肋骨骨折かも?セルフチェック|痛みのピークは?放置しても大丈夫?受診目安も

更新日:2022-10-03 | 公開日:2022-09-30
127

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

肋骨骨折かも?セルフチェック|痛みのピークは?放置しても大丈夫?受診目安も

肋骨の痛みがなかなか治まらない…。
もしかして、骨折してる?

「肋骨が折れたときの症状」を、お医者さんに聞きました。

骨折を放置していると、臓器を傷つける恐れもあります。
チェックリストを確認して、骨折が疑われる場合は早めに整形外科を受診しましょう。

監修者
河合 隆志 先生

フェリシティークリニック名古屋
医学博士

河合 隆志先生

経歴

’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設

【骨折チェック】肋骨が折れたときのサインは?

  • 助骨部の痛み
  • 腫れている
  • 赤・紫色の「あざ」ができている(皮下出血)
  • 押したときに痛む(圧迫痛)
  • 押すと、きしむような音がする
  • 体・肩を動かすと痛む
  • 深呼吸・息を吸うと痛む
  • くしゃみで痛む
  • 笑うと痛む
医師男性
上記に3個程度当てはまると、骨折の疑いがあります。

また、肋骨が折れた場合は、「コルセットなどで固定すると楽になる」という特徴もあります。

打撲との見分け方は?

医師男性
骨折と打撲の症状には、以下のような「共通点」と「異なる点」があります。
骨折か打撲か判断する目安になるでしょう。

▼骨折・打撲どちらにも見られる症状

  • 助骨部に痛みがある
  • 押すと痛い(圧迫痛)
  • 赤・紫色のあざができている(皮下出血)
  • 腫れている
  • 体・肩を動かすと痛む

▼骨折に特徴的な症状(打撲の場合はあまり見られない症状)

  • 深呼吸・息を吸うと痛む
  • くしゃみで痛む
  • 笑うと痛む
  • コルセットなどで固定すると楽になる
  • 押すときしむような音がする

痛みの特徴

骨折

  • ズキズキする
  • 激しい痛み

打撲

  • ジンジンする
  • 動かさなければ、それほど痛くない

※上記はあくまでも目安です。適切な診断を受けるためには、病院で診てもらう必要があります。

ヒビが入ってしまった場合は、気がつかないことも!

医師男性
肋骨は、軽い衝撃でヒビが入ってしまうこともあります。
この場合は、動かさないと痛みを感じないこともあるため、気がつかないままになる人もいます。

しかし、ヒビが入った場合でも、

  • 動かせば痛む
  • 息を吸うと痛む
  • 圧迫すると痛む

などの症状は必ずあります。

肋骨の辺りに痛みを感じるときは、放置せずに「整形外科」で受診しましょう。

整形外科を探す

どんなときに骨折しやすい?

転倒

  • 「尖っているもの」や「硬いもの」などにぶつかった
  • 高いところから落下した
  • 転倒した
  • 人と激しくぶつかった
  • 交通事故に遭った

肋骨は、上記のようなケースで骨折しやすいです。

肋骨が折れやすい人の特徴は?

  • 高齢者
  • 骨粗しょう症の人
  • スポーツをしている人
  • 転倒が多い人
医師男性
高齢者や、骨粗しょう症などで骨がもろくなっている人は、衝撃を受けた際に肋骨が折れやすいと考えられます。

また、「スポーツをしている」「転倒が多い」など、肋骨をぶつける頻度が高い人も、肋骨を折るリスクが比較的高いと言えるでしょう。

骨折したかも…痛みのピークは?

医師男性
肋骨が折れた場合、怪我をして数分程度で痛みが強くなり、痛みのピークは数日続きます。

痛みが持続する期間は、通常1ヶ月程度です。

打撲の場合の痛みの期間は?

医師男性

打撲の場合も、痛みは数日続きます。

ただし打撲の場合は、炎症が治ると痛みもおさまることが多く、通常は数日~1週間程度で痛みが気にならなくなります(動かすと、まだ痛みを感じます)。

骨折は放置しても大丈夫?

医師が忠告している画像

医師男性

骨折に気づいたら放置してはいけません。必ず、病院で診療を受けましょう。

場合によっては、命の危険につながってしまう恐れもあります。

助骨には、肺や心臓などの臓器を守る役目があります。
もし骨折していて、その状態を放置していると、折れた骨が大事な臓器にあたって傷ついたり、そこから大出血を起こしたりするリスクがあります。

レントゲンを撮らないと、骨折なのか打撲なのかは判断がつきません。
他の臓器への影響も考え、放置せずに診療を受けましょう。

骨折の初期は強い痛みを感じることが多いので、早めに医療機関で保険適用の検査・治療を受けてください。

肋骨が折れたら「整形外科」へ!

医師男性
骨折が疑われるときは、「整形外科」で相談しましょう。
病院では、まず医師の問診・視診・触診などを行い、患部の状態を確認します。

いつから痛むのか、何か衝撃を受けることがあったかなどを確認して、実際に見て触ります。
レントゲン検査も行い、場合によってはCT検査(X線を使って体の内部を画像にする検査)を必要とすることもあります。

どんな治療をするの?

医師男性
臓器の損傷がなければ、医療用バンドなどで助骨を固定します。

※万が一、臓器に損傷があった場合は、手術になります。

痛みには、「鎮痛剤」や「湿布」で対応します。
部分的な痛みが強いときは、神経に麻酔を打つ治療が行われる場合もあります。

自然に骨がつくのを待つことが多い治療なので、痛みがあるときは無理をしないで安静にしましょう。
強い痛みは通常1週間程度で徐々に良くなり、1ヶ月程度で動かしても痛みを感じなくなります。

整形外科を探す

合わせて読みたい
肋骨を打撲!この痛みは…もしや骨折?対処法は?病院は何科?
2021-01-07
打撲した肋骨に痛みがある…。 強打して、骨折してないか心配…。 肋骨の打撲について、お医者さんに聞きました。 骨折の特徴に心当たりがないか、チェックしましょう。 肋骨を打撲した…まずはどう対処する? 応急処置として、患部に厚手のタオルを当てて軽く圧迫します。 そして、患部に負担をかけないように、安静にしましょう。 応急処置の1つにRICE処置という方法があります。RICE処置することで、腫れを少なく、痛みを緩和することもできます。 <RICE処置> Rest:安静にする Icing:冷やす Compression:伸縮性のある包帯などで圧迫する Elevation:患部を高い位置にあげる この痛みは大丈夫?病院行くべき? 出血している様子(皮下出血)がなく、腫れや痛みがあまりない場合は、一旦様子を見てもよいでしょう。 しかし、数日後に痛みが出てくる場合もあるので、早めの受診をおすすめします。 早急な受診が必要なケース 打撲部位が痛む 打撲部位が腫れている 打撲部位を圧迫すると、骨がきしむ音がする 皮下出血している 体を動かした時に痛みが強くなる 呼吸・せき・くしゃみの際に痛みを感じる 息苦しい 上記の症状がある場合、骨折や肋骨周辺の臓器を損傷している可能性があります。早急な受診をおすすめします。 何科を受診する? 整形外科を受診しましょう。 整形外科を探す 痛みが治るまでの期間は? 打撲だけの場合は、1~2週間程度で症状が治まってきます。 他の臓器へ損傷がある場合や合併症がある場合は、長い治療期間を要する場合があります。状態により治療期間が変わるので、担当医に確認しましょう。 病院での検査・治療の方法 触診やレントゲン検査を行います。 レントゲン検査では、骨折を確認に加え、肺や他臓器の損傷や損傷度合い、気胸などを確認します。 治療方法 軽度の場合は、鎮痛剤の服用や湿布等で治療を行います。 痛みが強く、骨折をしている場合は、バストバンドなどで肋骨を固定し、安静にします。 ▼参考 一般社団法人 日本骨折治療学会 町田市医師会 MSDマニュアル 家庭版
合わせて読みたい
肋骨骨折を放置しても大丈夫?痛みの特徴や危険な症状は?病院は何科?
2021-02-04
「肋骨の骨折は放置するとどうなる?」 「病院へ行った方がいい?」 骨折の治療を受けないことで生じるリスクを、お医者さんに聞きました。 治療しないで放置すると…どうなる? 肋骨の骨折を放置すると、折れた骨で周辺の臓器(腎臓や肝臓)などが傷つき、別の病気になるリスクがあります。 肋骨は、「ぶつけた」「転んで打った」以外にも、くしゃみが続いて疲労骨折することもあります。 肋骨骨折の痛みの特徴 咳をすると痛い 押したりすると痛い 肋骨骨折を放置するリスク 肋骨骨折を放置すると、内臓が損傷して、次の状態になるリスクがあります。   肺挫傷…肺の組織が傷つき、腫れや出血を起こす 気胸…胸壁(胸の臓器を覆う骨や筋肉など)と肺との間に空気が溜まる 肝損傷…肝臓が傷つき、血液がたまったり、肝臓の奥まで大きく裂けたりする 脾損傷…脾臓を覆う膜や内部の組織が裂けて出血する   折れた肋骨の数が多いほど、肺や他の臓器を損傷する確率が高まります。 「これくらいの痛みなら大丈夫」と思っている人は注意! たしかに、助骨の骨折は痛みが少なく、自然治癒するケースがあります。 しかし、周辺の臓器に傷がついて、後に合併症を発症することもあります。 「これくらい大丈夫」と思っていても、後から症状がひどくなったり、内臓が傷つけられて入院するレベルまで悪化したりすることも考えられます。 助骨の骨折が疑われる場合は病院を受診しましょう。 整形外科を探す こんな場合は早く病院へ! 次の項目に当てはまる場合は、大変危険な状態です。早急に病院へ行きましょう。 骨折した場所が腫れている 息を吸う、体を動かすたびに痛みが強くなる 激痛で体を動かせない 尿に血液が混じる このような症状が出ている場合 骨折がどんどん悪化している 肋骨周辺の内臓が傷ついている と考えられます。 さらに悪化すると、入院治療が必要になることがあります。 早めに病院を受診してください。 受診するのは何科? すぐに、整形外科を受診しましょう。 医師の診察・レントゲン検査を受けるまでは、体を大きく動かす、胸部を圧迫しないでください。 整形外科を探す どんな治療をするの? 一般的に触診、問診、レントゲン検査、CT検査を行います。 臓器が傷ついている場合は、患部の固定、湿布薬などで治療します。痛みには、鎮痛剤が処方されます。 血尿が出た場合は尿検査、その他に血液検査や心電図などが行われる場合があります。 内臓の傷や外傷が大きい場合は、入院治療を行うのが一般的です。 ▼参考 一般社団法人 日本骨折治療学会 助骨骨折

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 127
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事