「片目の目の奥が痛いのはなぜ?」
「目の奥がえぐられるように痛い…」
目の奥に痛みが生じる原因と対処法を医師にうかがいました。
病院の受診目安もご紹介します。
監修者
経歴
大正時代祖父の代から続く耳鼻咽喉科専門医。クリニックでの診療のほか、京都大学医学部はじめ多くの大学での講義を担当。マスコミ、テレビ出演多数。
平成12年瀬尾クリニック開設し、院長、理事長。
京都大学医学部講師、兵庫医科大学講師、大阪歯科大学講師を兼任。京都大学医学部大学院修了。
目の奥が片目だけ痛い…これはなぜ?
目の奥が片目だけ痛む場合、
- 鼻の奥にある「副鼻腔」の炎症による痛み
- 頭にある「三叉神経」からくる痛み
- 脳の病気による痛み
のいずれかが考えられます。
どう対処すればいい?
まずは、痛みが落ち着くまで横になり安静にしましょう。
その後、医療機関を受診しましょう。
こんな症状は早く病院へ
- 激しい痛みがある
- 頭痛を伴っている
- 黄色い鼻汁が出る
- 痰がからむ咳が出る
といったときは、早めに医療機関を受診しましょう。
特に目の奥の強い痛みには、脳の病気が隠れていることも稀にあります。
命に関わる恐れもあるため、念のため検査を受けることをおすすめします。
また、目の奥の痛みに副鼻腔炎が隠れていた場合、すでに重症化している可能性が高いです。
悪化して治りが遅くならないよう、早めに治療を受けてください。
合わせて読みたい
2023-01-30
副鼻腔炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
副鼻腔炎の主な症状も紹介するので、「副鼻腔炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしましょう。
副鼻腔炎とは
副鼻腔炎とは、副鼻腔(鼻の奥にある空洞)や鼻の粘膜に、細菌やウイルスが侵入し、炎症が起こる病気です。
副鼻腔に膿が溜まったり、腫瘍が発生したりすることで、目の下の骨に痛みが生じることがあります。
副鼻腔炎の症状
鼻がつまる
黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
発熱する
痰がからむ咳が出る
ほほ、おでこに痛みが出る
頭が痛い
目が痛い
歯が痛い
副鼻腔炎の原因
副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪
ハウスダスト
花粉
カビ
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
副鼻腔炎になりやすい人
副鼻腔炎は、誰にでも発症する可能性のある病気ですが、次のような人は特に注意が必要です。
75歳以上の高齢者
糖尿病、慢性肺疾患、慢性腎疾患などにかかっている方
ウイルスや細菌感染による鼻症状を繰り返している方
過去一ヵ月に抗菌薬を使用した方
肥満傾向の方
喫煙習慣のある方
ぜんそくや気管支炎のある方
副鼻腔炎に使える市販薬は?
市販の鼻炎薬を使用することで、回復することもあります。
市販薬の例
アレルギー性副鼻炎の場合…
ナシビンメディ:佐藤製薬
アルガード鼻炎クールスプレーa:ロート製薬
風邪による副鼻炎の場合…
パブロン鼻炎アタックJL:大正製薬
アレルギーによる場合には、副鼻腔炎だけでなく鼻閉(鼻づまり)も併発している可能性があるため、点鼻薬がおすすめです。
また、最近では漢方薬による副鼻腔炎の治療薬も出始めています。
蓄膿症の漢方薬としても用いられている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がおすすめです。
こんな症状は早く病院へ
副鼻腔炎が悪化している場合、自然に治りにくいです。症状が2週間以上続いているときは、早めに受診しましょう。
副鼻腔炎が悪化すると、症状の慢性化や中耳炎を発症するリスクがあります。
中耳炎は聴力に悪影響を及ぼす恐れがあるため、注意したいものです。
さらに、重症化して髄膜炎(※)を引き起こすケースも稀にあります。放置しないようにしましょう。
※「髄膜炎」…頭蓋骨と脳の間にある「髄膜」という膜に、細菌・ウイルスなどが感染し、炎症を起こす病気。頭痛や嘔吐、錯乱などの症状が現われ、最悪の場合命に関わることもある。
病院は何科?
副鼻腔炎の症状は、耳鼻いんこう科で相談しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
副鼻腔炎の治療法
薬の処方、点鼻噴霧ステロイド、鼻洗浄を行います。
処方するお薬には、鼻の中の環境を整える「抗菌薬」、痰を出しやすくする「去痰薬」などがあります。
症状によっても異なりますが、2〜3ヶ月程度で治るケースが多いです。
なお、薬物療法で改善が見られない場合には、内視鏡での手術も検討されます。
病院は何科?
目の奥の痛みだけがあるときは、脳神経外科・脳神経内科を受診しましょう。
鼻汁の症状を伴うときは、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
▼目の奥の痛みだけの場合
脳神経外科を探す
▼鼻づまりがある場合
耳鼻いんこう科を探す
目の奥が片目だけ痛くなる2つの病気
目の奥が片目だけ痛いのは、
- 副鼻腔炎
- 群発頭痛
といった病気が考えられます。
病気① 副鼻腔炎
鼻の穴の奥にある「副鼻腔」の粘膜に、炎症が起こる病気です。
片側だけ炎症が起こると、片目の奥だけ痛くなることがあります。
痛み方の特徴
眼の奥に重苦しい痛みがあります。
こんな症状に心当たりはありませんか?
- 鼻が詰まる
- 黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
- 発熱
- 痰がからむ咳が出る
- 頭痛
- ほほ、おでこの痛み
- 歯の痛み
副鼻腔炎の原因
細菌やウイルスに感染することで起こります。
特に、
- 高齢者
- 太っている人
- 喫煙習慣のある人
- 喘息や慢性気管支炎を患っている人
に発症しやすい傾向があります。
自分でできる対処法は?
ご自身の対処では治せません。
すみやかに医療機関を受診してください。
副鼻腔炎が原因で目が痛い場合は、すでに重症化している可能性が高いです。
症状が慢性化すると治りが遅くなるため、早めの受診を心がけてください。
病院は何科?
副鼻腔炎が疑われるときは、耳鼻いんこう科を受診しましょう。
病院での治療方法
などを行います。
処方するお薬には、抗菌薬、痰・鼻水を出しやすくするお薬、粘膜の炎症を抑えるお薬があります。
薬物療法で改善が見られない人には、内視鏡での手術も検討されます。
手術を受けた場合、入院が必要になるケースもあります。
治療を受けると、2〜3カ月程度で治るケースが多いです。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2020-11-19
頬骨を押すと痛い…これはなぜ?
どんな原因が考えられるのか、お医者さんに聞きました。
病院に行く目安や何科を受診すべきかを解説します。
なぜ?頬骨を押すと痛い…
細菌やウイルス感染によって、頬骨のあたりに炎症が起きていると考えられます。
考えられる4つの原因
頬骨を押すと痛い場合、
① 急性鼻炎
② 急性副鼻腔炎
③ 虫歯
④ 上顎洞癌
の可能性があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
原因① 急性鼻炎
ホコリ・細菌・ウイルスなどを吸い込み、鼻の中が炎症を起こしている状態です。
なりやすい人
鼻の粘膜が弱い人
痛みの特徴
炎症を起こしている粘膜の部分を鼻の外から押すと、痛むことがあります。
主な炎症は、鼻腔やのどなので、頬の痛みは、他の病気に比べると低いでしょう。
主な症状
鼻水
くしゃみ
のどの痛み
頭痛
自分でできる対処法
チリ・ホコリが侵入した場合
水で洗浄しましょう。
細菌やウイルス感染の場合
通常、この場合は発熱や寒気など他の症状が現れます。早めに横になって、休息をとりましょう。
原因② 急性副鼻腔炎
副鼻腔(鼻の奥にある空洞)に鼻水が溜まってしまい、そこで細菌やウイルスが増殖して発症します。
なりやすい人
風邪を引いた後の人
つねに鼻がつまっている人
痛みの特徴
目の下の頬のあたりに痛みを感じます。
悪化すると、顔全体が痛いケースもあります。
主な症状
頭が痛い
頬が痛い
顔が痛い
鼻づまり
においを感じにくい
自分でできる対処法
できるだけ、鼻水を出しましょう。鼻水をすするのはNGです。
副鼻腔炎の疑いがある場合は、一度病院を受診してください。
特に細菌感染の症状(激痛・発熱・症状が治らない)がある場合は、必ず受診してください。
耳鼻いんこう科を探す
原因③ 虫歯
虫歯が悪化すると、頬骨の炎症を起こすことがあります。
虫歯がひどくなり、虫歯菌が歯の奥の神経まで到達すると、頬骨の炎症を引き起こすことがあります。
なりやすい人
歯みがき不足の人
口の中が乾燥している人
痛みの特徴
ズキズキとした痛みを感じます。
虫歯のある方の頬骨が痛くなります。
主な症状
虫歯の痛み
頭痛
頬肉の腫れ
自分でできる対処法
歯科で治療をしましょう。
根本的に虫歯を治療しないと、痛みは取り除けません。
歯科を探す
原因④ 上顎洞がん
がん細胞が上顎洞に発症し、病気になります。
慢性副鼻腔炎によって長期的に膿がたまっている、喫煙、免疫の低下、ストレスなどが影響すると考えられています。
なりやすい人
喫煙者
慢性副鼻腔炎の人
痛みの特徴
初期は、痛みは感じません。
がんが大きくなり、上顎洞を圧迫して痛むようになります。
主な症状
鼻づまり
鼻水に血が混じる
眼球の腫れ(視力低下や、目やになど)
口腔内の腫れ(歯の痛み、歯茎の腫れなど)
自分でできる対処法
がんの治療が必要です。
耳鼻いんこう科、歯科(口腔外科)で治療を受けましょう。
頭頸部がん専門医がいるところだと、なお良いでしょう。
耳鼻いんこう科を探す
歯科を探す
病院に行く目安
慢性的な鼻づまりがある
鼻水に頻繁に血が混じる
頬骨に激痛を感じる
高熱が出る
といった場合などは、病院を受診しましょう。
受診するのは何科?
耳鼻いんこう科を受診しましょう。
※虫歯の場合は、歯科を受診してください。
耳鼻いんこう科を探す
歯科を探す
早期受診のメリット
早めに病院に行くことで、短期間で治療が済む場合もあります。
重い病気が原因であった際には、悪化すると命にかかわるリスクも生じるので、不安な症状は早期に病院で相談することをおすすめします。
▼参考
国立がん研究センター 上顎洞がん
合わせて読みたい
2021-01-04
「真黄色の鼻水が出るのはなぜ…?」
「今すぐ対処する方法を教えて!」
この記事では、なぜ真黄色の鼻水が出るのか、考えられる原因をお医者さんに伺いました。
対処法や病院に行くべき症状も解説します。
鼻水が真黄色!大丈夫?
1週間程度は様子をみてもよいでしょう。
ただし、発熱や他の症状が出ている場合は、早めに病院を受診してください。
真黄色の鼻水は、細菌やウイルスが体のなかに入り、それらと戦った白血球の死骸が、鼻水に混じっている状態です。
よくある2つの原因と対処法
真黄色の鼻水は
風邪(急性副鼻腔炎)
慢性副鼻腔炎
などが原因となっているケースが多いです。
それぞれ詳しく解説していきますので、心当たりがある方は、病院で相談しましょう。
原因① 風邪(急性副鼻腔炎)
風邪が治っていく過程で、鼻水が黄色から黄緑色の粘っこいものに変化していきます。
鼻の粘膜上皮やウイルスとたたかった白血球の死骸や免疫細胞によって、鼻水の色が黄色くなります。
年齢や性別問わず、この症状は起こります。
主な症状
<鼻に出る症状>
鼻がつまる
鼻を押すと痛い
においを感じない
くしゃみが出る
<頭部に出る症状>
顔が痛い
口臭がする
歯が痛い
おでこが痛い
目の奥や両目の間が痛い
涙目になる
咳、痰が出る
< 全身の症状>
熱が出る、寒気がする
全身がだるい
対処法
蒸気を吸う、濡らしたホットタオルを鼻の上にあてる、熱い飲みものを飲むなどをしてください。
粘膜の腫れが和らぐため、分泌物がスムーズに出てくることがあります。
風邪を引いたら、しっかりと休養をとりましょう。栄養バランスの良い食事を心がけ、体を冷やさないようにしてください。
また、濃度0.9%の食塩水の鼻洗浄も、症状の緩和につながります。
鼻水はすすらず、やさしくかんで出しましょう。
<鼻洗浄の方法>
濃度0.9%の食塩水(水200mLに食塩1.8g)を作る
片方の鼻で食塩水を吸い込む
その鼻で食塩水を出す
原因② 慢性副鼻腔炎
副鼻腔の炎症が慢性化し、炎症を抑えるためにたたかった白血球の死骸や免疫細胞によって、鼻水の色が黄色くなります。
慢性副鼻腔炎を起こす要因としては、慢性のアレルギーや鼻茸、空気中の汚染物質やたばこの煙などの刺激物などが関係しています。遺伝的要因もあります。
主な症状
※風邪(急性副鼻腔炎)と似たような症状があらわれます。
<鼻に出る症状>
鼻がつまる
鼻を押すと痛い
においを感じない
くしゃみが出る
<頭部に出る症状>
顔が痛い
口臭がする
歯が痛い
おでこが痛い
目の奥や両目の間が痛い
涙目になる
頭が痛い
頭が重い
<全身の症状>
熱が出る、寒気がする
全身がだるい
咳、痰が出る
対処法
粘膜の腫れを和らげるため、蒸気を吸う、濡らしたホットタオルを鼻の上にあてる、あつい飲みものを飲むなどしてください。
分泌物がスムーズに出てくることがあります。
また、濃度0.9%の食塩水による鼻洗浄も、症状の緩和につながります。
鼻水はすすらず、やさしくかんで出しましょう。
<鼻洗浄の方法>
濃度0.9%の食塩水(水200mLに食塩1.8g)を作る
片方の鼻で食塩水を吸い込む
その鼻で食塩水を出す
適切に治療を行わないと慢性副鼻腔炎が悪化し、慢性気管支炎や喘息、中耳炎などのほかの病気を引き起こすこともありますので、早めに医療機関を受診しましょう。
病院に行く目安
市販薬を服用しても真黄色の鼻水が改善されず、1週間以上も続く場合は、薬の使用を中止して病院に行きましょう。
また、黄色い鼻水が90日以上続く場合には、「慢性副鼻腔炎」の可能性があるので、この場合も病院を受診しましょう。
早期受診をすすめる理由
鼻水が慢性化すると、慢性気管支炎や喘息、中耳炎などのほかの病気を引き起こすことがあります。
早期に病院で検査を受け、鼻水の原因を突き止めることで、適切な治療が可能になります。
受診するのは何科?
耳鼻いんこう科を受診しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
▼参考
MSDマニュアル家庭版 副鼻腔炎
病気② 群発頭痛
「頭痛の中でも最も痛い」といわれる頭痛です。
片目の奥だけ痛くなる症状は、頭にある「三叉神経」から来ています。
痛み方の特徴
目の奥がえぐられるように痛みます。
一度発作が起こると1〜2ヶ月にわたって、毎日のように同じ時間帯に起こります。
- 寝ているとき
- お酒を飲んだとき
- タバコを吸ったとき
- 特定の薬(ヒスタミン・ニトログリセリン)を飲んだとき
に痛みが出やすい傾向があります。
こんな症状に心当たりはありませんか?
- 1時間ほど、激しい頭痛が続く
- 頭の片側に頭痛が起こる
- 目が充血する
- 鼻水が出る
- 涙が出る
群発頭痛の原因
脳の司令塔である「視床下部」に刺激が加わることによって発症します。
しかし、この刺激がなぜ加わるのかは、今のところはっきりとわかっていません。
現段階では、
- 20~40歳代の男性
- アルコールの摂取量が多い人
- 喫煙習慣のある人
に発症しやすいと考えられています。
自分でできる対処法は?
まずは十分な睡眠時間を確保しましょう。
ストレスや疲労を溜めないことが大切です。
お酒を飲む人は、しばらく禁酒することをおすすめします。
また、発作が起きそうになったら深呼吸をすると、症状が和らぐこともあります。
強い痛みを感じやすいため、症状がつらいときには医療機関で相談しましょう。
病院は何科?
群発頭痛が疑われるときは、脳神経外科・脳神経内科を受診してください。
病院での治療方法
などで改善を図ります。
完治する病気でないため、発作の頻度を減らすことを目的に治療を行います。
▼目の奥の痛みだけの場合
脳神経外科を探す
▼鼻づまりがある場合
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2020-04-02
「頭痛がして目の奥が痛い…」
これに加えて、吐き気や肩こり、鼻水、めまいなどの症状にお悩みの方が多いようです。
お医者さんに、痛みの原因について聞いてみました。
病院に行くべきケースもあるので要注意です。
なぜ?「目の奥が痛い頭痛」の6つの理由
主な原因として
精神的ストレス
身体的ストレス
生理前の女性ホルモンの乱れ
眼精疲労
閃輝性暗点
副鼻腔炎
慢性頭痛
が考えられます。
それぞれ詳しく解説します。思い当たるものがないか、チェックしてみましょう。
①精神的ストレス
ストレスが原因となり、目の奥の痛みや頭痛の症状が生じる場合があります。ストレスによって自律神経が乱れ、交感神経が優位になると血管が収縮した状態が続きます。そうなると十分な血液が回らず、頭痛や目の奥の痛みにつながります。
②身体的ストレス
長時間同じ姿勢で仕事を行うなど、体に負荷がかかることで起こります。
③生理前の女性ホルモンの乱れ
月経前にエストロゲンが減ることで頭痛が起きやすくなります。
④眼精疲労
目の疲れは、頭痛だけでなく、肩こり、吐き気等を伴うケースがあります。
⑤閃輝性暗点
睡眠不足やストレス、肩こりといったことで、血管が収縮したり、その後拡張したりという急激な変化によって神経が刺激されると、「閃輝性暗点」という視野異常で、目の奥の痛みを感じることがあります。
これに伴い、片頭痛が起こることがあります。吐き気、嘔吐を伴うケースもあります。
⑥副鼻腔炎
副鼻腔炎の場合、風邪をひいた際に鼻づまりと共に目の痛みが起こるケースがあります。
また、頭痛、頬の周り、目頭から鼻にかけて痛みが生じる場合があります。
⑦慢性頭痛
頭痛には、主に「緊張型頭痛」「偏頭痛」「群発頭痛」の3タイプがあります。
緊張型頭痛
頭をぎゅっと締められるような痛みが特徴で、後頭部、側頭部、首筋に痛みが生じるケースが多いです。
筋肉の緊張が目の奥まで悪影響を及ぼす場合もあります。
片頭痛
ズキンズキンと波打つような頭痛が起き、動くと痛みが増加します。
目まで痛みが生じて、吐き気、嘔吐等が起こる場合もあります。
群発頭痛
じっとしていられないくらい激しい頭痛、目の奥の痛み(片側のみ)が1時間ほど続き、その後自然治癒します。
痛みが生じている側の目から涙や鼻水が出る場合もあります。
どう対処したらいい?
軽い頭痛の場合、市販の頭痛鎮痛薬を使用することで症状が緩和するケースがあります。
また、肩と首の周りをまめにマッサージし、血行を良くしましょう。
筋肉の緊張が緩和され、頭痛や目の奥の痛みの緩和につながる場合があります。
手のひらを使って、前頭部、側頭部、後頭部を優しくマッサージしたり、首後方部を手の小指側側面を使ってトントン叩いたりする方法があります。
目薬(※眼精疲労の場合)
ドライアイが原因の眼精疲労の場合、点眼薬で目の乾燥を防いで、潤いを与えると症状の改善が期待できます。
市販の頭痛薬や目薬を使用しても症状が快方に向かわない場合は、医療機関を受診してください。
ツボ押し(※慢性頭痛の場合)
慢性頭痛の場合、緩和するツボを押すことで、症状が改善される可能性があります。
片頭痛の緩和が期待できるツボ
手三里
肘を曲げたところから手首方向に指3本分ほど移動した部分にある
合谷
手の親指と人差し指の骨が合流するところから、人差し指側の部分にある
崑崙
くるぶし外側とアキレス腱の間にあるくぼみ部分にある
緊張型頭痛の緩和が期待できるツボ
百会
頭頂部、両耳をつなぐ線と、鼻からまっすぐ頭部に伸ばした線が交わる部分にある
風池
耳の後ろの少し出っ張った骨の内側、うなじの二つのくぼみにある
天柱
風池の少し内側、首の骨の両側の太い筋肉外側にある
太陽
目の端と眉の端の中間点から指2本分外側のくぼみにある
それぞれ3秒ぐらいかけて押し、3秒くらいかけて手を離していきます。
心地良いと思うくらいの強さで大丈夫です。
冷やす?温める?どっちが正解?
緊張型頭痛の場合は首や肩を温める、片頭痛の場合は痛い部分を冷やすと症状の緩和につながります。
頭痛も種類があるので症状が長引く場合は医療機関を受診しましょう。
血管の収縮や拡張が関係していることもあるので、温めたり冷やしたりすると緩和される可能性があります。
また、ホットアイマスクなどを活用して温めるのもおすすめです。
病院に行くべき症状
次のような症状がある場合は病院を受診しましょう。
いつもの頭痛とは明らかに違う痛みがある
頭痛が起きた後、意識が朦朧とする、意識を失う
頭痛が起きた後、ろれつが回らない、うまく話ができない
頭痛とともに高熱が出ている
痙攣を起こしている
物が二重に見える
50歳以上の年齢で、初めて頭痛を起こした
目が開かないくらいの頭痛を起こしている
病院は何科?
病気の自覚はないものの、目の奥の痛みと頭痛を感じている場合は、まずは内科を受診し、医師の指示を仰ぎましょう。
※症状によって、診察後に適切な診療科を紹介される場合もあります。
内科を探す
深刻な病気のケースも
その他にも、脳疾患などの重い病気の可能性もあるので注意が必要です。
くも膜下出血
経験がないほどの(金づちで殴られるくらいの痛み等と表現される)激しい痛みを伴う頭痛が突如起きるケースが多いです。
吐き気、嘔吐等が起きやすく、目の奥に痛みが生じる場合もあります。
脳腫瘍
頭痛とともに、めまい、手足のしびれ、麻痺、言語障害、複視、歩行障害等の症状が出現します。
脳腫瘍では、目の奥に痛みが生じて嘔吐する場合もあります。
急性緑内障発作
前頭部の激しい痛みとともに、目の奥の痛み・視力の低下・嘔吐等の症状が出現します。
眼圧が急に上がるため、目の奥の痛み、頭痛が起きやすいと考えられます。
▼参考
一般社団法人 多摩市医師会 頭痛
全日本民主医療機関連合会 副鼻腔炎
日本臨床内科医会 頭痛
札幌白石記念病院 頭痛
日本医師会 医療と健康 慢性頭痛
エスエス製薬 頭痛を和らげるツボ
日本成人病予防協会 頭痛 気になるからだの危険信号 痛み
合わせて読みたい
2020-05-11
「頭痛が治らない…」
「頭痛は何科に行けばいいの?」
頭痛のタイプ別に何科を受診すればいいのか、医師が詳しく解説します。
頭痛で病院に行くなら、まずは何科?
頭痛そのものに悩んでいて、自分では原因が判断できない場合は、まずは頭痛に特化した病院を受診しましょう。
ここからは、よくある頭痛の種類別に、何科の病院を受診すべきかを解説していきます。
\注意!/
激しい激痛が続く
吐き気や意識障害がある
といった症状もある場合には、脳血管障害などによる頭痛も疑われます。脳神経外科などを受診するとよいでしょう。
脳神経外科を探す
「緊張型頭痛(ストレス性頭痛)」は何科?
緊張型頭痛の場合は、「脳神経内科」「脳神経外科」「内科」「ペインクリニック内科」を受診するのがよいでしょう。
かかりつけの医師がいる場合は、相談すると頭痛専門の先生や医療機関を紹介してくれます。
緊張型頭痛頭痛とは
毎日~週に2・3回の頻度で出現し、“慢性頭痛”と呼ばれる分類に入ります。
肩こりや目の疲れ、ストレス等が原因となり、筋肉が硬直していると起こりやすい頭痛です。
▼緊張型頭痛の特徴
重く締め付けられるような痛み
ぎゅーっと圧迫されるような痛み
軽度あるいは中等度の痛み
▼緊張型頭痛がおきやすい場所
後頭部の両側
目の奥 など
▼緊張型頭痛の症状
肩こりや首こり
光や音どちらかに敏感になる
発症しやすい人の特徴
デスクワークが中心の方
パソコンやスマートフォンを長時間見続けている方
ストレスに弱い方
メガネが合っていない方
内科を探す
脳神経内科を探す
「片頭痛」は何科?
「脳神経内科」「脳神経外科」「内科」「ペインクリニック内科」などを受診すると的確な検査を受けることができます。
自分では片頭痛だと思っていても、その判断が間違っていたり、重要な病気が隠れていることもあるため、緊張型頭痛と同様に、頭痛専門医が望ましいです。
片頭痛とは
月に1〜2回から数ヶ月に1回の頻度で起こり、1日に1時間、長いときは3日間続くこともある頭痛です。
女性に圧倒的に多い頭痛の一つです。片頭痛は頭部の血管が何らかの要因により拡張することで、血液の流入量が増えること、あるいは血管周辺の炎症によるものと考えられています。気圧の変化や天気によって頭痛が起こるという方もいます。
食べ物・運動・光や音などの刺激・月経前後・睡眠・ストレスなど様々な要因が考えられます。これは月経やホルモンバランスの乱れも関係してくると考えられます。
▼片頭痛の特徴
ズキンズキンと脈打つような痛み
頭の片側が脈打つように痛み
生活に支障が出るほどの痛み
▼片頭痛がおきやすい場所
片側、あるいは両側
▼片頭痛の症状
吐き気
光に過敏になる
発症しやすい人の特徴
女性に多い
身体や環境の変化に敏感な方
ストレスや気候の変化を受けやすい方
内科を探す
脳神経内科を探す
「群発頭痛」は何科?
「群発頭痛」は、「脳神経内科」「脳神経外科」を受診すると検査を受けることができます。また、「内科」「ペインクリニック内科」を受診するのもよいでしょう。
他の頭痛と同様に、まずはかかりつけ医に相談すると頭痛専門の先生や医療機関を紹介してくれます。
群発頭痛とは
頭痛の中でも最も痛いといわれている頭痛の一つです。
目の奥の方をえぐられるような激しい痛みが、毎年決まった時期、決まった期間に集中して起こります。男性に多いです。
頭部の血管が拡張することで起こると言われていますが、はっきりとした原因はわかっていません。体内時計の不調が関わっているという説もあります。発作が起こる期間に少量のアルコールを摂取するだけで頭痛が起きてしまうので注意が必要です。
▼群発頭痛の特徴
目の奥の方をえぐられるような激しい痛み
一度発作が起こると1〜2ヶ月にわたって、同じ時間帯に毎日のように起こる
▼群発頭痛がおきやすい場所
片方の目の奥
▼群発頭痛の症状
流涙
発汗
目の充血
鼻詰まり
まぶたが下がる
発症しやすい人の特徴
男性に多い
内科を探す
脳神経内科を探す
「自律神経失調症」は何科?
「自律神経失調症」は、かかりつけ医や「内科」を受診しましょう。
そこで原因がわからない場合や、検査で異常が見られない場合は、「心療内科」や「ペインクリニック内科」を受診するとよいでしょう。
自律神経失調症とは
ストレスなどにより、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで起こる症状の総称です。
身体的な症状と精神的な症状のどちらも現れることがあります。精神的・肉体的ストレス、環境の変化が原因と言えるでしょう。
▼自律神経失調症による頭痛の特徴
ズキンズキンと脈打つような痛み
頭が重いような感覚
▼自律神経失調症による頭痛がおきやすい場所
こめかみのあたり
後頭部 など
▼自律神経失調症の症状
倦怠感
低体温
慢性的な微熱
不眠
うつ
胸痛
動悸
窒息感
息切れ
発汗
不安
頻尿
肩こり
めまい
吐き気
手足の痺れ
皮膚の痒み など
発症しやすい人の特徴
虚弱体質の方
低血圧の方
片頭痛持ちの方
ストレスに敏感
几帳面・完璧主義の方
くよくよしがちな神経過敏の方
内科を探す
「事故や転倒後の頭痛」は何科?
事故や転倒後の頭痛は、「整形外科」や「脳神経外科」、「ペインクリニック内科」で痛みの原因を調べるのが的確です。
事故や転倒後の頭痛とは
交通事故や転倒による頭の外傷によって、頭痛が引き起こされることもあります。脳のダメージによっては命に関わる場合もあります。
※このような、事故や転倒による怪我などが原因となる頭痛を二次性頭痛と言います。
▼事故や転倒後の頭痛の特徴
ズキンズキンと脈打つような痛み
▼事故や転倒後の頭痛がおきやすい場所
外傷を受けた部位
頭頂部
側頭部
前頭部の片側、あるいは両方
▼事故や転倒後の頭痛の症状
ぼんやりする
物忘れ
尿失禁
吐き気
意識混濁
手足の痺れ
鼻血や耳から出血
記憶喪失 など
発症しやすい人の特徴
交通事故にあった方
ラグビーやサッカーなど、怪我の多いスポーツをする方
慢性硬膜下血腫(※)の場合は高齢者に多い
※慢性硬膜下血腫…軽い頭部への外傷などにより、ゆっくり1〜2ヶ月ほどかけて、頭蓋骨の下にある脳を包む膜と、脳の表面との間に血液が溜まる状態。認知症と間違われやすい。
整形外科を探す
脳神経外科を探す
頭痛で…病院行くべき?受診の目安は?
頭痛が慢性的に起こるという方は、早期に受診をおすすめします。
なぜなら、受診することで頭痛の原因や頭痛の種類などがわかり、対処ができるようになるからです。
自己流で市販薬に頼っていても、原因を排除しない限りは頭痛なくなりません。
間違った対処法を続けていると、かえって症状を悪化させてしまったり、治りにくくなってしまう可能性があります。
我慢せずに病院を受診することをお勧めします。
「たかが頭痛」放置するリスク
よくある症状だから…と言って頭痛を放置するのはやめましょう。
放置していると、次のリスクが生じる可能性があります。
痛みが増して、日常生活が難しくなる
命に関わるような深刻な病気を見逃す
症状や病気が悪化する
頭痛薬を必要以上に服用し続ける事で起こる薬物乱用頭痛につながる
診察時の「症状の伝え方」
事前に症状チェックシートや頭痛ダイアリーを書き込んでおき、受診の際に渡しておくとよいでしょう。
具体的には以下の内容を伝えましょう。
初めて頭痛が起きたのはいつ頃か
頭のどの辺りが痛いか
痛みはどのくらいの時間続くか
痛みの頻度(1日/週に何回等)
どのような痛みか(ズキンズキンと脈打つ/締め付けられるような痛み等)
痛みの程度、度合い
頭痛の他の症状(吐き気/嘔吐/前兆など)
どういう状況で、痛みが起きたか
生活へどのくらい影響が出たか
市販の頭痛薬は効果を感じられるか
頭痛に特化した病院の問診票では、おおよそこれらの質問が書かれています。
慢性頭痛の方は、頭痛が起きたときに、「続いている期間」に記録をしておくと受診の際にスムーズに伝えることができるでしょう。
救急診療に行くべき目安
救急の判断基準としては「今までに経験したことのない痛み」です。
慢性頭痛を持っている方でも、そうでない方でも、今までに経験したことのないほどの激しい痛みがある場合は、救急診療を受診しましょう。
頭痛に伴う症状がいつもと違っていたり、痛む位置や痛み方が違っていたりすると、それは別の原因による痛みだと考えられます。
命にかかわる頭痛も
頭痛が命に関わる病気に繋がっている可能性もあります。
<くも膜下出血>
脳にある血管が何らかの理由で突然破裂し、脳を覆うくも膜に血がたまることです。ガーンと頭が割れるような激痛が起きます。発作が起きる数日から数週間前に軽度の頭痛が前兆として起こることがあります。吐き気や嘔吐、意識低下などが併発します。
<脳腫瘍>
脳にできた腫瘍が大きくなるにつれて、頭痛の程度も増してくるのが特徴です。腫瘍の部位によっては手足の痺れや言語障害・視覚障害などの症状が併発します。脳に水がたまる場合もあります。
<脳出血>
高血圧により脳血管から出血し、急に頭痛が起こります。短時間で痛みはピークに達しますが、頭痛そのものは軽度のことが多いようです。吐き気、めまい、手足の痺れ、言葉のもつれなどを併発します。
<脳炎(髄膜炎)>
ウイルスや細菌に感染した際に、髄膜にまで感染が広がり、高熱と共にズキンズキンと激しい頭痛が引き起こされます。首の後ろが硬くなるのが特徴的です。麻痺や意識障害が併発します。
▼参考
痛み・鎮痛の基本としくみ 第2版:伊藤和憲著(株式会社秀和システム)
精神疾患の理解と精神科作業療法第3版:堀田英樹編著(中央法規出版株式会社)
一般社団法人 日本頭痛学会
頭痛online
厚生労働省 e-ヘルスネット
自律神経失調症を乗り切ろう!
困った頭痛・危ない頭痛 - 総合南東北病院
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。