大人の下痢|病院に行く目安。何科?早く治す方法も【医師監修】

更新日:2022-09-06 | 公開日:2020-05-18
193

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

大人の下痢|病院に行く目安。何科?早く治す方法も【医師監修】

「下痢がなかなか治らない…」
「下痢のみだけど…病院に行くべき?」
病院を受診する目安や、下痢を早く治すための方法について、医師が詳しく解説します。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

一旦、自宅で様子をみてもいい目安

医師男性
  • ゲル状(粘性のあるドロドロの便)
  • 腹痛のない軟便や下痢便

の場合は、緊急性が低いことが多いので、少し様子をみましょう。

一過性の下痢は、食べ過ぎやお腹が冷えることによるものや、急性下痢症と言って、有害物質を排除するための生理現象によるものもあります。
便が通常よりも柔らかいからといって、むやみに下痢止めを飲まずに、冷たい飲食物や刺激物を控えたり、腹部を温めるなどすると、症状が緩和する場合があります。

病院を受診すべき目安

医師男性
  • 水状の下痢を繰り返す
  • 吐き気を伴う下痢
  • 血の混じった、あるいは黒色の下痢
  • 食中毒が疑われる(お刺身やキノコ等)

といった場合には、救急で診てもらうとよいでしょう。

下痢止めを飲んでも4〜5日症状が治らない場合にも、脱水になる危険もあるため、受診することをおすすめします。

病院は何科?

医師男性
大人の場合は、内科、胃腸内科、消化器内科で診療が可能です。
かかりつけ医に相談して紹介してもらうことも可能です。

内科を探す

市販薬は飲んでもいい?

薬

医師男性
  • 腹痛を伴う
  • 緊張・ストレスによる下痢

など、緊急性を伴うもので一過性のケースは、市販薬を利用するとよいでしょう。

市販の下痢止めによっては、腸の動きを抑えるものもあります。ウイルスや細菌感染が疑われる場合は、市販薬は飲まずに、水分を摂るようにしましょう。

こんな下痢は、市販薬よりも病院へ!

医師男性
水分もとれないほどのひどい下痢や嘔吐を伴う場合には、市販薬ではなく、病院で点滴などの処置を受けるのが望ましいです。

下痢を早く治すためにできること

医師男性
  1. 腸を整える食品を摂る
  2. 飲み過ぎ・食べすぎを控える

この2つに気をつけましょう。

おすすめの食べ物

ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌、それを増やすためのオリゴ糖食物繊維を毎日摂ることで、善玉菌が増えて下痢の改善に繋がります。
発酵食品納豆など、乳製品以外にも含まれているので積極的に摂りましょう。

NG!控える食べ物

脱水になりやすくなるため、アルコールは避けましょう。また、カレーなどの香辛料がきいたものや、キムチ辛子明太子のような刺激物は、腸の蠕動運動を活発になり過ぎてしまうので、下痢の時は食べないでください。

合わせて読みたい
なぜ?下痢が続く…元気なのに止まらない下痢は病気かも…病院は何科?
2021-01-29
最近、毎日下痢に悩まされている…。これは何かの病気? 慢性的な下痢の原因を、お医者さんに聞きました。 ご自身の症状に当てはまる病気がないか、照らし合わせてみましょう。 下痢が続く…これって病気? 原因不明の下痢が続く場合は、要注意です。 特に、次の症状がある場合は、病気の可能性が高いです。 3週間以上下痢が続く 血便 嘔吐 発熱 食欲低下 体重減少 全身の倦怠感 など 病院は何科に行けばいい? 内科、消化器内科を受診してください。 下痢の症状が改善しない場合は、一度病院で検査を受けましょう。 大腸がんなどの重い病気が、慢性的な下痢を引き起こすこともあります。 病気を初期のうちに治療するには、早めの受診が必要です。 内科を探す 下痢が続く2つの病気 下痢が続く症状は 過敏性腸症候群 潰瘍性大腸炎 可能性があります。 それぞれ詳しく解説します。 原因① 過敏性腸症候群 検査をしても、大腸に異常がないにも関わらず、下痢が続く病気です。 粘液が混ざっている便や水っぽい便が出ることがあります。下痢と便秘を繰り返すケースもあります。 下痢以外にも、こんな症状がでていたら要注意! 腹痛 便秘 腹部膨満感 おならがよく出る(ガスが溜まりやすい) 腹痛によって、トイレに何度も行くようになります。 血便が出ることはなく、下痢による体重低下もほとんどありません。 発症の原因は…? 精神的・身体的ストレスが原因です。 緊張や不安を脳が察知すると、自律神経を通してストレスが胃腸に伝えられます。 これにより胃腸の運動機能に異常が生じ、腹痛や下痢の症状があらわれます。 過敏性腸症候群になりやすい人 20~30代の女性に多い病気です。 また、発症する人には、 緊張しやすい 神経質 内向的な性格 お酒をたくさん飲む 睡眠不足 といった傾向があります。 どう対処すればいい? こまめな水分補給を心がけ、食物繊維を多く含む食品を積極的に摂りましょう。 食物繊維を多く含む食材 豆類(納豆、うずら豆) 野菜(ごぼう、キャベツ、白菜) 果物(みかん、バナナ) 海藻類(わかめ、寒天) また、十分な睡眠時間を確保することも大切です。 生活を改善しても、症状が治らない場合には、病院を受診してみましょう。 病院は何科に行けばいい? まずは内科、消化器内科を受診し、検査を受けましょう。 すでに検査を受けて異常が発見されなかった場合は、心療内科を受診しましょう。 どんな治療をするの? 内科・消化器内科の場合 まずは検査を行い、大腸に炎症や腫瘍がないか確認します。 大腸に異常がない場合、下痢や腹痛、便秘を和らげる薬が処方されます。 心療内科の場合 まずは問診を行い、状況を確認します。 場合によってはストレス、不安、緊張を和らげるため、抗不安薬や抗うつ薬を処方します。 内科を探す 心療内科を探す 原因② 潰瘍性大腸炎 粘液、血液が混ざった下痢が出ます。 症状の悪化と改善を繰り返すという特徴があります。 潰瘍性大腸炎とは、大腸の粘膜に炎症が生じ、潰瘍やびらんが発生する病気です。 下痢以外にも、こんな症状がでていたら要注意! 腹痛 発熱 食欲不振 体重減少 便意切迫 めまい、ふらつき 腹部不快感、けいれん痛 症状が悪化すると、1日10回以上排便する場合があります。 発症の原因は…? 免疫機能の異常が関係していると考えられています。 本来は侵入物を排除するべき免疫システムが、自分自身の大腸を攻撃してしまうのです。 これによって生じた大腸の炎症により、下痢や粘血便が起こります。 潰瘍性大腸炎になりやすい人 30歳未満に多い病気です。発症に男女差はありません。 どう対処すればいい? まずは医療機関を受診してください。 潰瘍性大腸炎を放置すると、重症化する恐れがあります。 また、 不規則な生活 睡眠不足 脂肪分の多い食事 アルコール摂取 は症状を悪化させるので避けましょう。 病院は何科に行けばいい? 内科、消化器内科を受診してください。 どんな治療をするの? 薬物治療 症状を和らげるための薬を処方します。 大腸の炎症を抑える薬、免疫機能を調整する薬などを使用します。 手術 大腸を全摘出する手術です。 薬が効かない、症状が重いなど、薬物治療で対処できない場合に行います。 内科を探す ▼参考 日本臨床内科医会 下痢の正しい対処法 日本医師会 健康の森 過敏性腸症候群 徳島県医師会 下痢症 日本消化器病学会 過敏性腸症候群(IBS)ガイドQ&A 公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター 潰瘍性大腸炎(指定難病97)
合わせて読みたい
食べたら下痢になるのは病気?過敏性腸症候群や乳糖不耐症かも。病院は何科?
2020-12-07
食べたらすぐに下痢になってしまう…。 もしかして、病気? 食後の下痢症状から考えられる病気について、お医者さんに聞きました。 病院に相談が必要なケースもあるので、参考にしてください。 食べたらすぐ下痢になる…これって病気? 暴飲暴食すると腸の動きが過剰になり、下痢になって出てきてしまう場合がありますが、あまり心配しなくても大丈夫です。ただし… 特定の食品を摂ったあとに下痢を起こす 慢性的に下痢を起こしている 腹痛や腹部不快感がある これらの症状がある場合、病院を受診してください。 消化器内科を探す 食後の下痢で考えられる2つの病気 食べると下痢になるという場合 過敏性腸症候群 乳糖不耐症 などの病気の可能性があります。 それぞれの症状の特徴を紹介します。 自分の症状と比べてみましょう。 病気① 過敏性腸症候群(IBS) 腸が知覚過敏の状態にあることから、食事の内容によって腸が敏感に反応し、下痢を起こすことがあります。 今のところ原因ははっきりとわかっていません。ただストレスを感じやすい・溜め込みやすい人に多くみられます。 20~30歳代の女性に多い病気です。 主な症状 腹痛や腹部に不快感が1ヵ月のうちに3日以上ある。 排便回数が増減した後に症状が始まる。 便の形状や硬さが変化した後に症状が始まる。 排便すると症状が改善する。 ストレスや不安を感じた時に、腸の働きが過剰になったり、痛みを強く感じやすくなったりします。 自分でできる対処法 一日三回バランスの良い食事を摂りましょう 十分な睡眠をとりましょう ストレスは溜めずに発散しましょう 定期的に運動をしましょう 避けた方がいい食品 高脂肪の食品 糖質が多い食品 冷たい食品 香辛料 乳製品 酒 お茶漬け コーヒー チューインガム 病気② 乳糖不耐症 牛乳を約250~375ml以上飲んだときに、乳製品に含まれる乳糖を消化・吸収できず、小腸の中で乳糖が小腸に水分を引き寄せることで下痢を起こします。 乳糖はラクターゼという酵素によって分解されますが、そのラクターゼが欠乏していることが原因で症状があらわれます。 アジア人にはよくみられます。 また、急性腸管感染症・セリアック病・熱帯性スプレーの患者は、ラクターゼが欠乏しやすいため、乳糖不耐症にかかりやすいと言われています。 主な症状 お腹が張る お腹のけいれん痛がある 水っぽい下痢を起こす 吐き気がある 腸からゴロゴロやゴボゴボ音とした音がする 乳糖を含むものを食べた後、30分~2時間で強い便意がある 自分でできる対処法 乳製品などの乳糖を含む食品の摂取を控えましょう。 乳製品を制限することでカルシウム不足に陥りやすくなります。サプリメントなどで補うと良いです。 病院に行く目安 下痢・お腹の痛み・不快感が続く(目安として、最近3ヶ月以内で1ヵ月のうちに3日以上症状が出ている) 乳製品を摂ったあとに下痢が起こる これらの症状が現れる場合は、一度病院に行って相談しましょう。 受診するのは何科? 消化器内科・胃腸内科を受診しましょう。 消化器内科を探す 早期受診のメリット 早期に病院で検査を受けて下痢の原因を突き止めることで、適切に処置でき、症状の悪化を防ぐことが期待できます。 また、下痢を繰り返すことで脱水症状を起こす可能性があります。 日常生活に支障をきたしていたりするようであれば、早めの受診をおすすめします。 ▼参考 日本消化器病学会 機能性消化管疾患診療ガイドライン2014 過敏性腸症候群(IBS) 一般社団法人 日本臨床内科医会 わかりやすい病気のはなしシリーズ12 過敏性腸症候群 MSDマニュアル家庭版 乳糖不耐症

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 193
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

さやけん

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事