アレルギー検査の種類や費用など解説。
一度の検査で全項目のアレルギーの有無が確認できるのでしょうか?
食物や動物、花粉など、代表的なアレルギーの検査方法や、検査は何科で行うのかについて、医師に詳しく教えてもらいました。
自宅でアレルギーの有無がチェックできる検査キットについても伺いましたので、ぜひ参考にしてください。
監修者
経歴
福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業
アレルギーの検査の種類と費用
主な検査項目
以下、必要な検査が専門医の元で行われます。
血液検査
一般臨床検査の一つとして、血液検査を行いアレルギー体質かどうか調べます。
血液検査では、一度に39項目のアレルギー検査が可能です。
検査できる項目は、以下の通りです。
<吸入系アレルゲン>
ハウスダスト、ヤケヒョウヒダニ、スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、マラセチア、ネコ(フケ)、イヌ(フケ)、ゴキブリ、ガ、ラテックス
<食物系アレルゲン>
卵白、オボムコイド、ミルク、小麦(実)、大豆、米、ソバ、ピーナッツ、ゴマ、エビ、カニ、リンゴ、キウイ、バナナ、サバ、サケ、マグロ、牛肉、鶏肉、豚肉
特異的IgE抗体検査
血清中に特定のアレルゲンに対するIgE抗体があるかどうかを採血して検査します。
皮膚テスト(ブリックテスト、スクラッチテスト)
アレルゲンが疑われる物質を腕の内側に1滴垂らします。そこに、針で皮膚を傷つけ、赤く腫れるかを検査します。
皮膚テスト(皮内テスト)
アレルゲン液を皮内にほんの少し注入して検査します。
その他テスト
食物除去テスト、食物経口負荷テスト、吸入誘発テスト、運動負荷テストがあります。
治療の必要があれば保険適用
アレルギー検査は、アレルギーと思われる症状(アレルギー性鼻炎や皮膚症状等)があり、治療などの必要があれば保険適用で受けられます。
費用は、3割負担で5,000円程度です。
合わせて読みたい
2021-07-05
「アレルギー検査を受けたいけど、保険は適用になる?」
「どこで受けることができの?」
大人のアレルギー検査を医師が概説。
検査の種類・検査方法・費用・原因物質について聞きました。
アレルギーの「検査方法」
アレルギー検査ってどんなことをするのでしょうか?
血液検査をすることが多いです。少量の血液を採血して調べます。
その他、喘息の場合はスクリーニング検査も行うことがあります。
アレルギーは、主に
即時型アレルギー(アレルゲンの摂取から症状の発症が早い)
遅延型アレルギー(アレルゲンの摂取から症状の発症が遅い)
の2種類あります。基本的にどちらの場合も、血液検査を行います。
花粉症・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎・動物アレルギー・食物アレルギーの多くは「即時型アレルギー」に分類されます。「即時型アレルギー」の場合、「特異的IgE検査」という血液検査を行います。
「特異的IgE検査」には2タイプある
即時型アレルギーの検査方法には、「view39」と「mast36」などがあります。
「view39」と「mast36」では、検査できるアレルギーの種類がやや異なります。
スギ花粉・卵・牛乳・犬猫・ハウスダストは、どちらでも検査が可能です。ただし一部の項目は、どちらかのみで検査が可能です。
どちらでも
検査可能
ハウスダスト、ネコ、イヌ(動物)、スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ(樹木)、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ(草)、卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米、エビ、カニ、キウイ、バナナ、マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉、アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、ラテックス
view39のみ検査可能
ヤケヒョウヒダニ、ゴキブリ、ガ、マセラチア、サバ
mast36のみ検査可能
コナヒョウダニ、モモ、トマト
アトピー性皮膚炎の場合は「TARC」という検査も
「TARC」は、アトピー性皮膚炎のある患者さんに行われます。
この検査を行うと、アトピー性皮膚炎の重症度がわかります。
医師が必要と判断した場合は、保険での検査が可能です。
検査費用のみで保険適用(3割負担)の場合、600円ほどかかります。
皮膚科を探す
即時型アレルギーの検査① view39
39種類のアレルゲンが検査可能です。
少量の血液を採取して行います。
view39で検査できるアレルゲン
環境アレルゲン
ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト、ネコ、イヌ(動物)、ガ、ゴキブリ(虫)
花粉アレルゲン
スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ(樹木)、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ(草)
食物アレルゲン
卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、ピーナッツ、大豆、そば、ごま、米、エビ、カニ、キウイ、りんご、バナナ、マグロ、サケ、サバ、牛肉、豚肉、鶏肉
その他アレルゲン
アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、マラセチア、ラテックス
view39の費用はいくらくらい?
医師が必要と判断した場合は、保険での検査が可能です。
保険適用(3割負担)の場合、5,000〜6,000円ほどかかります。
検査結果がわかるまでどれくらいかかる?
検査を受けてから、3日~1週間ほどで検査結果がわかります。
即時型アレルギーの検査② mast36
36種類のアレルゲンを検査できます。
少量の血液を採取して行います。
39種類のアレルゲン
環境アレルゲン
コナヒョウダニ、ハウスダスト、ネコ、イヌ
花粉アレルゲン
スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ
食物アレルゲン
卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、大豆、ソバ、ピーナッツ、米、ゴマ、エビ、カニ、キウイ、モモ、トマト、バナナ、鶏肉、牛肉、豚肉、マグロ、サケ
その他アレルゲン
アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、ラテックス
費用はいくらくらい?
医師が必要と判断した場合は、保険での検査が可能です。
保険適用(3割負担)の場合、5000円ほどかかります。
検査結果がわかるまでどれくらいかかる?
検査を受けてから、3日~1週間ほどで検査結果がわかります。
「遅延型アレルギー」の検査
アレルゲンを摂取してから、時間がたって症状が現れた場合は「遅延型アレルギー検査」を行います。少量の血液を採取し、検査します。
「遅延型アレルギー」は「即時型アレルギー」に比べ、アレルゲンの摂取から発症までの時間が遅いため、原因の物質を特定しにくいと言われています。
費用はいくらくらい?
保険適用外の検査ですので、自費診療になります。
医療機関によって差があり30,000〜50,000円ほどかかります。
医療機関によって前後するので、問い合わせてみることをおすすめします。
検査結果はいつ出る?
検査を受けてから、1~3週間ほどで検査結果がわかります。
その他、スクリーニング検査をするケースも
喘息など場合は、血液検査に加えて「特異的吸入性アレルゲン検査」で吸入性アレルゲンのスクリーニング検査を行うこともあります。
この検査を行うと、12種類の吸入性アレルゲンがわかります。
環境アレルゲン
ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、ネコ皮屑、イヌ皮屑
花粉アレルゲン
ギョウギシバ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、シラカバ属、スギ、カンジダ、アルテルナリア
費用はいくらくらい?
医師が必要と判断した場合は、保険での検査が可能です。
検査費用のみで保険適用(3割負担)の場合、600円ほどかかります。
アレルギー検査は何科の病院で受けるの?
アレルギー検査を実施している皮膚科・内科・アレルギー科などを受診しましょう。
皮膚科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
▼参考
一般社団法人日本アレルギー学会 アレルギーを知ろうアレルギー反応
何科で受ける?
内科・小児科・皮膚科などで検査を受けられます。
また、アレルギー科のある医院もあります。
アレルギー科を探す
子どもや赤ちゃんのアレルギー検査
アレルギー検査は年齢関係なく受けられる
アレルギー検査は、年齢関係なくいつでも受けられます。
小さな赤ちゃんたちは、血液の通常通りの採血が難しいため、足の裏から採血します。
赤ちゃんのアレルギー検査はしておいた方が良いの?
現在、赤ちゃんに症状が出ていなくても、アレルギー検査を要望する親御さんが多いようです。
しかし、アレルギー検査で陽性が出たからといって、実際にその物質項目に触れることがあっても、アレルギーがでない場合もあります。
アレルギーの機序は大変複雑なため、むやみに陽性の項目から引き離すだけが良いとは一概に言えないのです。
また、成長するにつれてアレルギーが緩和することもあります。
こういった理由から、アレルギー症状が酷いので検査したいという場合を除き、先回りして検査をすることはあまりおすすめしません。
治療が必要な場合は補助金がもらえる
治療が必要な症状のある赤ちゃんのアレルギー検査には、補助金が出ます。
ご家庭の負担は、実質0円のケースから少額を負担するケースがあり、各自治体によって医療費助成制度の内容が異なります。
気になる方はお住まいの自治体に問い合わせてみましょう。
アレルギー反応があった場合
アレルギー反応が実際にある赤ちゃんの親御さんは、専門医と二人三脚で治療に当たる必要があります。必要ならば検査を受けるよう、かかりつけ医と相談しましょう。
自宅でアレルギー検査可能なキットも
どこで買えるの?値段は?
現在、遅延型アレルギーを検査できるキットや花粉や環境に関するものを含む検査ができるキットなどが、ウェブサイトから購入できます。
また、薬局で販売している場合もあり、取り寄せ可能なところもあります。
価格は、検査項目によって異なりますが、2万円代から~4万円前後です。
検査キットの使い方
指先から、少量の血液を採取して郵送で送ると後日結果が出されます 。
通常、1週間~10日ほどで結果が送られてくることが多いです。
病院の検査との精度に違いは?
商品によって異なりますが、多くの場合は、病院で受ける検査の精度と大幅に変わることはないでしょう。
まとめ
アレルギーは多くの項目があり、何らかの症状が出ている場合、原因を特定してどのように付き合っていくかを知る必要がありますね。
生活に影響しているものがある場合は、一度医師に相談して検査を受けてみましょう。
合わせて読みたい
2018-10-31
「やる気が出ない」
「イライラがとまらない」
「今までできていたことができなくなる」
これらは心理的なストレス反応です。
もしかして私も…と思った方、簡単にできる「うつ診断テスト」やってみませんか?
何に対してもやる気がでない…
2週間以上も“おっくう感”が続く場合は、うつ病を発症しているかもしれません。
「お風呂に入ってリラックスしてからベッドに入る」という今まで当たり前のように行ってきた習慣を、おっくうに感じるようになっていたら、うつ病を発症しているかもしれません。
たまたま疲れているだけ、という場合もありますが、2週間以上このようなおっくう感が続く場合は、うつ病を発症している可能性があり、治療が必要な場合があります。
ただ、病院に行くのは少し勇気がいりますよね。
まずは、自分でチェックできる「うつ病診断」をやってみませんか?
うつ診断テスト「自己評価法」
うつ病診断には、うつ病発見する手がかりとなる自己検査法がいくつかあります。
今回は質問項目も多すぎず、答えやすい東邦大式の自己診断チェックシートをご紹介します。
うつ病の症状は、疲労感を感じやすい、集中して物事に取り組めない、何をやるにもおっくうに感じるなどの症状があるため、自己評価を行う際は、できる限り負担を感じにくい評価方法を用いる必要があります。
東邦大式の自己診断チェックシートの質問数は18問です。
下記の質問に対し、「いいえ」「ときどき」「しばしば」「つねに」で、お答えください。
からだがだるく、疲れやすい
騒音が気になる
気が沈んだり、重くなることがある
音楽を聴いて、楽しいですか?
朝のうち、特に無気力である
議論に熱中できる
首筋や肩こりが気になる
頭痛もちである
眠れないで朝早く目覚める
事故やけがをしやすい
食事が進まず、味を感じない
テレビを見ていて楽しい
息が詰まる、胸が苦しい
喉の奥に物がつかえているような感覚がある
人生がつまらない
仕事の能率が悪く、おっくうに感じる
以前にも、現在と似た症状を感じていた
本来は仕事熱心で几帳面な性格だ
合計点を計算します。
※ただし、質問2、4、6、8、10、12に関しては加点しない。
いいえ
0点
ときどき
1点
しばしば
2点
つねに
3点
判定方法
10点以下
抑うつはなし
11~15点
境界領域
16点以上
抑うつ傾向あり
このチェックシートで現在の自分の状態を評価でき、うつ病を発見する手がかりにできます。
定期的に行うことで、過去と現在の変化を比較し、今の状況を客観的に見ることができます。今の状態を知り、メンタルケアを早めにスタートするきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
うつ病テストって「正確」なの?
自己評価はそのときの状態に左右されやすく、複数回行うことでより正確に評価が出来ます。
詳しい診断基準はさておき、イライラが続く、眠れない、くよくよと考えこみ、気持ちの切り替えができないなどの症状のため、生活に支障をきたす状態が続くようであれば、一度自己評価法を行ってみましょう。
私は“うつ”なの?
抑うつ気分と意欲低下が2週間以上続く場合は、一般的にうつ病と診断されるケースが多いようです。
ただし、自己評価法の結果、うつ病が強く疑われる場合でも、必ずうつ病と診断されるわけではありません。
適応障害(明確なストレス因が存在し、それから離れると、症状は改善する)と診断される場合もありますし、発達特性による生きづらさに起因した抑うつ状態であれば、発達障害と診断される場合もあるなど、さまざまです。
合わせて読みたい
2023-04-28
グルテンフリーは日本人がやっても意味ないの?
グルテンが体に悪いって話は嘘?
「健康や美容によさそう!」というイメージから、グルテンフリーに興味を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、日本人がグルテンフリーを実践しても意味がないという話は本当なのか、詳しく解説していきます。
グルテンフリーを取り入れたいと思っている方や、既に実践しているけど効果を感じないという方は、必見です。
グルテンフリーは日本人がやっても意味ないの?
グルテンフリーを日本人が実践した場合、必ずしも意味がないということはありません。
グルテンフリーとは、「グルテン」を含む小麦を摂取しない食事法のことです。もともとは、米国に多いセリアック病という免疫疾患の治療のために生まれた方法です。
セリアック病の患者さんがグルテンを摂取すると、腹痛や下痢、倦怠感など様々な不調があらわれます。
セリアック病は、日本では稀な病気とされていることから、「日本人がグルテンフリーを実践しても意味がない」という考え方が生まれたようです。
「グルテンが合わない体質」なら、実践する意味はある
日本人の中にも「体質的にグルテンが合わない」という方はいます。グルテンが合わない体質の方がグルテンフリーを実践した場合、体調の改善などメリットが生じる可能性があります。
グルテンを摂ると、なんとなく調子が悪い
小麦アレルギーがある
などに当てはまる方は、グルテンフリーを試してみる価値があるかもしれませんね。
日本でのセリアック病の増加を懸念する声も
一般的には、日本人の発症は少ないとされているセリアック病ですが、増加する可能性を示唆する意見もあります。
近年では、食生活の欧米化により、パンやパスタなどグルテンを含む食品を口にする機会が増えたからです。
▼参考
セリアック病の原因や症状とは? 日本で増加傾向にある理由
「セリアック病」とは?症状・食事についても解説!
グルテンフリーのメリット
体や肌の調子がよくなる可能性がある(グルテンが合わない体質の場合)
ダイエットのサポートになる
メリット① 体や肌の調子がよくなる可能性がある
グルテンや小麦が合わない体質の方が日常的に小麦を摂取していると、お腹の調子が悪くなったり、肌荒れを引き起こしたりするリスクもあるでしょう。
よほど意識しない限り、毎日の食事で小麦が含まれた食品を避けることは難しいものです。そういった場合にグルテンフリーを取り入れることで、体や肌の不調が改善される可能性があります。
メリット② ダイエットのサポートになる
グルテンを含む小麦を使用した食品には、ピザ・パスタ・ケーキなど、油や砂糖をたくさん使用して作られるものもありますよね。
小麦を摂らないようにすると、これらの食品を食べなくなります。すると、カロリーや脂質の摂取が抑えられ、間接的にダイエットにつながるケースが考えられます。
グルテンフリーのデメリット
栄養バランスが崩れる
食べられるものが少なくストレスになる
目に見えた変化を感じない可能性がある
デメリット① 栄養バランスが崩れる
グルテンフリーを実践することで、小麦に含まれている食物繊維・ビタミンB・ミネラルなどの栄養素が不足してしまう可能性があります。
これらの栄養素が足りないと健康を害するリスクもあるので、他の食品から意識的に摂取する必要があります。
デメリット② 食べられるものが少なく、ストレスになる
小麦は様々な食品に含まれているので、グルテンフリーを実践すると、食べられるものが大幅に少なくなります。特に、外食するときは選択肢がかなり限られるでしょう。
もともと外食する機会が多かった方や、パンや麺類などを好んで食べていた方は、おいしいものが食べられないことにストレスを感じてしまう可能性も高いでしょう。
デメリット③ 目に見えた変化を感じない可能性がある
グルテンフリーは、そもそもグルテンが合わない人向けに考案された食事法です。そのため、グルテンを摂取しても問題ない体質の方は、期待するような変化を実感できない可能性があります。
ダイエット目的の場合も、グルテンフリーさえ実践すれば減量できるというわけではありません。小麦を控えるだけでなく、食事全体のバランスに気を付けて、運動なども並行して行わないと、効果を実感することは難しいでしょう。
グルテンフリーを続けている人・やめた人の体験談
実際にグルテンフリーを実践した人の体験談をご紹介!
「今も続けている人」と「やめた人」、それぞれの意見を聞いてみました。
グルテンフリーを続けている人
ダイエット目的でグルテンフリーを始めました。体が軽くなって肌荒れをしなくなりました。(20代女性)
健康のためにと思って始めたところ、少し痩せました。(40代男性)
もともとは、花粉症対策になると聞いて試したのですが、生理痛が軽くなった気がします。(30代女性)
自分が小麦粉アレルギーだと知ったため、グルテンフリーを続けています。以前よりお腹の調子が良くなって下痢をする回数が減りました。体調を崩すことも少なくなりました。(50代男性)
血糖値制限のためにグルテンフリーを実践したら、昼間に寝づらくなった。(20代男性)
グルテンフリーをやめた人
大して効果を感じませんでした。グルテンフリーを気にするのが面倒になりました。(30代女性)
グルテンフリーなら罪悪感なくたくさん食べられると思ったのですが…そもそもグルテンフリーの商品が少なく、値段も高かったです。(40代女性)
健康のためにと思ってグルテンフリーにしましたが、いちいち調べたりすることがめんどくさくて、ストレスでした。(40代男性)
ダイエットのために実践しましたが、パンが食べたくなって挫折しました。(30代女性)
糖質制限ダイエットの一環でグルテンフリーを取り入れました。余計に食欲が増えてしまったのでやめました。(40代男性)
協力:ミルトーク
「グルテン=体に悪い」は間違い!自分の体と向き合って
現在、セリアック病やアレルギーなどの診断を受けた人を除いて、「グルテンは体に害である」という明確なエビデンスはありません。
体験談からもわかるように、グルテンフリーが合うかどうかは人それぞれです。
グルテンフリーを検討している方は、「グルテンは必ずしも悪いものではない」ということを念頭に置きつつ、自分の体調と向き合って実践するようにしましょう。
グルテンフリーを実践する際の4つのポイント
主食はお米にする
小麦の代わりに米粉やそば粉を利用する
市販品はGFマークをチェックする
野菜・果物・豆類を積極的に食べる
ポイント① 主食はお米にする
グルテンフリーを実践するときは、グルテンが含まれていないお米を主食にしましょう。
ポイント② 小麦の代わりに米粉やそば粉を利用する
お菓子やパンなど小麦を使うものが食べたくなったときは、小麦の代わりに米粉やそば粉などを使うといいでしょう。ネットで検索すると、おいしそうなレシピがたくさん見つかりますよ。
ポイント③ 市販品はGFマークをチェックする
市販のグルテンフリー食品を購入する際は、「グルテンフリー認証マーク(GFマーク)」を目印にしましょう。GFマークは、グルテンが一定以上含まれない食品に表示されています。
ポイント④ 野菜・果物・豆類を積極的に食べる
小麦の摂取を控えると、食物繊維・ビタミンB・ミネラル・カルシウムなどが不足する可能性があります。
野菜・果物・豆類を多く食べて、栄養バランスが崩れないようにしましょう。