腰痛がツライ…。
どうすればいいの?
腰痛がひどくなる原因と対処法について、お医者さんに聞いてみました。
筋トレやストレッチなどの対処法も紹介するので、腰痛を改善したい人は必読です。
監修者
フェリシティークリニック名古屋
医学博士
河合 隆志先生
経歴
’97慶應義塾大学理工学部卒業
’99同大学院修士課程修了
’06東京医科大学医学部卒業
’06三楽病院臨床研修医
’08三楽病院整形外科他勤務
’12東京医科歯科大学大学院博士課程修了
’13愛知医科大学学際的痛みセンター勤務
’15米国ペインマネジメント&アンチエイジングセンター他研修
’16フェリシティークリニック名古屋 開設
腰痛がツライ…どうしたらいいの?
慢性的な腰痛の場合は、
- 脊柱起立筋をトレーニングする
- 腰方形筋のストレッチをする
- 骨盤を立てて座る
- 重いものは足の力で持ち上げる
- 寝具を変える
などの対処法が効果的です。
腰周囲の筋肉を和らげたり、鍛えたりすることで、腰への負担が軽減されます。
また、日々腰への負担を軽減させるように意識するような習慣をつけましょう。
腰痛が悪化する「よくある原因」
腰痛が悪化するのは、下記の原因が考えられます。
- 猫背
- 足を組む
- 長時間同じ姿勢で居る
- 重いものを頻繁に持つ
- 片足に重心を置いて立つ
上記に当てはまる人は、腰への負担が大きいため、筋肉の緊張・血行不良・骨盤のゆがみが生じ、腰痛がひどくなっていると考えられます。
また、女性の場合は「赤ちゃんを抱っこする」「ハイヒールを履いた状態で無理な姿勢が続く」などの要因で、腰痛が悪化することもあります。
腰が痛くて起き上がれないときは
腰痛で起き上がれないときは、無理に起きようとしてはいけません。
膝を立てて横向きになり、腕を使って上半身を支えるように起き上がりましょう。
なお、“ぎっくり腰”を発症してしまった場合は、安静にして、医療機関を受診しましょう。
整形外科を探す
腰痛の対処法① 脊柱起立筋のトレーニング
- うつ伏せに寝転び、両肘を立てる
- 息を吐きながら、ゆっくりと肘を伸ばして上半身を起こしていく
- 上半身を起こしたら5秒ほどキープする
- 息を吐きながら、ゆっくりと状態を戻す
- 上記を5回ほど繰り返す
トレーニングは、力みすぎないように、ゆっくりと行いましょう。
脊柱起立筋は、首から腰にかけて背骨の両側にある筋肉です。
この筋肉を鍛えることで、猫背を予防でき、腰への負担を軽減できます。
腰痛の対処法② 腰方形筋のストレッチ
- 四つん這いになる
- 息を吐きながら背中を丸めて、元に戻す
- 息を吐きながら背中を反らしていく
(お尻を突き出すような姿勢)
- 上記を5回ほど繰り返す
腰方形筋は、骨盤から肋骨の下の部分を繋いでいる左右対称の筋肉です。
この筋肉が硬くなると腰痛を起こすため、ストレッチで筋肉をほぐしましょう。
腰痛の対処法③ 骨盤を立てて座る
デスクワークや運転時など、椅子に座るときは骨盤を立てて座るようにしましょう。
前屈みで猫背にならないように注意してください。
前屈みになり猫背になると、腰に負担がかかります。
骨盤をしっかり立てて座ると、腹筋や背筋を使うので筋肉の低下を防ぎ、腰の負担も軽減されます。
腰痛の対処法④ 重いものは、足の力で持ち上げる
重いものを持ち上げるときは、膝を曲げて、荷物がある位置まで下がりましょう。
バランスをしっかり保ちながら、少し体を後ろに傾けてゆっくりと持ち上げます。
反動をつけたり、腰の力だけで持ち上げたりすると、腰に負担がかかります。
体勢を低くし、お腹に力を入れて、太ももの力で持ち上げるイメージです。
腰痛の対処法⑤ 寝姿勢や寝具を見直す
寝るときは腰に負担がかからないように、「膝にクッションを挟む」など、腰が反りすぎないように注意しましょう。
うつ伏せは腰によくないので、なるべく避けてください。
また、マットレスの硬さも、腰の負担を軽くするうえで大切です。
背中とお尻が少し沈む程度の硬さを選びましょう。
合わせて読みたい
2018-10-05
「腰痛がなかなか治らない…」
「立っているだけでもつらい…」
慢性的な腰痛を改善する方法をお医者さんに聞きました。
自宅でできる簡単な体操法に加え、病院に行く目安も解説します。
腰痛を早く治す方法は?
腰痛を治すために必要なのは、正しい腰痛の知識をもつこと、体を動かすことに恐怖心をもたないことです。
腰痛の治療といえば、湿布や痛み止めの薬の服用など思い浮かべますが、その方法以外でも、自宅でできる簡単な体操で腰痛が軽減されることがわかってきました。
自宅で簡単にいつでもできる「腰痛体操」を紹介します。
腰痛体操では、固くなった筋肉をゆっくりと伸ばし、ほぐしていきます。
体操を生活の一部に取り入れ、毎日継続することが、腰痛改善の近道になると考えられます。
おすすめストレッチ① ~寝ながらできる腰痛体操~
ひざ抱え体操のやり方
マットの上に仰向けになり、体を伸ばす
片ひざを両手で抱え、胸の方にできるだけ引き寄せる
15秒間その姿勢を保つ
反対側も同様に行つ
両ひざを両手で抱えて胸の方にできるだけ引き寄せる
15秒間その姿勢を保つ
一連の動作をゆっくり行いましょう。
おすすめストレッチ② ~立って行う腰痛体操~
前後屈体操のやり方
両足を肩幅くらいに開いて立つ
両手をそろえて、ひざが曲がらないようにゆっくり前屈する
15秒間その姿勢を保つ
ゆっくり正面に体を戻す
両手を腰に当てて、上半身を後ろに反らす
15秒間その姿勢を保つ
両手は床につかなくても大丈夫です。
できる範囲で行い、無理をしないようにしましょう。
背骨もまた柔軟性が低下して固くなっていきます。
従来の「自然なカーブ」を保てるように、前屈や後屈をすることで少しずつ柔軟性を取り戻し、腰痛を防ぐことができます。
自宅でできる腰痛ケア
その① 温める
筋肉をほぐして温めることで、血流を改善して腰痛を楽にします。
カイロをあてて温めたり、湯船に浸かって入浴したりして、腰を温めると良いでしょう。
その② 温湿布
市販の温湿布などで、筋肉をほぐして腰を温めることで、血流が改善されて腰痛が楽になります。
※使用上の注意を確認して使用しましょう。
その③ 姿勢を正して腰の負担を軽減する
腰痛がある場合、猫背や長時間前屈みの姿勢になっていると、さらに腰に負担をかけてしまいます。
姿勢が悪いと腰や首、背骨などにも悪影響を及ぼしてしまいます。姿勢を正して生活を行うように意識しましょう。
脱腰痛!正しい立ち方・座り方
立ち姿勢
「頭を真上から引っ張られている」ように意識して立つ
顎は軽く引く
腹部は凹ませて腹筋を使う
ようにすると、腰への負担が軽くなります。
顎を出して、お腹に力を入れない立ち姿勢は、腰が歪み、負荷をかけてしまうので避けてください。
座り姿勢
椅子に深く座る
顎を軽くひいて背筋を伸ばす
パソコンや本などは、目線の目の前の高さにキープする
などを心がけると、姿勢が歪みません。
椅子に浅くかけたり、腰の位置が定まらなかったり、足元をふらふら動かすような座り姿勢は、骨盤が固定されずに腰痛を悪化させる要因となるのでやめてください。
【注意!】逆効果の対処法
その① 冷やす
血流が悪くなり、筋肉が硬く冷えて腰痛が悪化します。
痛みが引いた後に腰を湿布などで冷やすのは逆効果です。冷やすのは、炎症がある時に行ってください。
その② 無理なストレッチ
正しいストレッチを行わないと筋肉を痛めてしまうことがあります。
自己判断でストレッチを行うと腰に負担をかけてしまうこともあるので、ストレッチは、医師の指示のもとに行いましょう。
その③ 診察を受けずに自己判断で処置を行う
医師の診察を受けずに、セルフケアを行うと逆に悪化させてしまうことがあります。
腰痛の原因が実は、隠れた病気だったということも多いので、一概にただの腰痛だと決めつけるのはやめましょう。
自己流ケアを2日程度続けても良くならない時は、原因が別にある可能性があります。
医療機関を受診して相談しましょう。
こんな腰痛は、早めに整形外科へ!
2日程度セルフケアを行なっても、痛みや動かしにくさなどが変わらない場合は、整形外科を受診しましょう。
原因となっている姿勢や生活状況を続けていると、腰痛は悪化します。
症状が軽いうちにできるだけ早く受診すれば、治療も簡単に済むことが多いです。
また、セルフマネジメントの方法も医師から指示されるので、「腰痛を起こしにくい生活習慣」を身につけられます。
整形外科では、まずレントゲンなどで検査を行います。
骨折や筋肉の損傷が起きていないかを確認した後、その症状にあった治療を行います。
治療法としては、湿布、鎮痛剤の処方、固定術、リハビリテーション、手術などがおこなわれます。
整形外科を探す
▼参考
黒澤尚著『「腰ほぐし」で腰の痛みがとれる』(講談社)
井須豊彦著『画像ではわからないしつこい腰の痛みを治す本』(講談社)
駒形正志著『からだにやさしい腰痛克服法』(技術評論社)
病院に行くべき?腰痛で受診する目安
- 痛みがひどい
- 歩けない
- 腰痛のせいで日常生活に支障が出る
といった場合は、病院で相談しましょう。
この状態で病院に行かずに我慢していると、腰痛がさらに悪化したり、痛みをかばって他の部位に影響が出たりする可能性があります。
また、何らかの病気が原因で腰痛を引き起こしているリスクもあります。
「何科」で相談すればいい?
腰痛は整形外科で受診しましょう。
整形外科では、まずは問診を行い、痛み止めや湿布などを用いて痛みを和らげます。
その後、リハビリなどを行い、筋肉をつけて腰の痛みを軽減していきます。
整形外科を探す
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
合わせて読みたい
2020-11-19
前にかがむと生じる腰痛を「前屈障害型腰痛」と言い、一般的な腰痛もこれに当てはまります。
どんな病気?
何科を受診するべき?
お医者さんに詳しく解説してもらいました。
前屈障害型腰痛になる原因
長時間、腰を前に曲げている姿勢や中腰の状態をとっているなどの不良姿勢が原因です。
デスクワークやタクシーやバスの運転手、農業従事者などの働き盛りの人がなりやすいです。
その他にも、腰をひねる、不用意に物を持ち上げる動作などがきっかけで、発症するケースもあります。
腰椎の椎間板や靭帯・椎間関節・背筋などに負担がかかって痛みが生じている可能性があります。
前屈障害型腰痛はどう治すの?
ストレッチ
姿勢の見直し
ヨガ
などで改善するケースがあります。
おすすめのストレッチ方法
足を肩幅よりもやや広めに開いて立つ。
両手を腰の下(骨盤のすぐ上)にあて、骨盤を押し込むイメージで腰を反らす。
息を吐きながら、最大限にそらした状態を3秒間維持
これを1~2回繰り返しましょう。
\ワンポイント・アドバイス/
膝はできるだけ伸ばした状態を保ち、顎があがらないようにしましょう。
両手の肘をできるだけ近づけるように意識すると、肩甲骨が寄って胸も開きます。
※おしりから太ももにかけて、痛みやしびれを感じた場合にはすぐに中止してください。
姿勢の改善
前かがみの姿勢を、長時間続けないようにしてください。
腰椎の生理的湾曲(腰の自然な形)を維持できる姿勢を保ちましょう。
ヨガ
慢性的な腰痛には、ヨガを取り入れるのもおすすめです。
息を吐き、足を揃えて自然な姿勢で立ちます。
息を吸いながら手を上げて、頭の上で手のひらを合わせ、指先を見ましょう。
息を吐きながら手を下ろします。
前屈をし、足首を触りましょう。
息を吸いながら床に手をつき、腰を高く上げます。体がくの字になるように意識してください。
手を軸にして、息を吐きながら、体を前方向に移動させましょう。そのときに、脇は締め胸を床につかないようにします。
息を吸いながらお腹を床につけ、腰を反そらせましょう。
四つん這いになります。
息を吐きながら、腰を後方にスライドさせ、礼拝をするような姿勢をとります。
もう一度、四つん這いになります。
息を吸いながら、腰を高く上げて、体がくの字になるようにします。このとき、かかとは床につけたままにします。
足を手の方へ持っていき、息を吐きながら頭を下げて、前屈します。
息を吸いながら立ち上がり、手を上げます。頭の上で手のひらを合わせ、指先を見ましょう。
息を吐きながら、 手を下ろします。
この症状は早く病院へ
安静にしていても腰が痛い
腰の痛みが悪化した
発熱・しびれ・尿漏れなどの症状も現れる
これらの症状が現れた場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
こんな病気のリスクがあります
婦人科の病気:子宮筋腫や子宮内膜症など
血管の病気:解離性大動脈瘤など
消化器の病気:胆嚢炎や十二指腸潰瘍など
泌尿器の病気:尿管結石など
受診するのは何科?
前にかがんだときに腰が痛い場合は、整形外科を受診しましょう。
整形外科を探す
早期受診をすすめる理由
早期に腰痛の原因を突き止めることで、適切な治療を受けることができます。
症状を放置すると、痛みが悪化するだけではなく、腰痛の原因となっている病気の発見が遅れることもあります。
▼参考
公益社団法人 日本整形外科学会 腰痛
公益財団法人長寿科学振興財団 腰痛を改善する「これだけ体操」とは
日健医誌 17 (2); 25−30,2008 ヨーガの腰痛緩和効果