【男性】ダイエットの停滞期の期間はいつまで?一気に落ちるって本当?

更新日:2022-02-24 | 公開日:2022-02-24
6

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

【男性】ダイエットの停滞期の期間はいつまで?一気に落ちるって本当?

「ダイエット中、体重が減らなくなってきた…」
「停滞期かも…期間はどれくらい?」

男性のダイエットの停滞期について、栄養士さんに聞いてみました。

なぜ痩せなくなる期間がくるのか、いつくるのかなども解説します。
実際にダイエットに成功した人たちの声も聞いてみました。

監修者
神原 李奈 先生

株式会社Luce
栄養士・食育栄養インストラクター

神原 李奈先生

経歴

株式会社Luce・健康検定協会 所属
CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

【男性のダイエット】“停滞期”はいつくるの?

専門家女性
体重が1ヶ月で5%以上減少したタイミングで停滞期に入ることが多いです。
(例)70㎏の人だったら3.5㎏

男性は「内臓型肥満」の方が比較的多いです。
内臓型肥満は、腸のまわりに脂肪がたくさんついている状態で、お腹周りが大きいのが特徴です。内臓脂肪はつきやすく落としやすいため、ダイエットの効果も実感しやすい傾向にあります。

ダイエットの流れは、

  1. ダイエット開始 して、 痩せ始める
  2. 停滞期で、痩せにくくなる
  3. また痩せ始める

のような流れで停滞期を挟みつつ、徐々に体重が変化していくことが多いです。
食事管理に運動も組み合わせ、筋肉量を維持しながら、減量していくと良いでしょう。

停滞期はなぜ起きる?

専門家女性
ダイエットによって栄養が不足し、体が飢餓状態になると、生物が備える体を一定に保つ機能が働くため、停滞期がやってくると考えられています。

停滞期中は、体がこれ以上の体重減少を防いで、生命を守ろうとしている状態です。
そのため、

  • 食事からのエネルギー吸収率が高まる
  • 基礎代謝量が低くなる
  • 運動時の消費エネルギー量が低くなる

といったことが起こり、ダイエットをしているのに体重が減りにくくなります。

【ダイエット豆知識】
1kg減量には「7,200kcal」の消費が必要!


1kg減量するためには7,200kcalを消費する必要があります。
例えば、1日に240kcal分のエネルギー消費をプラスできれば、30日間で変化を実感できる計算になります。
食事管理や運動により、摂取エネルギー量(kcal)よりも消費エネルギー量(kcal)が大きくなれば、減量スピードも速まりやすいと考えられます。

男性のダイエットの停滞期は、何日くらい続く?

男性

専門家女性
1ヶ月前後続くことが多いと言われていますが、個人差が大きいです。

停滞期の期間が長い、短い人の特徴などは、今のところはっきりとわかっていません。

【体験談】停滞期を抜けるまで、実際どれくらいかかった?

男性
ランニングによるダイエットをしていたら途中で停滞しました。
余分な脂肪が落ちきったからだと思い、そこから筋トレを取り入れて基礎代謝を増やす取り組みをしたところ、約1ヶ月で停滞期を抜け出せました。
(50代男性)
男性
停滞期は概ね2か月ぐらいで抜け出せました。

それまでは食事量を減らすことでダイエットしていただけでしたが、食べる内容を、肉は牛や豚の代わりに魚中心の食事としたことで効果がありました。
(40代男性)
男性
停滞期を抜け出すのに3ヶ月ほどかかりました。
ただ特に対策することはなく、いつかは減っていくと思いながらダイエットを続けました。停滞期があることを知ることが大切だと思います。
(30代男性)

停滞期後に「一気に体重が落ちるよ」といわれている理由

専門家女性
ホメオスタシス機能(※体を一定に持つ機能)が解除されることで、また体重が落ちていくと考えられます。

停滞期に入っても「ゆるやかな食事制限」と「適度な運動」を続けると、停滞期を抜けた後に体重が落ちやすくなります。

停滞期中に「やらない方がいいこと」

専門家女性

体重が減らないからと、

  • 激しい運動
  • 極端な食事制限

をするのはやめましょう。
飢餓状態を余計に進行させてしまいます。また、体調不良のリスクも高まります。

停滞期中に「やるといいこと」

専門家女性

停滞期はこれ以上無理して体重を落とそうとせずに、

  • ゆるやかな食事制限
  • 運動の継続(有酸素運動&筋トレ)
  • 質の良い睡眠

の3点を心がけましょう。

「ゆるやかな食事制限」のやり方

専門家女性
主食・主菜・副菜の揃ったバランスの良い食事を心がけましょう。
また、食べる順番も大切です。

食べる順番は

  1. 副菜(海藻、野菜、きのこ など)
  2. 主菜(魚、肉、卵 など)
  3. 主食(ご飯、麺 など)

の順で食べましょう。

【ダイエット豆知識】
食事の最初は「海藻」がおすすめ!


食事の最初に「海藻」を食べると良いです。
水溶性食物繊維が豊富なため、糖質や脂質、塩分の吸収をゆるやかにします。

「運動」のやり方

専門家女性
「筋力トレーニング」と「有酸素運動」を組み合わせて、行いましょう。
筋力トレーニングを行うことで、筋肉量の維持・基礎代謝のキープにつながります。
  • 筋トレ:スクワット、プランク など
  • 有酸素運動:ウォーキング、ジョギング、水泳 など

筋肉量が減ると基礎代謝量も減り、さらに痩せにくくなるので、停滞期中もトレーニングを続けましょう

「質のよい睡眠」をとるために

専門家女性
  • 夕食は就寝の2時間前まで、入浴は就寝の2~3時間前までにすませる
  • カフェインの摂取は、就寝の5~6時間前までにする
  • 就寝前のアルコール摂取は控える

といったことを心がけると、質の良い睡眠をとりやすいです。

また、寝室の温度湿度、音、光、パジャマの素材などにも気をつけましょう。

7〜8時間を目安に睡眠時間を確保しましょう。
睡眠不足は「食欲増進ホルモン」の分泌を促すため、食べ過ぎの原因となります。

「なかなか痩せない」とお悩みの方へ

ライザップ

「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」

そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR

「ライザップ」 詳しくはこちら

\もっと気軽にジムに通いたい人/
チョコザップ

「チョコザップ」 はこちら

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 6
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。
おすすめ記事
関連記事