“膝に水が溜まっている”初期症状チェック!放置するとどうなる?受診目安も

更新日:2022-10-25 | 公開日:2022-06-03
51

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

“膝に水が溜まっている”初期症状チェック!放置するとどうなる?受診目安も

「膝に水がたまるとどんな症状が出るの?」
膝の違和感があるのに放置していると、痛みが強くなるなど、日常生活に支障が出るおそれもあります。

お医者さんに、膝に水がたまっているときの初期症状、自然に治るのかどうか、悪化を防ぐ方法について聞いてみました。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

【初期症状チェック】膝に水が溜まっているサイン

医師男性
  • 膝全体が腫れぼったくなる
  • 体を動かすときに膝にこわばり感がある
  • 膝の曲げ伸ばしが困難になる(膝を曲げると突っ張る)
  • 正座しづらい

上記の症状のうち1個でも当てはまる症状がみられる場合、膝に水が溜まっているおそれがあります。

関節は、骨・軟骨・関節包・滑膜・靱帯等が組み合わさって形成されています。

関節を覆っている関節包の内側には関節液を作る滑膜がありますが、膝への負担ケガ病気になどの何らかの異常が生じることで滑膜が刺激を受けて炎症が発生すると、関節液が大量に生成されてしまい、膝関節内に必要以上に溜まってしまいます。これが“膝に水が溜まっている”という状態です。

 

水が溜まる原因

膝関節内に炎症がある

  • 太りすぎ
  • 関節リウマチ
  • 痛風
  • 細菌感染 など

膝関節の軟骨の一部に傷がある

  • 運動のやり過ぎ
  • 変形性関節症
  • 半月板損傷
  • 膝関節の外傷 など

骨を含む膝関節の一部に傷が生じて内出血を起こしている

  • 骨折
  • 靱帯損傷などのケガ
  • 血友病などの疾患 など

自然治癒するの?

医師男性

膝に溜まった水は、膝関節内での炎症が落ち着けば、関節液の分泌と吸収のバランスが正常な状態に戻ることで自然と減少していくケースが多いです。

ただし、膝関節の炎症を治すためには、治療が必要なことが多いです。

特に「膝の痛みが3~4日も続いている」「患部が腫れている」「歩けないほど痛い」という場合は、早めに整形外科を受診してください。

整形外科を探す

膝に水が溜まっていたら「変形性膝関節症」の疑いアリ

医師男性

「変形性膝関節症」とは、膝関節の軟骨がすり減り、骨と骨との間隔が狭くなることで、

  • 膝が痛くなる
  • 膝に水が溜まる

などの症状が出現する病気です。

症状が進行すると、軟骨下骨と直にぶつかるようになり、骨が棘のようになる(骨棘形成)場合があります。

膝に水がたまっている場合、炎症が強くなっている・炎症が慢性化している等の状態まで症状が進行していると考えられます。

「変形性膝関節症」になってしまう原因は?

医師男性
  • 暴飲暴食・過食による肥満
  • 運動不足
  • 運動のし過ぎ
  • 半月板や靱帯の損傷
  • O脚
  • 立ちっぱなしや膝に負荷がかかる仕事を長期間している

などが挙げられます。

「これ以上進行させない」ためにできること

\簡単セルフケア方法!

  • 足上げ運動
  • O脚の矯正
  • 減量のための有酸素運動

対処法① 足上げ運動

  1. 大腿四頭筋(前太ももの筋肉)を意識しながら思い切り足を伸ばす
  2. 足を伸ばすと同時に足首を反らしながら10秒間その状態を維持する

朝・夜の1日2回、10回を1セットとして1~3セットを目安に取り組みましょう。

膝関節の周りの筋肉を鍛えることで、症状の悪化予防につながると考えられます。

対処法② O脚の矯正

医師男性

変形性膝関節症の患者さんの多くが「O脚(内反変形)」と考えられています。

足底板(インソールや靴の中敷き)などを活用してO脚を改善しましょう。

O脚の場合、膝関節内側に過剰な負担がかかるため、関節軟骨がすり減って症状が出現するケースが多いです。

対処法③ 有酸素運動

医師男性
  • ウォーキング
  • ストレッチ
  • ヨガ
  • 水泳

などの有酸素運動で減量するのがおすすめです。

週に3~5回、1回15分~1時間を目安に行いましょう。

歩行時、膝には体重の3倍程度の負荷が掛かると考えられています。

減量により膝に掛かる負担を軽減すると、症状の悪化予防につながると考えられます。

病院には行くべき?何科に行けばいい?

医師男性

病院は整形外科を受診しましょう。

特に

  • 膝に大量の水が溜まっている
  • 膝の炎症が続いている
  • 細菌感染が起きている

等の場合には早急に受診してください。

放置するとどうなる?

医師男性
  • 症状が悪化して腫れや痛みが増悪する
  • 日常生活に支障が生じる
  • 全身に細菌感染が広がってしまう

などの重大なリスクが高まると考えられます。

診断や治療の流れは?

医師男性

問診→診査→検査→治療という流れになります。

①問診

痛みが始まった時期、思い当たる原因、痛みの程度、膝痛の経過等について問診が行われます。

 

②診査

膝、下肢全体等の状態を確認します。

 

③検査

レントゲン検査、MRI検査等を行い、骨、軟骨、半月板、靱帯等の状態を確認します。

膝に水が溜まっていると判明した場合、水を抜いて関節液自体の内容成分等の検査を行うケースもあります。

 

④治療

問診、診察、検査により膝に水が溜まる原因が判明した時点で治療が開始されます。

主な治療法としては、運動療法、薬物療法、注射療法、装具療法、手術療法等が挙げられ、患者さんの膝状態に適した治療が行われます。

治療方法

治療内容

運動療法

筋力トレーニングや、膝の可動域トレーニング

薬物療法

消炎鎮痛剤(内服、外用薬)を用いた治療

注射療法

ヒアルロン酸注射(軟骨保護作用、抗炎症作用が期待)や、
関節内のステロイド注射(強い抗炎症作用が期待)

手術療法

主に内視鏡手術、骨切り術、人工関節手術等

医師男性

放置するほど、症状が進行して治療も大がかりになってしまうので、早期受診を心がけましょう。

整形外科を探す

合わせて読みたい
若いのに、急に膝に違和感や痛みが!「変形性膝関節症」かも。腫れ・水が溜まるときは要注意
2018-11-05
長い時間を歩く、重たい荷物を持つ、長時間の正座をした後から膝が痛くなることはありませんか。 痛くなることがあれば変形性膝関節症の可能性があります。 変形性膝関節症は年を重ねるにつれて出やすくなる症状ですが、若い人でも起こることがあります。 まだ若いのに…膝に違和感が! 膝に違和感が出たとき、早いうちに痛みが消えれば問題はありません。 ただし、痛みが長引くようであれば変形性膝関節症かもしれません。 日頃から体を動かしていない人がいきなり運動すると、その運動に必要な筋肉が少ない所に負担がかかります。長時間歩いたり運動をしたりした後に膝が痛くなるのは、筋力が不足しているので膝関節に負荷がかかりすぎるからです。 「変形性膝関節症」とは 変形性膝関節症とは、膝の間接周りにある、柔らかいクッションの役割をしている軟骨が年を追うごとにすり減り、硬い骨同士が擦れて膝が炎症を起こすことです。 また、その炎症が原因で関節液が過剰に分泌されてしまい、膝に水がたまったり、腫れたり、骨がずれて関節が変形したりという症状が起こると痛みを伴うこともあります。 はじめは膝を動かしたときだけ痛みますが、症状が進行すると痛みが増し、歩いている時や安静にしている時も痛み出します。 30代で発症することも 若いころにスポーツをやっていて膝を過度に使うことが多かった方は、30歳代でもこの病気になることがあります。特に若いころに膝に大きなケガをした方は、変形性膝関節症に進展していくこともあります。 どんな治療をするの? 変形性膝関節症と診断されたときの治療法は、保存療法と手術療法の二つです。 保存療法の場合 主に次のような方法がとられます。 膝を温めたり冷やすことで痛みを減らす 体重を落とすことで、膝の負担を減らす 筋トレなどで膝の周囲の筋肉を増やすことで、膝の負担を減らす サポーターなどをつけて負担を減らすことで、膝の変形が進まないようにする また、関節内注射、ステロイド注射、内服薬、外用薬を使って痛みを止め、炎症を抑えます。 手術療法の場合 炎症や痛みがひどく、膝が変形してしまっている場合は、手術で膝の痛みや炎症を改善させます。 整形外科を探す 治るまで「日常生活の注意する5つのこと」 日常生活では 猫背に気を付ける 重い荷物を片側で持つのを避ける 座っているときも立っているときも、常に正しい姿勢を意識する 歩く距離を1日5分でも増やす 膝周りの筋力をつける を気をつけましょう。 変形性関節症は加齢とともに起こりやすくなりますが、ふだんから膝に負担をかけない生活を心がければ予防できる疾病です。極端な無理をせずに行動をしましょう。

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 51
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事