咳が止まらなくて苦しい…。
ハウスダストが原因だと思うけど、どうしたらいい?
「ハウスダストによる咳の対処法」について、お医者さんに聞いてみました。
市販薬を使用する場合の注意点や病院の受診目安も紹介します。
監修者
経歴
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
ハウスダストで咳が止まらない!すぐできる対処法は?
ハウスダストで咳が止まらないときは、
喉を潤してあげると、症状が緩和されます。
- 水分補給をする
- 部屋を加湿する
- マスクをする
- 喉飴をなめる
- 起床の際はゆっくり起きる
などで対処しましょう。
水分補給するときは、なるべく温かいものを飲むとよいです。喉が温まることで気管が広がり、呼吸しやすくなるので、咳の症状が和らぎます。
なお、寝ている間に咳が止まらない場合は、気道を確保しやすくするために、横向きに寝るようにしましょう。
仰向けやうつ伏せだと、気道が圧迫されて咳が出やすくなります。
また、夜に舞ったハウスダストは、朝には床に落ちて溜まっています。起床の際にバタバタとすると再びハウスダストが舞い上がるため咳が止まらなくなる事もあります。
朝起きたら、ゆっくりと動くようにして、床のハウスダストが舞わないようにしましょう。
症状を改善するために…5つの「ハウスダスト対策」
ハウスダストにより咳の症状が出ている場合、原因となっているチリやホコリ、ダニなどを除去することが大切です。
以下の5つを実践してみましょう。
- 空気清浄機をつける
- 掃除機で布団を吸う
- ダニが繁殖しづらい環境を整える
- エアコンを掃除する
- 掃除は朝に済ませる
対策① 空気清浄機をつける
空気清浄機を稼働させると、空気中のアレルギー物質を取り除くことができるため、咳の症状緩和が期待できます。
日々の掃除だけで、ハウスダストを取り除くことは難しいです。
ハウスダストに対応している空気清浄機を使いましょう。
対策② 掃除機で布団を吸う
布団を干して表面を軽くたたき、ダニ除去に対応している掃除機で布団を吸いましょう。
布団についている「ダニの死骸・フン」を吸引できるため、咳の症状緩和が期待できます。
ハウスダストに含まれるアレルギー物質には、布団などに潜むダニが含まれています。
ダニ除去に対応していない掃除機は、ハウスダストを吸ってもまた吐き出してしまうので、アレルギー対策には向きません。
なお、ハウスダストの原因となるダニの死骸・フンを増やさないために、こまめに布団を干すことも大切です。2日に1回くらいの頻度で干すとよいでしょう。
対策③ ダニが繁殖しづらい環境を整える
- ダニ対策がされている布団・枕を使う
- クッションやソファを革張りのものにする
- カーペットを敷かない
などにより、家の中でダニが繁殖しづらい環境を整えましょう。
ダニが繁殖しにくい寝具を使うことで、咳などのアレルギー症状を出にくくすることが期待できます。
クッションやソファは、布製でなく革張りにするとよいでしょう。革製であれば、拭き掃除ができます。
また、カーペットはダニが繁殖しやすいです。特に毛足の長いカーペットは避けましょう。
対策④ エアコンを掃除する
エアコンのフィルターを外して掃除しましょう。
水洗いできるタイプであれば、洗剤を使って水洗いを行い、干して乾燥させます。
フィルターのほかにも、周りに積もった「ホコリの除去」や、風が出る部分の「拭き掃除」をしてください。
エアコンを掃除すると、使用時に舞うハウスダストを減らせるので、咳などの症状が抑えられます。
対策⑤ 掃除は朝に済ませる
掃除によって空気中に舞ったハウスダストは、床に落ちるまで2~3時間はかかります。
日中を快適に過ごすためにも、掃除は朝早くに済ませておきましょう。
掃除機をかけた後は、床に落ちたハウスダストを取り除くために、水で濡らした雑巾で拭き掃除をしてください。
市販薬は使ってもいい?
ハウスダストによる咳を和らげたい場合は、下記の成分が入った市販薬が有効です。
ただし、咳の原因がハウスダストであるとは限らないので、薬を使う前に医療機関できちんと診断を受け、アレルギー検査を行うようにしてください。
成分 |
効能・効果 |
クロルフェニラミン |
アレルギー症状を抑える |
ジヒドロコデイリン酸塩(※) |
咳止め |
メトキシフェナミン |
咳止め |
※ジヒドロコデイリン酸塩は、「12歳未満の小児」や「喘息発作時」は服用できません。
アレルギー薬や咳止めには、眠気・喉の渇き・便秘・気分不良・吐き気などの副作用を引き起こすものがあります。
副作用で持病が悪化する場合もあるため、必ず薬剤師に相談しましょう。持病や症状の状況を説明し、用法・用量・使用上の注意点をよく読んでから使用してください。
咳が続くときは病院へ
- 安静にしていても数時間〜半日程度咳が続く
- 夜間咳が続いて眠れない
という場合は、医療機関で受診しましょう。
咳が続くと体力が奪われるため、感染症などの病気にかかりやすくなります。
放置せずに病院で治療を受けましょう。
病院は何科に行けばいい?
「内科」または「呼吸器内科」に相談しましょう。
アレルギーが疑われる場合は、血液検査を行います。
抗アレルギー薬が処方されるため、咳などのアレルギー症状を緩和できるでしょう。
内科を探す
呼吸器内科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2019-11-06
「咳が止まらなくて苦しい・・・」
「咳が止まらない原因はなんなの?」
長引く咳の様々な原因から、5つの対処法、病院を受診す目安まで医師が解説します。
咳が止まらなくて苦しい!「5つの対処法」
咳が止まらない時は、
水分をたくさん摂る
加湿器をつける
のど飴、トローチをなめる
マスクの着用
咳止め薬を飲む
上記5つの対処法で改善をはかりましょう。
咳は、喉の炎症や乾燥で出やすくなります。
水分をたくさん摂るようにすると治まりやすくなります。加湿器をつけて、室内を加湿するのもよいでしょう。
また、のど飴、マスク着用も喉の乾燥が防げるのでおすすめです。
他にも咳止めの成分が配合されている薬、トローチなどの使用も検討してみてください。
市販薬でも、咳の症状緩和を期待できるものは購入できますし、病院でも処方してもらえます。
なぜ?咳が止まらない原因
咳が止まらないときは
乾燥
風邪
アレルギー反応
ストレス
病気(肺炎・喘息・結核・肺がん等)
上記のような原因が考えられます。
「乾燥」が原因のとき
夜中だけよく咳が出るという場合は、乾燥が原因の場合があります。
部屋を加湿したり、水分を摂ってみてください。
「風邪」を引いて咳が続くとき
風邪をひいて咳が出るのは、風邪の原因のウイルスや細菌を体の外に追い出そうとしている体の防御反応です。
風邪が治っても咳だけ続く場合は、まだ喉や気道の荒れが続いているからだと思われます。体と喉をいたわるようにしてください。
しかし、風邪症状が治っても2週間以上咳が続く場合は、風邪以外の他の病気の可能性があります。早めに病院を受診しましょう。
「アレルギー」が原因のとき
ホコリやハウスダストのアレルギー反応・ストレス反応などでも咳が出る場合があります。
「ストレス」が原因のとき
心因性の咳というものがあります。何らかのストレスを感じることで、咳が出ます。
呼吸とストレスは密接に関係しているので、ストレスを感じることで、急激に喉が乾燥したりして咳が出ると考えられます。
長引く咳が認められるが、病院でちゃんと検査をしても病気の原因となる所見が見つからない場合、何らかの心因性、ストレスが原因の可能性があります。
「病気」が原因とのき
他にも咳が長引くときは肺炎や喘息・結核・肺がんなどの病気の可能性もあります。
痰を伴う咳が出て喫煙歴がある人は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)という病気の可能性もあります。
風邪もひいていないのに、咳と痰が続く、階段を上ると息切れする、荷物を持って歩くと息切れするといった症状があります。
また、肺炎球菌による咳やインフルエンザ・百日咳・マイコプラズマなど、多くの病気の可能性もあります。他に付随する症状はないか、観察してください。
息切れや呼吸が苦しい場合、また発熱や急激な体調の悪化が伴う場合は、早急に病院を受診してください。
なぜ?咳をしすぎて「吐きそうになる」原因
咳をしすぎて、イガイガするといったような喉の違和感を得て、吐き気となる場合もあります。
また、痰を上手に排泄できず、吐き気として現れることもあります。
2週間以上治らなかったら病院へ
風邪の後の咳は、通常2週間程度で治まります。
2週間以上続く咳は、病院で診断・治療を受けましょう。
何科を受診すればいいの?
大人は、内科、呼吸器内科を受診してください。お子さんは、小児科を受診しましょう。
内科を探す
小児科を探す
合わせて読みたい
2021-07-05
「アレルギー検査を受けたいけど、保険は適用になる?」
「どこで受けることができの?」
大人のアレルギー検査を医師が概説。
検査の種類・検査方法・費用・原因物質について聞きました。
アレルギーの「検査方法」
アレルギー検査ってどんなことをするのでしょうか?
血液検査をすることが多いです。少量の血液を採血して調べます。
その他、喘息の場合はスクリーニング検査も行うことがあります。
アレルギーは、主に
即時型アレルギー(アレルゲンの摂取から症状の発症が早い)
遅延型アレルギー(アレルゲンの摂取から症状の発症が遅い)
の2種類あります。基本的にどちらの場合も、血液検査を行います。
花粉症・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎・動物アレルギー・食物アレルギーの多くは「即時型アレルギー」に分類されます。「即時型アレルギー」の場合、「特異的IgE検査」という血液検査を行います。
「特異的IgE検査」には2タイプある
即時型アレルギーの検査方法には、「view39」と「mast36」などがあります。
「view39」と「mast36」では、検査できるアレルギーの種類がやや異なります。
スギ花粉・卵・牛乳・犬猫・ハウスダストは、どちらでも検査が可能です。ただし一部の項目は、どちらかのみで検査が可能です。
どちらでも
検査可能
ハウスダスト、ネコ、イヌ(動物)、スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ(樹木)、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ(草)、卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米、エビ、カニ、キウイ、バナナ、マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉、アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、ラテックス
view39のみ検査可能
ヤケヒョウヒダニ、ゴキブリ、ガ、マセラチア、サバ
mast36のみ検査可能
コナヒョウダニ、モモ、トマト
アトピー性皮膚炎の場合は「TARC」という検査も
「TARC」は、アトピー性皮膚炎のある患者さんに行われます。
この検査を行うと、アトピー性皮膚炎の重症度がわかります。
医師が必要と判断した場合は、保険での検査が可能です。
検査費用のみで保険適用(3割負担)の場合、600円ほどかかります。
皮膚科を探す
即時型アレルギーの検査① view39
39種類のアレルゲンが検査可能です。
少量の血液を採取して行います。
view39で検査できるアレルゲン
環境アレルゲン
ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト、ネコ、イヌ(動物)、ガ、ゴキブリ(虫)
花粉アレルゲン
スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ(樹木)、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ(草)
食物アレルゲン
卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米、エビ、カニ、キウイ、りんご、バナナ、マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉
その他アレルゲン
アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、マラセチア、ラテックス
view39の費用はいくらくらい?
医師が必要と判断した場合は、保険での検査が可能です。
保険適用(3割負担)の場合、5,000〜6,000円ほどかかります。
検査結果がわかるまでどれくらいかかる?
検査を受けてから、3日~1週間ほどで検査結果がわかります。
即時型アレルギーの検査② mast36
36種類のアレルゲンを検査できます。
少量の血液を採取して行います。
39種類のアレルゲン
環境アレルゲン
コナヒョウダニ、ハウスダスト、ネコ、イヌ
花粉アレルゲン
スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ
食物アレルゲン
卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、大豆、ソバ、ピーナッツ、米、ゴマ、エビ、カニ、キウイ、モモ、トマト、バナナ、鶏肉、牛肉、豚肉、マグロ、サケ
その他アレルゲン
アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、ラテックス
費用はいくらくらい?
医師が必要と判断した場合は、保険での検査が可能です。
保険適用(3割負担)の場合、5000円ほどかかります。
検査結果がわかるまでどれくらいかかる?
検査を受けてから、3日~1週間ほどで検査結果がわかります。
「遅延型アレルギー」の検査
アレルゲンを摂取してから、時間がたって症状が現れた場合は「遅延型アレルギー検査」を行います。少量の血液を採取し、検査します。
「遅延型アレルギー」は「即時型アレルギー」に比べ、アレルゲンの摂取から発症までの時間が遅いため、原因の物質を特定しにくいと言われています。
費用はいくらくらい?
保険適用外の検査ですので、自費診療になります。
医療機関によって差があり30,000〜50,000円ほどかかります。
医療機関によって前後するので、問い合わせてみることをおすすめします。
検査結果はいつ出る?
検査を受けてから、1~3週間ほどで検査結果がわかります。
その他、スクリーニング検査をするケースも
喘息など場合は、血液検査に加えて「特異的吸入性アレルゲン検査」で吸入性アレルゲンのスクリーニング検査を行うこともあります。
この検査を行うと、12種類の吸入性アレルゲンがわかります。
環境アレルゲン
ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、ネコ皮屑、イヌ皮屑
花粉アレルゲン
ギョウギシバ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、シラカバ属、スギ、カンジダ、アルテルナリア
費用はいくらくらい?
医師が必要と判断した場合は、保険での検査が可能です。
検査費用のみで保険適用(3割負担)の場合、600円ほどかかります。
アレルギー検査は何科の病院で受けるの?
アレルギー検査を実施している皮膚科・内科・アレルギー科などを受診しましょう。
皮膚科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
一般社団法人日本アレルギー学会 アレルギーを知ろうアレルギー反応