アレルギーや花粉症の薬として処方されるザイザル錠やシロップを服用している方は多いでしょう。
ザイザルを服用して、ひどい眠気や倦怠感があらわれたことはありますか?
この記事では、ザイザル錠の副作用について、薬剤師が詳しく解説します。
眠気をはじめとする副作用が続く時間や、対策などもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
監修者
経歴
国際医療福祉大学薬学部卒業
2014年6月〜2015年11月 虎の門病院薬剤部 非常勤薬剤師
2015年12月〜2018年8月 東京大学医学部附属病院 研究補助員
2015年8月〜現在 メディカルライター
2018年7月〜現在 東京ビューティーアート専門学校 非常勤講師(科目:美容保健)
2018年9月〜現在 東京医科大学病院 研究補助員 (東京大学でも継続兼務)
眠気や倦怠感はザイザルの副作用?
ザイザル錠は、眠気の副作用頻度を改善する目的で開発された第二世代の抗ヒスタミン薬に分類されます。
第一世代よりは改善されたとしても、第二世代の分類内で、眠気の副作用頻度に多少の差はあります。
ザイザル錠も、人によっては眠気を生じる可能性はあります。
また、抗ヒスタミン薬の眠気の副作用にもつながる集中力、判断能力、作業効率の低下といった「鈍脳」の状態になることがあります。
「鈍脳」の状態になると、仕事中などいつも以上に注意して生活しなけらばならず、その結果倦怠感があらわれやすいかもしれません。
シロップのタイプのザイザル錠も、このような副作用については類似しているといって良いでしょう。
黄疸による倦怠感の可能性も
重大な副作用として肝臓に障害が出る黄疸によっても倦怠感を感じます。
黄疸になると、倦怠感以外に食欲不振や不眠などが起こることがあります。
この場合は服用を中止する必要が出てきます。
眠気や倦怠感以外の副作用は?
重大な副作用として、ショック、アナフィラキシー(呼吸困難、血圧低下、蕁麻疹、発赤等)、痙攣が報告されていますが、頻度は不明です。
他の副作用として、吐き気や食欲不振といった消化器症状も報告されています。
ザイザルの副作用はいつまで?ピークは?
ザイザル錠の用法が、就寝前に1日1錠服用することとなっています。
体内の薬の最高血中濃度になるときが、一番副作用が強まると仮定するのであれば、服用してから1時間後には眠気や倦怠感につながる「鈍脳」状態になります。
副作用の持続時間は、個人差があるため一概にはいえませんが、体内の薬の血中濃度が7時間ほどで半分になるため、その頃までが副作用の持続時間と考えても良いかもしれません。
副作用による眠気の対策
用法通りに服薬しているのであれば、寝てしまうのが一番良いと思います。
もし、起床してからも副作用を持ち越して眠気を感じるようであれば、医師の指示のもと、薬の用量を半錠にしたり、シロップの場合は量を減らすなどして減量するか、別の第二世代の抗ヒスタミン薬を試してみると良いでしょう。
これはNG!副作用が強く出てしまう行動
併用している医薬品によっては、ザイザル錠の成分が体内に長く留まってしまい、効果が延長したり副作用が出やすくなったりする可能性があります。
また、飲酒することで、「鈍脳」状態を悪化させる危険性があります。
併用薬に注意し、服用する際にはアルコールやカフェイン、ジュース等は避け、水で飲みましょう。
アレグラ・クラリチンなどで代用も可能
ザイザルで眠気や倦怠感が強くあらわれてしまう場合、ザイザルに近い効能で、代わりになる薬はいくつかあります。
服用回数が増えてしまうものもありますが、アレグラ、クラリチンはザイザルよりも脳への影響が少ないため、「鈍脳」による眠気や倦怠感がほとんどないとされています。
毎年のように花粉症で悩んでいる方が増える傾向にあります。
各々の生活改善もしながら、日常生活に支障がない薬選びをしていただければと思います。
合わせて読みたい
2020-03-12
鼻水が出て体がだるい…これは風邪?それとも花粉症?
花粉症の薬と風邪薬、どちらを飲めば良いか分からなくてお困りの方に!
この記事では、花粉症の症状は風邪薬を飲むと改善されるのかどうか、薬剤師さんに詳しく伺いました。
「花粉症の薬と風邪薬は併用しても大丈夫?」
「飲みあわせの悪い薬を飲むとどうなるの?」
このような疑問にもお答えしますので、ぜひ参考にしてください。
花粉症に風邪薬を代用できる?
風邪薬にもよりますが、鼻水や咳の症状を抑える成分が含まれていれば効果はあります。
アレルギーを抑える成分(抗ヒスタミン薬)は痒みや鼻水、くしゃみを抑制しますので、そのような成分が含まれている場合は代用可能です。
ベンザブロックS 等
色々な成分が入っていると症状に合わないことも
ただし、解熱鎮痛剤や喉の腫れを抑える薬など、色々な成分が1つになっている薬の場合は症状に合わない可能性があります。
風邪薬を服用しても症状が軽減されない場合は、風邪薬の内服を避けてください。
分からない時は薬剤師に相談しましょう。
花粉症の薬と風邪薬の併用について
同じ成分や効能の薬でなければ併用しても大丈夫です。
商品名や成分の名前が異なっても作用が一緒の場合があるので、注意しなければなりません。
過剰に薬を飲んでしまうと体に負担がかかることがあるので、分からない時は薬剤師に相談してください。
併用しなければならない場合は、飲み薬を1剤にし、目薬や点鼻薬などの外用薬を併用した方が良いでしょう。
飲み合わせの良くない薬を併用してしまった場合
一度内服してしまった場合は、次回から併用しないように注意してください。
ほとんどの場合、長期間併用していなければ、様子を見て大丈夫です。
しかし、強い副作用が生じると、腎障害や胃炎、胃潰瘍に繋がる可能性があるので、心配な症状がある場合は病院を受診しましょう。
内科を探す
花粉症?風邪?迷った時はどっちの薬?
症状の対症療法としては花粉症の薬の方を飲む方が良いと思います。
一般的に風邪薬として販売されている市販薬は、薬にもよりますが、解熱鎮痛剤が含まれていたり、喉の腫れに効果のある成分が含まれています。
花粉症を対象とした市販薬には、概ねそのような成分が含まれていません。
花粉症の薬なら不必要な成分を避けられる
もし仮に、風邪ではなく花粉症だった場合、花粉症の薬であれば、不必要な薬剤を摂取しなくて済みます。
しかし、花粉症や風邪の症状に対応する薬も沢山あるため、一概には言い切れません。
花粉症の薬を飲んだ後に寒気・悪寒がしたら風邪の可能性も
解熱鎮痛剤が含まれていない花粉症の薬を飲んで、くしゃみや鼻水、咳などが治まったとしても、寒気や悪寒、熱っぽさ、だるさ等を感じたら風邪の初期症状の可能性があります。
その時は、薬剤を切り替えるか、医療機関の受診を考えてください。
内科を探す
まとめ
薬は逆から読むと”リスク”となります。
薬を学ぶ者は、薬を扱うことは危険が伴うと昔から学んでいます。
現在数多くの市販薬があるので、選択するのは難しいかもしれません。
ですが、そのために、薬局には薬剤師が常駐しています。
ぜひ、購入する際に心配なことは気軽に相談し、より良いセルフメディケーションを構築してください。
体力・免疫力が低下しないよう普段から心掛けて
また、花粉症や風邪に共通するのは、日頃からの体力・免疫力の低下です。
十分な睡眠や栄養バランス、適度な運動など心がけましょう。
難しい場合は適度なサプリメントの摂取や短時間(1~15分)の瞑想も良いと言われています。
ぜひ健康に、大切な自分の体に気をかけて過ごしてみてくださいね。
合わせて読みたい
2020-03-05
花粉症といえば、鼻水や目のかゆみ、くしゃみといった症状が一般的ですよね。
実は、花粉のアレルギー症状は、咳や喉のイガイガとして現れることもあります。
「咳だけが出る場合もあるの?」
「花粉症の薬で喉の症状も治るの?」
このような疑問も解決!
花粉症と咳の関係をはじめ、対処法まで詳しく解説します。
風邪との見分け方もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
花粉症が原因で咳が出るの?
花粉症の症状として咳が出る理由
花粉症は色々な部位に現れるアレルギー症状の総称であり、主な症状を部分別に表現すると
くしゃみ・鼻水・鼻づまり
→アレルギー性鼻炎
皮膚のかさつきや赤み・痒み
→花粉症皮膚炎
目のかゆみ・充血・涙
→アレルギー性結膜炎
となります。
この分類の場合は、咳は「アレルギー性喉頭炎」に入り、他にも喉のイガイガやかゆみなどの症状があります。
花粉症の症状には個人差がある
花粉症は、人によっては、鼻症状や咳などに加えて、頭痛や微熱を伴います。
毎年同じ時期に症状が現れる人は「そろそろ花粉の影響がきたな」とわかると思いますが、初めての発症に場合には風邪の初期症状と勘違いする場合もあるでしょう。
咳の症状だけしか出ない花粉症も!
前述したように花粉症はアレルギーです。
症状には個人差があり、咳、喉のイガイガなど、喉の症状しか出ない人もいます。
花粉症と風邪の見分け方
風邪のように症状に進行が見られず、3~4日同じ状態が続く場合や外出時にのみ症状が強くなるなど、ある一定の条件下で悪化する場合は、花粉症も視野に入れて、体調を確認しましょう。
花粉症による咳を改善する方法
咳が止まらない場合に症状を緩和する方法は次の通りです。
市販薬で改善
咳症状を鎮める咳止めが加わったタイプの薬を使用してください。
抗アレルギー薬で咳を抑えられる?
花粉症用の抗アレルギー薬「アレグラ・アレジオン」は、主にアレルギーによる鼻水、くしゃみの改善なので、咳対応ではありません。
薬剤師に相談し、主として抑えたい症状に合った薬を選ぶようにしましょう。
市販薬は、複数の薬を複合的に使っているため、抗アレルギー薬と咳止めを同時に服用すると、作用が強まったり・副作用が出やすくなるなどがあります。
複数の花粉症の症状で困っているときは、市販薬の重複使用は避けて、病院を受診するようにしましょう。
漢方薬で咳症状を緩和
麦門冬湯(バクモンドウトウ)という漢方薬は、激しい咳や喉の乾燥の緩和に役立ちます。
また、小青竜湯(ショウセイリュウトウ)などは咳とともに、くしゃみや鼻水などの症状を緩和します。
漢方薬は体に優しいと思っている人がいますが、漢方薬も薬であり、禁忌や注意、副作用もあります。
下記の人は必ず医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。
医師の治療を受けている人。
妊婦または妊娠していると思われる人。
水様性の痰の多い人。
高齢者。
むくみの症状がある人。
高血圧、心臓病、腎臓病の診断を受けた人。
加湿
喉の乾燥は、咳を悪化させます。
水分補給や眠る時も部屋の加湿をして、喉を守りましょう。
喉に良い食事
生姜やニンニクなどは咳を止める働きがあります。
食事に上手に取り入れましょう。
子どもや赤ちゃんも大人と同じ方法で改善できる?
生活面では同様にしても良いですが、市販の薬は使えないものもあります。
薬剤師に相談してから使用しましょう。
花粉症による咳の症状がひどい場合|何科を受診する?
病院は何科?
咳症状が強い場合は、呼吸器内科を受診してください。
呼吸器内科を探す
その他、花粉症全般を診てもらう場合は、呼吸器内科、内科、耳鼻科などを受診しましょう。
内科を探す
病院での治療法
他の病気が隠れてないかを確認し、気管支の炎症、咳を抑える薬を処方されます。
まとめ
咳症状が長引くと、それだけで体力が奪われます。
また、花粉症の薬は、同じ働きでも人によって差が出る事も多くあります。
自分にあった花粉症の薬を早めに見つけられるように、一度病院に相談するのがおすすめです。
<参考>
Hisamitsuアレルギー専用鼻炎薬アレグラFX
http://www.allegra.jp/file/product.pdf
エスエス製薬アレルギー薬アレジオン20
https://www.ssp.co.jp/uploads/product/all/alesion20/package_insert.pdf?2
第一三共ヘルスケア株式会社プレコール持続性咳止めカプセル
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/package_insert/pdf/precol_seki_cap_1.pdf
いちばんわかりやすい漢方の基本講座 成美堂出版
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784415317618
【参考】
ザイザル錠5mgインタビューフォーム
エスエス製薬
https://www.ssp.co.jp/donnou/