胃液しか出ないのに嘔吐してしまう…原因はストレス?病気?対処法は?

更新日:2023-03-02 | 公開日:2023-01-19
10

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

胃液しか出ないのに嘔吐してしまう…原因はストレス?病気?対処法は?

胃液しか出ないのに吐いてしまう…。
これって病気?

胃液しか出ないのに嘔吐してしまう原因について、お医者さんに聞きました。

胃腸の病気が隠れているケースもあるので、心当たりのある症状がないかチェックしましょう。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

胃液しか出ないのに嘔吐してしまう…大丈夫?

医師男性
嘔吐が1~2回程度で、嘔吐物の色が無色〜黄色い液体のみであれば、様子を見てもよいでしょう。

繰り返し吐くこともなく、きちんと水分を取れている場合は、心配いらないことが多いです。

ただし、「嘔吐を繰り返す」場合は病院へ

  • 嘔吐を繰り返す
  • 吐いたものに血が混じっている
  • 強い腹痛を伴う
  • 脱水を起こしている
医師男性

上記に該当する状態であれば、早急に医療機関を受診してください。
感染症や虫垂炎などの病気が疑われます。

病院は「消化器内科」を受診するとよいでしょう。
近くに消化器内科がない場合は、「内科」でもかまいません。

消化器内科を探す

内科を探す

嘔吐後は「安静に」過ごそう

医師男性
吐いた後は、下記の流れで安静に過ごしましょう。
  1. 口をすすいでさっぱりさせる
  2. 楽な姿勢で2時間程度横になる(何も食べない・飲まない)
  3. 白湯を飲む
  4. おかゆ・うどんなどの消化しやすい食べ物をとる

胃液しか出ないからといって、嘔吐を無理に止める必要はありません。
吐き気がおさまったら、時間を空けて少しずつ水分補給しましょう。

胃液しか出ないのに嘔吐する5つの原因

医師男性

胃液しか出ないのに吐いてしまう場合、

  1. 薬剤の副作用
  2. ストレス
  3. アルコールの過剰摂取
  4. 乗り物酔い
  5. 片頭痛

とった原因が考えられます。

原因① 薬剤の副作用

医師男性
薬の副作用により、胃腸が刺激されたり、胃腸の働きが弱まったりして、吐き気を伴うことがあります。

薬の種類によって副作用を伴うものがあり、下記のような症状が見られることがあります。

  • ムカムカする
  • 食欲低下

薬剤の副作用で嘔吐した場合の対処法

医師男性
薬剤を2~3回服用して同じような症状が出る場合は、処方してくれた医師に相談してください。

そのまま飲み続けると、胃腸に負担がかかってしまいます。
また、胃潰瘍や腸閉塞などの病気を合併する恐れもあるので、注意が必要です。

原因② ストレス

ストレス

医師男性
強いストレスがかかると、胃酸が多く分泌され、吐き気を催し、嘔吐することがあります。

ストレスは自律神経の乱れにつながり、体調不良を起こします。嘔吐や吐き気以外にも腹痛・下痢を伴うこともあります。

ストレスにより引き起こされる症状

  • 腹痛
  • 下痢
  • 冷や汗
  • 動悸
  • めまい・立ちくらみ
  • 冷え
  • 震え

など

ストレスで嘔吐した後の対処法

医師男性
まずは、ぬるま湯を飲んで体を冷やさないようにします。
吐き気がおさまったら、自分が楽だと思える場所でゆっくりしてください。

衣服を緩めて深呼吸し、空気のよい場所で座ったり、横になったりして、楽な姿勢で過ごしましょう。

合わせて読みたい
ストレスが限界に達した時に出る症状|心の限界サインをチェック。病院行くべき?
2020-12-28
なんだか体調が悪い…。ストレスのせいかも…。 ストレスが限界に達すると、どのような症状があらわれるのでしょうか。 お医者さんの目線から、「心の症状」と「体の症状」、それぞれ解説してもらいました。 ストレスが限界に達した時に出る症状 ストレスが限界に達すると、脳や自律神経の働きに影響が出て「心の症状」と「体の症状」があらわれます。 ストレスの限界サイン「心の症状」 気分が落ち込む イライラして、怒りっぽくなる やる気が出ず、集中できない 何に対しても興味が持てない ストレスの限界サイン「体の症状」 肩こり 頭痛 腹痛、胃痛 胸が苦しい 息苦しい だるくて体が動かない 食欲不振、または食欲過剰 下痢、便秘 寒気や冷え 涙が止まらなくなる 不眠、または過眠 過度なストレスを受け続けると脳が正常に働かなくなり、気分が落ち込みやすくなります。 さらに、ストレスは内臓など体全体の調子を整える「自律神経」の乱れを引き起こすため、体の不調の原因にもなります。 ストレスが溜まりすぎると起こる「行動の変化」 浪費が激しくなる ギャンブルが止まらなくなる アルコール量が増える 喫煙量が増える ストレスによって心の調子が不安定になると、お酒を飲む量が増えたり、大胆な行動をとったりする方もいます。 「自分らしくない行動が増えた」という場合も、心の状態に注意したほうがよいでしょう。 ストレス限界サインを感じたら、こう対処しよう 質の良い睡眠をとる 好きな物を食べる 気が合う人と会う などの方法で、ストレスを発散しましょう。 ストレス対処法① 質の良い睡眠をとる ストレスの解消には、十分な睡眠が大切です。 質の良い睡眠をとれるよう、就寝前には ゆっくり入浴する リラックスを設ける スマホよりも本を読む の3つの点を心がけましょう。 湯船にゆっくり入浴する 湯船につかって、ゆっくりと温まりましょう。 時間や体力がないときは、熱めのシャワーを首元に数分当ててください。 入浴が終わったら、冷えないように着替え、水分補給をしましょう。 リラックスタイムを設ける ゆっくりできる場所に腰を掛けて、気持ちを休めましょう。 好きな音楽やテレビを楽しむのもおすすめです。 スマホよりも雑誌や本を読む 就寝直前はスマホではなく、読書が適しています。 インターネットは情報がどんどん入ってくるため、過度な刺激になってしまいます。 眠気を感じたら、電気を消して早めに入眠しましょう。 ストレス対処法② 好きなものを食べる 好きなものを食べると、ストレスが和らぎます。 ※ただし、暴飲暴食は控えてください。 食欲がないときは無理せず、食べられるものを食べましょう。 軽く運動すると、食欲が湧きやすくなります。 反対に、カフェインの強いものはしばらく控えてください。 過度のアルコール摂取も、睡眠の質を低下させる原因となるため、注意しましょう。 ストレス対処法③ 気が合う友人と過ごす 悩みを誰かに相談することも、ストレス解消につながります。 こんなときは病院へ! なかなか寝つけない 就寝中に何度も目が覚める いつもより寝すぎてしまう 朝だるくて起きられない といった場合は、早めに病院で相談しましょう。 何科を受診すればいいの? 心療内科・精神科を受診してみましょう。 初診の際は、下記のことを医師に伝えられるように、まとめておくといいですよ。 今までできていたのに、できなくなったこと 特につらいと感じていること 仕事の内容・職場の人間関係 おかしいと感じる体の症状 メモに書いて持っていくのもおすすめです。 心療内科を探す 心が壊れてしまう前に相談しよう 過度のストレスは、うつ病や自律神経失調症を引き起こす恐れがあります。 頑張りすぎは禁物です。 心療内科や精神科に行くとなると、身構えてしまう方も多いかもしれません。 ですが、メンタルの不調で病院にかかることは、内科で風邪を相談することと大きな違いはありません。 一人で抱え込まずに、病院で相談してみましょう。 ▼参考 厚生労働省 みんなのメンタルヘルス うつ病

原因③ アルコールの過剰摂取

お酒

医師男性
大量にお酒を飲むと、アルコールを肝臓で解毒できなくなり、吐き気を催します。

また、アルコールは直接、胃の粘膜にダメージを与えます。

アルコールの過剰摂取に伴う症状

  • 頭痛
  • 顔や体の赤み
  • 意識混濁
  • 呼吸低下

お酒で嘔吐した場合の対処法

医師男性
衣服を緩めて、体を冷やさないようにタオルや毛布で覆いましょう。

水が飲める状態になったら、こまめに水分補給を行ってください。
水分をとることで、血中の代謝物質(アセトアルデヒド)を薄めることができ、二日酔いの症状が緩和されます。

原因④ 乗り物酔い

医師男性
乗り物の揺れ・臭い・精神的な不安などで自律神経が乱れてしまい、吐き気を催すことがあります。

乗り物酔いの症状

  • 胸のムカつき
  • めまい

乗り物酔いの対処法

医師男性
乗り物から降りて休みましょう。
衣服を緩めてリラックスすることが大切です。

睡眠不足や体調不良は乗り物酔いを起こしやすいので、あらかじめ体調を整えておきましょう。

原因⑤ 片頭痛

医師男性
片頭痛とは、血管が拡張することで、こめかみ~目のあたりに痛みを引き起こす頭痛のことです。
嘔吐中枢が刺激を受けて、吐き気・嘔吐を起こすことがあります。

片頭痛の症状

  • ズキンズキンと血流にのって頭痛を感じる
  • 吐き気・嘔吐
  • 数時間でおさまることが多い
  • 頭痛が出ると体を動かせない
  • 頭痛が出ている時は光や音がつらい

片頭痛の対処法

医師男性

片頭痛が起きたら、まずは安静にしてください。
アイスパックや氷枕で痛む部位を冷やすと、痛みの緩和が期待できます。

合わせて読みたい
片頭痛を徹底解説|症状や原因、対処法も。ズキズキ頭痛でお悩みの方必見!
2023-02-28
片頭痛ってどんな痛み? セルフケアで対処できる? 片頭痛について、分かりやすくまとめました。 効果的な市販薬や病院に行く目安なども紹介するので、片頭痛を治したい人は必読です。 片頭痛とは 片頭痛は、20~50歳代の若い方、特に女性に多くみられる病気です。 病名に「片」が入っているため、頭の片側のみが痛くなる病気だと勘違いされることがありますが、両側に痛みが生じるケースもあります。 日本で片頭痛がある人は、10~20人に1人といわれています。 片頭痛の症状をチェック 月に1~2回程度の頻度で発生する 「ズキンズキン」と脈打つような痛みや「ガンガン」と響くような痛みがこめかみや目の奥に生じる 痛みが4時間~72時間(3日間)ほど続く 痛みがひどいと「吐き気」「光や音に敏感になる」などの症状が出現する 痛みが始まる2~3時間ほど前に、生あくび・イライラ感・眠気・むくみ・空腹感などがある 痛みが起こる15~30分ほど前に、視野の一部がキラキラと輝くような症状(閃輝暗点)や、手足のしびれ・麻痺が出現する 上記に該当する人は、片頭痛の疑いがあると考えられます。 片頭痛の原因 ストレス 水分不足 寝すぎ・寝不足などの生活リズムの乱れ 飲酒習慣 月経などの女性ホルモンの影響 気候や気圧の変化 片頭痛が起こる仕組み 片頭痛の詳しいしくみは明らかになっていませんが、脳の血管を取り巻いている「三叉神経」の炎症が影響していると考えられています。 性格・生活習慣・環境・遺伝・女性ホルモンなど、さまざまな要因で片頭痛があらわれるといわれています。 片頭痛が起こるきっかけ 天気・気圧・温度・湿度の変化 周囲の環境(大きい音・強い光・強い匂いなど) 運動 喫煙 出産・月経・更年期(ホルモンバランスの変化) 片頭痛になりやすい人 神経質・完璧主義・努力家 ストレスがたまっている 疲労がたまっている 肩こりがある 睡眠不足・寝過ぎ 親族に片頭痛持ちの人がいる(遺伝的要因) 20~40代の女性 片頭痛になりやすい人は「脳のセンサーが敏感」なせいで、脳が過剰に機能して頭痛等が生じやすくなるとの指摘があります。 片頭痛が起きたときの対処法 片頭痛がつらいときは、 目をつぶる 仮眠をとる 静かな場所でゆっくりする などの対処をしましょう。 椅子に座ったままでも構わないので、目をつぶったり眠ったりしましょう。 仮眠をとることで、すっきりと痛みがおさまることもあります。 また、片頭痛があるときは、音や光に敏感になりやすいです。薄暗い静かな場所で休むようにしましょう。 痛みを抑えるための応急処置 痛みを感じる部分に保冷剤や冷却シートなどを当てて、冷やすとよいでしょう。 血管の拡張を抑えることで、片頭痛が緩和することがあります。 片頭痛に使える市販薬は? 以下の成分が配合されたものを選ぶといいでしょう。 ロキソプロフェン アセトアミノフェン アスピリン イブプロフェン 市販の鎮痛剤を使うことで、痛みの緩和が期待できます。 ロキソプロフェン ロキソニンS エキセドリンLOX など アセトアミノフェン タイレノールA など アスピリン バファリンA バファリンライト など イブプロフェン ナロンメディカル など 市販薬の上手な飲み方 鎮痛剤は、痛みが軽いうちに飲むか、痛みが起きてから1時間以内に飲むとよいでしょう。 我慢できないほどの痛みがある場合や、「これから片頭痛が起きそう」という予兆症状があらわれたときに飲むと、痛みを十分におさえられない可能性があります。 市販薬を飲む上での注意点 痛み止めの使用頻度は、月に10日程度におさえるようにしてください。 なお、1日に複数回痛み止めを使用した場合も、「1日」と数えます。 痛み止めを頻繁に使うと、脳が痛みに敏感になり、頭痛の回数が増えて、薬が効きにくくなる恐れがあります。この症状は「薬物乱用頭痛」と呼ばれています。 薬物乱用頭痛になると、毎日のように頭痛があらわれることもあります。 片頭痛で病院に行く目安 片頭痛が4~5日間程度続いている場合は、一度病院で相談しましょう。 特に、以下に当てはまる場合は、病院で診察を受けることをおすすめします。 50歳を過ぎてから、初めて頭痛が起きた 頭痛の頻度や症状が悪化している 発熱している 首のこわばりがある 病院は何科? 病院は、「内科」または「脳神経外科」で相談するとよいでしょう。 まずは「かかりつけ医」に相談して、適切な診療科を紹介してもらうという方法もあります。 内科を探す 脳神経外科を探す 医師にどんなこと伝えるといいか 頭痛が起きるタイミング・頻度・時間 どのあたりがどう痛むのか 頭痛以外の症状 頭痛が起きるきっかけ 最初に発症したタイミング これまでの頭痛との違い 常用している薬 過去に患った病気・現在治療中の病気 家族に頭痛持ちの人がいるか 最近、頭にケガをしたかどうか 片頭痛の治療法 片頭痛の治療は薬物療法が基本です。 鎮痛剤の処方を行いますが、吐き気が強く出ていて薬が飲めない場合は、点鼻薬や皮下注射などを用いることもあります。 また、頭痛の回数が多く、その都度の対処が難しい人には、予防薬(院内処方)が処方されるケースもあります。 診察時には、「片頭痛以外の病気の可能性はないか」「他に併発している症状はないか」なども診て、総合的に診断を行います。 薬の処方後は、薬の量はあっているか、頭痛が良くなっているか、薬を変える必要があるかなどを医師が確認します。

吐き気を繰り返す場合は、病気の恐れも…

  1. 感染症(細菌やウイルスへの感染)
  2. 虫垂炎(盲腸)
  3. 胃潰瘍(胃の表面が荒れる病気)
医師男性
吐き気を繰り返す場合は、上記の病気が隠れている恐れがあります。

原因① 感染症(細菌やウイルスへの感染)

ウイルス

医師男性
感染症にかかると、細菌やウイルスを排出するために嘔吐が起こります。

嘔吐したものにウイルスが混じっているため、家族中が感染する恐れもあり、注意が必要です。

感染症の症状 

  • 吐き気・嘔吐
  • 下痢
  • 腹痛
  • 冷や汗

原因② 虫垂炎(盲腸)

医師男性
虫垂炎(盲腸)とは、大腸の一部である「虫垂」が、何らかの原因で炎症を起こす病気です。

初期の段階では、みぞおち部分の痛みや腹部のむかつきが出現し、進行すると発熱・嘔吐・下痢などの症状が見られます。

虫垂炎の症状

  • 吐き気・嘔吐
  • 腹痛
  • 発熱
  • 食欲低下

原因③ 胃潰瘍(胃の表面が荒れる)

医師男性

胃潰瘍とは、胃酸が多く分泌されることで、胃の表面が荒れてしまう病気です。
腹痛や吐き気、嘔吐などの症状が出現します。

ストレス・飲酒・喫煙・薬の副作用・ピロリ菌の感染などが原因として考えられます。

胃潰瘍の症状

  • 胃痛
  • 胃もたれ
  • みぞおちの痛み
  • 吐き気・嘔吐
  • 食欲低下

こんなときは消化器内科で相談を

医師男性
  • 吐き気を繰り返す
  • 水分を補給できない
  • 強い頭痛や発熱を伴う

という場合は、医療機関を受診してください。

胃腸の病気であれば、医療機関での適切な対処が必要です。
放置して悪化すると、命に関わることもあるので、早急に病院に行きましょう。

病院は「消化器内科」を受診することをおすすめします。
ご自宅の近くに消化器内科がない場合は、「内科」を受診してもよいでしょう。

消化器内科を探す

内科を探す

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

合わせて読みたい
【大人の嘔吐】胆汁が混じっても大丈夫?原因は?病院行くべき?
2021-03-30
「吐いたら緑の液体が出てきた…!」 吐しゃ物に胆汁が混じる症状について、お医者さんに聞きました。 医療機関に行く目安や“何科を受診すべきか”も解説します。 嘔吐の症状には重い病気が隠れているケースもあるため、要注意です。 嘔吐した胆汁ってどんなの? 胆汁が混じった吐しゃ物には、黄緑色っぽい、茶色っぽい、苦いなどの特徴があります。 胆汁って何? 脂肪を消化する作用がある液体。 肝臓で作られ、胆のうに蓄えられている。 黄色っぽい色素は“ビリルビン”という成分によるもの 胆汁を吐くって…大丈夫?病院行くべき? “二日酔い”や“つわり”などで何度も吐いたときに胆汁が混じることがありまずが、これは過剰に心配しなくても大丈夫です。 吐き気がおさまったら、水分補給をして安静にしましょう。 ただし、 嘔吐を繰り返す 強い腹痛や頭痛がある 体に麻痺やしびれがある といった場合は、早急に医療機関に行きましょう。 上記症状は消化器や脳の病気が疑われるため、放置すると命に関わるケースもあります。 何科を受診すればいい? 嘔吐で病気を疑う場合は、内科・消化器内科を受診しましょう。 内科を探す 胆汁が嘔吐に混じる「よくある原因」は? よくある原因として、 ノロウイルス感染症 カンピロバクター腸炎 が挙げられます。 原因① ノロウイルス感染症 ノロウイルスに感染すると1日に何度も嘔吐するため、胃が空っぽになり、胆汁が混じることがあります。 寒い季節に発症しやすい特徴があるため、冬場の激しい嘔吐はノロウイルスを疑ってください。 ノロウイルスの感染経路 ノロウイルス感染の原因は、牡蠣などの二枚貝の生食がよく知られています。 また、調理した人の手指を介して感染するケースもあります。 対処法はある? 吐き気がおさまったら、経口補水液やスポーツドリンクなどで水分補給をしましょう。 嘔吐によってノロウイルスを排出しているので、吐き気を抑える必要はありません。 しかし、あまりにひどい嘔吐で脱水症状がある際は、医療機関での治療が必要です。 こんな症状は「脱水」のサイン! めまい 意識障害 体のけいれん など 内科を探す 原因② カンピロバクター腸炎 カンピロバクター腸炎は、嘔吐を引き起こすことがある身近な原因です。 激しい嘔吐に加え、 下痢 腹痛 血便 頭痛 悪寒 発熱 などが起こります。 肉はしっかりと加熱しましょう カンピロバクター腸炎は、加熱不十分な肉を食べて感染するケースが多いです。 また、菌がついた“まな板”から感染する場合もあります。 一年を通して注意が必要な病気です。 対処法はある? 症状が出ているときは、食事は控えましょう。 ただし、水分補給はしっかりと行ってください。 多くの場合1週間ほどで自然治癒しますが、症状の悪化が見られる場合は医療機関での治療が必要です。 悪化しやすい傾向がある高齢者や子供は、念のため受診することをおすすめします。 内科を探す 重い病気が隠れている可能性も… 嘔吐の症状には、胃潰瘍といった重い病気が隠れているケースもあります。 胃潰瘍とは、胃の壁が潰瘍化する病気です。 胃液と胃粘膜のバランスを崩し、吐き気につながります こんな症状は要注意 胸やけ 吐き気 胃もたれ感 腹部膨満感 心窩部痛 吐血 下血 など 胃潰瘍になってしまう原因 ピロリ菌感染、非ステロイド性抗炎症薬服用が原因です。 ストレスや喫煙も、発症リスクを上昇させます。 放置するとどうなる? 胃潰瘍を放置すると、胃に穴が空いたり、大量に出血したりする恐れがあります。 いずれも命に関わる症状であるため、強い腹痛を感じるときは要注意です。 また、血便や吐血は重症化が疑われるサインです。 胃潰瘍を疑う場合は、早めに内科・消化器内科を受診しましょう。 内科を探す 吐しゃ物に胆汁が混じる(特徴は苦味と黄緑色)ときは、病院で相談! 胆汁が出るほどひどい嘔吐がある場合、なんらかの病気の可能性も考えられます 感染症は自然治癒するケースもありますが、重い病気が隠れていた場合は命に関わる恐れがあります。 嘔吐に思い当たる原因がない方は、念のため医療機関を受診しましょう。 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 厚生労働省 ノロウイルスに関するQ &A

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 10
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

おすすめ記事
関連記事