アルコールが抜ける時間はお酒の種類で違う!早く抜く方法・運転はいつから?

更新日:2023-04-24 | 公開日:2020-03-06
343

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

アルコールが抜ける時間はお酒の種類で違う!早く抜く方法・運転はいつから?

飲酒してからアルコールが抜けるまでの時間について解説
「車を運転するのは明日だから」と思っていても、それなりの量を飲めば、アルコールの分解に時間がかかってしまうものです。
「ビールやチューハイ、お酒の種類によっても抜ける時間は変わるの?」
「車の運転は何時間後ならOK?」
このような疑問に、医師がお答えします。
アルコールを早く抜くためのコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

飲酒後アルコールが抜けるまでの時間

時間

医師男性
飲酒後の血中濃度のピークは、30分から2時間後に現れるとされています。
その後どんどん下がっていきます。

しかし、アルコールの分解速度は、個人差がとても大きいです。
平均では、男性は1時間で9gのアルコールを分解、女性では、6.5g程度とされています。(厚生労働省ホームページより抜粋)

お酒の種類別!アルコール分解時間の目安

アルコール20gを分解するのに平均で男性では約2.2時間以上、女性では3時間程度かかると言われています。

アルコールの分量は、お酒によって異なります。そのため、同じ量のお酒を飲んだ場合、ビールと日本酒では、アルコールが抜ける時間が違います。
アルコールが抜ける時間は、お酒の量ではなく、摂取したアルコールの量から考えましょう。

アルコール20gの目安は次の通りです。

<アルコール20gに相当するお酒の目安>

  • ビール…中瓶1本
  •  缶チューハイ…500ml 1.5缶
  •  ウイスキー…ダブルで1杯
  •  焼酎…140ml(0.8合)
  •  日本酒…180ml(1合)
  •  ワイン…200ml(グラス2、3杯)

1時間で抜けるアルコール量の計算方法

計算方法は次の通りです。
体重×0.1=1時間で分解するアルコール量(g)

※ 個人差が大きいので、目安としてください。

運転は飲酒の何時間後からOK?

医師男性
アルコールが残っていると感じる場合は、運転はやめましょう。
前日に遅くまで飲酒していた場合、翌日の朝でも飲酒運転となることもありますので、注意してください。

前の章で解説した計算式で、何時間でアルコールが抜けるのか計算してみましょう。
しかし、こちらの計算式で算出したお酒の分解時間は、個人差が大変大きいものなので一概には言えません。

危険!アルコールが残っている間の薬の服用

医師男性
アルコールが残っているうちに薬を飲むと、薬の働きが増強される恐れがあり大変危険です。
アルコールが残っていると感じる場合は、薬を飲むのは控えてください。

第一に言えるのは、病気で薬を飲む必要がある際には、飲酒はしないようにしてください。
飲んでしまったっ場合、薬を飲むまでにあける時間はやはり飲酒量によって異なります。

二日酔いの頭痛薬はOK

二日酔いによる頭痛に頭痛薬は使用可能です。
まずはしっかり水分をとって、プラスして頭痛薬を利用すると良いですね。

授乳は完全にアルコールが抜けてから

医師男性
アルコールは、胎児への発達阻害・胎児のアルコール症候群(奇形・脳障害など)を引き起こします
お酒を飲んだら、アルコールが完全に抜けきるまでは授乳を控えましょう。

飲酒した場合は、ミルクを使う代替え案もあります。
ママもストレスを溜めないようにしましょう。

アルコールを早く抜く方法

まずは水をたくさん飲み、アルコールを体外に排出するようにしましょう。
寝ている時は起きている時よりもアルコール代謝能力が下がるといわれています。しかし、睡眠不足は二日酔いの悪化に繋がる可能性もあるため、水分をたくさん摂って安静にしましょう。

食べ物&飲み物

肝機能の働きを助ける栄養分として、アミノ酸・ビタミンB12などがおすすめです。(トマトや柿、シジミなど
お酒を飲んでいる最中に食べるようにしましょう。

サウナや岩盤浴で汗を出すのはNG

医師男性
汗を大量にかいても脱水症状が進むだけで、アルコール分解速度は早まりません。

お酒を飲んだ後の入浴やサウナ、運動は、血圧の急激な上昇にも影響するので大変危険です。
血圧が変化することで脳や心臓の発作を引き起こし、最悪の場合死に繋がる可能性もあります。

吐いたらアルコールが抜ける!?

医師男性
お酒を飲んでからある程度の時間が経っているとすでに体に吸収されているので、吐くだけではアルコール全てを排出するのは困難です。

また、無理やりの嘔吐はマロリー・ワイス症候群といい、噴門部(食道と胃の境)が切れ大出血する原因になります。

まとめ

アルコールが抜ける時間には、肝臓の状態や個人の差が大きいです。
次の日に予定がある場合は、お酒を飲み過ぎないようにして、水分を多く取り早めに体を休めましょう。

合わせて読みたい
「二日酔いは吐くと治る?」気持ち悪い・胃液を吐くときの対処法
2020-02-28
「お酒を飲みすぎて気持ち悪い…」 「水を飲んでも吐いてしまう…」 二日酔いによる嘔吐の原因と対処法をお医者さんに聞きました。 気持ち悪いときに楽に吐く方法や、病院に行くべき危険な症状も紹介します。 二日酔いで吐いてしまう理由 頭痛・吐き気などの二日酔いの症状が現れるのは、肝臓がアルコール摂取でできる有害物質(アセトアルデヒド)を分解しきれず、血中のアセトアルデヒド濃度が高まることが原因です。 また、大量のアルコールの刺激により胃腸が弱っている状態で食事を摂ると、食物を受け付けずに嘔吐してしまいます。 「胃液」の嘔吐が止まらない理由 アルコールによって体の機能が正常に働かなくなっていることに加え、体内のアルコールを外に出そうとして吐き気が続いているという要因もあります。 大量のアルコール摂取でおかしくなっている身体の働きは、一定時間おかないとおさまりません。 そのため、吐くものが胃液しかないのに吐き続けます。 二日酔いは「我慢せずに吐いた方がよい」 身体が吐きたいというシグナルを出しているときは我慢せずに吐きましょう。 二日酔いのときの胃腸は消化できる状態ではないので、胃の中の食物を吐けばその分楽になります。 嘔吐を伴う二日酔いの状態は、これ以上アルコールを取り込むことはできない・体の異常事態を知らせる信号でもあります。 ただ、嘔吐は胃や食道などに負担をかけます。 強制的に吐くというのは避けましょう。 少しでも「楽に吐く方法」 吐きたいときは、水分を摂って胃に刺激を与えるといいでしょう。 身体の準備が整うと唾液の分泌が多くなり、これから食物と一緒に出てくる胃液や胆汁から食道や口の中を守ります。 水を飲んでも吐いてしまう場合 1~2時間程度時間をあけて、嘔吐がおさまってから少量ずつ(スプーン1杯程度)水分を摂ってみましょう。 時間をおいても嘔吐が止まらない場合は、体から水分がどんどん失われ、脱水症状となる場合があります。 口の中や口の周りが乾いてきた、ひどい頭痛、意識が薄れるなどの症状がある場合は、躊躇わず早急に病院で点滴による治療を受けましょう。 こんな吐き方はNG! 指を入れて無理やり吐く 大量の水を飲んで吐く このような吐き方は胃液や胆汁で食道や口などを傷つける原因になってしまいます。 水分を摂ること自体は、体内のアルコール濃度を薄めるためにはいいことです。しかし、胃の中のものを出そうと、大量の水を飲むのは消化管を傷つける恐れがあるのでやめましょう。 「吐き気で気持ち悪い」ときの対処 楽な姿勢をとる 風通しのいい場所で衣類を緩めて休む といった対処法があります。 嫌な匂いや空気のこもった場所で嘔吐していると、その匂いで嘔吐を誘発します。 薬を飲んでもいい? 嘔吐が止まらない場合は、吐き止めの薬を使用しましょう。 「一度吐いて、30分くらい嘔吐がないものの、それでも吐き気が続く」という場合は、服用するといいです。 吐き止めの薬は市販薬でもありますし、病院でも処方してもらえます。 「苦い・緑色の胃液を吐いた」ときの対処 嘔吐が続く際は、吐き気止めの使用や病院受診(内科、胃腸内科)を検討してください。 胃や十二指腸で酸化された胆汁の色です。数時間で徐々に体調が戻っていけば問題ありません。 胃腸内科を探す 「血を吐いたとき」の対処 専門医(消化器内科・胃腸内科)による治療が必要です。 嘔吐の刺激で粘膜が傷つき、少量の血が混ざる場合もあります。 しかし、大量の鮮血が出た場合は、早急に病院を受診してください。 嘔吐による腹圧が原因で、胃と食道の間が裂けて出血するマロリー・ワイス症候群を発症している可能性があります。 消化器内科を探す 二日酔い対策をしてお酒を楽しみましょう 胃が空っぽの状況では、アルコールの吸収がよくなって急激に酔いが回り、飲みすぎる原因になります。 二日酔いがすぐによくなるという薬はありません。 そのため、飲酒前に食べておくか、食べながら飲むようにしましょう。 また、水分を摂取してから眠れば二日酔いになりにくくなります。 寝る前に嘔吐していたり、脱水状態を自覚する場合は、経口補水液やスポーツドリンクもおすすめです。
合わせて読みたい
なぜ?お酒で顔が赤くなる理由|斑点ができるのは肝機能低下のサイン?
2020-01-29
「お酒を飲むと顔が赤くなるのはなぜ?」 「赤くなる人、ならない人の違いは?」 お酒を飲むと顔が赤くなるのはなぜか、お医者さんにお聞きしました。 顔が赤くなりにくいお酒の飲み方や、赤みを引かせる方法なども解説します。 なぜ?「お酒を飲むと顔が赤くなる」 急に赤くなるのは? 「お酒を飲むと顔が赤くなる」のは、肝臓でアルコールを分解すると作られる「アセトアルデヒド」によるものです。 アセトアルデヒドが体内でうまく分解されないと、血管が拡張して顔が赤くなります。 顔が赤くなるだけでなく吐き気、頭痛といった不快な症状も、アセトアルデヒドが原因です。 「赤くなる人」と「赤くならない人」の違い アセトアルデヒドは、「アセトアルデヒド分解酵素」という成分によって分解されて体内に吸収されていきます。 この分解酵素の “強さ”には個人差があり、それによって赤くなる・赤くならないが決まります。 「アセトアルデヒド分解酵素」の活性の強さは、 活性型 低活性型 非活性型 に分けられます。 「お酒に弱い人」は、低活性型・非活性型の人です。 アセトアルデヒドを上手く分解できないため、顔が赤くなりやすく、少量のお酒でも酔っぱらった症状が出やすいといえます。 一方「お酒に強い人」は、活性型の人です。 アセトアルデヒドが分解されやすいため、顔が赤くなりにくく、ある程度の量のお酒を飲んでも酔っぱらった症状が出にくいといえます。 活性の強さは遺伝や性別、体格なども関係しています。 両親がお酒に弱く、すぐに顔が赤くなる場合、その子どもも同じ体質である可能性が高いです。 顔が赤くならないようにする方法 体調を整え、健康な身体のときにお酒を楽しみましょう。 また、ゆっくり食事と水分を一緒に摂りながらお酒を飲むようにすると、赤みが出にくくなります。 顔の赤みを治す方法 お酒を飲むのをやめて、水分補給をして安静にしてください。 火照りを冷やすため、涼しいところでしばらく涼みましょう。 女性であれば、ファンデーションで赤みを隠すこともできます。 なお、赤くなったときは、体からのアルコールの飲み過ぎ注意警報です。 無理をして飲まないようにしましょう。 1.「急に赤くなる」ケース お酒が弱い人は、血管が拡張されて急に顔や体が赤くなるケースがあります。 これは、上手く分解できなかった「アセトアルデヒド」が、血液中に巡ってしまうために起こります。 女性は赤くなりやすい? 般的に女性は男性よりも体が小さい場合が多く、肝臓も同様に小さいです。 そのため、女性の方がアルコールの影響を受けやすく、赤くなりやすい人が多い傾向があります。 ただし、アルコールの代謝は遺伝の影響を受けるため、女性でも男性よりもお酒に強い人もいます。 2.「まだらに赤くなる」ケース 肝臓の機能が低下していると、まだらに赤くなったり、手のひらが赤くなったりします。 その場合は、少し飲酒を控えましょう。 一時的のものであれば良いのですが、 飲酒する度に体に赤い斑点が出る 今までよりお酒が飲めなくなった 長期的に飲酒をしている といった人などは、一度検査を受けた方が良いでしょう。 飲酒で赤くなるとニキビが目立つ理由 赤いニキビは毛穴の炎症であるため、アルコールで血流が良くなると目立つようになります。 体に赤い斑点ができるのはなぜ? 飲酒すると体に赤い斑点が出るのは、肝機能が衰えていると出やすい症状です。 3.「赤くなる日とならない日がある」ケース その日の体調によって、肝臓のコンディションは異なるものです。 肝臓の疲労がたまっていたり、働きが悪かったりすると、赤くなりやすい傾向があります。 薬の服用や生理の影響も 病気をした後 薬を飲んでいる時 生理で体調が悪い時 などに赤くなりやすいのは、体の他の器官と同様に肝臓も疲れているからです。 4.「最近、顔が赤くなるようになった」ケース いままで赤くならなかったのに、急に赤くなるようになった場合は、疲れがたまっていたり、肝機能の低下なども考えられます。 肝機能の働きが悪くなると、アルコール代謝が落ちるため、顔が赤くなりやすいです。 肝機能の低下で疑われる「病気」 急に顔が赤くなるようになった場合、 脂肪肝 肝硬変 などの病気で肝機能が低下している可能性があります。 脂肪肝 肝臓に中性脂肪が多く蓄積されている状態を脂肪肝と言います。 こんな症状は要注意! 疲れやすくなる お腹が張る 倦怠感が出る 肝硬変 肝臓が慢性的に炎症を起こして肝機能が低下し硬くなっている状態です。 本来柔らかいはずの肝臓が硬く、小さくなっています。 こんな症状は要注意! 食欲がなくなる 倦怠感が出る 皮膚が黄色っぽくなる お腹が張る 手のひらが赤くなる 受診するのは何科? 肝機能が低下や、病気の可能性があるときは、内科・消化器内科を受診しましょう。 肝臓は沈黙の臓器と言われており、病気の進行に気づきにくいです。 悪化を防ぐためには、定期的な検診や早めの受診を心がけることが大切です。 内科を探す これホント?「お酒を飲み続けると赤くならない」 毎日お酒を飲み続けても、アルコール代謝能力が上がることは、ほとんどありません。 そのため、飲み続けたからといって赤くならないということはありません。 弱くないのに赤くなるのは赤信号 お酒に弱いというわけではなくても、ひとくちふたくち飲んだだけで一気に真っ赤になる時は飲酒を控えましょう。 赤くなるのはアルコールに対して拒否反応のような状態が起きています。 無理して飲み続けると、急性アルコール中毒になるおそれがあるため、危険です。 まとめ 肝臓も他の臓器と同じように、使えば使うほど老化していきます。 以前は顔が赤くならなかったのに、年をとったら赤くなるようになってきた人は、休肝日を設けて、肝臓を休める日を作りましょう。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 343
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事