食欲不振と吐き気…これ大丈夫?原因はストレス?病気?下痢やげっぷも

更新日:2023-01-30 | 公開日:2021-03-31
59

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

食欲不振と吐き気…これ大丈夫?原因はストレス?病気?下痢やげっぷも

食欲不振で吐き気もする…。
胃がムカムカとして気持ち悪い…。

症状の原因対処法を、お医者さんに聞きました。
胃や食道の病気も考えられるため、放置はキケンです。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

食欲不振と吐き気がつらい…これって大丈夫?

一時的な症状であれば、あまり心配ありません。
過度のストレス食べ過ぎによる不調は、しばらくすると症状が落ち着くケースが多いです。これらの原因に心当たりがある方は、一旦様子を見てみましょう

医師男性

ただし、

  • 動悸や息切れ
  • 頭痛、めまい
  • 発熱
  • 胃痛、腹痛
  • 胸焼け
  • 下痢や便秘

などの症状を伴う方は、病気の可能性が考えられます。

食道の病気も疑われ、放置すると症状がさらに重くなる恐れがあります。
特に逆流性食道炎“食道がん”発症リスクが高まるため、注意したいものです。

病気が疑われる方は、早めに医療機関を受診しましょう。

合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

病院は何科?

医師男性
食欲不振と吐き気がある場合は、内科か消化器内科を受診しましょう。

ストレスなど精神的な原因も考えられますが、念のため一度検査を受けることをおすすめします。

内科を探す

考えられる3つの原因

医師男性

食欲不振と吐き気は

  1. ストレス
  2. PMS(生理前症候群)
  3. 胃や食道の病気

が原因となっている可能性があります。

原因① ストレス

医師男性
過度のストレスは、食欲不振吐き気を引き起こすこともあります。
これは、ストレスによる“自律神経の乱れ”が原因と考えられています。

自律神経とは、代謝や体温、内臓の働きを調整している神経で、「交感神経」「副交感神経」のバランスによって成り立っています。
ストレスを受けると「交感神経」が過剰に刺激され、消化吸収を促す「副交感神経」の働きが弱くなり、食欲不振や吐き気が起こりやすくなります。

こんな症状はありませんか?

  • 疲れやすい、だるい
  • 肩こり
  • 体重の減少
  • 手足が冷たい
  • 動悸
  • 頭がすっきりしない
  • めまい
  • 胃もたれ
  • 眠れない、眠りが浅い、寝付きが悪い
  • イライラする

どんな人に多い?

医師男性
  • 真面目で几帳面な人
  • 責任感が強い人
  • 負けず嫌いな人

など、ストレスを溜め込みやすい人に発症しやすいです。

ストレスを溜め込む原因としては、人間関係仕事の悩みなどがよく挙げられます。

自分でできる対処法は?

医師男性
過ごし方を工夫して、ストレスを発散させましょう。

仕事続きで疲れが溜まっている方は、まず十分な睡眠をとってください。
ストレスを解消するには、好きな音楽を聞く、ゆっくりと入浴する、適度に体を動かすといった方法をおすすめします。
また、自然豊かな場所で森林浴をするのも良いでしょう。

なお、

  • 気持ちの落ち込みが激しい
  • 食欲不振が強い
  • 吐き気が酷い
  • 体重が減少している

といった症状がある方は、医療機関を受診しましょう。
うつ病の場合、悪化すると仕事に行けなくなるケースもあります。

病院は何科?

医師男性
ストレスが原因である場合は、精神科・心療内科を受診しましょう。

心療内科を探す

原因② PMS(生理前症候群)

医師男性
生理前に起こる心と身体の不調を、PMS(生理前症候群)といいます。
諸症状として、食欲不振や吐き気も挙げられます。

こんな症状はありませんか?

  • 下腹部の痛み
  • 乳房の痛み
  • 頭痛
  • 首こり、肩こり
  • 吐き気
  • 食欲不振
  • 倦怠感
  • 肌荒れ
  • むくみ
  • 不安、イライラする
  • 集中力の低下
  • 眠れない

どんな人に多い?

医師男性
  • 真面目で几帳面な人
  • 完璧主義な人
  • ストレスが多い人

に発症しやすい傾向があります。

PMS(生理前症候群)の明確な原因はわかっていませんが、ホルモンバランスの乱れが関わっていると考えられています。

自分でできる対処法は?

医師男性
ゆっくりと休む時間を確保しましょう。
好きな音楽を聞くなど、上手に気分転換をすることが大切です。

また、症状を把握すると対処しやすくなるため、日記をつけてご自身のリズムを知るようにしましょう。

PMS(生理前症候群)の症状がつらい方は、一度医療機関で相談しましょう。
仕事に行けないなど、日常生活に支障をきたす場合は治療が必要です。

病院は何科?

医師男性
生理に伴う食欲不振・吐き気でお困りの方は、婦人科を受診しましょう。

婦人科を探す

合わせて読みたい
「PMS」を徹底解説|症状やセルフケア方法、病院に行く目安も
2022-12-23
PMSってどんな症状が出るの? つらいときはどうすればいい? PMSの主な症状やセルフケア方法など、分かりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。 PMSとは PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)とは、月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことです。 PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。 PMSは誰でもなるの? 日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えています。 また、100人中5人程度の人が「生活に支障が生じるほどつらいPMS」であるといわれています。 思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。 PMSになりやすい人は? 真面目 几帳面 我慢しがち 上記に当てはまる人は、PMSになりやすいといわれています。 PMSの主な症状 頭痛 腹痛(下腹部痛) 腰痛 めまい・のぼせ 吐き気 乳房の張り感、痛み 食欲低下 倦怠感 イライラする など 生理が始まると、「症状が軽くなる」「無くなる」という特徴があります 「PMS」と「PMDD」の違いは? 生理周期に伴う心と体の不調をまとめて、PMS(月経前症候群)と呼びます。 その中でも心の不調が強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。 PMSの対処法 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる お腹を温める ストレッチや軽い運動をする PMSの症状には、上記の方法で対処するとよいでしょう。 対処法① 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。 主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランスよく摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。 和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。 食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。 対処法② 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。 毎日6~8時間程度、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。 ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。 「深い眠り」を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 対処法③ お腹を温める お腹を温めると腹痛の緩和につながります。お腹にカイロをあてて患部を温めるとよいでしょう。 温かい飲み物を飲んで、体の中から温めることもおすすめです。 対処法④ ストレッチや軽い運動をする PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流をよくすることがおすすめです。 ストレッチや軽い運動で、体をほぐしましょう。 ただし、体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛が起きたら、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。 病院に行く目安 体や精神面の不調によって「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。 特に、 PMSのつらい症状が毎月起こる 日常生活や対人関係に支障が出ている 痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある といった場合は、早めの受診をおすすめします。 PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。 心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。 PMSの治療法 PMSで受診した場合、病院では飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療をします。 低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減できるため、PMSの症状がかなり楽になります。 ただし、妊娠を望んでいる場合には、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。 婦人科を探す

原因③ 胃や食道の病気

医師男性
食欲不振、吐き気の症状には、胃や食道の病気も考えられます。代表的な病気には急性胃炎、機能性ディスぺプシア、逆流性食道炎などが挙げられます。

食道に不調が起こると消化吸収の機能が低下するため、食事を受けられず、吐き気が起こりやすくなります。

<急性胃炎>
胃の粘膜に急性な炎症が起こる病気です。

<機能性ディスペプシア>
原因が見当たらないのにも関わらず、胃に不調を感じる病気です。

<逆流性食道炎>
胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで、食道で炎症が起こる病気です。

こんな症状はありませんか?

  • みぞおち周辺の不快感、痛み
  • 胃のむかつき、胃もたれ
  • 食欲不振
  • 吐き気
  • 下痢
  • 胸やけ
  • げっぷ

どんな人に多い?

医師男性
  • 真面目で几帳面な人
  • 神経質な人
  • ストレスを溜めがちな人
  • たくさんお酒を飲む人
  • タバコを吸う人

に多い傾向があります。

過度のストレス、アルコール・ニコチンの摂取は、胃や食道の粘膜に炎症を起こす原因となります。

自分でできる対処法は?

医師男性
規則正しい生活と、胃にやさしい食事を心がけましょう。

脂っこいもの、塩分が多いものはしばらく控えてください。
また、暴飲暴食、アルコール・コーヒー飲み過ぎは、胃や食道の炎症を悪化させてしまうので厳禁です。

上記のケアによって改善が見られない方は、医療機関で相談しましょう。
胃がんなどの重い病気が隠れていた場合、放置すると命に関わるケースもあります。

病院は何科?

医師男性
胃や食道の病気を疑うときは、内科・消化器内科を受診しましょう。

内科を探す

早めに病院で相談するメリット

食欲不振 吐き気

医師男性
早めに受診して適切な治療を受けることで、短期間で快方に向かいやすくなります。

不調の原因を特定するには、医療機関での検査が必要です。
胃潰瘍が隠れていた場合、放置すると胃に穴が空いたり、出血したりする恐れがあります。
命に関わるケースもあるので、早めに医療機関で相談しましょう。

内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
空腹なのに食欲がない…これストレスのせい?どう対処する?病院は何科?
2020-12-04
空腹なのに食欲がわかない…。これってストレスが原因? 食欲不振とストレスの関係をお医者さんに聞きました。 心当たりのある方は、対処法や病院を受診する目安をチェックしましょう。 空腹なのに食欲がないのはストレスのせい? 食欲不振は、ストレスが原因の場合もあります。 食べ物の消化吸収は、副交感神経が優位な状態のときに促進されます。 「空腹なのに食欲がわかない」という症状は、ストレスによって交感神経が過度に刺激されている可能性があります。 食欲がないとき、どう対処する? 無理せず、食べられそうなものを少しずつ食べましょう。 ヨーグルトやスープといった口当たりの良いものや、少量でも栄養が取れる栄養補助食品がおすすめです。 ストレス軽減のために心がけること ストレスを軽減させるためには 規則正しい生活 良質な睡眠 適度な運動 栄養バランスのよい食事 を心がけてください。 それぞれ、どのように習慣を整えたらよいか解説します。 ①規則正しい生活 日中に活動し、夜に睡眠をとるようにしてください。 朝起きたときには、外の光を浴びましょう。 ②良質な睡眠をとる ストレスの軽減には、良質な睡眠が大切です。 よい睡眠をとるために、次の3ポイントを意識しましょう。 寝る環境を整える 寝室の温度や湿度を調節し、心地良く睡眠できる環境しましょう。 入浴は余裕をもって 入浴すると、副交感神経が刺激されてリラックスできます。 ぬるめのお湯(37~39℃)に10分以上つかってください。就寝の2~3時間前に入ると良いでしょう。 寝る前のカフェインを控える カフェインには覚醒作用があります。 ベッドに入る5~6時間前からは、コーヒーや緑茶、チョコレートを控えましょう。 ③適度な運動 適度な運動はセロトニンの分泌を促すため、ストレス緩和に繋がります。 ランニング、ウォーキング、サイクリング、水泳など、一定のリズムを刻む運動がおすすめです。 ただし、疲労がたまるほどの運動は、逆にストレスになるのでNGです。 ④栄養バランスの良い食事 1日3回、栄養素バランスの良い食事を摂ってください。 特に朝食は、生活リズムを整えるためにも大切です。 ストレス緩和が期待できる栄養素 トリプトファン、ビタミンB6、鉄、亜鉛を積極的に摂りましょう。 これらは、セロトニンの生成に必要な栄養素です。 \おすすめ食材/ トリプトファン  たまご、大豆製品、乳製品、かつお節 ビタミンB6 赤身の肉・魚、赤パプリカ、にんにく、バナナ 鉄  レバー、赤身の肉・魚、貝類、卵黄、豆類、青菜類 亜鉛  牡蠣、豚レバー、煮干し、卵黄、パルメザンチーズ、ココア ストレスが溜まったときの対処法 ストレスが溜まったときは、腹式呼吸がおすすめです。 自律神経が集中している横隔膜を刺激すると、副交感神経が優位な状態となり、ストレスの緩和に繋がります。 腹式呼吸の方法 背筋を伸ばす 口からゆっくりと息を吐き出す 鼻から大きく息を吸い込み、お腹を膨らませる 吐き出すのに6秒、吸い込むのに3秒が目安です。 また、好きな音楽を聴きながらくつろいだり、ハーブティーを飲んだりしても良いです。 自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。 病院に行く目安 食欲不振が2~3週間以上続く 6~12ヵ月で5%以上の体重が減少している などの症状がある場合は、病院に行きましょう。 受診するのは何科? まずは内科を受診しましょう。 内科を探す 早期受診のメリット 食欲不振には、病気が隠れている可能性も考えられます。 病気の場合、早めに治療を開始することで、重症化を防ぎやすくなります。 ▼参考 厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス 食欲不振 厚生労働省 e-ヘルスネット ストレスと食生活 厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針 2014 日本医師会 あなたの健康を応援する健康の森 厚生労働省 e-ヘルスネット 快眠と生活習慣
合わせて読みたい
なぜ?お腹は空くのに食べると気持ち悪い。ストレス?病気?病院に行く目安も
2020-05-12
「お腹は空くのに食べると気持ち悪い…」 原因はストレス?それとも病気? どう対処すればいいのか、お医者さんが解説します。 「お腹は空くのに食べると気持ち悪い」原因 主な原因として、次の3つがあげられます。 ストレス 逆流性胃腸炎(胸やけ) 暴飲暴食(胃もたれ) それぞれの症状の特徴を紹介します。 自分にあてはまることがないか、確認してみてくださいね。 原因1.ストレス <症状の特徴> 下痢や便秘を繰り返す 食欲不振 お腹が張る 吐き気や嘔吐 おならがでる 腹痛が頻繁に起こる など こんな人がなりやすい! まじめで責任感が強い 緊張する場面が頻繁にある 内向的で気が弱い 働き盛りの若者(20代前後) 生活リズムが乱れている 疲労が蓄積されている 睡眠不足 原因2.逆流性食道炎(胸やけ) <症状の特徴> 胸骨の裏側が重たく気持ち悪いように感じる 口の中に酸味や苦みを感じる 吐き気 みぞおちの痛み 胃酸の逆流による気持ち悪さ・胸の痛み 食べ物が喉につかえる感じ 食後に食べたものが逆流する 等 こんな人がなりやすい! 食べ過ぎや早食いの傾向がある 食べてすぐに横になる アルコールの摂取量が多い 高脂肪食が多い 肥満体系 原因3.暴飲暴食(胃もたれ) <症状の特徴> 食べたものが胃の中に停滞する時間が長くなる 徐々に消化されてくると空腹感を感じるが、まだ消化しきれていない状態で食べると気持ち悪くなる こんな人がなりやすい! 食べ過ぎや早食いの傾向がある アルコールの摂取量が多い 高脂肪食が多い 気持ち悪いときは吐く?我慢? 嘔吐を我慢できるときは、我慢した方がいいです。 吐いた方がスッキリするかもしれませんが、胃酸なども逆流してくるため、食道や喉を傷つけることがあります。また、吐くという行為は胃の筋肉を収縮させて行っているため、体への負担もかかります。 しかし、どうしても我慢できない時もあります。そのような場合は、我慢せず吐いてしまいましょう。吐いたあとは、うがいなどをして口の中をスッキリさせましょう。 自分でできる対処法 自分でできる対処として 1.生活リズムを整える 2.食生活を改善する 3.適度に運動をする 4.市販薬を服用する の4つがあります。 それぞれ、「具体的にどうしたらいいのか」を解説します。 対処1.生活リズムを整える 忙しい方も、10分くらいの短い時間でも良いので、適度に太陽の光を浴びるようにしましょう。睡眠は、最低でも6時間程度は確保しましょう。 眠れない場合も、横になり目を閉じてみましょう。 対処2.食生活を改善する スープなどの固形物があまり入っていないものを食べるようにして、少しずつ食べる量を増やしましょう。 おかゆや雑炊、うどんなど、消化に良いものがおすすめです。ゆっくりとよく噛んで食べることで、逆流を防ぐことができます。 また、刺激の強い香辛料や高脂肪食、アルコールは避けましょう。脂っこいものやアルコールの摂取量が多い人は減らしましょう。 対処3.適度に運動をする 適度な運動を行い、体型を改善したり、ストレスを発散したりしましょう。 昼間に外に出てウォーキングなどの軽い運動をすると、ストレスの発散にも繋がっておすすめです。 対処4.市販薬を服用する 市販の胃薬や整腸剤を飲むのもよいでしょう。 胃酸の分泌を抑えて、胃の不快感や気持ち悪さの改善を期待できます。 やってはいけない対処法 何も食べずに水分ばかり摂るのは止めましょう。 また、市販薬を飲んでも改善しないからといって、むやみに薬の量を増やすのも避けてください。 放置すると…こんなリスクが! 「お腹は空くのに食べると気持ち悪い」という状態を放置すると…次のようなリスクが生じます。 食道や喉が傷つく 胃酸逆流が慢性化する 食事が消化吸収できず、栄養不足になる 胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こす 病院を受診した方がいい目安 ・気持ち悪さが1週間以上続く ・市販薬を服用しても効果がない ・気持ち悪い以外の症状(※)がでてきた という場合は、病院を受診しましょう。 (※)発熱、重腹痛、頭痛、体のしびれ、下痢、便秘 など 何科で受診すればいい? 内科、消化器内科を受診しましょう。 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 社会医療法人守口敬仁会 徳島県医師会

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 59
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事