「顎の下を押すと痛い…」
「片方だけ突然顎が痛くなった…」
この記事では、顎が痛くなる原因や症状について医師が解説します。
考えられる病気の可能性や、何科を受診すればよいかも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
監修者
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医
岡村 信良先生
経歴
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
原因①顎関節症
「大きな口を開けてあくびをすると痛い」「カクカクと音がする」場合は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症で顎に痛みが生じる場合、初期症状として片側に突然痛みがあらわれるケースがあります。
精神的ストレスが原因で顎関節症を発症する場合もあります。
顎関節症の場合は、自然に症状が緩和する場合が多いと考えられています。しかし、顎関節症による痛みと思っていたら、実は違う病気だったり、命に関わるような病気が潜んでいたりする場合もあります。
気になる症状がある場合は、早めに病院を受診してください。
原因②リンパ節の痛み
風邪をひくと、顎の下や首のリンパ節が、痛みを伴い腫脹する場合があります。
溶連菌感染症・咽頭炎・扁桃炎など、ウイルス等の病原体が体の中に入り込むと、血液を通して、顎の下や耳後方にあるリンパ節で炎症が生じることがあります。リンパ節が腫れた場合、顎の周辺に痛みが生じる場合があります。
風邪によって顎に痛みが生じている場合、発熱・咳・喉の痛み・鼻水・倦怠感等の症状が現れます。
突然の痛みや腫れは「おたふく風邪」の場合も
突然片側や両側の耳下腺、もしくは顎下腺に炎症が起こり、痛みを伴う腫脹がみられる場合は、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の可能性があります。
原因③顎下腺が腫脹
「顎下腺唾石症」という顎下腺が腫脹する疾患があります。
顎下腺で作られる唾液は粘性が強いため石ができやすいです。
唾液を排泄する管が長くて、少し上向きになっている人は、唾石が生じやすくなると考えられています。
唾石が生じて詰まりを起こすと唾液が詰まり、腫れて痛みが生じる場合があります。
原因④ストレス
ストレスを抱えていると、筋肉が緊張状態になり、歯の食いしばりを起こしやすくなります。
「朝起きたら顎が痛い」という場合、夜間の歯ぎしりや食いしばりが原因の可能性があります。
ストレス、飲酒、カフェイン摂取等で眠り浅くなると、就寝中の歯ぎしりを起こしやすくなると考えられています。寝ている間に、無意識に歯の食いしばりや歯ぎしりを起こすことなどが原因で、顎周りの筋肉に大きな負担を掛け、顎に痛みが生じます。
口腔顔面痛(慢性的に顔、顎、頭部、首、肩、歯、歯肉等に痛みが生じる症状の総称)のケースもあります。ストレス過多、心理的葛藤が原因になる場合が多く、心身が緊張した状態が続き、睡眠障害を起こします。この症状が悪化すると、顎の痛みや顎の違和感等の症状が出現する場合があります。
原因⑤虫歯・親知らず
虫歯や親知らずの状態が悪化して、顎まで痛みが及ぶことがあります。
また、虫歯や歯周病等により歯が抜けてしまうと、噛み合わせが変わり顎に痛みが生じる場合があります。
細菌性顎下腺炎
虫歯、歯周病、ドライマウス、口腔内の炎症等により細菌が増殖すると、細菌が顎下腺まで及び感染症を起こし、疼痛・腫れ等の症状が出現する場合があります。
歯髄炎
口腔内の細菌によって虫歯が生じて歯髄炎が起こると、顎骨まで感染が拡大する場合があります。また、歯周病による炎症、抜歯後の細菌感染、親知らずの周りの炎症等が顎骨に及ぶ場合もあります。
智歯周囲炎
智歯とは親知らずのことです。
親知らず周辺の歯茎が腫脹することで顎に痛みが生じて、口が開きにくくなる場合があります。
歯性感染症
虫歯、歯周病、智歯周囲炎等による炎症が周りの組織にまで広がることで起こります。
顎が腫れる・発熱・痛み等の症状が出現するケースが多いようです。
顎骨骨膜炎
顎の骨周辺に感染が起こると大きく腫脹して、ズキズキする痛みが生じる場合があります。
原因⑥心臓の疾患
心筋梗塞、狭心症で生じる痛みが、顎(下顎)や歯に広がることがあります。
発作性神経痛
頭部神経を司る三叉神経、舌咽神経に神経痛により、顎(上顎の犬歯、下顎の奥歯周辺等)にツーンとするような瞬間的な痛みが生じる場合があります。
鎮痛剤はNG!「症状悪化の恐れあり」
痛みを緩和する市販薬もありますが、顎の痛みの原因を知らずに自己判断で市販薬を使用してしまうと、逆に症状を悪化させてしまう恐れがあります。
医療機関を受診して、症状に合った薬を処方してもらうことをおすすめします。
冷やす?温める?どっちが正解?
顎関節症の急性期(顎を動かさないのに痛い)は、熱感がある場合は10分ほど冷やすと痛みが緩和される場合があります。
慢性期(口を開ける、食べるときの痛み)は、蒸しタオル等を用いて温めると痛みが緩和されると考えられています。
病院は、何科で診てもらう?
耳鼻咽喉科、内科、歯科等を受診するケースが多いです。また、原因がはっきりしない場合は、総合病院で相談するのも良いでしょう。
内科を探す
合わせて読みたい
2021-01-04
顎下部のしこりは、何の病気?
顎下部のしこりについて、お医者さんに詳しくお聞きしました。
良性腫瘍と悪性腫瘍、両方の可能性が考えられるので、心当たりのある方は要チェックです。
顎下部にしこりができたのはなぜ?
細胞が異常に増殖した
リンパ節が腫れた
といったことが原因で、顎下部にしこりが生じます。
このしこりは大丈夫…?
しこりの成長スピードが遅く、他に体調不良がない場合は、一旦様子を見てもよいでしょう。ただし…
痛みが強い
急にしこりが大きくなった
これらの症状が現れた場合は要注意です。
耳鼻いんこう科など病院へ行きましょう。
耳鼻いんこう科を探す
よくある3つの原因
顎下部のしこりは
顎下腺腫瘍
亜急性壊死性リンパ節炎
正中頸嚢胞
が原因となっているケースが多いです。
原因① 顎下腺腫瘍
唾液を作る唾液腺にできる腫瘍です。
細胞が増殖することで、しこりが生じます。
しこりは硬く、痛みを伴います。
良性と悪性の2種類があります。
良性腫瘍は30~60歳、悪性腫瘍は40~70歳に発症しやすいです。
悪性場合、成長スピードが速いのが特徴です。
症状の特徴
進行すると、周りの組織と癒着が起こり、アゴの動きが制限されるようになります。
アゴの下から口底(下顎の歯ぐきと舌に囲まれた部分)にかけて、腫れることがあります。
自然に治る?
自然に治ることはありません。
悪性腫瘍の可能性もあるため、放っておくと命の関わるリスクもあります。
耳鼻いんこう科など病院へ行きましょう。
耳鼻いんこう科を探す
原因② 亜急性壊死性リンパ節炎
リンパ節が腫れてしまう病気です。
腫れは小指の先くらいの大きさで、片側や両側にできます。痛み伴うことが多いです。
4歳~75歳の女性に多く、比較的若年層に発症しやすい病気です。
症状の特徴
風邪のような症状とともに、38度以上の熱が1週間~1ヶ月近く続くことがあります。
皮膚の発疹が、一時的に現れることがあります。
自然に治る?
1~2ヶ月で自然に治ることもありますが、数ヶ月~数年後に再発する可能性があります。
原因③ 正中頸嚢胞
ぷよぷよとした小さなかたまりが、喉仏の上あたりにできます。
喉仏の上あたりに、小さく丸い嚢胞(かたまり)ができる、先天的な病気です。
かたまりの表面はなめらかで、異物感や痛みはありません。
症状の特徴
しこり部分に細菌が感染したり破れたりすると、小さな孔から分泌物が出続ける「瘻孔」ができる場合があります。
自然に治る?
自然に治ることはありません。
放置すると感染症を起こしたり、しこりが大きくなったりするので、耳鼻いんこう科など病院へ行きましょう。
耳鼻いんこう科を探す
病院に行く目安
しこりが急に大きくなった
痛みが強い
これらの症状が現れた場合は、すぐに病院を受診してください。
何科に行くべき?
耳鼻いんこう科を受診しましょう。
病院で検査を受けると、しこりが良性か悪性なのかを調べられます。
悪性腫瘍の場合、早期に治療することで命が助かる可能性が高くなります。
耳鼻いんこう科を探す
▼参考
一般社団法人 日本形成外科学会 顎下腺腫瘍
慶応義塾大学病院 医療・健康情報サイト 唾液腺腫瘍 (salivary gland tumors)
徳島県医師会
日本赤十字社 松山赤十字病院 壊死性リンパ節炎について
一般社団法人 日本小児外科学会 小児外科で治療する病気 正中頚嚢胞
一般社団法人 日本形成外科学会 正中頚嚢胞
合わせて読みたい
2020-03-25
「ふと首のリンパを押してみたら痛い…」
「なんだか腫れている気がする…」
「しこりができているけど、もしかして病気?」
リンパを押すと痛い症状の原因をお医者さんに聞きました。
自分でできる対処法から、考えられる病気の可能性もご紹介します。
病院へ行く際は何科を受診すればいいのかもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
首のリンパが痛い2つの原因
首のリンパ節が痛いのは、
リンパ節炎(風邪・インフルエンザなど)
扁桃炎
の2つの原因があります。
リンパ節炎(風邪・インフルエンザなど)
風邪のウイルスや細菌に感染した場合などに、リンパ節の炎症が起こる状態です。
リンパ節の腫れ(リンパ節周辺も)
リンパ節を押すと痛い
倦怠感
発熱
等の症状が現れます。
扁桃炎
扁桃部に炎症が生じる疾患です。
首のリンパの腫れ
扁桃が腫れる(痛みを伴う)
発熱(38度以上)
倦怠感
頭痛
関節痛
等の症状が現れます。
リンパ腫れと「しこり」ができるケースも
リンパ節において、リンパ球や白血球が外敵と闘った結果、しこりができるケースもあります。
また、リンパ節炎では、リンパ節やその周りが赤く腫脹する(痛みを伴う)等の症状が現れるケースがあります。
自然治癒する?
ウイルス・細菌感染したことが原因の場合は、感染症状が落ち着くと徐々に元通りになるケースが多いようです。
しかし、なかなか改善されない・大きくなる・その他にも症状が出現している場合には、医療機関で早めに検査を受けてください。
内科を探す
自分でできる対処法
自宅でできる対処法としては、
漢方薬を飲む
リンパ節を冷やす
といったものがあります。
【対処①】漢方薬を飲む
風邪症状があれば、漢方薬である葛根湯(カッコントウ)、桔梗湯(キキョウトウ)を使用する場合もあります。
葛根湯は、炎症を鎮めて症状を改善する効能が期待できると考えられています。
しかし、リンパ節の腫れがみられる場合や細菌感染が疑われる場合は、医療機関を受診して、症状に適した薬を処方してもらうことをおすすめします。
【対処②】リンパ節を冷やす
リンパ節が腫れている(炎症が生じている場合)には、冷やすことで症状が緩和される場合があります。
炎症を抑えて発熱を鎮めるためには、まずは冷やすことが有効と考えられています。
冷却シート等を使用して冷やす方法もありますが、肌が弱い場合には注意が必要です。
リンパマッサージはNGです!
リンパ節が腫れている場合は、リンパマッサージは控えてください。
腫れている部分を触ったり、無理に押したり等の刺激を与えると、逆に体調を悪化させる場合があります。
病院へ行くべき症状
次のような症状が現れた場合は、医療機関を受診しましょう。
発熱がみられる(リンパ節炎、細菌感染などの疑い)
リンパ節が激しく痛む(リンパ節炎の、細菌感染などの疑い)
リンパ節から膿が出ている(リンパ節炎、細菌感染などの疑い)
リンパ節が直径2.5㎝以上になっている(悪性腫瘍の疑い)
リンパ節が硬くなっている(悪性腫瘍の疑い)
短期間にどんどん大きくなっているが痛みは伴わない(悪性リンパ腫の疑い)
2~3か月以上リンパ節が腫れている(亜急性壊死性リンパ節炎の疑い)
何科を受診する?
耳鼻咽喉いんこう科、内科を受診するケースが多いです。
内科を探す
深刻な病気のケースも…
「首のリンパを押すと痛い」場合は、
化膿性リンパ節炎
伝染性単核球症
膠原病
川崎病
慢性疲労症候群
といった、重篤な病気が原因の場合もあります。
① 化膿性リンパ節炎
リンパ節内で、白血球の攻撃を打破した細菌が増殖を始めると、リンパ節の腫れが大きくなり、痛みや発熱を伴います。
怪我や傷口から細菌が侵入することが原因となります。
② 伝染性単核球症
発熱、咽頭痛、首のリンパ節の腫れ、倦怠感、肝障害等の症状が現れる場合があります。
主にEBウイルス※による感染症です。
※EBウイルス
感染すると無症状、または風邪のような症状が起こる、多くの人が成人までに感染するウイルスです。
③ 膠原病
関節痛、リンパ節の腫れ、発熱、咽頭痛等の症状が現れる場合があります。
自己免疫疾患で、体内の血管と結合組織に慢性の炎症が生じる疾患の総称です。
④ 川崎病
首のリンパ節の腫れ、不定形発疹、口唇の発赤、イチゴ舌、両眼結膜の充血、高熱が5日以上続く等の症状が現れる場合があります。
乳幼児(4歳以下)に起こるとされる血管炎の一つです。
⑤ 慢性疲労症候群
首のリンパ節の腫れ、筋肉痛、頭痛等の症状が現れます。
原因不明の疲労が慢性的に続く状態です。
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
新潟市医師会 首のしこり
一般社団法人大阪小児科医会 首のぐりぐり
一般社団法人 長野市薬剤師会 Q&A(薬 編)
日本呼吸器学会 呼吸器Q&A
日本医師会 リンパ節の腫れや痛みにご用心
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 頸部の腫れ・腫瘍
厚生労働省(旧厚生省)慢性疲労症候群診断基準
漢方のツムラ 漢方について
公益社団法人日本皮膚科学会 膠原病 病的なリンパ節の腫れ
女性の健康推進室 ヘルスケアラボ 女性に多い疾患の検診