「顎に触ると動くしこりができた…!」
「これ、大丈夫なの…?」
そのしこりは、リンパ節の腫れや良性腫瘍によるものかもしれません。
自然に治る?病院は何科に行けばいい?といった疑問にお答えします。
監修者
経歴
大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。
顎にできた動くしこり…これって大丈夫?
顎にできた動くしこりがリンパ節の炎症や良性腫瘍である場合には、過剰に心配しなくても大丈夫です。
ただし、稀に悪性腫瘍のケースもあります。良性の腫瘍なのか悪性の腫瘍なのかを、見た目や症状から判断するのは難しいため、一度医療機関で診てもらうことをおすすめします。
悪性腫瘍はどう見分ける?
- 硬く、ゴツゴツしている(がんの転移性リンパ節)
- しこりを押しても動かない(がんの転移性リンパ節)
- 柔らかく、押すと動くような感触がある(悪性リンパ腫)
- しこりに痛みはない(悪性リンパ腫)
- しこりに痛みがある(悪性の顎下腺腫瘍)
- しこりが急速に大きくなる(悪性の顎下腺腫瘍)
悪性腫瘍の場合、上記したような特徴がありますが、外から見分けるのは難しいです。
医療機関での検査が必要ですので、気になる症状がある場合、はやめに医療機関を受診してください。
悪性腫瘍の可能性がある場合、組織のサンプルをとり、顕微鏡で調べる検査(生検)を行います。検査によって悪性腫瘍であることが確認できたら、どれくらいの範囲までひろがっているのかを診るためにMRI検査やCT検査などの画像検査をします。
合わせて読みたい
2021-01-04
顎下部のしこりは、何の病気?
顎下部のしこりについて、お医者さんに詳しくお聞きしました。
良性腫瘍と悪性腫瘍、両方の可能性が考えられるので、心当たりのある方は要チェックです。
顎下部にしこりができたのはなぜ?
細胞が異常に増殖した
リンパ節が腫れた
といったことが原因で、顎下部にしこりが生じます。
このしこりは大丈夫…?
しこりの成長スピードが遅く、他に体調不良がない場合は、一旦様子を見てもよいでしょう。ただし…
痛みが強い
急にしこりが大きくなった
これらの症状が現れた場合は要注意です。
耳鼻いんこう科など病院へ行きましょう。
耳鼻いんこう科を探す
よくある3つの原因
顎下部のしこりは
顎下腺腫瘍
亜急性壊死性リンパ節炎
正中頸嚢胞
が原因となっているケースが多いです。
原因① 顎下腺腫瘍
唾液を作る唾液腺にできる腫瘍です。
細胞が増殖することで、しこりが生じます。
しこりは硬く、痛みを伴います。
良性と悪性の2種類があります。
良性腫瘍は30~60歳、悪性腫瘍は40~70歳に発症しやすいです。
悪性場合、成長スピードが速いのが特徴です。
症状の特徴
進行すると、周りの組織と癒着が起こり、アゴの動きが制限されるようになります。
アゴの下から口底(下顎の歯ぐきと舌に囲まれた部分)にかけて、腫れることがあります。
自然に治る?
自然に治ることはありません。
悪性腫瘍の可能性もあるため、放っておくと命の関わるリスクもあります。
耳鼻いんこう科など病院へ行きましょう。
耳鼻いんこう科を探す
原因② 亜急性壊死性リンパ節炎
リンパ節が腫れてしまう病気です。
腫れは小指の先くらいの大きさで、片側や両側にできます。痛み伴うことが多いです。
4歳~75歳の女性に多く、比較的若年層に発症しやすい病気です。
症状の特徴
風邪のような症状とともに、38度以上の熱が1週間~1ヶ月近く続くことがあります。
皮膚の発疹が、一時的に現れることがあります。
自然に治る?
1~2ヶ月で自然に治ることもありますが、数ヶ月~数年後に再発する可能性があります。
原因③ 正中頸嚢胞
ぷよぷよとした小さなかたまりが、喉仏の上あたりにできます。
喉仏の上あたりに、小さく丸い嚢胞(かたまり)ができる、先天的な病気です。
かたまりの表面はなめらかで、異物感や痛みはありません。
症状の特徴
しこり部分に細菌が感染したり破れたりすると、小さな孔から分泌物が出続ける「瘻孔」ができる場合があります。
自然に治る?
自然に治ることはありません。
放置すると感染症を起こしたり、しこりが大きくなったりするので、耳鼻いんこう科など病院へ行きましょう。
耳鼻いんこう科を探す
病院に行く目安
しこりが急に大きくなった
痛みが強い
これらの症状が現れた場合は、すぐに病院を受診してください。
何科に行くべき?
耳鼻いんこう科を受診しましょう。
病院で検査を受けると、しこりが良性か悪性なのかを調べられます。
悪性腫瘍の場合、早期に治療することで命が助かる可能性が高くなります。
耳鼻いんこう科を探す
▼参考
一般社団法人 日本形成外科学会 顎下腺腫瘍
慶応義塾大学病院 医療・健康情報サイト 唾液腺腫瘍 (salivary gland tumors)
徳島県医師会
日本赤十字社 松山赤十字病院 壊死性リンパ節炎について
一般社団法人 日本小児外科学会 小児外科で治療する病気 正中頚嚢胞
一般社団法人 日本形成外科学会 正中頚嚢胞
「動くしこり」よくある2つの原因
顎にできた動くしこりは
の可能性が高いです。それぞれ詳しく解説していきます。
原因① 急性リンパ節炎
風邪(上気道炎)の原因となっている細菌やウイルスがリンパ節まで拡がり、炎症をしずめるために免疫機能が働くため、しこりができます。
しこりの特徴
- 弾力がある
- 触るとグリグリと動く
- 赤くなって熱を帯びる
- 痛みを感じる
- 膿瘍(内部に膿がたまった空洞)ができる
しこり以外の症状
- 喉が痛い
- 熱が出る
- 倦怠感がある
- 頭が痛い
- 関節が痛い
どう対処すべき?
放っておくと慢性化し、首の腫れが数ヶ月続くことがあります。一度医療機関を受診しましょう。
医療機関での治療としては、抗菌薬や消炎鎮痛薬を使用し、通常1~2週間で良くなります。
原因② 顎下腺腫瘍(良性腫瘍・悪性腫瘍)
「顎下腺腫瘍」は、なぜ顎にしこりができるのかは、今のところ、はっきりと原因はわかっていません。
しこりの特徴
- 柔らかいケースが多い
- 触ると動く
- 中に液体があると硬い
- 痛みはないことがほとんど
どう対処すべき?
良性か悪性かの区別は、見た目ではわからないため、まずは医療機関で一度検査を受けましょう。
「顎下腺腫瘍」は、悪性腫瘍の可能性もあります。悪性腫瘍の場合、早期の治療が大切です。しこりが急速に大きくなって周りの組織にまで拡がるケースもあります。広い範囲に広がるケースもあるため、肺や肝臓、骨、脳の画像検査をすることもあります。
病院は何科?
顎のしこりは、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
心配なしこりは早めに病院で相談を
早期に医療機関で治療を受けることにより、症状が悪化する前に治療していくことが可能になります。
しこりの原因が悪性腫瘍であった場合、放っておくと、他の部位に転移するリスクがあり、転移は、肺や肝臓、骨、脳にまで及ぶこともあります。
最悪の場合、命を落とす可能性もあるので、気になる症状がある場合には、自己判断で放置せず、はやめに医療機関を受診してください。
合わせて読みたい
2020-03-26
「顎の下を押すと痛い…」
「片方だけ突然顎が痛くなった…」
この記事では、顎が痛くなる原因や症状について医師が解説します。
考えられる病気の可能性や、何科を受診すればよいかも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
原因①顎関節症
「大きな口を開けてあくびをすると痛い」「カクカクと音がする」場合は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症で顎に痛みが生じる場合、初期症状として片側に突然痛みがあらわれるケースがあります。
精神的ストレスが原因で顎関節症を発症する場合もあります。
顎関節症の場合は、自然に症状が緩和する場合が多いと考えられています。しかし、顎関節症による痛みと思っていたら、実は違う病気だったり、命に関わるような病気が潜んでいたりする場合もあります。
気になる症状がある場合は、早めに病院を受診してください。
原因②リンパ節の痛み
風邪をひくと、顎の下や首のリンパ節が、痛みを伴い腫脹する場合があります。
溶連菌感染症・咽頭炎・扁桃炎など、ウイルス等の病原体が体の中に入り込むと、血液を通して、顎の下や耳後方にあるリンパ節で炎症が生じることがあります。リンパ節が腫れた場合、顎の周辺に痛みが生じる場合があります。
風邪によって顎に痛みが生じている場合、発熱・咳・喉の痛み・鼻水・倦怠感等の症状が現れます。
突然の痛みや腫れは「おたふく風邪」の場合も
突然片側や両側の耳下腺、もしくは顎下腺に炎症が起こり、痛みを伴う腫脹がみられる場合は、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の可能性があります。
原因③顎下腺が腫脹
「顎下腺唾石症」という顎下腺が腫脹する疾患があります。
顎下腺で作られる唾液は粘性が強いため石ができやすいです。
唾液を排泄する管が長くて、少し上向きになっている人は、唾石が生じやすくなると考えられています。
唾石が生じて詰まりを起こすと唾液が詰まり、腫れて痛みが生じる場合があります。
原因④ストレス
ストレスを抱えていると、筋肉が緊張状態になり、歯の食いしばりを起こしやすくなります。
「朝起きたら顎が痛い」という場合、夜間の歯ぎしりや食いしばりが原因の可能性があります。
ストレス、飲酒、カフェイン摂取等で眠り浅くなると、就寝中の歯ぎしりを起こしやすくなると考えられています。寝ている間に、無意識に歯の食いしばりや歯ぎしりを起こすことなどが原因で、顎周りの筋肉に大きな負担を掛け、顎に痛みが生じます。
口腔顔面痛(慢性的に顔、顎、頭部、首、肩、歯、歯肉等に痛みが生じる症状の総称)のケースもあります。ストレス過多、心理的葛藤が原因になる場合が多く、心身が緊張した状態が続き、睡眠障害を起こします。この症状が悪化すると、顎の痛みや顎の違和感等の症状が出現する場合があります。
原因⑤虫歯・親知らず
虫歯や親知らずの状態が悪化して、顎まで痛みが及ぶことがあります。
また、虫歯や歯周病等により歯が抜けてしまうと、噛み合わせが変わり顎に痛みが生じる場合があります。
細菌性顎下腺炎
虫歯、歯周病、ドライマウス、口腔内の炎症等により細菌が増殖すると、細菌が顎下腺まで及び感染症を起こし、疼痛・腫れ等の症状が出現する場合があります。
歯髄炎
口腔内の細菌によって虫歯が生じて歯髄炎が起こると、顎骨まで感染が拡大する場合があります。また、歯周病による炎症、抜歯後の細菌感染、親知らずの周りの炎症等が顎骨に及ぶ場合もあります。
智歯周囲炎
智歯とは親知らずのことです。
親知らず周辺の歯茎が腫脹することで顎に痛みが生じて、口が開きにくくなる場合があります。
歯性感染症
虫歯、歯周病、智歯周囲炎等による炎症が周りの組織にまで広がることで起こります。
顎が腫れる・発熱・痛み等の症状が出現するケースが多いようです。
顎骨骨膜炎
顎の骨周辺に感染が起こると大きく腫脹して、ズキズキする痛みが生じる場合があります。
原因⑥心臓の疾患
心筋梗塞、狭心症で生じる痛みが、顎(下顎)や歯に広がることがあります。
発作性神経痛
頭部神経を司る三叉神経、舌咽神経に神経痛により、顎(上顎の犬歯、下顎の奥歯周辺等)にツーンとするような瞬間的な痛みが生じる場合があります。
鎮痛剤はNG!「症状悪化の恐れあり」
痛みを緩和する市販薬もありますが、顎の痛みの原因を知らずに自己判断で市販薬を使用してしまうと、逆に症状を悪化させてしまう恐れがあります。
医療機関を受診して、症状に合った薬を処方してもらうことをおすすめします。
冷やす?温める?どっちが正解?
顎関節症の急性期(顎を動かさないのに痛い)は、熱感がある場合は10分ほど冷やすと痛みが緩和される場合があります。
慢性期(口を開ける、食べるときの痛み)は、蒸しタオル等を用いて温めると痛みが緩和されると考えられています。
病院は、何科で診てもらう?
耳鼻咽喉科、内科、歯科等を受診するケースが多いです。また、原因がはっきりしない場合は、総合病院で相談するのも良いでしょう。
内科を探す
▼参考
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 頸部の腫れ・腫瘍
東京都耳鼻咽喉科医会 風邪かなと思ったら
東洋経済新報社 「虫歯の放置」が引き起こす意外な重病の恐怖
一般社団法人 神奈川県歯科医師会
厚生労働省 e-ヘルスネット 顎関節症とは(特徴・分類など)
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 耳の症状
日本歯科医師会 歯とお口のことなら何でもわかる 顎関節症
東京医科歯科大学 顎顔面外科学分野 顎関節症外来
公益社団法人 日本口腔外科学会 顎関節
一般社団法人 千葉市医師会 顎関節症とは
一般社団法人 日本口腔顔面痛学会 非歯原性歯痛とは?
一般社団法人福山市医師会 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)