたものが胃の中に停滞する時間が長くなる
徐々に消化されてくると空腹感を感じるが、まだ消化しきれていない状態で食べると気持ち悪くなる
こんな人がなりやすい!
食べ過ぎや早食いの傾向がある
アルコールの摂取量が多い
高脂肪食が多い
気持ち悪いときは吐く?我慢?
嘔吐を我慢できるときは、我慢した方がいいです。
吐いた方がスッキリするかもしれませんが、胃酸なども逆流してくるため、食道や喉を傷つけることがあります。また、吐くという行為は胃の筋肉を収縮させて行っているため、体への負担もかかります。
しかし、どうしても我慢できない時もあります。そのような場合は、我慢せず吐いてしまいましょう。吐いたあとは、うがいなどをして口の中をスッキリさせましょう。
自分でできる対処法
自分でできる対処として
1.生活リズムを整える
2.食生活を改善する
3.適度に運動をする
4.市販薬を服用する
の4つがあります。
それぞれ、「具体的にどうしたらいいのか」を解説します。
対処1.生活リズムを整える
忙しい方も、10分くらいの短い時間でも良いので、適度に太陽の光を浴びるようにしましょう。睡眠は、最低でも6時間程度は確保しましょう。
眠れない場合も、横になり目を閉じてみましょう。
対処2.食生活を改善する
スープなどの固形物があまり入っていないものを食べるようにして、少しずつ食べる量を増やしましょう。
おかゆや雑炊、うどんなど、消化に良いものがおすすめです。ゆっくりとよく噛んで食べることで、逆流を防ぐことができます。
また、刺激の強い香辛料や高脂肪食、アルコールは避けましょう。脂っこいものやアルコールの摂取量が多い人は減らしましょう。
対処3.適度に運動をする
適度な運動を行い、体型を改善したり、ストレスを発散したりしましょう。
昼間に外に出てウォーキングなどの軽い運動をすると、ストレスの発散にも繋がっておすすめです。
対処4.市販薬を服用する
市販の胃薬や整腸剤を飲むのもよいでしょう。
胃酸の分泌を抑えて、胃の不快感や気持ち悪さの改善を期待できます。
やってはいけない対処法
何も食べずに水分ばかり摂るのは止めましょう。
また、市販薬を飲んでも改善しないからといって、むやみに薬の量を増やすのも避けてください。
放置すると…こんなリスクが!
「お腹は空くのに食べると気持ち悪い」という状態を放置すると…次のようなリスクが生じます。
食道や喉が傷つく
胃酸逆流が慢性化する
食事が消化吸収できず、栄養不足になる
胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こす
病院を受診した方がいい目安
・気持ち悪さが1週間以上続く
・市販薬を服用しても効果がない
・気持ち悪い以外の症状(※)がでてきた
という場合は、病院を受診しましょう。
(※)発熱、重腹痛、頭痛、体のしびれ、下痢、便秘 など
何科で受診すればいい?
内科、消化器内科を受診しましょう。
内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
社会医療法人守口敬仁会
徳島県医師会