【簡単】歯石がつかないようにする6つの方法|歯磨き粉の選び方も

更新日:2023-08-31 | 公開日:2021-12-28
13

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【簡単】歯石がつかないようにする6つの方法|歯磨き粉の選び方も

「歯石がつかないようにするには、どうすれば?」
「歯石がつかない磨き方はある?」

歯石がつかないようにするためのケア方法を、歯医者さんに聞いてみました。
日々の歯磨きや食生活に気をつけることで、歯石予防が期待できます。

監修者
菊地 由利佳 先生


歯科医

菊地 由利佳先生

経歴

歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。

歯石がつかないようにする6つの方法

医師女性

歯石がつかないようにするには、

  1. 歯石ができやすい場所を意識して歯磨きする
  2. デンタルフロス・歯間ブラシを使う
  3. 歯垢染色液で磨き残しをチェックする
  4. マウスウォッシュを使用する
  5. キシリトールガムを噛む
  6. 食生活に気をつける

などの方法がおすすめできます。

どれも日常生活の中できる「簡単な方法」なので、今日から始めてみましょう。

歯石ができるメカニズム

まず、食べカスなどが歯に溜まると「歯垢」ができます。

この歯垢が唾液に含まれるカルシウムと結び付くことで、石のように固まって「歯石」ができます。

 

歯磨きしてるのに…歯石はなぜできるの?

歯石は、食べカスなどが溜まった「歯垢」が蓄積して、固まることでできます。

歯垢は歯磨きで取り除けますが、口の中の構造は繊細なので、セルフケアの歯磨きだけでは行き届かない場所も多く、磨き残しができてしまいます。

 

特に自分で行なっている歯磨きは、磨きグセがついてしまうこともあり、いつも磨ききれていない場所に「歯石」ができると考えられます。

①歯石ができやすい場所を意識して歯磨きする

医師女性

歯石ができやすい、

  • 歯の裏側
  • 歯が重なっている部分

などを意識して歯磨きをしましょう。

目で見える場所は、普段から意識して磨くため歯石ができにくいです。
見えない場所ほど歯石が溜まってしまいます。

歯石ができにくい歯磨きのコツ

医師女性
歯ブラシを一定方向にのみ使用するのではなく、方向を変えて動かしましょう

特に隙間は、ブラシを小刻みに動かすと良いでしょう。

②デンタルフロス・歯間ブラシを使う

医師女性
デンタルフロス・歯間ブラシを使用することで、特に歯の隙間や歯茎に沿って溜まる歯石の予防につながります。

歯ブラシが入り込みにくい場所に詰まった歯垢は、落としきれずに溜まってしまい、歯石を作る原因になります。

デンタルフロス・歯間ブラシのコツ

デンタルフロスは、歯に挟ませるほどの長さにカットして両手に持ち、歯の隙間に入れて左右・上下に動かします。歯間ブラシも同様に動かします。

 

歯石を作る歯垢の元になる食べカス(汚れ)は、少しずつ溜まります。

毎食後にフロス、歯間ブラシを行うのが難しくとも、1日1回、夜の歯磨き時には行うようにすると、その日の汚れを繰り越さないので歯石予防に効果的です。

 

初めて使用する人は、「歯間ブラシ」の方がグリップ付きで使いやすくおすすめです。

③歯垢染色液で磨き残しをチェックする

医師女性

歯垢染色液を歯磨き後に使用することで

  • 磨き残しが目で見てわかる
  • 自分の歯磨き不足となりやすい場所の確認
  • 磨き癖の発見

などに役立ち、見えていない箇所の歯石予防につながります。

歯垢染色液は、歯医者さんやドラッグストアなどで購入できます。

④マウスウォッシュを使用する

医師女性
マウスウォッシュを歯磨き前に口のすすぎに使用することで、殺菌や歯の隙間の洗浄ができます。

歯磨きだけでは、口の中の細菌を落としきれないものです。
マウスウォッシュを使用することで、目に見えない歯の裏側などの歯石予防につながるでしょう。

マウスウォッシュを使うコツ

マウスウォッシュは、口に含んで、よくすすぎましょう。
口の中の左右や隙間にも液体が行き届くようにうがいします。

 

マウスウォッシュは、医薬部外品で、殺菌、歯周病予防などの効果があるものを選びましょう。

⑤キシリトールガムを噛む

医師女性

歯磨きの前後に、10分〜20分程度噛みましょう。
キシリトールガムを噛むことで、

  • 唾液の分泌量が増えて、口の中が洗浄される
  • 歯の再石灰化(※)を促してくれる
  • 歯垢をつきにくい環境にする
  • 歯を強くする

などの効果が期待できます。

※再石灰化…歯を自然に修復してくれる口内の働き

キシリトールガムは、特に奥歯の噛み合わせ部分や、前歯の裏などの歯石予防につながります。

キシリトールガムの選び方

  • 糖類が含まれていない
  • キシリトール量が50%以上

のものが良いでしょう。

歯科専売品のものは、キシリトール100%のものもあります。

⑥食生活に気をつける

医師女性

食生活では、

  • ある程度時間を決めて食べる(ダラダラ食べない)
  • 食間のおやつも時間を決めて食べる
  • 食べ物が口の中に入っている時間を短くする

などに気をつけることで、歯石の元になる歯垢が溜まりにくくなり、歯石予防につながります。

また、食後は歯磨きを行いましょう

食事の時間としては、口の中に食べ物が入ってない時間が4〜6時間は欲しいので、おやつは、食後4時間以上開けて摂るとよいでしょう。

歯石を作りやすい食品の例

柔らかい・粘り気のある食べ物は、歯の隙間に詰まって歯垢になり、歯石を作りやすいです。

例えば、

  • チョコレート
  • グミ
  • あめ
  • 菓子パン
  • 白いご飯

などがあげられます。

歯ブラシ・歯磨き粉の選び方

医師女性
歯ブラシは「ヘッドが小さいもの」を選びましょう
口の奥や細部に入り込みやすい、ヘッドが小さい歯ブラシを選びましょう。

歯石が溜まりやすい見えにくい部分も磨きやすくなり、歯石予防につながります。
ヘッドが大きいと、奥歯まで届かないこともあります。

歯磨き粉は「フッ素配合のもの」を選びましょう

医師女性
フッ素配合で、フッ素濃度が1450ppmの歯磨き粉を選びましょう。

フッ素配合の歯磨き粉は、歯を強くして歯垢歯石がつきにくい歯を作る効果が期待できます。

これはNG!やってはいけない方法

医師女性
歯石を爪楊枝やフォークで無理やり取ろうとするのは、やめましょう。

歯石となってしまったものは、歯磨きでは取り除くことが難しいほど歯にぴったりとくっついています。
爪楊枝やフォークなどを口に入れて取ろうとする行為は、歯や歯肉を傷つける恐れがあります。

市販の歯石取り(スケーラー)を使用するのは?

医師女性
市販の歯石取りを慣れていない方が使用するのは、おすすめできません。
歯石を取るには専門の技術が必要で、一般の方がやると歯自体を誤って削ってしまうこともあります。

誤って歯を傷つけてしまうと、

  • 虫歯になりやすくなる
  • もろくなってヒビが入る

などのリスクにつながります。

歯石がついてしまったら、歯医者でクリーニングを受けましょう。

歯科を探す

歯医者さんで定期クリーニングしてもらうのもオススメ

医師女性
歯医者で定期的にクリーニングを受けることで、セルフケアでは取り切れない歯垢が除去され、歯石をつきにくくする効果が期待できます。

また、すでに歯石になってしまっているものは、歯医者のクリーニングでしか取り除くことができないため、歯医者で受診しましょう。

歯医者のクリーニングって何するの?

医師女性
専用の器具や機器を使用して、歯の表面に溜まっている歯垢や、歯石を綺麗に除去します。

歯医者での「クリーニングの流れ」としては、

  1. 診察
  2. 歯茎の検査
  3. ブラッシング指導
  4. 歯石を取り除く(スケーリング)
  5. 歯表面の清掃

となります。

費用の目安

医師女性
内容にもよりますが、5,000〜10,000円程度です。
クリーニングのみだと保険適用外となります。ただし、「歯周病」「虫歯」に伴う歯石除去は保険適用になります。

期間・頻度の目安

医師女性
クリーニングのみの場合、半年に1度程度検診を兼ねて行いましょう。
歯石が多い場合、3~4回に分けて通院が必要です。

歯科を探す

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 13
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事