「寝る前にお酒を飲むと、太るの?」
寝酒が太るのは本当なのか、栄養士さんに聞いてみました。
「太りにくいお酒の飲み方」や「おすすめのおつまみ」も紹介するので、寝酒したいけど太りたくない人は必読です。
監修者
経歴
株式会社Luce代表/健康検定協会理事長、山野美容芸術短期大学講師、服部栄養専門学校特別講師、日本臨床栄養協会評議員、ダイエット指導士、ヨガ講師、サプリメント・ビタミンアドバイザーなど栄養・美容学の分野で活動をおこなっている。
「寝酒で太る」ってウソ?ホント?
寝酒は太ると聞きました…。これって本当ですか?
本当です。
習慣的な寝酒は、太る原因となります。
お酒には「糖質」が含まれているものが多いです。
寝る前は日中に比べて活動量が少ないため、飲酒によって余分に「糖質」を摂取してしまうと、脂肪がつきやすくなります。
寝酒で太る人・太らない人の違い
基本的に寝酒は肥満を招きやすいものですが、「太りやすい人」と「太りにくい人」はいます。
その違いが生まれるのは、「お酒の飲み方・量」や「おつまみ」などが関係していると考えられます。
寝酒で太りやすい人
|
- 酒を飲むペースが早い
- 酒を飲む量が多い
- 水を飲まない
- おつまみを一切食べない(※)
- おつまみのカロリーが高い
|
寝酒で太りにくい人
|
- ゆっくり酒を飲む
- 空腹の状態で酒を飲まない
- 適量を飲む
- 水をたくさん飲む
- 「低カロリーなおつまみ」を食べながら飲む
|
(※)空腹の状態でお酒を飲むと、アルコールや糖質の吸収が速くなり、血糖値の上昇を招くため、太りやすくなります。
こんな「お酒」や「おつまみ」は要注意!
「カロリーが高いお酒」や「脂質・糖質の多いおつまみ」は、太りやすくなるので要注意です。
太りやすいお酒
|
|
太りやすいおつまみ
|
- フライドポテト
- 唐揚げ
- ラーメン
- チャーハン
- たこ焼き
|
寝酒で太らないために!4つのポイント
- チェイサーとして水を飲む
- 低カロリー・低糖質のおつまみを選ぶ
- 太りにくいお酒(蒸留酒)をメインに飲む
- お酒は適量(※)に抑える
(※)純アルコール量として、1日20g程度までが適量とされています。「ウイスキー」であればダブル1杯程度が目安です。
太りたくない人には、基本的に寝る2時間前以内の飲酒はおすすめしません。
しかし、どうしても飲みたいのであれば、上記の4点を意識するようにしましょう。
お酒を飲む際には、合間に水を飲んでアルコール濃度を下げることが大切です。
アルコールを上手く抜いていくと、「糖質・脂質などの代謝機能の低下」を防止でき、太りにくくなります。
また、飲みすぎにも注意しましょう。
おすすめの「お酒」
上記のように、カロリー・糖質が少ない「蒸留酒」を選ぶと太りにくいです。
ただ、アルコール自体に血糖値を上げる働きがあるので、飲みすぎには注意です。
おすすめの「おつまみ」
空腹の状態でお酒を飲むと、アルコールや糖質の吸収が速くなり、食後の血糖値上昇を起こしやすくなります。
ヘルシーなおつまみを一緒に食べることで、血糖値上昇を防ぐことができ、酒太り防止に役立ちます。
特に枝豆と卵には、「ビタミンB1」が含まれているため、アルコールの分解を促す働きも期待できます。
「飲んだ後のケア」で、さらに太りにくく…
お酒を飲んだ後に、
- 水を多めに飲む
- 2~3時間起きておく
- ビタミンCを補給する
といった対処をとると、さらに太りにくくなる効果が期待できます。
飲んだ後のケア① 水を多めに飲む
お酒を飲み終わった後は、最低でもコップ一杯の水を飲むようにしましょう。
冷たい水は胃腸の負担となるため、常温の水を飲むようにしてください。
飲酒中だけでなく、飲酒後も水を飲むことで、血中のアルコール濃度を薄くすることができます。
他の栄養素の代謝も正常に行われるため、酒太り防止につながるでしょう。
飲んだ後のケア② 飲んだ後は2~3時間起きておく
太りたくないのであれば、飲んですぐ寝る「寝酒」は控えたほうがよいです。
飲酒後は眠くなりやすいものですが、映画鑑賞や読書などをして2~3時間は起きておくことをおすすめします。
「アルコールの分解」で肝臓が使われているうちは、食べ物の代謝が後回しになるため、太りやすくなってしまいます。
起きているときのほうが、早くアルコールを分解するため、すぐに寝ないようにしましょう。
飲んだ後のケア③ 「ビタミンC」を補給する
お酒を飲んだ後は、ビタミンCが豊富なフルーツを食べましょう。
「サプリメント」や「果汁100%のジュース」で補うのもおすすめです。
ビタミンCにはアルコールの毒性を弱くする働きがあります。
アルコール代謝をスムーズにさせると、糖質や脂質などの代謝が正常に行われるため、酒太りを予防が期待できます。
※ただし、中性脂肪が高めの方は果物の果糖によって中性脂肪が高まるため、注意が必要です。
合わせて読みたい
2021-09-03
「お酒をやめると痩せる?」
「効果はいつからあらわれる?」
禁酒で体重が減るメカニズムを管理栄養士に聞きました。
禁酒ダイエットの効果を高める方法もあわせて解説します。
お酒をやめて痩せた方の体験談もご紹介します。
お酒をやめると痩せるって本当?
日常的にお酒を多く飲んでいる人は、禁酒することで減量につながる可能性があります。
お酒をやめると痩せる理由として、
食べ過ぎがなくなる
肝機能がよくなる
腸内環境がよくなる
といったことが挙げられます。
禁酒で痩せる理由① 食べ過ぎを避けられる
お酒を飲んだ状態だと、満腹感を感じる「満腹中枢」が麻痺するため、ついつい食べ過ぎる傾向があります。
また、おつまみに唐揚げ・もつ煮・ポテトチップなど、味が濃いものやハイカロリーなものを食べがちです。
さらにアルコールも1gあたり7Kcal とカロリーがあり、お酒を飲んでいる分、摂取カロリーが増えます。
禁酒をすると満腹中枢が正常に働くだけでなく、「このくらいで食べるのは止めよう」と理性も働くため、食べ過ぎの防止につながります。
禁酒で痩せる理由② 肝機能がよくなる
禁酒すると、肝臓での体脂肪の代謝が円滑になるため、痩せやすくなります。
お酒を飲んでいる時はアルコールの代謝を優先されます。
アルコールは肝臓で代謝されますが、代謝しきれないアルコールは体脂肪としてため込まれるため、飲み過ぎは肥満の原因になります。
禁酒で痩せる理由③ 腸内環境がよくなる
禁酒すると腸内の悪玉菌が減り、腸内環境がよくなります。
腸内環境がよくなると、善玉菌から作り出される「短鎖脂肪酸※」が増えて、痩せやすい状態になります。
※短鎖脂肪酸…
善玉菌から作り出される物質。脂肪の吸収を抑える働きがあります。
禁酒してから痩せるまでの期間は?
個人差がありますが、1ヵ月程度継続すると、変化を感じ始めるでしょう。
もともと飲んでいたお酒の量が多い人ほど、早く痩せはじめます。
ただし、短期間では痩せないので、途中で諦めずに継続していくことが大切です。
禁酒ダイエットの効果を高めるためには?
禁酒に加え、
しっかり水分を摂る
栄養バランスのよい食事を摂る
運動する
といった点を心がけると、よりダイエット効果を高めることができます。
その① しっかり水分を摂る
喉が渇くと、ついついお酒に手が伸びてしまうものです。
喉が渇く前にこまめに水分を補給すると、お酒への欲求も減らすことができます。
1日2リットル程度、こまめに水分補給しましょう。
水分補給の習慣がない人は、ペットボトルや水筒を持ち歩くと、水分摂取量を把握しやすいのでおすすめです。
その② 栄養バランスのよい食事を摂る
栄養バランスのよい食事をすることで、代謝が上がって痩せやすくなります。
主食(ご飯・パン・麺など)
主菜(肉・魚・豆腐など)
副菜(野菜)
上記3つが揃ったメニューを心がけてください。
ほどよい満腹感を感じる、腹八分目を意識しましょう。
毎日同じ食品にならないよう、いろいろなものを食べるとよりよいです。
その③ 運動する
お酒が飲めないストレスによって、食欲を増進させる「グレリン」というホルモンの分泌が増加する場合があります。
ストレスによる暴飲暴食を防ぐためにも、適度な運動で気分転換しましょう。
毎日20〜30分程度、ウォーキングやランニングなどの有酸素運動を行ってください。
外出した際に遠回りするなど、日常的に体を動かすのもおすすめです。
禁酒するとダイエット以外のメリットも!
睡眠の質が上がる
むくみがなくなる
肌の調子が整う
などのメリットがあります。
その① 睡眠の質が上がる
禁酒すると、体と一緒に肝臓も休めることができ、睡眠の質が上がります。
特に寝る前の飲酒は、質の悪い睡眠の原因になります。
これは寝ている間も肝臓でアルコールの代謝が行われ、体が休まっていない状態になるためです。
その② むくみがなくなる
お酒を飲む人は、水の飲みすぎや塩分の多いおつまみによって、むくみが出やすくなります。
禁酒をすると、これらが原因となるむくみを防げます。
お酒を飲んだ後に水を飲みたくなるのは、摂取したアルコールの分解に水分が必要になるからです。
また、塩分は水分を体にため込みやすくするので、むくみの原因になります。
その③ 肌の調子が整う
お酒を控えると、腸内環境が整って栄養素の吸収が良くなり、代謝も上がります。
これにより便通が改善するとともに、肌のターンオーバーも正常になりやすいため、肌の調子もアップします。
体験談「お酒をやめたら痩せました!」
1か月くらい禁酒したら、2~3キロ減りました。顔のむくみも少し改善された気がします。(20代女性)
お酒をやめてから、半年ほどで8キロ痩せました。お酒以外の飲食も大幅に見直すことになり、より健康的になったと思います。(50代女性)
半年で5キロ痩せました。食事が美味しく感じるようになりました。(40代男性)
2か月で3キロ減って、肌がきれいになった。(30代男性)
実際にお酒をやめて痩せた人の体験談によると、減量するまでに、だいたい1~2か月ほどかかった人が多いようです。
ダイエット以外にも、「肌つやがよくなった」「よく眠れるようになった」「節約できた」などのメリットを感じたという声が多く寄せられました。
協力:ミルトーク
▼参考
e-ヘルスネット