呼吸が浅い・息苦しい…ストレス?自律神経?息が深く吸えないときの対処法

更新日:2022-04-01 | 公開日:2022-02-24
140

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

呼吸が浅い・息苦しい…ストレス?自律神経?息が深く吸えないときの対処法

「呼吸が浅くて、息苦しい…」
「体を動かしていないのに、なぜ?」

呼吸が浅くなり、息苦しくなる原因をお医者さんに聞いてみました。
息が深く吸えないときの対処法、病院の受診目安も解説します。

監修者
岡村 信良 先生

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医

岡村 信良先生

経歴

平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック

呼吸が浅い・息苦しい…なぜ?

医師男性
体を動かしていないのに呼吸が浅く息苦しいと感じる場合、ストレスが原因として考えられます。
ストレスで「脳機能」や「自律神経」に悪影響が及ぶと、この症状が起こりやすいといわれています。

呼吸が苦しくなる「メカニズム」

▼ストレスで「脳機能」に悪影響が及んだ場合
心臓の冠動脈が一時的に痙攣を起こすことで、息苦しさを感じることがあります。

▼ストレスで「自律神経」に悪影響が及んだ場合
自律神経のバランスが乱れることで、呼吸筋の血流が低下すると、息を吸いにくい状態になります。

こんな「習慣」に心当たりはないですか?

医師男性
  • ストレス・疲労過多
  • 睡眠不足・夜型生活
  • 日常的に口呼吸をしている
  • ずっと同じ姿勢で作業をしている
  • スマホやパソコンの画面をずっと見ている(猫背)

上記の習慣に心当たりがある人は、呼吸が苦しくなりやすい傾向があります。

ストレスが原因の場合も、油断は禁物!

たとえストレスによる息切れだとしても、放置していると「心筋梗塞」を招く恐れがあります。
また、「パニック障害」や「不安症」等といった心の病気につながるケースもあるため、注意が必要です。
呼吸が苦しくなる人は、ストレス・疲労過多に注意して生活するようにしましょう。

息が深く吸えないときの対処法

深呼吸

医師男性

息が深く吸えないときは、

  1. 意識して腹式呼吸を行う
  2. ゆっくり息を吐く
  3. 一時的に呼吸を止めて、早く息を吸い込む

といった対処法を行ってみるとよいでしょう。

対処法① 意識して腹式呼吸を行う

  1. 背筋を伸ばし軽く目を閉じる
  2. お腹に手を当てる
  3. 頭の中で「1、2、3」と数えながら、ゆっくり口から息を吐く
  4. 息を吐き切ったところで、③と同じように3秒数えながら鼻から息を吸い込む

①~④を5~10分程度繰り返します
※息を吐く際は、お腹がへこむようにし、息を吸い込む際は、お腹が膨らむように意識しながら呼吸してください。

対処法② ゆっくり息を吐く

医師男性
息切れは、呼吸回数の増加により起こるケースが多いと考えられています。
そのため、息を吐くことに意識を向けると改善しやすい傾向にあります。
  1. 「息を吸う→吐く→吐く」というリズムを意識して呼吸する
  2. 息を吐くときは、できれば口をすぼめる
  3. 息を吸うときは鼻から、吐くときは口から

上記の点を意識して、ゆっくりと息を吐きましょう。

対処法③ 一時的に呼吸を止めて、早く息を吸い込む

息切れ状態でパニックになると、さらに呼吸がしにくくなるケースが多いです。
そのため、「一度呼吸を止めて早く息を吸い込む」ことも症状を和らげる一つの方法です。

※ずっと息を止めていると苦しくなってしまうので、注意しながら行ってください。

生活習慣を整えることも大事

医師男性
  • 常に腹式呼吸を意識する
  • ウォーキング、ストレッチ、ヨガ等を毎日行う
  • 十分な睡眠時間を確保する
  • スマホやパソコンを使用する際、姿勢を正す

等が挙げられます。

まずは内科で相談を

  •  階段や坂道を上がると息が切れる
  • 平らな道でも早歩きをすると息が切れる
  • 日常の動作だけで息が切れる
  • 過呼吸状態を繰り返す
  • 急に動悸が始まる
  • 息切れとともに胸痛も起こる
  • 血痰が出る
  • 発熱を伴っている
  • 呼吸困難になったことがある
  • 徐脈がみられる(1分間の脈拍数が40以下)
医師男性
上記の症状がみられるときは、早急に医療機関を受診してください。
まずは内科を受診して、体に異常がないか診てもらいましょう。

体に異常がないと判明した場合は、心療内科での治療が推奨されます。

お医者さんに伝えるポイント

医師男性

受診時には、

  • 症状が始まった時期
  • 症状が出現するタイミング
  • 症状が続く時間
  • 息切れ以外の症状の有無
  • 過去にも同じような経験をしたか
  • 既往歴や服用中の薬剤の有無

等を医師に伝えると診察がスムーズに進行します

内科を探す

「今日も、疲れがとれないな…」

ベルタきざみ本薬湯

「体がだるい…」「手足が冷える」

薬用入浴剤で、毎日の疲れをリフレッシュ!
いつものお風呂を『薬湯』にしませんか?

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 140
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

おすすめ記事
関連記事