白目に出血!原因はストレス?結膜下出血の対処法と眼科に行く目安

更新日:2023-01-19 | 公開日:2021-02-24
249

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

白目に出血!原因はストレス?結膜下出血の対処法と眼科に行く目安

白目から出血している…。
これはストレスのせい?

ストレスが要因となって発声する「結膜下出血」について、お医者さんに聞きました。
症状を悪化させないよう、正しい対処法と病院に行く目安をチェックしましょう。

監修者
山内 明子 先生

田町三田やまうち眼科
眼科医

山内 明子先生

経歴

田町三田やまうち眼科。東京医科大学眼科入局

 

 

白目の出血はストレスのせいかも!

医師女性
ストレスを感じると交感神経が優位になり、涙の分泌量が少なくなります。
その結果、ドライアイになり、結膜下出血を引き起こすことがあります。

「たかがドライアイか」と思う人もいるかもしれませんが、ドライアイは放置すると、眼球を傷つけてしまうリスクがあります。

結膜下出血って?

結膜下出血

医師女性
結膜下出血とは、一番よくあるタイプの目の充血です。

眼の細い血管から出た少量の血液が、結膜の下にたまっている状態のことをいいます。白眼の一部または全体が、赤く充血しますが、視力に影響はしません。

自然に治る…?

医師女性
結膜下出血は、通常1~2週間で自然治癒することが多いです。

それ以上たっても治らない場合は、病院で診察してもらいましょう。

合わせて読みたい
なぜ?同じ場所で「結膜下出血」を繰り返す原因。早く治す方法は?市販の目薬はOK?
2022-09-30
なぜ?同じ場所で結膜下出血を繰り返す…。 早く治す方法ってある? 「結膜下出血が同じ場所で繰り返される理由」を、お医者さんに聞きました。 結膜下出血を引き起こす病気や、症状を悪化させるNG行動についても解説します。 なぜ?“同じ場所”で「結膜下出血」を繰り返す理由 結膜下出血を「同じ場所で繰り返す理由」として、出血した部分がまだ治りきっていないことが考えられます。 「目をこする」「まばたきを繰り返す」「コンタクトレンズのつけ外し」などにより、再び同じ箇所の血管が破れ、出血してしまった可能性があります。 結膜下出血とは?   結膜下出血とは、白目の表面を覆っている「結膜」の下にある細い血管が破れて、出血を起こしている状態です。 白目全体が真っ赤になったり、一部分だけ赤くなったりします。 通常、1~2週間程度で自然に治っていきます。 結膜下出血を引き起こす5つの原因 結膜下出血を繰り返す場合、 結膜弛緩症 ドライアイ コンタクトレンズの誤った使用法 血液疾患 ストレス過多 などの原因が考えられます。 以下、原因別の主な症状の特徴を解説していきます。 深刻な病気が隠れていることもあるので、当てはまる症状がないかチェックしてみてください。 原因① 結膜弛緩症 結膜弛緩症とは、眼球結膜(白目の表面にある膜)が弛んで血管が曲がってしまっている状態です。 出血が起こりやすいため、結膜下出血を繰り返しやすくなると考えられています。 眼球結膜が弛んでいると、まばたきや視線を移動させる際によく動くようになります。 すると、眼球結膜の毛細血管が引っ張られたり、こすれたりして、結膜下にある血管に傷がついて結膜下出血が起こる場合があります。 こんなことに心当たりはないですか? 涙がよく出る 涙がこぼれる 目に異物感がある(ゴロゴロする・しょぼしょぼする・何か挟まっている感じがする) 白目部分の膜が黒目を覆うように乗り上がっている 上記に当てはまる場合、結膜弛緩症が疑われます。 結膜弛緩症は、「加齢に伴う眼球結膜の弛み」が原因のケースが多いと考えられおり、40歳以上の人に多くみられます。 結膜弛緩症の症状に心当たりがある場合は、「眼科」を受診しましょう。 眼科を探す 原因➁ ドライアイ ドライアイ(目の乾燥)が原因で、目の表面とまぶたの裏との摩擦が大きくなることにより、結膜下出血を起こす場合があると考えられています。 こんなことに心当たりはないですか? ▼ドライアイにつながる行動 スマホ・パソコンを長時間使用している コンタクトレンズを長時間使用している 乾燥した環境で過ごしている ▼ドライアイの症状 目の乾き 目の痛み・かゆみ 目やにが増えた 目がゴロゴロする 目の不快感 目が重たく感じる かすみ目 涙が出やすい ドライアイは、加齢によって生じやすくなるとも考えられています。 ドライアイが疑われる場合は、「眼科」を受診しましょう。 ドライアイは、眼科を受診して「シルマーテスト」という検査を受けることにより、判定できるケースが多いです。 眼科を探す 原因③ コンタクトレンズの誤った使用法 コンタクトレンズを外す際、眼球結膜(白目の表面にある膜)までつまむように外していると、結膜下にある血管に傷がついてしまい、結膜下出血を起こす場合があります。 こんなことに心当たりはないですか? コンタクトを常用している コンタクトのフィッティングが合っていない 目に痛みがある 目がゴロゴロするような異物感がある 上記に心当たりがある場合、コンタクトの誤った使い方によって、結膜下出血を繰り返している可能性があります。 原因④ ストレス過多 過剰なストレスにより自律神経のバランスが乱れると、目の神経や筋肉の緊張状態が続いてしまいます。 すると、目の血流が悪化してしまい、結膜下出血が起こりやすくなる可能性があります。 ※ストレスと結膜下出血の関連性は、まだはっきりとは分かっていません。 こんなことに心当たりはないですか? 仕事や家庭で人間関係に悩んでいる 仕事の量が多い 仕事や家事で疲労が溜まっている(休息が足りていない) 睡眠不足が続いている 上記に当てはまる場合、ストレスが溜まってしまっている可能性があります。 ストレスはこまめに発散しよう 過剰なストレスを自覚している場合は、 6~8時間程度の十分な睡眠時間を確保する 腹式呼吸で深呼吸する 一日の中で、好きなことをする時間を設ける といったことを意識してみましょう。 6~8時間程度の睡眠時間はあくまで目安なので、「朝に疲労感が残っていない」「日中に眠気を感じない」という状態を目指すようにしましょう。 深呼吸は、ストレスを緩和して、自律神経の乱れを改善することが期待できます。 どこでも手軽にできるので、仕事や勉強の合間等、時間があるときに行うようにしてください。 「音楽を聴く」「映画やドラマを観る」など、一日の中で自分の好きなことをする時間を作り、リフレッシュすることも大切です。 原因⑤ 血液疾患(白血病) 白血病などの血液疾患により血液中の「血小板」が減少し、血が止まりにくくなることで、結膜下出血を繰り返す可能性があると考えられています。 白血病などの血液疾患は、子どもから大人まで、幅広い世代で発症する可能性がある疾患です。 また、「放射線治療や化学療法を行っている」「特定のウイルスに感染している」「生まれつきの病気」等が原因の場合もあると考えられています。 こんなことに心当たりはないですか? 数日経っても結膜下の出血が止まらない 全身の倦怠感 動悸・息切れ 発熱 風邪のような症状が続く 鼻血が出やすい 歯肉から出血しやすい アザができやすい 特に、結膜下出血が起こってから数日経過しているのに、出血が止まらず、逆にどんどん出血量が増加している場合は要注意です。「白血病」等の血液疾患が疑われます。 上記の症状に心当たりがある方は、「内科」で受診しましょう。 内科では、血液検査を行うことで血液の病気にかかっていないか判断できるケースが多いです。 内科を探す 自分で早く治す方法はある? 結膜下出血をセルフケアで早く改善することは難しいです。 「治す」のではなく、「悪化させない」ことを意識するとよいでしょう。 ※結膜下出血は、1~2週間程度で症状が落ち着くケースが多いです。 以下の行動は症状を長引かせたり、悪化させたりする恐れがあるため、控えてください。 症状を長引かせる・悪化させる「NG行動」 目をこする・かく コンタクトレンズを使用する 水道水で目を洗う 点眼薬を頻繁に使用する お酒を飲む 激しい運動をする スマホ・PCを長時間使用する 市販の目薬は使用していい? 市販の目薬はおすすめできません。 点眼薬を使用しても症状が改善しないケースが多いと考えられています。 頻繁に点眼薬を使用することで、逆に症状の悪化を招く恐れもあります。 原因をはっきりさせるためにも、一度眼科で受診して、医師の判断を仰いでください。 眼科を探す 早めに医師に相談を! 結膜下出血を繰り返している場合は、早めに病院で診てもらいましょう。目の痛み・かゆみ・目やに等を伴う場合は、ウイルスが原因の角膜炎や結膜炎を発症している可能性があり、人にうつしてしまう恐れがあります。 また、糖尿病・高血圧・動脈硬化等の病気が原因で結膜下出血を繰り返している場合、病院を受診せず放置すると、症状が悪化してしまう恐れがあると考えられます。 早めに「眼科」で受診してください。 病院ではどんな治療をするの? 症状を起こしている原因に合わせて、 血管を強化する内服薬(血管強化剤) 血液を吸収する薬剤(血栓溶解剤)の結膜化への注射 といった治療を行うことがあります。 ただし、結膜下出血は原因不明なケースも多いため、体内に吸収されるまで様子を見ることもあります。 医師に症状を伝えるポイント いつ頃から結膜下出血を繰り返すようになったか 目に起きている症状(目やにが多い・見え方に問題がある等) 目以外の気になる症状(歯茎からの出血・倦怠感・アザができやすい等) 受診の際は上記の点を医師に伝えてください。 眼科では、眼底検査を行うことにより、「血が止まりにくい病気を発症している可能性がある」と診断されることがあります。 その場合は、他の病院・診療科を紹介してもらい、詳しく検査する流れになるのが一般的です。 眼科を探す 内科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 参天製薬 結膜下出血とは 朝日新聞デジタル 左右の白目が真っ赤になる結膜下出血、何度も起こり心配 千寿製薬株式会社 目のトラブル

ストレスによる結膜下出血を治すには?

医師女性
目が乾燥している場合は、目薬などで乾燥を防ぎましょう。
また、パソコンやスマートフォンは使いすぎないように注意してください。

パソコンやスマホ使いすぎは、目を疲れさせてしまい、症状を悪化させてしまう可能性があります。

おすすめの目薬

市販のドライアイ用の目薬であれば使用しても大丈夫です。

▼使用OKのお薬例

  • Vロートドライアイプレミアム(ロート製薬)
  • ノアールCL(佐藤製薬)
  • アイボントローリ目薬(小林製薬)
    など

パソコンやスマートフォンの使い方

  • 1時間5~10分、目を休ませる
  • 就寝の60分前には使用を控える

ストレスの解消法

  • 夢中になれる趣味を見つける
  • 意識的に深呼吸をする
  • 1日30分程度、軽い運動を行う
  • 規則正しい生活を送る
  • 悩みや不安なことを人に相談する
  • 気分転換の方法を見つける

ストレスの解消は、自分の努力だけではどうすることもできない場合もあります。
一人で抱え込まず、心療内科や精神科を受診しましょう。

心療内科を探す

合わせて読みたい
心療内科に行く目安|私は行くべき?何をどこまで話す?「行ってはいけない」はなぜ?
2020-06-11
この症状は、心療内科に行くべき…? お医者さんに心療内科に行ったほうがいい目安を聞きました。 初診で話す内容や、料金についても解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。 心療内科を受診すべき症状目安 「これくらいで受診してもいいの?」と思ったら、その時点で受診をすることをおすすめします。 受診すべきかどうかは、「日常生活に支障をきたしている可能性があるか」を判断のポイントにしましょう。 例えば、「憂鬱で誰にも会いたくない気分で、学校や仕事に行けなくなった…」という場合は受診をしたほうがよいでしょう。 そのまま病院に行かずに病状が進むと、身体も心も動けなくなる状態になることもあり、病院への受診も考えられなくなることもあります。 受診すべき症状例 眠れない日が続いている 寝ても疲れがとれず、倦怠感がある 悩み事のせいで食欲がない、食べても美味しいと感じない ストレスがきっかけで、2週間以上落ち込んでいる 頭にモヤがかかったように集中力が低下している 心療内科は、ストレスが原因で身体にも症状が出ている状態を治療するところです。 内科を受診しても原因が分からず症状が続いているという場合も、一度心療内科を受診してみるとよいでしょう。 心療内科を探す 「私は行ったほうがいい?」症状チェック 最近2週間で、以下の症状があるかどうかをチェックしてみましょう。 1日中、憂鬱な気分が続いている 何をしても楽しく感じない 疲れやすい、やる気が出ない 集中力や注意力が低下している 自分の価値が分からない 周りに迷惑をかけている、と感じる 将来に希望が持てない 自分の体を傷つけたり、自殺を考えたことがある 夜寝付けない、寝ても途中で起きる、寝すぎてしまう 食欲がない、または過食状態である これらの症状が1~2個以上当てはまる場合、受診をおすすめします。 心療内科を探す 心療内科を受診するメリット 心療内科を受診すると、体や心の不調を早く楽にすることが期待できます。 早期受診することで、学校や会社を休まず、生活をしながら治療ができます。 ネットの「心療内科に行ってはいけない」という声 ネット上で、「心療内科に行ってはダメ!行ったら最後だ!」という言葉を見つけて心配です…。 ネットでは、心療内科や精神科を受診することへのネガティブなイメージも多く見受けられるため、心配になる方も多いでしょう。 しかし、症状を放置すると、さらに悪化して、日常生活も送れなくなる可能性があります。 また、薬を服用すると自己判断で薬をやめることができないため、そんなイメージを持つ方もいるかもしれません。(薬の服用を治療途中でやめてはいけないのは、他の病気でも同じです。) 心療内科の医師は、心と体の専門家です。 病院で話したことが、あなたの許可なく外に漏れることもありません。 まずは、自分がどのような状態であるのかを理解するために、受診してみましょう。 知っておきたい!初診の流れ 初めての心療内科で緊張します…。 心療内科も内科も、受診までの流れは同じです。まずは、電話やネットで初診の予約をしましょう。 予約の時点で、大まかな症状を聞かることもあります。いつ頃から、どのような症状があるのかを伝えましょう。 初診時は、以下のようなことを問診票に記入します。 いつ頃から、どんな時に症状が起こるか 今までにその症状に対して、治療を受けたことがあるか 現在、飲んでいる薬があるか 今まで大きな病気にかかったことがあるか 問診票の問いに対して、書きたくないことは無理に書く必要はありません。 医師とのコミュニケーションを通して、伝えたいことがあれば伝えるのが良いでしょう。 初診ではどんなことを話す? 一般的に、医師からは次のような質問を受けることが多いでしょう。 どんな症状が、いつから出ているのか 家族のこと  仕事のこと 生活のこと 食事をとれているか 睡眠をとれているか 希望する治療法 希望しない治療法 こちらも問診票と同様、答えたくないことは無理に答えなくても大丈夫です。 初診料はどれくらい? 保険診療の初診料は3割負担の患者の場合は約2000~4000円です。 検査の内容などで、費用は変わる場合があります。 時間はどのくらいかかるの? 初診にかかる時間は、30分から1時間程度です。 心療内科を探す 治療方法は? 心療内科での治療は、薬物療法や、精神療法を行うことが多いです。 <薬物療法> 抗うつ薬や抗不安薬、睡眠薬などの心のお薬と、お通じや腹痛などの症状に対する身体のお薬や身体全体を調整してくれる漢方薬などを使用します。 <精神療法> 精神療法では、認知行動療法を行います。認知療法とは、患者さんの物事の考え方や受け取り方に働きかけて行動をコントロールすることで、気持ちを楽にする治療方法です。 また最近では、上記の治療法以外にも、脳に対するTMS治療(経頭蓋磁気刺激法)※も、薬で効果がない人や薬の副作用が強い人に注目されています。 ※外部からの磁気刺激で脳を局所的に活性化させることで、脳の血流を増加させ、低下した機能を改善する治療法 「薬がやめられなくなったら…」と不安な方に 「薬漬けになりたくない」という思いから、心療内科での治療を不安に思う人もいると思います。 薬を使って治療したとしても、症状が良くなれば、徐々に薬の量を減らすこともできます。医師の指導に従って薬の量を減らしていけば、副作用も大きくありません。 また、先述したように、治療法は薬物療法だけではありません。精神療法やTMS治療など様々な治療法がありますので、医師とよく相談して、不安のない治療法を選択するようにしましょう。 参考 厚生労働省 こころの耳:1 うつ病とは https://kokoro.mhlw.go.jp/about-depression/ad001/ MSDマニュアル家庭版:精神障害の治療 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/米国における精神医療の概要/精神障害の治療 沖縄県医師会:心療内科精神科の薬(2012年12月24日掲載) http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/healthtalk/gusui/2012/data/20121224n.html 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター:認知行動療法とは https://www.ncnp.go.jp/cbt/guidance/about BESLI CLINIC:問題解決療法・認知行動療法

目を温めるのはNGです!

NG

医師女性
ホットタオルなどで目を温めるのはNGです。血流が増し、症状が悪化することがあります。

また、早く治すためには、目をこするらないようにしましょう。

病院に行く目安

医師女性
  • 1~2週間以上経っても充血が治らない
  • 充血を何度も繰り返す

という場合は、眼科を受診しましょう。

結膜下出血は通常1~2週間で治ります。
ただし、出血を繰り返す場合は、高血圧・糖尿病・動脈硬化などの疾患が原因となっている可能性があります。そのため、出血を繰り返す場合は、速やかに眼科へ行き原因を突き止め、対処しましょう。

病院ではどんな治療をするの?

医師女性
疲れ目やドライアイなどが原因の結膜下出血の場合であれば、目薬飲み薬を1週間ほど使用することで治ることが多いです。

眼科を探す

合わせて読みたい
目の血管が切れた…大丈夫?「結膜下出血」かも。目薬は使ってもいいの?
2021-02-24
なぜ?目の血管が切れる…。 お医者さんに、その原因と対処法を聞きました。 「目薬でよくなる?」 「同じ症状を繰り返しているけど…大丈夫?」 目の血管が切れてしまうのは病気のサインかもしれないので、要注意です。 目の血管が切れた…これって大丈夫なの? 白目が真っ赤になると、見た目でびっくりしてしまいますが、通常は何もしなくても1~2週間以内に自然に治ることが多いです。過剰に心配する必要はありません。 まぶたの裏側と眼の前面を覆っている膜(結膜)の下にある、目の中の細い血管が切れ、血液が少量たまっている状態のことを「結膜下出血」と言います。 白眼部分の全体が真っ赤になるケースもあれば、一部だけが赤くなるケースもあります。 結膜下出血って危険なの? 「結膜下出血」は、視力に影響することはありません。安心してください。 血液は虹彩と瞳孔の前にある透明な層(角膜)にかかったり、眼の内側に入ったりすることはありません。自然に治る場合は1〜2週間で消失します。 こんな場合は「キケン」!すみやかに眼科へ ケガが原因で目の血管がきれた 目の痛みを伴う 視野に異常が出る 結膜下出血が繰り返し起こる といった症状がある場合は注意が必要です。速やかに眼科へ行きましょう。 キケン?大丈夫?どうやって見分ける? 病気の場合は「出血を何度も繰り返す」「頭痛やめまいなどの他の症状がある」ことがあります。 結膜下出血が繰り返し起こる場合、糖尿病、高血圧、動脈硬化、腎炎などになっているリスクがあります。 結膜だけでなく、眼底も出血しているかもしれません。何らかの病気があり、2次性で出血が起こっている可能性があります。病院では、問診、血液検査、ときにはCTなどで確認します。 眼科を探す 「結膜下出血」は、どう対処する? 目の充血以外に特に症状がない場合は、目を触らずに様子を見ましょう。 結膜下出血は、基本的には何もしなくても2週間以内に自然治癒します。 これはNG!避けるべき4つのこと コンタクトレンズの使用 代謝が上がる行動(スポーツ・長風呂・アルコール摂取など) 目を触った手で、他の人や物に触る(感染症の疑いがある場合) タオルの共有(感染症の疑い場合) 目薬を使ってもいい? 市販の目薬は目の出血に効きますか? 市販の目薬はおすすめはできません。 血管収縮剤が配合されているものもありますが、眼科を受診して、充血がなぜ起こっているのか原因を確認した上で、医師に処方、または市販薬の使用の相談をしましょう。 病院での治療方法 眼科では血管収縮作用のある目薬を処方することがあります。 また、出血が止まっても赤目が広い範囲で起こり、症状が長引く場合には、吸収促進のために血栓溶解剤を結膜下に注射することがあります。 結膜下出血の原因は? 「結膜下出血」の原因は、実に様々です。 例えば、よくある原因だけでも以下のような原因が挙げられます。 怪我(鋭利な物の外傷・ボールがぶつかった・転倒など) くしゃみ・せき 月経 お酒の飲みすぎ 目を強くこする 水中メガネの絞め過ぎ 内服薬の使用(血液をサラサラにする薬など) 結膜下出血に「病気」が潜んでいるケースも 結膜下出血の原因として考えられる病気は 急性出血性結膜炎 流行性角結膜炎 動脈硬化・高血圧・糖尿病などの生活習慣病 貧血・白血病・紫斑病などの出血性素因 腎炎 感染症(マラリア・猩紅熱・ジフテリア・コレラ・発疹チフス・インフルエンザ・はしかなど) などがあります。 早期に病院で検査を受け、原因を突き止めることで、適切に治療していくことが可能になります。 また、原因が重い病気であった場合、放置すると失明や命にかかわるリスクもあります。気になる症状がある場合は、早めに眼科を受診しましょう。 病院は何科? 目の異常は、眼科を受診しましょう。 特に、 結膜下出血が繰り返し起こる 目に痛みがある(ごろごろ感、違和感など) 目やにが増える 涙が増える 熱が出る など、目に違和感がある場合は、眼科を受診しましょう。 ※感染症の場合、眼の症状以外にも全身症状(発熱など)があらわれます。 その場合は、内科を受診してください。 眼科を探す 内科を探す ▼参考 MSDマニュアル家庭版 結膜下出血 参天製薬株式会社 結膜下出血とは

「今日も、疲れがとれないな…」

ベルタきざみ本薬湯

「体がだるい…」「手足が冷える」

薬用入浴剤で、毎日の疲れをリフレッシュ!
いつものお風呂を『薬湯』にしませんか?

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 249
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事