「吐き気」と「下痢」はストレス?病気?対処と病院に行く目安

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-07-22
57

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「吐き気」と「下痢」はストレス?病気?対処と病院に行く目安

吐き気と下痢がつらい…
でも、特に原因が思い当たらない。

その症状は、ストレスが原因かもしれません。

ストレスと下痢・吐き気の関係について、お医者さん聞きました。
「市販薬で治まる?」「病院に行くべき?」といった疑問や、「症状を放置するリスク」も解説します。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

なぜ?ストレスによって吐き気や下痢が!

医師男性
ストレスを感じることにより、自律神経のバランスが乱れます。
そうすると、胃酸が過剰に分泌されて吐き気をもよおしたり、胃腸がうまく働かず下痢を起こしたりします。

重要な仕事や試験の当日、プレッシャーを感じて下痢と吐き気が生じるなど、一過性と思われる症状は、あまり心配ありません。

ただし、緊張する場面やストレスを感じたとき、下痢や吐き気を出ることが多い場合は、注意が必要です。

合わせて読みたい
ストレスが限界に達した時に出る症状|心の限界サインをチェック。病院行くべき?
2020-12-28
なんだか体調が悪い…。ストレスのせいかも…。 ストレスが限界に達すると、どのような症状があらわれるのでしょうか。 お医者さんの目線から、「心の症状」と「体の症状」、それぞれ解説してもらいました。 ストレスが限界に達した時に出る症状 ストレスが限界に達すると、脳や自律神経の働きに影響が出て「心の症状」と「体の症状」があらわれます。 ストレスの限界サイン「心の症状」 気分が落ち込む イライラして、怒りっぽくなる やる気が出ず、集中できない 何に対しても興味が持てない ストレスの限界サイン「体の症状」 肩こり 頭痛 腹痛、胃痛 胸が苦しい 息苦しい だるくて体が動かない 食欲不振、または食欲過剰 下痢、便秘 寒気や冷え 涙が止まらなくなる 不眠、または過眠 過度なストレスを受け続けると脳が正常に働かなくなり、気分が落ち込みやすくなります。 さらに、ストレスは内臓など体全体の調子を整える「自律神経」の乱れを引き起こすため、体の不調の原因にもなります。 ストレスが溜まりすぎると起こる「行動の変化」 浪費が激しくなる ギャンブルが止まらなくなる アルコール量が増える 喫煙量が増える ストレスによって心の調子が不安定になると、お酒を飲む量が増えたり、大胆な行動をとったりする方もいます。 「自分らしくない行動が増えた」という場合も、心の状態に注意したほうがよいでしょう。 ストレス限界サインを感じたら、こう対処しよう 質の良い睡眠をとる 好きな物を食べる 気が合う人と会う などの方法で、ストレスを発散しましょう。 ストレス対処法① 質の良い睡眠をとる ストレスの解消には、十分な睡眠が大切です。 質の良い睡眠をとれるよう、就寝前には ゆっくり入浴する リラックスを設ける スマホよりも本を読む の3つの点を心がけましょう。 湯船にゆっくり入浴する 湯船につかって、ゆっくりと温まりましょう。 時間や体力がないときは、熱めのシャワーを首元に数分当ててください。 入浴が終わったら、冷えないように着替え、水分補給をしましょう。 リラックスタイムを設ける ゆっくりできる場所に腰を掛けて、気持ちを休めましょう。 好きな音楽やテレビを楽しむのもおすすめです。 スマホよりも雑誌や本を読む 就寝直前はスマホではなく、読書が適しています。 インターネットは情報がどんどん入ってくるため、過度な刺激になってしまいます。 眠気を感じたら、電気を消して早めに入眠しましょう。 ストレス対処法② 好きなものを食べる 好きなものを食べると、ストレスが和らぎます。 ※ただし、暴飲暴食は控えてください。 食欲がないときは無理せず、食べられるものを食べましょう。 軽く運動すると、食欲が湧きやすくなります。 反対に、カフェインの強いものはしばらく控えてください。 過度のアルコール摂取も、睡眠の質を低下させる原因となるため、注意しましょう。 ストレス対処法③ 気が合う友人と過ごす 悩みを誰かに相談することも、ストレス解消につながります。 こんなときは病院へ! なかなか寝つけない 就寝中に何度も目が覚める いつもより寝すぎてしまう 朝だるくて起きられない といった場合は、早めに病院で相談しましょう。 何科を受診すればいいの? 心療内科・精神科を受診してみましょう。 初診の際は、下記のことを医師に伝えられるように、まとめておくといいですよ。 今までできていたのに、できなくなったこと 特につらいと感じていること 仕事の内容・職場の人間関係 おかしいと感じる体の症状 メモに書いて持っていくのもおすすめです。 心療内科を探す 心が壊れてしまう前に相談しよう 過度のストレスは、うつ病や自律神経失調症を引き起こす恐れがあります。 頑張りすぎは禁物です。 心療内科や精神科に行くとなると、身構えてしまう方も多いかもしれません。 ですが、メンタルの不調で病院にかかることは、内科で風邪を相談することと大きな違いはありません。 一人で抱え込まずに、病院で相談してみましょう。 ▼参考 厚生労働省 みんなのメンタルヘルス うつ病

対処の3ステップ

STEP1.横になって安静にする

お腹をしめつけない服装で、横になって過ごしましょう。

STEP2.少しずつ栄養補給する

症状が落ち着いたら、食事や水分を摂りましょう。

STEP3.治らないときは病院へ

症状が改善されないようであれば、医療機関を受診しましょう。

市販薬を使ってもいい?

吐き気 下痢 ストレス2

医師男性
市販薬を使用する前に、まず原因をつきとめることが大切です。

自己判断で市販薬を服用していると、思わぬ病気を見逃して悪化させてしますリスクもあるので、医師や薬剤師に相談してから使用してください。

食欲が出ないときはどうする?

医師男性
吐き気により食欲が出ない場合、無理してたくさん食べなくて大丈夫です。

食べられる量を、食べられるタイミングで食べてください。

消化の良いもの(食物繊維や脂肪の少ない食材)を選びましょう。
おかゆうどん白身魚半熟卵豆腐じゃがいもにんじんなどがおすすめです。食材は細かく切って、煮る・蒸す・茹でるなどし、やわらかく調理するといいでしょう。

胃酸の分泌を高める香辛料や酸味の強いものは避けてくださいね。

水分補給も忘れずに

医師男性
吐き気がおさまったタイミングで水分を摂ってください。

一度にたくさん飲むのではなく、少量をこまめに摂ると良いですよ。脱水症状を起こしている場合、経口補水液がおすすめです。カフェインやアルコールは避けましょう。

治らないのは「病気」のせいかも

医師男性

吐き気や下痢の症状がなかなか改善しない場合は、ストレス性の病気を発症している可能性があります。
よくあるのは

  • 過敏性腸症候群
  • 機能性ディスペプシア(FD)
  • 自律神経失調症

です。

それぞれ詳しく解説します。

病気1.「過敏性腸症候群」

医師男性
ストレスや不安を感じた時に、腸の働きが過剰になり、吐き気や下痢の症状が現れる病気です。

今のところ、原因ははっきりとわかっていませんが、感染性胃腸炎になった人が回復した後に発症することが多いです。また、ストレスや不安を感じやすい人はなりやすい傾向にあると考えられます。20~30歳代、女性に多い病気です。

症状の特徴

お腹の痛みや不快感、下痢や便秘、吐き気や嘔吐などの症状が数か月以上続きます。

お手洗いにすぐに行けないような状況や、ストレスや不安を感じた時に症状が出やすいです。
就寝中や休日、夜には症状がでなかったり軽かったりします。

合わせて読みたい
ストレス性胃腸炎の症状セルフチェック|治し方&受診目安も
2020-05-19
「お腹の調子が悪い…」 「これってもしかして胃腸炎…?」 心配な方は、ストレス性胃腸炎のセルフチェックリストで、ご自身の症状と照らし合わせてみましょう。 自分でできる対処法から、病院を受診する目安、放置のリスクまでお医者さんが解説します。 「ストレス性胃腸炎」とは ストレス性胃腸炎とは、不安・緊張・イライラしたときに、お腹に痛みが現れる病気です。 腹痛をはじめ、便秘・下痢・吐き気・めまい・疲労感・不安感・肩こり・頭痛などの症状が現れることがあります。 心因性のストレスが原因の疲労や睡眠不足がきっかけで発症することもあります。 誰でも発症する可能性があるものですが、ストレスを感じやすい人に起こりやすい傾向があります。 ストレス性胃腸炎の症状セルフチェック 胸やけ 下痢 便秘 腹部膨満感 食欲不振 肩こり 頭痛 疲労感 めまい 不眠 上記のチェックリストに当てはまる数が多ければ多いほど、ストレス性胃腸炎の可能性が高いといえます。 治すために「自分でできる」対処法 胃腸に優しい食事をとる 適度な運動をする 生活のリズムを整える 上記3つの対処法をおこなってみましょう。 ①胃腸に優しい食事をとろう やわらかく調理して、よく噛んでゆっくりと食べることも、胃腸への負担を減らします。 胃腸に負担をかけない食事を意識し、暴飲暴食は避けるようにしましょう。 食べ過ぎも胃腸に負担をかけるので腹八分目(もう少し食べられそうと感じるくらい)で食事をやめておきましょう。 やわらかく調理して、よく噛んでゆっくりと食べることも、胃腸への負担を減らします。 <OK>おすすめの食べ物 おかゆや雑炊など、よく煮込まれて消化しやすくなった食べ物がおすすめです。 鍋・煮物など、油を使わずよく加熱されたものよいでしょう。   <NG>避ける食べ物 刺激物(辛いものや酸味の強いもの)や脂っこいものは避けるようにしましょう。 ごぼうやさつまいもなどの食物繊維が豊富なものも、負担になる場合があります。 ②適度な運動をしよう ウォーキングやストレッチなどの軽い運動でいいので、気分転換にもなるように取り組んでみましょう。 運動も取り入れるとストレスの発散につながります。 ③生活のリズムを整えよう しっかり睡眠をとることで、自律神経のバランスを整えることができます。 生活のリズムが崩れると、ストレスを感じて自律神経のバランスが乱れるため、胃腸炎の悪化に繋がります。 昼間のうちに外出して太陽の光を浴び、夜は同じ時間には寝るようにするなど、できるだけ同じリズムで寝る習慣にするだけでも、睡眠不足が改善されることがあります。 市販薬は何を選べばいいの? ストレス性胃腸炎を緩和させる市販薬を教えてください。 胃酸分泌を抑制させる薬や、抗うつ薬や抗不安薬、漢方薬など、市販薬でも購入可能なものもあります。 薬剤師に相談して購入するとよいでしょう。 また、市販薬を飲んで2週間以上経過しても効果が見られない場合は病院で治療しましょう。 ストレス性胃腸炎を放置すると…? ストレス性胃炎を放置していると、症状が悪化して潰瘍ができたり、食欲不振や消化機能の低下により栄養失調につながるがることもあります。 痛みが続く、痛みが激しい、という場合は放置せずに治療を行いましょう。 病院を受診する目安 痛みが1ヶ月以上続く 市販薬を飲んでも効果がない 吐き気(嘔吐)がある 耐えられない激しい痛みがある 血便が出た という場合は、病院に行きましょう。 病院は何科? ストレス性胃腸炎の疑いがある場合、内科、消化器内科、心療内科を受診しましょう。 体の症状が強い→内科、消化器内科 心の症状が強い→心療内科 内科を探す 心療内科を探す ▼参考 日本赤十字社姫路赤十字病院 大阪みなと中央病院
合わせて読みたい
過敏性腸症候群をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?なりやすい人は?
2023-01-30
過敏性腸症候群とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。 過敏性腸症候群の主な症状も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしましょう。 過敏性腸症候群とは 過敏性腸症候群とは、腹痛・腹部の不快感・便秘・下痢などを何度も繰り返してしまう病気です。 特にストレスを感じたときに発症しやすい傾向があります。 以前はなかった病気で、近年では若い人を中心に発症を増やしています。 検査で異常が見つからない点も特徴です。 過敏性腸症候群の症状チェック お腹の痛み お腹の不快感 下痢 便秘 吐き気・嘔吐 過敏性腸症候群の原因 根本的な原因は未だ不明ですが、発症にストレスが関わっていると言われています。 どの年代でも発症しますが、20〜30代の若い世代を中心に患者さんが増えています。 特に、ストレスに敏感な人、仕事が忙しい人に発症しやすい傾向があります。 過敏性腸症候群になりやすい人 不規則な生活を送っている 疲労・ストレスがたまっている 睡眠時間が短い 不規則な生活や疲労・ストレスは自律神経を乱しやすいため、過敏性腸症候群を引き起こしやすくなります。 過敏性腸症候群は自分で治せる?病院行くべき? 過敏性腸症候群の場合、腸自体に問題はないため、すぐに治療が必要なわけではありません。 ただし、長期間症状が続くと、それ自体がストレスとなって自律神経がさらに乱れる原因となります。過敏性腸症候群を疑う症状が続く場合は、病院で相談しましょう。 過敏性腸症候群の治し方 一日三回バランスの良い食事を摂りましょう 十分な睡眠をとりましょう ストレスは溜めずに発散しましょう 定期的に運動をしましょう 市販薬を使ってもいい? 過敏性腸症候群に対する市販薬もあるため、症状が軽い場合は使用してもよいと考えられます。 ただし、市販薬を使用できるのは、医師による診断を以前に受けたことがある人に限ります。 また、市販薬を使用する場合は、自己流の治療で症状を悪化させる可能性もあると念頭に置いておきましょう。市販薬で症状が良くならない場合は、必ず病院を受診してください。 こんな症状は早く病院へ 排便のリズムが定まらない ストレスを感じると便意を催す 急に便意を催すことが頻繁にある 腹痛を伴う下痢、便秘を数日間で何度も発症している 上記に該当する人は、医療機関の受診をおすすめします。 病院は何科? 過敏性腸症候群が疑われる場合は、消化器内科を受診しましょう。 まずは、他の消化器疾患がないかを確認することが大切です。過敏性腸症候群が疑われる場合、一度は胃腸内科、消化器疾患を受診することが望ましいでしょう。 消化器内科を探す 胃腸内科を探す 病院での治療法は? 生活習慣を見直しても症状が良くならない場合、薬を使用して治療します。 過敏性腸症候群では、一般的には消化管の機能を調節する薬や、プロバイオティクス(※)などが処方されます。 ガス型の症状に対しては、ガスを吸着する薬としてガスコンという薬が使われます。その他、漢方薬の処方で症状が良くなる人もいます。 また、ストレスが原因の場合や、うつ症状がある場合には抗不安薬や抗うつ薬を使います。 プロバイオティクスと抗不安薬を組み合わせた治療をすることもあります。 (※)プロバイオティクス…人間や動物の体に対して、良い働きをする生きた微生物のこと

病気2.「機能性ディスペプシア(FD)」

医師男性
検査しても異常が見当たらないのに、胃の不調が現れる病気です。

胃から十二指腸へ食べ物を移動させるスピードや、胃が拡がる能力に異常がある場合に起こりやすいと考えられています。

その他、胃や十二指腸が刺激に敏感であったり、ピロリ菌の感染、遺伝、生活習慣の乱れ、ストレス等心理的影響など、さまざまな原因によって起こります。
この病気もまた、感染性胃腸炎にかかった人がなりやすい傾向にあります。欧米では女性に多いという研究データがありますが、日本でははっきりとしていません。

症状の特徴

異常がないにもかかわらず、みぞおち周辺の痛みや胃もたれなどの症状があります。過敏性腸症候群を併発している人もおり、その場合、下痢を起こすことがあります。胃もたれは食後に感じることが多いです。

病気3.「自律神経失調症」

医師男性
その名の通り、自律神経のバランスが乱れることで、さまざまな不調が現れることをいいます。ストレスや生活習慣の乱れなどが関係していると考えられます。

ストレスを感じやすい・ためこみやすい人や、生活習慣が乱れている人がなりやすいです。特に、ホルモンバランスが乱れやすい女性に好発します。

症状の特徴

吐き気や下痢だけでなく、動悸、息切れ、頭痛、めまい、倦怠感、便秘、不眠、食欲不振、不安など、さまざまな症状があります。症状の出方は個人差が大きいです。

病院を受診する目安

  • 吐き気・下痢が数か月続いている。
  • 数時間の間に何回も水下痢をする。
  • 食事も水分も摂ることができない状態である。
  • 脱水症状がみられる。
  • 症状が悪化している。
  • 嘔吐している。
  • 激しい腹痛がある。
  • 発熱している。
  • 血便が出ている。

受診するのは何科?

医師男性
まずは、消化器内科を受診しましょう。

そこで異常が見つからず、吐き気や下痢などの症状が続く場合、心療内科を受診するといいです。

消化器内科を探す

「これくらいの症状は大丈夫?」放置するリスク

医師男性
症状があるにも関わらず、治療せずに放置するのはやめましょう。

不快感が続き、日常生活に支障をきたすのはもちろん、うつ病や不安障害、胃食道逆流症などの合併症を起こす可能性があります。

また、潰瘍性大腸炎※やクローン病など、難病のリスクが高くなり、胃がんや大腸がんなどの深刻な病気の発見が遅れるケースもあります。
入院や手術による治療が必要になり、命にかかわる可能性もあるため、不安な症状がある場合は必ず病院で相談しましょう。

※潰瘍性大腸炎:大腸の粘膜に炎症が起こる病気
※クローン病:小腸や大腸など、消化管に炎症が起こる病気

合わせて読みたい
潰瘍性大腸炎を徹底解説。なりやすい人や性格は?ストレスが原因で発症する?
2023-01-30
潰瘍性大腸炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。 潰瘍性大腸炎の主な症状やなりやすい人、原因なども紹介するので、心当たりがないかチェックしてみましょう。 潰瘍性大腸炎とは 潰瘍性大腸炎とは、大腸に炎症ができ、表面が赤く腫れたり、潰瘍ができたりする疾患です。 初期段階は、下痢と便秘を繰り返すことが多いのですが、症状が悪化すると血便や下血が現れる場合もあります。 どんな痛み?潰瘍性大腸炎の症状 下痢 血便(赤黒い色の血便、粘血便) 激しい腹痛 下腹部の違和感 発熱 倦怠感 貧血 脱水 食欲低下 体重減少 下痢と血便を主症状として、激しい腹痛を伴うケースが多いです。 ゼリー状の粘液のような血便が出る場合もあります。 悪化すると、1日10回以上血便が出るようになります。 潰瘍性大腸炎の原因 潰瘍性大腸炎の発症原因は未だ明確になっておらず、国の指定難病に定められています。 考えられる原因としては、免疫異常・遺伝的要因・環境要因が挙げられます。 潰瘍性大腸炎になりやすい人・性格は? ストレス過多・ストレスを感じやすい 腸内細菌のバランスが崩れている 生活習慣が乱れている 家族が潰瘍性大腸炎やクローン病を発症している 発症に男女差はなく、男性の発症ピークは20~24歳、女性の発症ピークは25~29歳にみられます。 ストレスが潰瘍性大腸炎の直接的な原因となるわけではありません。 ただし、過剰なストレスは腸内環境の悪化や免疫力の低下につながるため、潰瘍性大腸炎の発症に影響するという意見もあります。 「ストレスが溜まっている」「ストレスを感じやすい性格」などの自覚があり、潰瘍性大腸炎の症状が見られる場合は、注意が必要です。 家庭内で発症するケースもあり、遺伝的因子も関与すると考えられています。 そのため、家族に同様の病気の人がいると、発病のリスクが高くなる可能性があります。 ▼参考 潰瘍性大腸炎(指定難病97) 潰瘍性大腸炎とは?症状と予防のために気をつけたい注意点を解説 潰瘍性大腸炎について- どのような病気か分かりやすく解説! - 潰瘍戦大腸炎を疑う場合は病院へ 潰瘍性大腸炎は再発しやすく、重症化して手術が必要になる場合もあるため、早めに病院を受診してください。 潰瘍戦大腸炎を疑う場合は、内科・消化器内科・胃腸内科の受診をおすすめします。 内科を探す 潰瘍性大腸炎の治療法 潰瘍性大腸炎の治療では、「薬物治療」や「手術」が行われます。 薬物治療は、大腸の炎症を抑える薬、免疫機能を調整する薬などを使用します。 薬が効かない、症状が重いなど、薬物治療で対処できない場合に、大腸を全摘出する手術が行われることがあります。
合わせて読みたい
みぞおちが痛い・いつもよりオナラが出る|原因は?病院行くべき?【便秘・胃炎・胃潰瘍など】
2022-09-30
みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出る…。 これって、何かの病気? みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出るときに考えられる原因をお医者さんに聞きました。 原因別の症状の特徴や、食事のとり方についても解説します。 みぞおちが痛い・オナラが出る症状の「よくある原因」 みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出ます…。 何が原因でしょうか? よくある原因として、便秘が考えられます。 便秘によって胃腸にガスが溜まると、胃痛が生じたり、オナラの回数が増えたりします。 便秘は、ストレスや食生活の乱れ、水分不足等により引き起こされることが多いです。まずは、消化に良い物を食べ、水分をしっかりとることを意識しましょう。 食事は胃腸に負担がかかりにくい、油分が少ないものにしましょう。消化にいい「温かいおかゆ・うどん」などがおすすめです。 また、腹部を温めて、冷やさないことも意識してください。 日頃からストレス・疲労を感じている場合は、無理せずにゆっくりと休む時間を確保しましょう。 病院に行く目安は? みぞおちの痛みが2日経ってもよくならない 痛みで仕事や勉強に集中できない といった場合は、胃や腸の病気が隠れている可能性もあります。 原因を調べるために、一度病院に相談してみることをおすすめします。 何らかの病気が隠れていた場合、放置することで悪化させてしまう恐れがあります。 病院は、「消化器内科」または「胃腸内科」を受診しましょう。 消化器内科を探す 胃腸内科を探す 考えられる3つの病気 みぞおちに痛みがあり、いつもよりオナラが出る場合、 びらん性胃炎 機能性ディスペプシア 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 などの胃や腸の病気が原因の可能性があります。 それぞれの症状の特徴は以下の通りです。 原因となる病気 症状の特徴 びらん性胃炎 特に、空腹時や夜中に痛む 機能性ディスペプシア 胃の不快感・胃痛が治らない 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 胃痛・腹痛・ガスが溜まっている感覚がある ※上記はよくある病気の一例です。大腸・すい臓・胆のう・胆管などの病気の可能性も考えられます。 それぞれどんな病気なのか解説していきます。 原因① びらん性胃炎 びらん性胃炎とは、胃の壁が炎症を起こしている状態です。 胃が荒れることで腸にも負担がかかり、オナラが増えることがあります。 胃を締め付けるような痛みが特徴です。 どんな人がなりやすい? 飲酒量が多い ストレスが多い 疲労が溜まっている といった人がなりやすいです。 また、「免疫低下による細菌感染」「鎮痛剤の服用」によって起こることもあります。 びらん性胃炎の症状チェック みぞおちの痛み 胸焼け 胸の痛み 胃痛 ゲップ 原因② 機能性ディスペプシア 機能性ディスペプシアは、検査をしても「異常が見つからない」にもかかわらず、胃腸症状が出ている状態です。 何らかの胃腸障害が起きることで、みぞおちに痛みが出たり、オナラが増えたりします。 ストレスが関係していると考えられています。 キリキリと胃が痛むのが特徴です。 どんな人がなりやすい? ストレスが多い 疲労が溜まっている といった人がなりやすいです。 機能性ディスペプシアの症状チェック みぞおちの痛み もたれ 少量しか食べられない 胸焼け 吐き気 ゲップ 原因③ 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、胃または十二指腸が炎症を起こしている状態です。 胃腸が炎症を起こしているとガスが溜まりやすくなり、オナラが増えます。 また、炎症によって痛みを感じます。 胃や腸がキリキリと痛むのが特徴です。 どんな人がなりやすい? 胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、 疲労・ストレスが多い 暴飲暴食を重ねている といった人に多いです。 胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状チェック みぞおちの痛み 下腹部の痛み もたれ 胸焼け 吐き気 ゲップ お腹の張り 「病気かも…」と思ったら病院へ 紹介した病気の症状に心当たりがある場合は、医師に相談しましょう。 特に、 動けないほどの痛みを繰り返す 発熱・嘔吐を伴う という場合は、躊躇せずに医療機関で受診してください。 放置し続けていると、悪化してガン化する恐れもあります。 医師に伝えるポイント 痛む場所 どのような時に痛むか いつ頃から痛み・オナラが気になり始めたか その他の症状 受診の際は、上記の点を伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。 消化器内科を探す 胃腸内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 がん情報サービス 胃がん

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 57
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事