もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
鼻風邪をひいた時やアレルギーなどで鼻炎を発症すると、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状が現れます。
なかなか病院に行けない方も、市販の薬で症状が軽減されれば助かりますよね。
この記事では、鼻炎薬について医師に解説していただきました。
おすすめの薬や市販薬を選ぶときのコツ、また鼻炎で処方される薬にはどのようなものがあるのかもお答えします。
薬を選ぶ際には参考にしてみてくださいね。
しらはた胃腸肛門クリニック横浜
院長
白畑 敦先生
平成14年5月 昭和大学藤が丘病院 消化器外科臨床研修医
平成16年5月 昭和大学藤が丘病院 消化器外科助教(院外)
平成18年6月 幕内会 山王台病院 外科
平成19年6月 昭和大学藤が丘病院 消化器外科助教
平成20年6月 関東労災病院 外科
平成21年6月 昭和大学藤が丘病院 消化器外科 助教
平成24年10月 横浜旭中央総合病院 外科、昭和大学藤が丘病院 兼任講師
平成29年11月 しらはた胃腸肛門クリニック横浜を開業、院長に就任
鼻炎とは、鼻腔(びくう)粘膜に炎症が起こった状態です。
急性・慢性・アレルギー性に分けられます。
花粉、ハウスダスト、ヒノキ、ブタクサなどが原因となります。
また、鼻炎が悪化した結果、副鼻腔まで進行し、副鼻腔炎(蓄膿(ちくのう)症)を引き起こすことがあります。
鼻炎は、ひどくなる前に耳鼻咽喉科を受診しましょう。
鼻の粘膜に付着した異物によって神経が刺激されると、横隔膜が収縮して息を吸い込みます。
その空気を異物とともに、一気に吐き出す反射がくしゃみです。
くしゃみは、風邪・アレルギー性鼻炎などの症状の一つです。くしゃみを繰り返すと体力を消耗します。
骨がもろくなっている高齢者は、くしゃみで、肋骨(ろっこつ)の骨折を起こすこともあります。
また、風邪のように人にうつる病気が原因の場合や刺激物(ハウスダストや花粉、寒暖差など)が原因の場合で対処法が変わるため、くしゃみが止まらない方は耳鼻咽喉科で検査を受けましょう。
鼻水は、鼻やノドに付着したウイルス・病原菌・花粉などを洗い流すために、鼻の粘膜から出ています。
サラサラの水のような鼻水は、風邪のウイルス・花粉・ハウスダストなどを洗い流すために出てきます。
風邪が原因の場合は、体に入ったウイルスと戦うために白血球が消費されます。
白血球の死骸が膿(うみ)になり、鼻水に含まれてネバネバした黄色い鼻水になるのです。
ネバネバした鼻水は鼻腔につまりやすく、鼻づまりの原因にもなります。
鼻炎が原因で、鼻腔内の粘膜が腫れて狭くなると、鼻づまりが起きやすくなります。
ご紹介したように鼻づまりは、急性鼻炎・慢性鼻炎・アレルギー性鼻炎が原因で起こります。
その他、鼻づまりを起こしやすいのは次のような状態です。
これらは、鼻からの空気の通り道が狭まり、常に鼻が詰まりやすく呼吸しづらい状態です。
それぞれ、耳鼻咽喉科での治療が必要になります。
⑴アレルギー成分のヒスタミンを抑える抗ヒスタミン剤
⑵鼻の粘膜の腫れを抑える血管収縮剤
⑶鼻水の分泌を抑える抗コリン剤
⑷鼻の粘膜の炎症を鎮める抗炎症剤
これらが主成分として、配合されている薬が鼻炎には多く使われます。
ご自分で選ぶときにも基準にすると良いでしょう。
同じ成分が入っていなければ問題ありませんが、念の為薬剤師、登録販売者に確認しましょう。
飲んでも大丈夫な薬もありますが、妊娠や授乳のことを伝え、薬剤師、登録販売者に確認しましょう。
エピナスチン塩酸塩(アレジオン 等)、フェキソフェナジン(アレグラ 等)を選ぶと良いですね。
その他にも、アレルビ、エバステル、クラリチン、コンタック鼻炎、ストナリニもおすすめです。
スイッチOTCといって、処方薬が一般医薬品になった市販薬も多くあります。
そのような薬は処方薬と変わらないものも多くあります。
市販薬は手軽に買えますが、自分の症状や体質に合わない薬もありますので、まずは受診するのが安心です。
鼻が上を向くように、頭を後ろに下げて薬を入れてください。
しばらくそのままの姿勢で、薬が行き渡るようにします。
ノズルを軽く鼻腔内に入れ、スプレーをします。
薬剤が鼻の奥まで届くようにスプレーをした後、少し頭を後ろに傾け、鼻から息を吸い込んでください。
それぞれ、使用上の用法、容量をよく読んで使用しましょう。
まずは薬の添付文書(薬の説明書)を読み、用法容量を守り、起こりうる副作用に対して理解をしましょう。
副作用に「眠気」があれば、運転はしない、細かい作業はしないといった対策が必要です。
風邪で鼻が詰まると呼吸がしづらいという症状の他に、耳が聞こえにくいという方がいます。
これは、風邪の鼻づまりが原因で、耳にある耳管の働きが悪くなっているためです。
鼻づまりが良くなれば、耳閉塞(へいそく)感も自然に改善していきます。
鼻炎によるつらい症状がある方は、炎症が副鼻腔まで進行しないように、早めに治療を受けましょう。
市販薬を使っても鼻水が止まらない、鼻づまりが改善されないときには、耳鼻咽喉科を受診し、症状に合った処置や治療を受けましょう。
【参考文献】
https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/karada004.html(中外製薬株式会社)
http://www.sato-seiyaku.co.jp/nasivin/cause/mechanism.html(佐藤製薬株式会社)
https://www.iwano-jibika.or.jp/sneeze/(岩野耳鼻咽喉科サージセンター)
https://www.apha.jp/medicine_room/entry-3496.html(愛知県薬剤師会)
http://www.taiyo-pharm.co.jp/2014_renewal_site_nasal/nasal_spray_how_to_use.html(大洋製薬株式会社)
https://takeda-kenko.jp/yakuhou/feature/nose/vol01.html(武田コンシューマヘルスケア株式会社)
▼あわせて読みたい
近くの処方箋薬局で、かんたんネット予約するには?【ウエルシア、スギ、ツルハなど】
\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する
完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!
日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう
\3000円相当のポイントプレゼント実施中/