親知らず「歯茎がパカパカめくれる」自然に治る?放置するとどうなる?

更新日:2023-04-24 | 公開日:2022-01-21
10

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

親知らず「歯茎がパカパカめくれる」自然に治る?放置するとどうなる?

「親知らずの歯茎がパカパカしてる…!」
「放っておいて大丈夫?」

親知らずの歯茎がパカパカする原因を歯医者さんに聞いてみました。
症状を放置するリスクや、市販薬の使用についても解説します。

監修者
菊地 由利佳 先生


歯科医

菊地 由利佳先生

経歴

歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。

親知らず「歯茎がパカパカめくれる」

医師女性
歯茎がパカパカとめくれる症状は、親知らずが生えかかっているときに起こりやすいです。

歯茎がめくれていると、その隙間に食べかすが溜まりやすいです。
この状態が続くことで細菌感染が起こり、「智歯周囲炎」を発症するケースもあります。

智歯周囲炎は、簡単に言うと「親知らずの周りの炎症」

 

智歯周囲炎とは、智歯(親知らず)の周りで炎症が起きている状態です。

歯茎の腫れ、痛みなどが主な症状です。

「10代後半~30代など若い人」「親知らずが生えてきたばかりの人」に多く見られます。

“痛い”“腫れている”ときは悪化しているサイン

医師女性

智歯周囲炎の症状が悪化すると、

  • 親知らずの歯茎が痛む
  • 親知らずの歯茎が腫れる
  • 親知らずの歯茎から膿が出る

などの症状があらわれます。

疲労・ストレスが溜まっていると、免疫力の低下によって症状が強く出る傾向があります。

そのまま放置すると…

医師女性
智歯周囲炎を放置すると、顎の骨など周囲の組織に炎症が拡がる恐れがあります。

炎症が拡がると、

  • 口が開きにくくなる
  • 顔が腫れる

などの症状も次第にあらわれてきます。
痛みや不快感により日常生活に支障をきたす人もいます。

また、炎症が重度になると、入院や手術が必要になる場合もあるため、早めに治療を受けることが大切です。

歯科を探す

智歯周囲炎は、自然治癒する?

医師女性
親知らずが生えかけて歯茎がパカパカとしている場合、自然治癒することは無いといえるでしょう。

汚れが溜まりやすいうえ、歯磨きが行き届かないため、ご自身で細菌が繁殖を抑えるのは難しいです。

心当たりがあるときは、歯医者で適切な治療を受けるようにしましょう。

悪化を抑えるための対処法

 

丁寧な歯磨きに加えて、

  • タフトブラシを使用する
  • うがい薬で消毒する

といったケアをおすすめします。

タフトブラシは、毛束がひとつになったヘッドが小さな歯ブラシなので、歯茎の隙間の汚れをある程度取り除けます。

 

また、免疫力を低下させると悪化しやすいため、ストレス・疲労を溜めないようにしましょう。

歯科を探す

市販薬で対処できる?

痛みがある場合に、市販の鎮痛薬(ロキソニンなど)を使っても問題ないのでしょうか?
女性
医師女性
はい、痛みがある場合に市販の鎮痛薬を使用しても問題ありません。

ただし、一時的な痛みの緩和には効果がありますが、根本的に治るわけではありません。
痛みを落ち着かせたら、早めに歯医者を受診しましょう。

注意「抗生物質は、市販薬にはありません!」

医師女性
抗生物質は市販されていません。
歯医者で受診して、処方されたものを使用しましょう。

また、使用の際には、医師の指示をしっかり守りましょう。

智歯周囲炎は日常生活に支障がでるリスクが高い状態!

医師女性
智歯周囲炎は悪化すると、強い痛みが出る場合があります。
口が開きにくくなって食事が摂りづらくなるなど、生活に支障をきたすケースもあるため、早めの治療が必要です。

親知らずの抜歯は「早いほうが良い」

医師女性
年齢が若い方が傷の治りが早いため、親知らずの抜歯は早めに行うほうが望ましいです。

そのまま放置して骨と親知らずの癒着が進んでしまうと、抜歯が困難になるケースもあります。
また、加齢に伴って心臓病や高血圧など「全身疾患」を患ってしまうと、抜歯に伴うリスクも大きくなります。

歯科を探す

智歯周囲炎はどんな治療をするの?

医師女性
  • 「抜歯しない」場合
  • 「抜歯する」場合

それぞれの治療の流れを解説します。

「抜歯しない」場合の流れ

  1. 初診:歯茎の状態を診てもらう。
  2. 腫れている歯肉を洗浄し、抗生剤・痛み止めを処方
  3. 経過観察

親知らずが上下で正常に生えて噛み合っている場合は、抜歯しません。

「抜歯する」場合の流れ

  1. 初診:歯茎の状態を診てもらう
  2. 腫れている歯肉を洗浄し、抗生剤・痛み止めを処方
  3. 炎症が落ち着いたら、抜歯

(局所麻酔をして抜歯をします)

  1. 縫合した糸を取る

 

親知らず周囲の歯茎が腫れを繰り返すとき、親知らずが虫歯になってしまったとき、t親知らずが原因で手前の歯が虫歯になってしまったとき、親知らずが歯並びに影響を与えているとき、t噛んだ時に親知らずが歯茎や頬の粘膜を傷つけるときには、抜歯をします。

親知らずの抜歯にかかる費用

医師女性
「親知らずが真っすぐに生えている」場合:1,500円〜3,000円程度です。
「親知らずが横に向き、埋まっている」場合: 4,000~5,000円程度になります。

親知らずの抜歯は、基本的に保険適用になります
骨に埋まっている歯の場合、CT撮影のために追加で3,500円程度かかります。

抜歯後の炎症はどれくらいで治まる?

医師女性
抜歯後の歯茎の炎症は、処方薬をしっかり服用すれば数日で治ります

また、顔の腫れは3~4日で治るケースが多いです。

歯科を探す

「ホワイトニングって高そう」と思っている方へ

スターホワイトニング

「ホワイトニングを始めたいけど…費用が心配」という方に人におすすめなのが、1回あたり2,750円(税込)で歯科医院でホワイトニングができる「スターホワイトニング」。満足できない場合は全額返金を保証。

\24時間オンライン受付/
「スターホワイトニング」
公式サイトはこちら

手軽にホワイトニングがしたい!

ルルシア ルルホワイト

ユーザー満足度は脅威の96.3%。

お家でホワイトニングを始めるなら、「ルルホワイト」がおすすめ。自分のペースで自信が持てる口元に!

「ルルホワイト」
公式サイトはこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 10
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

おすすめ記事
関連記事