「なんだか鼻水が臭い…」と感じたことはないでしょうか。
臭いの原因は風邪?でも、風邪を引いたらいつも鼻水が臭うというわけではないですよね。その場合は「副鼻腔炎」を発症している可能性があります。
また、子どもから臭い鼻水が出て気になることもあると思います。今回は鼻水がなぜ臭いのか、そこにはどんな病気が隠れているのか、医師にお話を伺いました。
監修者
経歴
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
鼻水の臭いがすることから考えられる病気
鼻水の臭いがする原因として、急性・慢性の副鼻腔炎にかかっている可能性が考えられます。
急性副鼻腔炎
急性副鼻腔炎は、鼻炎が原因で副鼻腔まで炎症が広がった状態です。
鼻の中は、匂いを感じる機能ある部分や異物を排出する働きなどがある鼻腔と、それ以外に副鼻腔という頭の骨の中にある空洞があり、額、目の近く、鼻の横の左右に広がっています。副鼻腔にまでウイルスや細菌が侵入し、炎症を起こし、膿が出て鼻水が臭う場合や、鼻粘膜の炎症で排出された物質が副鼻腔の中まで溜まってしまい、やはり膿が出て鼻水が臭うという事もあります。
このように風邪による鼻炎が原因となり、副鼻腔まで急激に炎症が広がると急性副鼻腔炎と呼ばれ、臭いのあるどろっとした、黄色っぽい膿が、鼻水に混ざって排出されるようになります。黄色っぽい鼻水が緑っぽい色に変化する時は、炎症が悪化している可能性があり、より臭う場合もあるでしょう。鼻水の臭いで気になることがあれば、耳鼻咽頭科への受診をおすすめいたします。
耳鼻いんこう科を探す
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)
上記の急性副鼻腔炎の状態が長引くと、慢性副鼻腔炎を発症します。(一般的に蓄膿症とも呼ばれます。)
そもそも、副鼻腔炎にかかる原因は?
上記で解説した、副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
合わせて読みたい
2023-01-30
副鼻腔炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
副鼻腔炎の主な症状も紹介するので、「副鼻腔炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしましょう。
副鼻腔炎とは
副鼻腔炎とは、副鼻腔(鼻の奥にある空洞)や鼻の粘膜に、細菌やウイルスが侵入し、炎症が起こる病気です。
副鼻腔に膿が溜まったり、腫瘍が発生したりすることで、目の下の骨に痛みが生じることがあります。
副鼻腔炎の症状
鼻がつまる
黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
発熱する
痰がからむ咳が出る
ほほ、おでこに痛みが出る
頭が痛い
目が痛い
歯が痛い
副鼻腔炎の原因
副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪
ハウスダスト
花粉
カビ
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
副鼻腔炎になりやすい人
副鼻腔炎は、誰にでも発症する可能性のある病気ですが、次のような人は特に注意が必要です。
75歳以上の高齢者
糖尿病、慢性肺疾患、慢性腎疾患などにかかっている方
ウイルスや細菌感染による鼻症状を繰り返している方
過去一ヵ月に抗菌薬を使用した方
肥満傾向の方
喫煙習慣のある方
ぜんそくや気管支炎のある方
副鼻腔炎に使える市販薬は?
市販の鼻炎薬を使用することで、回復することもあります。
市販薬の例
アレルギー性副鼻炎の場合…
ナシビンメディ:佐藤製薬
アルガード鼻炎クールスプレーa:ロート製薬
風邪による副鼻炎の場合…
パブロン鼻炎アタックJL:大正製薬
アレルギーによる場合には、副鼻腔炎だけでなく鼻閉(鼻づまり)も併発している可能性があるため、点鼻薬がおすすめです。
また、最近では漢方薬による副鼻腔炎の治療薬も出始めています。
蓄膿症の漢方薬としても用いられている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がおすすめです。
こんな症状は早く病院へ
副鼻腔炎が悪化している場合、自然に治りにくいです。症状が2週間以上続いているときは、早めに受診しましょう。
副鼻腔炎が悪化すると、症状の慢性化や中耳炎を発症するリスクがあります。
中耳炎は聴力に悪影響を及ぼす恐れがあるため、注意したいものです。
さらに、重症化して髄膜炎(※)を引き起こすケースも稀にあります。放置しないようにしましょう。
※「髄膜炎」…頭蓋骨と脳の間にある「髄膜」という膜に、細菌・ウイルスなどが感染し、炎症を起こす病気。頭痛や嘔吐、錯乱などの症状が現われ、最悪の場合命に関わることもある。
病院は何科?
副鼻腔炎の症状は、耳鼻いんこう科で相談しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
副鼻腔炎の治療法
薬の処方、点鼻噴霧ステロイド、鼻洗浄を行います。
処方するお薬には、鼻の中の環境を整える「抗菌薬」、痰を出しやすくする「去痰薬」などがあります。
症状によっても異なりますが、2〜3ヶ月程度で治るケースが多いです。
なお、薬物療法で改善が見られない場合には、内視鏡での手術も検討されます。
副鼻腔炎以外の病気の可能性は?
鼻水が臭う原因は、急性副鼻腔炎や慢性副鼻腔炎が主ですが、
稀に萎縮性鼻炎(鼻粘膜が萎縮したり、乾燥したりして鼻が臭くなる病気)や痂皮(かさぶた)がたまっていると臭いの原因になる場合があります。
鼻水が臭いときの対処法
病院は何科で受診すればいい?
鼻水が臭うと感じたら、耳鼻咽喉科を受診してください。
風邪の後であれば急性副鼻腔炎等を発症しているかもしれません。
また、常に鼻をズルズルと吸っている、風邪ではないのに、夜、鼻が詰まっていて苦しそうに息をしているという場合は慢性副鼻腔炎が疑われます。
耳鼻いんこう科を探す
病院で受ける診察
耳鼻咽喉科では、鼻鏡、ファイバースコープなどを使用し、鼻の中を診察します。レントゲンやCTを用いて、副鼻腔の状態を確認し、細菌培養検査が行われ、原因菌などを探ります。
副鼻腔炎に予防するためには
風邪や花粉症の症状自体を予防する
副鼻腔炎(蓄膿症)は、風邪の鼻炎やアレルギー性鼻炎から続発したりして発症することがあります。風邪が流行る季節や花粉症の人は、マスクを着用し、鼻にウイルスやアレルゲンが入らないように予防しましょう。鼻うがいも有効といわれています。
生活習慣を整えよう。大人はたばこにも注意
そもそも鼻腔には、ウイルスやアレルゲンを異物と判断し、侵入してきたら鼻水と一緒に外に排出する機能があります。しかし、この鼻の機能は、疲労がたまっている・栄養が偏った食生活を送っている・ストレスが多いなどの免疫機能低下する状態では落ち込みます。鼻の機能が落ち込んでしまえば、異物を排出できなくなり、アレルギー反応が強く出たり、風邪をひきやすくなったりすることもあるのです。
鼻の機能を高めるためにも、体を休め、ストレスをためない生活を心がけましょう。子供の場合は、保護者の方が体調面や栄養バランスのとれた食事ができているか確認してあげましょう。また、特に大人の人の場合ですが、タバコも副鼻腔炎の原因となる事があります。タバコを吸う人は、禁煙に努めましょう。
まとめ
鼻づまりは、ひどくなると頭痛や集中力低下につながります。仕事や勉強に身が入らない原因にもなるのです。鼻がつまっていると感じたら、早めに病院を受診してください。
合わせて読みたい
2021-07-21
「鼻からゼリー状の塊が出た…これは何?」
“塊の正体”をお医者さんが解説します。
副鼻腔炎など、鼻の病気が原因となっているケースもあります。
頭痛や臭い鼻水を伴う方は要注意です。
鼻からゼリー状の塊が出た…これはいったい何?
鼻から出てくるゼリー状の塊は、
血が固まったもの
鼻血と鼻水が混ざったもの
鼻水に膿が混ざったもの
のいずれかであると考えられます。
この症状は大丈夫?病院行くべき?
鼻血が出た後に赤いゼリー状のものが出る場合や、風邪で鼻水が多量に出ていることを自覚している場合は、いったん安静にして様子を見てもいいでしょう。
ただし…
ゼリー状の塊が出る症状を繰り返す
鼻水に異臭がする
頭痛が起こる
という場合は、医療機関で相談しましょう。
病気によって、鼻やその奥の粘膜に炎症が起こり、悪化している可能性が高いです。
炎症が慢性化すると治りが遅くなってしまうため、早めの治療をおすすめします。
鼻からゼリー状の塊が出る2つの原因
鼻からゼリー状の塊が出るのは、
鼻血
副鼻腔炎
といった原因が考えられます。
病気① 鼻血(赤い塊が出る)
血液はすぐに固まるため、鼻血がゼリー状の塊になって出ることがあります。
鼻の中の血管が傷つくことで、出血します。
特に鼻の入口付近にある、血管が多い部分が傷つくと出血しやすいです。
また、鼻粘膜が乾燥していると、鼻血が起こりやすくなります。
鼻血は「どんな人に多い?」
鼻をよく触る人
鼻を強くかむ人
鼻をほじる癖がある人
自分でできる対処法
背筋を伸ばして椅子に座りってください。
両方の小鼻部分をつまんで、10分ほど圧迫しましょう。
病院を受診する目安
上記のセルフケアを2回繰り返しても血が止まらない場合は、医療機関を受診しましょう。
医師による治療が必要です。
病院で受ける治療法
麻酔薬と鼻の血管を閉じさせる薬を染み込ませた綿や発泡スポンジ(鼻腔タンポン)を鼻に詰めて止血します。
通常2〜3日で治りますが、2~4週間かかるケースもあります。
繰り返し出血する場合や出血量が多い場合、硝酸銀を粘膜に塗ったり、レーザーで鼻の中を焼く治療をおすすめすることがあります。
病気② 副鼻腔炎(黄色・緑の塊が出る)
「副鼻腔」とは鼻の穴の奥にある空洞です。
副鼻腔の粘膜に炎症が起こると膿が生じるため、ゼリー状の鼻水が出ることがあります。
「副鼻腔炎」は、風邪や、花粉症などのアレルギーなどがきっかけとなって発症します。
副鼻腔炎の主な症状
鼻がつまる
黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
発熱する
痰がからむ咳が出る
ほほ、おでこに痛みが出る
頭が痛い
目が痛い
歯が痛い
どんな人に多い?
高齢者
太っている人
喫煙習慣のある人
喘息や慢性気管支炎を患ったことがある人
自分でできる対処法は?
鼻うがい(鼻洗浄)をしたり、市販の点鼻薬を使用すると良いでしょう。
痛みなどがなく、比較的症状が軽い場合は、セルフケアで改善できることがあります。
病院を受診する目安
症状が2週間以上しても改善しない
悪化している
日常生活に支障をきたしている(鼻づまりが気になって集中力が落ちている等)
という場合は、医療機関での治療が必要です。早めに耳鼻いんこう科を受診しましょう。
悪化すると、口臭や嗅覚障害が起こることがあります。
また、感染が脳の周囲の組織に広がり、髄膜炎(※)という合併症を起こすリスクがあります。
※髄膜炎…
頭蓋骨と脳の間にある「髄膜」という部分に、細菌やウイルスなどが感染し、炎症を起こす病気です。
頭痛・発熱・嘔吐などの症状があらわれ、炎症が脳まで達すると意識障害やけいれんが起きます。
病院で受ける治療法
お薬の処方、点鼻噴霧ステロイド、鼻洗浄を行います。
処方するお薬には、鼻の中の環境を整える「抗菌薬」、痰を出しやすくする「去痰薬」などがあります。
症状によっても異なりますが、2〜3ヶ月程度で治るケースが多いです。
なお、薬物療法で改善が見られない場合には、内視鏡での手術も検討されます。
病院は何科?
鼻からゼリー状の塊が出たときは、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
早めに受診し適切な治療を受けることで、口臭・嗅覚障害・髄膜炎などの合併症を防ぎやすくなります。
耳鼻いんこう科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター No.37 蓄膿になりやすいのはどういう人?
MSDマニュアル家庭版 鼻血
合わせて読みたい
2021-01-27
「鼻づまりで苦しい…」
「鼻をかんでも奥に残っている感じがする…」
その症状、もしかして蓄膿症かもしれません。
セルフチェックリストを使って、蓄膿症かどうかをご自身で確認してみましょう。
お医者さんが蓄膿症の対処法を解説します。
蓄膿症セルフチェック
蓄膿症(慢性副鼻腔炎)かどうか不安な方は、次のセルフチェックを試してみましょう。
4〜5つ以上当てはまる場合、蓄膿症を発症している可能性が高いです。
年中、鼻づまりで息苦しい
鼻をかんでも奥に残っている感じがする
ドロッとした黄緑色、緑色の鼻水が出る
眼の奥が痛む
頭が重く感じる
頻繁に頭痛が起こる
鼻水から嫌な臭いがする
朝起きると喉がカラカラ
くしゃみが多い
匂いや味がわかりにくい
頬のあたりを押すと痛みがある
歯が痛む
蓄膿症は自分で治せる?
痛み等の症状はなく比較的軽い症状の場合は、セルフケアで改善できるケースもあります。
鼻洗浄のキットを使う
鼻の中を洗浄するためのキットが市販されています。鼻洗浄で鼻水を洗い流すことで、蓄膿症の症状をやわらげます。
鼻洗浄、鼻うがいができるキットから、ご自身に合うものをお使いください。
市販の点鼻薬を使う
市販されている薬を使って、蓄膿症の症状を解消できます。
薬を選ぶときは、オキシメタゾリン塩酸塩や、ナファゾリン塩酸塩、ベンゼトニウム塩化物などの、蓄膿症に有効な成分が入っているものがよいでしょう。
ただし市販薬は、長期間使用すると、あまり効果が得られなくなります。
2~3週間使用しても改善しない、悪化している場合は病院で治療を受けましょう。
これはNG!蓄膿症で「やってはいけないこと」
鼻をすする・ほじるなどの行動は控えましょう。
ウイルスや細菌などを鼻の奥に入れてしまい蓄膿症を長引かせる原因になります。
蓄膿症は風邪など鼻症状を伴う病気をしっかり治さないと発症します。
風邪をひいたときは、しっかり休養を取り、鼻水はかんで捨てるようにしましょう。
こんなときは早く病院へ
蓄膿症が原因で
眠れない
イライラする
集中できない
味がわからない
常に頭痛がする
これらの重い症状が出ている場合は、病院を受診しましょう。
受診するのは何科?
耳鼻いんこう科を受診してください。
蓄膿症を放置すると、顔が痛くなったり、悪臭(口臭を含む)につながったりします。症状が進んで居る場合は、自分で治すことが困難なので、病院に行きましょう。
耳鼻いんこう科を探す
▼参考
日本耳鼻咽喉科学会広島県地方支部会 慢性副鼻腔炎