もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「腫れてないし、捻っていないのに足首の外側が痛い…!これはなぜ?」
「自分で治すことはできる?」
足首外側が痛む原因や、痛みを自分で治すことができるのかどうかをお医者さんに聞いてみました。
病院に行く目安や病院での治療法なども詳しく解説します。
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
もくじ
腓骨筋腱脱臼は、慢性的な捻挫により足関節の靭帯がゆるんでしまうことで、腱が外れやすくなってしまい起こります。
腱が太かったり、腱を収める外くるぶしの溝が浅い人がなりやすいです。
また、慢性化するとくるぶしが腫れたり、活動が制限されたりして、日常生活に支障をきたすリスクがあります。痛みが引いても完全には治っていないので、早めに整形外科を受診しましょう。
また、治療の開始が遅れると、手術治療が必要になるケースもあります。その場合、治療費用も時間も多くかかります。
また、ロキソニンなどの痛み止めの成分を含んでいる市販薬を飲むと、一時的に痛みを抑えることができます。
サポーターで足首を固定すると、足首にかかる負荷を軽減することができます。サポーターは、スポーツ用や医療用のものが販売されているので、お店の人と相談して自分にあったものを選んでください。
整形外科を受診することで、適切な治療をうけることができます。
整形外科では医師に、「どのような症状があらわれているのか」、「いつから症状があらわれ、どのような経過なのか」、「思い当たる原因はあるのか」などを整理して伝えると、診察がスムーズに進みます。
治療期間中は、松葉杖で免荷歩行を行って、脱臼した部分に負担をかけないようにします。
▼関節可動域訓練
固定期間中に硬くなってしまった関節や筋肉などに対してストレッチやリラクセーションを行うことで、足関節の可動域を改善する訓練です。
▼筋力トレーニング
固定期間中に弱くなった筋力の改善と、今後また脱臼をしないために、足関節周囲の筋力トレーニングを行います。
「ダイエットが続かない!」
「今年こそ、理想のカラダになりたい!」
そんなあなたには…
今こそライザップ!
#PR