生理で「だるい、何もしたくない」の対処法は?薬で治る?医師監修

更新日:2023-12-28 | 公開日:2020-09-17
87

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

生理で「だるい、何もしたくない」の対処法は?薬で治る?医師監修

生理のときはいつもだるい…。
何もしたくなくて、仕事に行くのもつらい…。

そんな倦怠感や無気力を解決する方法を、お医者さんに聞きました。

監修者
石野 博嗣 先生

石野医院

石野 博嗣先生

経歴

医療法人社団 石野医院
日本医科大学
日本医科大学付属病院
日本医科大付属第二病院
国立横須賀病院
東部地域病院
石野医院

なぜ?生理前の「倦怠感」と「無気力」

医師男性
はっきりとした原因は明らかにされていませんが、生理前に女性ホルモンの分泌量が低下することで、だるさやイライラ感が生じると考えられています。

排卵~生理までには、エストロゲンとプロゲステロンという2種類の女性ホルモンが分泌されます。

生理前の“黄体期”になると、これらの女性ホルモンの分泌量が急激に減少し、神経伝達物質や脳内のホルモンに異常をきたして、様々な不調があらわれます。

女性ホルモンの分泌量変化の他、ストレスや疲れ、食生活なども、生理中のだるさなど体調に影響を及ぼすといわれています。

「何もしたくない」ときの正しい対処法

医師男性
ストレスを避けるため、いつも以上に休息をとり、リラックスするようにしましょう。

ゆっくり入浴して、体全体の血流を良くすると、だるさが軽減できる場合があります。
また、軽い運動やヨガもおすすめです。血流を改善し、気分転換にもなります。

これはNG!だるさを増長させる行動

  • 栄養ドリンクやコーヒーを多飲する

だるさや眠気をとばすために、栄養ドリンクやコーヒーを飲み過ぎると、カフェインの摂り過ぎで症状を悪化させる可能性があります。

  • チョコレートなどの甘い物を摂り過ぎる

甘いものを過剰に摂取すると、血糖値が急激に変動するため、イライラする症状を悪化させることがあります。食べ過ぎに注意しましょう。

  • 塩分を多く摂る

塩分は、お腹の張りを悪化させ、体調不良を悪化させる原因となります。味の濃い漬物や汁物、ラーメンなどの食べ過ぎにも気を付けてください。

市販薬でよくなる?

医師男性
女性ホルモンに働きかけるタイプの市販薬や漢方薬は、生理前の倦怠感や無気力の改善が期待できます。

ただし、市販薬やサプリメントは、飲み合わせによっては薬と併用できない場合もありますので、使用の際には医師や薬剤師に相談して下さい。

\ココに注意/
気分の落ち込みがひどい場合には、病院で処方される薬で治療したほうが良い場合があるため、市販薬を使わずに病院を受診してください。

普段からの心がけも大切

PMSを軽減させるために、普段から規則正しい生活習慣を送ることが大切です。

合わせて読みたい
「PMS」を徹底解説|症状やセルフケア方法、病院に行く目安も
2022-12-23
PMSってどんな症状が出るの? つらいときはどうすればいい? PMSの主な症状やセルフケア方法など、分かりやすく解説します。 病院へ行く目安も紹介するので、当てはまるものがないかチェックしてみましょう。 PMSとは PMS(Premenstrual Syndrome:月経前症候群)とは、月経の3~10日前から始まり、月経が始まると解消する心や体の不調のことです。 PMSが生じる原因は明らかにされていませんが、排卵後に起きる女性ホルモンの分泌量の変化や、ストレスなどが影響しているといわれています。 PMSは誰でもなるの? 日本では、月経のある女性のうち約7~8割が月経前に何らかの症状を抱えています。 また、100人中5人程度の人が「生活に支障が生じるほどつらいPMS」であるといわれています。 思春期の女性でPMSを示す割合が多い、という報告もあります。 PMSになりやすい人は? 真面目 几帳面 我慢しがち 上記に当てはまる人は、PMSになりやすいといわれています。 PMSの主な症状 頭痛 腹痛(下腹部痛) 腰痛 めまい・のぼせ 吐き気 乳房の張り感、痛み 食欲低下 倦怠感 イライラする など 生理が始まると、「症状が軽くなる」「無くなる」という特徴があります 「PMS」と「PMDD」の違いは? 生理周期に伴う心と体の不調をまとめて、PMS(月経前症候群)と呼びます。 その中でも心の不調が強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)と診断されます。 PMSの対処法 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる お腹を温める ストレッチや軽い運動をする PMSの症状には、上記の方法で対処するとよいでしょう。 対処法① 1日3食、栄養バランスのとれた食事をとる PMSの症状は、ホルモンバランスの乱れにより悪化しやすくなります。 主食・主菜・副菜の揃った食事をとることで、栄養をバランスよく摂取でき、ホルモンバランスが整いやすくなります。 和定食のイメージで食事をとると、栄養バランスが整いやすいです。 食事を抜くと、体のリズムが乱れやすくなり、エネルギー不足になる可能性があるので、きちんと3食とるようにしましょう。 対処法② 1日6~8時間程度の質のよい睡眠をとる ホルモンバランスを整えるためには、十分な睡眠時間を確保する必要があります。 毎日6~8時間程度、質のよい睡眠をとることを心がけましょう。 ただし、理想の睡眠時間には個人差があります。朝目覚めたときに疲れがとれていて、日中に眠気を感じない状態になるように心がけましょう。 「深い眠り」を得るためのポイント 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる 昼寝は15時までに30分以内にする 夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない 対処法③ お腹を温める お腹を温めると腹痛の緩和につながります。お腹にカイロをあてて患部を温めるとよいでしょう。 温かい飲み物を飲んで、体の中から温めることもおすすめです。 対処法④ ストレッチや軽い運動をする PMSによる頭痛には、肩や首回りの筋肉をほぐし、血流をよくすることがおすすめです。 ストレッチや軽い運動で、体をほぐしましょう。 ただし、体を動かしていて、ズキンズキンと血流に合わせて頭痛が起きたら、体を動かすのをやめて楽な姿勢で休みましょう。 病院に行く目安 体や精神面の不調によって「つらい」と感じているときは、医療機関の受診をおすすめします。 特に、 PMSのつらい症状が毎月起こる 日常生活や対人関係に支障が出ている 痛みや倦怠感が重く、仕事や学校を休むことがある といった場合は、早めの受診をおすすめします。 PMSが悪化すると、脳機能のバランスを崩し、うつ病を発症するケースもあります。 心当たりのある方は、放置しないようにしましょう。 PMSの治療法 PMSで受診した場合、病院では飲み薬・低用量ピル・漢方薬などを用いて治療をします。 低用量ピルを使うと、生理前と後のホルモンの量の差を軽減できるため、PMSの症状がかなり楽になります。 ただし、妊娠を望んでいる場合には、低用量ピルが使用できないため、生活指導を中心とした治療になります。 婦人科を探す

食事

医師男性
1日3食、規則正しく食事をしましょう。
食欲がない場合でも欠食せずに、牛乳やヨーグルト、チーズなど、食べやすいものを口にするように心がけてください。

<意識して摂るべき食べ物>

  • カツオ、ナッツ、海藻類(ビタミンB6)

ビタミンB6は、女性ホルモン(エストロゲン)の代謝に関与していて、ホルモンバランスを整えるといわれています。

  • 牛乳、ヨーグルト、しらす、ひじき(カルシウム)

カルシウムには、イライラやストレスを軽くする働きがあるため、PMSによる精神的な症状を和らげることができます。

  • 果物、野菜、海藻(食物繊維)

お腹の調子を整えてくれる食物繊維は、便秘やお腹の張りの改善が期待できます。

  • くるみや青魚(オメガ3脂肪酸)

オメガ3脂肪酸(EPA、DHA、α‐リノレン酸)という良質の油は、気分の落ち込みやイライラの緩和に作用します。

  • 豆類(食物性エストロゲン)

豆類に多く含有されている植物性エストロゲンは、PMSの緩和に働きかけます。

\ココに注意/
上記の栄養素をサプリメントで摂取する場合は、過剰にならないように気を付けましょう。
また、カフェイン、糖分、塩分、アルコールの摂り過ぎは、症状を悪化させる可能性があるため、控えめにしてください。

運動

医師男性
毎日無理なく続けられる有酸素運動を取り入れてみましょう。
30分程度のウォーキングやジョギング、ヨガや太極拳がおすすめです。

睡眠

医師男性
毎日決まった時間に就寝・起床するように心がけ、最低でも7時間は寝るようにしましょう。
夜更しや睡眠不足は避けてください。

入浴

医師男性
お風呂はシャワーだけにせず、できるだけ毎日入浴しましょう。体が冷えないようにすること、ストレスを溜めないことが大切です。

仕事に行けないほどつらい…どうすれば?

医師男性
思い切って仕事を休んでしまうのも一つです。
もし、毎月生理の度に、強い倦怠感や無気力症状で悩んでいたり、セルフケアを行っても症状がよくならないという場合は、一度病院で相談してみることをおすすめします。

その他にも

  • 腹痛や頭痛
  • 吐き気
  • 食欲不振
  • イライラする、怒りっぽくなる、涙もろくなる

といった症状で困っている場合は、婦人科に行きましょう。

婦人科を探す

婦人科受診のススメ

婦人科では、はじめに医師が問診を行い、どのような症状があらわれているのか確認します。

必要に応じて、

  • 内診
  • 超音波検査
  • 血液検査

等を行います。

症状を伝えるポイント

医師に次のことを伝えられるようにしておくと、スムーズに診察が進みます。

  • 初潮の年齢
  • 生理周期
  • 生理の期間
  • 最後にいつ生理がきたか
  • どんな症状があるのか
  • 症状はいつから始まったのか
  • どんな時に症状がひどくなるか
医師男性
答えづらいと思う内容は、メモに書き出すなど情報を整理しておくと、診察の際も安心して医師に伝えることができます。
合わせて読みたい
薬剤師監修「生理痛にカロナールが効かない」とき考えられる理由。対処法は?
2022-10-28
カロナールが生理痛に効かない…。 なぜ?飲み方が間違ってる? 考えられる理由を、薬剤師さんに聞きました。 カロナールの正しい飲み方や、痛みを和らげるための対処法についても解説します。 生理痛にカロナールが効かない!一体なぜ? 生理痛がひどく、カロナールを飲んでも効きません…。なぜでしょうか。 カロナールなどの鎮痛剤を服用しても生理痛が緩和されない場合、 飲むタイミングが遅い 飲む量が十分でない 体質に合っていない といった原因が考えられます。 原因① 飲むタイミングが遅い カロナールが痛みを和らげるまでには、飲んでから20~30分ほどかかります。 そのため、痛みが出てから飲んだ場合は、効きが悪いと感じることがあります。 ご自身で、生理痛があらわれるタイミングがある程度わかっている場合は、痛みを感じる前に飲むようにしましょう。 原因➁ 飲む量が十分でない 薬は1回の服薬量が決まっています。 その量よりも少ない場合は、薬の効果を実感できないことが多いです。 市販薬を購入するときは、まず、薬局の薬剤師に相談してください。 購入したら、添付文書をよく読み、最小量から飲んでみます。 それで効果がなければ、服用上限量を超えないように少しずつ薬の量を増やして、効果のある自分の最適量を確認します。 病院で処方された場合は、薬局で何錠まで飲めるか確認しましょう。 頓服(※)で飲むことが多いので、服用間隔もしっかりチェックしてください。 ※食後などの決まった時間ではなく、症状が出たときに薬を服用すること。 原因③ 体質に合っていない 薬にも体との相性があるため、カロナールが合わない場合があります。 飲むタイミングや量に問題がないのに痛みが治まらない場合は、薬局で薬剤師さんに相談して、他の種類の鎮痛剤を使ってみるとよいでしょう。 カロナールのメリット・デメリット メリット 妊娠中・授乳中でも飲める 副作用が少ない 幅広い痛みに対応できる 合併症を持つ人でも飲めることが多い 眠気を催すことがない デメリット 鎮痛作用が穏やか 痛みが和らぐのは一時的 抗炎症作用はほとんどない 薬のため、副作用がある 長期間服用すると、肝障害のリスクが上がる カロナールがおすすめの人 妊娠中・授乳中の人 鎮静剤で副作用が強く出る人 は、カロナールを選択しましょう カロナールは、幼児や妊婦にも使える鎮痛剤で、生理痛にも広く使われています。 カロナールとロキソニンの違いは? ロキソニンとカロナールは、痛みを和らげる仕組みが異なります。 ロキソニンは、体の中にある「プロスタグランジン」という物質の生成を抑えることで、発熱や痛みを和らげます。 一方、カロナールは体温調節を担う中枢に働きかけ、熱を体の外に逃がし、体温を下げることによって痛みを緩和すると考えられています。 痛みを和らげるには、どう対処すればいい? 衣服で体を締め付けたり、体が冷えたりすると、生理痛が強く出ることがあります。 そのため、 サイズがゆったり目の服に着替える カイロやひざ掛けで下腹部周辺を温める 湯船にゆっくり浸かる などを試してみましょう。 また、十分な睡眠をとって、ゆっくりと過ごすことも意識してください。 重い生理痛には、病気が隠れていることも… カロナールが効かないほど「重い生理痛」がある場合、 子宮内膜症 子宮筋腫 子宮腺筋症 といった病気が隠れている可能性も考えられます。 病気① 子宮内膜症 子宮内膜症とは、子宮内膜の組織が、子宮の内側以外の場所で増殖する状態です。 子宮の内側以外にできた内膜の組織も、月経で出血を起こします。 しかし、血液を外に出せないため、血液が溜まって炎症を起こし、周りの組織と癒着して強い痛みを引き起こします。 子宮内膜症の症状チェック 下腹部の痛み 腰痛 排便痛 性交痛 など 放置するとどうなる? 放置すると、炎症が続いて臓器同士が癒着し、臓器の働きが低下したり、不妊の原因になったりします。 医療機関では、低用量ピルや黄体ホルモン剤などを使った薬物療法、手術で病巣部を取り除く治療などを行います。 病気② 子宮筋腫 子宮筋腫とは、子宮の中にできる良性の腫瘍です。卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きくなります。 子宮筋腫ができる場所によっては、生理のときの下腹部痛がひどくなることがあります。 子宮筋腫の症状チェック 過多月経(月経時の経血の量が基準より多い) 月経の期間が長い 貧血 不正出血(生理以外の出血) 頻尿 腰痛 など 放置するとどうなる? 放置しても問題ない筋腫もありますが、腫瘍が大きくなったり、不妊の原因となったりするケースもあります。 医療機関では、薬を使って閉経状態にする治療や、子宮や筋腫をとる手術を行うことがあります。 病気③ 子宮腺筋症 平滑筋組織層という子宮の筋肉の層に、子宮内膜と似た組織が増殖した状態です。 月経時は、子宮から内膜がはがれて、経血とともに排出されます。 子宮腺筋症では、通常よりもはがれる内膜が増加しているため、痛みも強いと言われています。 子宮腺筋症の症状チェック 過多月経(月経時の経血の量が基準より多い) 貧血 骨盤痛 など 放置するとどうなる? 放置すると貧血が進み、日常生活に支障をきたす恐れがあります。 医療機関では、「過多月経を軽くするホルモン療法」「痛み止めや止血剤の使用」「子宮をとる手術」などが行われます。 病院に行く目安は? 生理痛がひどく、 学校や仕事に行けない 普段通りの生活が送れない という場合は、「婦人科」を受診しましょう。 放置していると、症状が悪化して手術が必要な状態になったり、不妊の原因になったりする恐れがあります。 病院では、どんな治療を受けるの? 病気が原因でない場合は、低用量ピルや「鎮けい剤(けいれんを抑える薬)」、漢方薬を使って治療を行います。 子宮に何らかの病気が見つかった場合は、薬物療法や、病気のある部分を手術で切除するなどの治療を行います。 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 公益社団法人日本産科婦人科学会:子宮内膜症 公益社団法人日本婦人科腫瘍学会:子宮筋腫 公益社団法人日本産科婦人科学会:子宮筋腫 MSDマニュアル家庭番:子宮筋腫 一般社団法人日本内分泌学会:子宮腺筋症  
合わせて読みたい
生理痛を和らげる寝姿勢は?痛みを緩和するツボやおすすめの食べ物も
2022-10-27
生理痛がひどくて寝られない…。 どんな姿勢だと楽になる? 「生理痛を和らげる寝姿勢」を専門家に聞きました。 痛みを緩和するツボや、積極的にとりたい食べ物も紹介します。 つらい生理痛を和らげる寝姿勢 生理痛がつらいときは、 横向き うつ伏せ の姿勢で寝ると、痛みの緩和が期待できます。 おすすめの寝姿勢① 横向き寝 横向きで、背中を少し丸めるようにして寝てみましょう。 お腹の緊張がほぐれ、腰に負担がかからないため、痛みが和らぎやすいです。 抱き枕やバスタオルを丸めたものなどを足に挟むと、腹部を温めやすく、腰にも優しいのでおすすめです。 おすすめの寝姿勢② うつ伏せ寝 うつ伏せになることで、背中側にある神経や血管への圧迫が減るため、腰周辺の血行がよくなり、生理痛が和らぎます。 寝姿勢以外にも!生理痛を和らげる3つの対処法 寝るときの姿勢以外にも、生理痛を和らげるために、 カイロなどでお腹や腰を温める 痛みを和らげるツボを押す 腰のストレッチをする なども試してみましょう。 それぞれ、具体的なやり方を解説していきます。 対処法① カイロなどでお腹や腰を温める カイロやひざ掛けを使って、おへその下あたりや、腰のすぐ下の仙骨あたり(お尻の割れ目の上部)を温めましょう。 血行がよくなり、痛みの緩和が期待できます。 生理は、発熱や痛みを引き起こす「プロスタグランジン」という体内の物質によって、子宮内膜が外に出されることで、始まります。 体が冷えていると、子宮の動きが悪くなり子宮内膜を外にうまく押し出せません。すると、プロスタグランジンが通常より多く分泌され、子宮が過剰に収縮して痛みがあらわれます。 そのため、特にお腹や腰周辺を温めることが、痛みを抑える上で重要となります。 夏でも上着やレッグウォーマーを持ち歩くなどして、一年を通して体を冷やさない習慣をつけることが大切です。 対処法② 痛みを和らげるツボを押す  気持ちがいいと感じる圧で、優しくツボを押しましょう。 生理が始まる1週間前からツボ押しをしておくと、症状の軽減に役立つといわれています。 以下の4つのツボがおすすめです。 気海(きかい) 三陰交(さんいんこう) 中極(ちゅうきょく) 血海(けっかい) おすすめのツボ① 気海(きかい) 気海は、おへそから指2本分ほど下にあるツボです。 おすすめのツボ➁ 三陰交(さんいんこう) 三陰交は、足の内側のくるぶしから指4本分ほど上にある、くぼんでいるところです。 おすすめのツボ③ 中極(ちゅうきょく) 中極は、おへそから指4本分ほど下にあります。 おすすめのツボ④ 血海(けっかい) 血海は、膝のお皿内側の縁から指3本分上がったところにあるツボです。 対処法③ 腰のストレッチをする 腰周辺の血行をよくするために、腰のストレッチをしましょう。 腰のストレッチのやり方 両足を肩幅に開いて立ち、腰に両手を当てて、円を描くように回す。 1回につき左右5回、1日に3セットを目安に行いましょう。 腰に負担をかけないことも大切 普段から腰に負担がかかっていると、生理による腰痛がさらにひどくなりやすいです。 デスクワークなどで、長時間同じ姿勢にならないようにする 中腰で作業する際は適度に休憩を挟む 重いものは、膝を曲げてから持ち上げる などを意識して生活しましょう。 生理痛緩和をサポートする食べ物一覧 青魚 生姜 かぼちゃ 大豆・大豆製品 アーモンド これらの食品には、生理痛緩和にいいと考えられている、オメガ3脂肪酸・ビタミンE・タンパク質などの栄養素が含まれています。 普段の食事に取り入れてみましょう。 おすすめの食べ物① 青魚 青魚に含まれる「オメガ3脂肪酸」は、血流をよくする働きや、生理痛を引き起こす「プロスタグランジン」の生成を抑制する働きがあります。 1日あたりの目安量 「マグロ(トロ)」の刺し身場合は、4切れ(約50g)程度。 「サンマ」であれば、1尾ほど食べるとよいでしょう。 効果的なとり方 オメガ3脂肪酸は加熱で流出しやすいため、 刺し身 汁もの などにすると効率よく摂取できます。 摂取するタイミングはいつでもよいですが、青魚に含まれる「オメガ3」は、朝に吸収が高まるため、朝食にもおすすめです。 おすすめの食べ物② 生姜 生姜には、体を温めたり、血行をよくしたりする働きがあります。 血行がよくなることで、生理痛の緩和が期待できます。 1日あたりの目安量 1日に1かけらほど摂取するとよいでしょう。 効果的なとり方 肉・魚と一緒に、加熱してとるとよいでしょう。 生姜は温めることで、血行をよくする働きがさらに高まります。 肉や魚は、体を温める働きを持つ「タンパク質」が豊富なので、一緒に食べるとより効果的です。 1日の中で体温が低い朝に摂取することをおすすめします。 おすすめの食べ物③ かぼちゃ かぼちゃには、冷えや貧血を予防する働きがあります。 これらの働きにより、子宮の過度な収縮を防ぎ、痛みを緩和することが期待できます。 1日あたりの目安量 1日に50~100g程度(煮物1~2個)食べましょう。 効果的なとり方 かぼちゃは、牛乳やマヨネーズなどの脂質と一緒に調理すると、脂溶性の「ビタミンE」の吸収率が高まるので、おすすめです。 おすすめの食べ物④ 大豆・大豆製品 大豆に含まれる「大豆イソフラボン」には、女性ホルモンの一つである「エストロゲン」に似た働きがあります。 即効性はありませんが、ホルモンバランスを整えるサポートをしてくれるため、生理痛をはじめとする諸症状の緩和が期待できます。 さらに納豆には、「ナットウキナーゼ」という血流をよくしてくれる成分が含まれているため、生理痛の解消によいと考えられます。 1日あたりの目安量 1日に100g(納豆2パック)を目安に摂取しましょう。 効果的なとり方 大豆は、スープやサラダ、つぶしてハンバーグの種などに加えると、食べやすくなるのでおすすめです。 納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」は熱に弱いので、納豆を食べる際は加熱せずそのまま食べましょう。 大豆製品には、代謝を上げる働きがある「タンパク質」も豊富に含まれているため、朝食に摂取すると調子が整いやすくなります。 おすすめの食べ物⑤ アーモンド アーモンドに含まれているマグネシウムには、過度な子宮の収縮を防ぐ働きがあります。 生理痛は子宮が収縮することで生じるため、収縮を抑えることで痛みを緩和させることができます。 1日あたりの目安量 1日20粒ほどを目安に摂取しましょう。 効果的なとり方 アーモンドはそのまま食べてもよいですが、砕いてサラダやヨーグルトに加えると食べやすいためおすすめです。 また、牛乳など脂質を含むものと一緒に食べると、「ビタミンE」の吸収率を高めることができます。 食べるタイミングはいつでもよいですが、間食や小腹が空いたときがおすすめです。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 佐藤和人、本間健、小松龍史、『エッセンシャル臨床栄養学第5版』(2009)、医歯薬出版株式会社 特定非営利活動法人新生活普及協会、『第1巻サプリメントとは』(2005)、株式会社SSFK研修センター エスエス製薬株式会社:生理痛を和らげるツボ ライオン株式会社:生理痛の対処法 武田薬品工業株式会社:どれだけ必要?お魚アブラ 農林水産省:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A

【スマルナ】オンラインピル処方はこちら

スマルナ

初診OK!
最短翌日にお届け!

「PMSがひどい」
「肌荒れしてしまう」
医師と相談しながら、あなたに合うピルを見つけましょう。

#PR

オンライン・ピル処方サービス
「スマルナ」はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 87
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

漫画 子宮内膜症

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事