突然現れた「唇のぶつぶつ」。
唇のぶつぶつの原因を、お医者さんに聞きました。
自然に治る?
リップクリームやワセリンは塗っても大丈夫?
といったケア方法の質問にも答えます。
監修者
経歴
北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長
を経て2024年JUN CLINIC横浜 就任
唇のブツブツの3つの原因
唇にブツブツは、
- 口唇炎
- 口唇ヘルペス
- フォアダイス
が代表的な原因としてあげられます。
自然治癒することも多いですが「治療したほうがよい病気」と見分けがつかないケースもあるので注意が必要です。
① 口唇炎
かゆみや突っ張り感、カサカサ・ガサガサ感があり、唇に亀裂が生じます。
炎症が悪化してしまうと痛みや傷ができる場合があります。
また、カビや細菌が感染すると、炎症が長期化する可能性もあります。
ブツブツの特徴
- 小さいブツブツ状の湿疹
- 赤く腫脹してくる
- 水疱
- 丘疹
ブツブツができやすい部分
- 皮膚と口唇との境界部分
- 口唇
- 口の周り
- 刺激となる原因物質が触れた部分
- 下口唇に水疱、腫脹等が出現する
自然治癒する?
口唇炎の場合、放置していても自然治癒することが多いようです。
しかし、患部を頻繁に触ってしまうと改善が遅れます。
② 口唇ヘルペス
口唇ヘルペスの場合、初期症状として唇の周りがピリピリしてきます。
そこから半日程経過すると唇が赤く膨張し、その後水疱ができはじめます。
口唇ヘルペスの発症原因はウイルス(単純ヘルペスウイルス1型)です。
多くの場合、幼少期に感染して体内に潜伏していたウイルスが、体力消耗・免疫力低下しているときに再発を起こします。
ブツブツの特徴
- 腫脹出現した後、1~3日後に水疱が増える
- 痛がゆさを伴う、5ミリほどの水疱ができる
※これらの症状に加え、発熱、耳やあご周辺のリンパ節に腫脹が見られます。
ブツブツができやすい部分
主に、口唇や口の周り(上唇または下唇のどちらか一方)に発生します。
※初めての感染で口唇ヘルペスを発症した場合は、唇のみならず、広範囲に水疱が出現するケースがあります。
自然治癒する?
初期症状が出現してから症状の経過を辿り、およそ10日~3週間で自然治癒することが多いです。
しかし、ヘルペスウイルスは一度感染すると、潜伏感染といって生涯、感覚神経に潜み、免疫力が低下したときに再発するのが特徴です。
そのため、完治といってもウイルスは体内にいます。
合わせて読みたい
2020-05-19
「唇に水ぶくれができたのはなんでだろう…」
「口の周りがピリピリ痛い!」
口唇ヘルペスかもと思ったら、すぐに病院へ行きましょう。症状のチェックから、放置した際のリスクまで医師が解説します。
口唇ヘルペスは、何科に行けばいい?
口唇ヘルペスになったと思ったら、皮膚科を受診しましょう。
できるだけ早い段階で治療を始めることが望ましいです。
皮膚科を探す
「口唇ヘルペスかも」の時点で病院へ
「口唇ヘルペスかも」と、わかった時点で病院に行くのをおすすめします。
早めに病院を受診し、適切な治療を受けることで、かゆみや痛みなどのつらい症状をやわらげることができます。
その他にも、次のような様々なメリットがあげられます。
早く治すことができる
重症化を防ぐことができる
傷跡が残るのを防ぐことができる
再発を予防できる
二次感染を防ぐことができる
入院しなくて済む
命を守ることができる
口唇ヘルペスの症状チェック
以下の症状があるときは、口唇ヘルペスを発症している可能性が高いです。
<水ぶくれが現れる前の症状>
ピリピリ、チクチクとした痛みがある。
むずむずとした違和感やかゆみ、ほてりなどがある。
唇や口の一部が赤く腫れている。
<水ぶくれが現れた後症状>
唇に水ぶくれがある。(水ぶくれは、通常は一か所にまとまってできる。初めての感染では大きな水ぶくれができる。)
症状を繰り返す。
口内炎ができている。
唇以外の症状がでている。(頭痛、発熱、あごや耳付近のリンパの腫れなど)
※水ぶくれが現れ始めた頃も、現れる前の症状が継続することがあります。
一般的には2週間ほどで抗体ができてウイルスの力が弱まるため、自然に治ることが多いといわれています。
しかし、必ずしも全員が自然治癒するというわけではありません。また、唇に傷跡が残ったり、体の他の部位に感染が広がることもあります。
放置すると…入院治療のケースも
口唇ヘルペスは重症化することがあり、肺や脳など別の器官に感染して、脳炎等の合併症を引き起こす可能性もあります。重症化すると、入院して治療をすることもあります。
その他にも、以下のようなリスクがあります。
治りが遅くなる。
えぐれたような傷跡が残る。
再発を繰り返す。(大人に多い)
口の中に感染し、口内炎ができる(頭痛や発熱、全身の痛みなどの症状もあらわれる)。
性器に感染する(発熱や倦怠感、便秘、排尿痛などがあり、感染部位の痛みも強い)。
食道に感染する(食べ物を飲み込む際に痛みを生じる)。
肺に感染し、肺炎を起こす(咳、息切れなどの症状がある)。
眼の角膜に感染する(目のかすみ、腫瘍などの症状がある。治療をしないと、視力が低下する恐れがある)。
脳に感染する(発熱やけいれんなどを起こす)。
妊娠している場合、胎児や新生児に感染する(死亡や脳の障害を起こす可能性がある)。
入院して治療をうけることになる。
最悪の場合、死に至る。
家族など接触が多い人にうつしてしまう。
チクチクとした痛みや水ぶくれができた場合は、病院を受診するようにしてください。
皮膚科を探す
▼参考
日本臨床皮膚科学会 ひふの病気
③ フォアダイス
唇や頬の内側に、1mmほどの白いぶつぶつ(白色小結節)や、黄色の小さいぶつぶつが生じることが特徴です。
原因としては、「血流が悪い状態が長時間続いた」「ビタミン不足」が考えられています。
ブツブツの特徴
かゆみや痛みを伴うケースはほぼないです。
毛根根元にある独立脂腺(皮膚の油分を分泌する)が過剰に増殖して、表皮下に目立って見えるようになる状態です。
ブツブツができやすい部分
「唇や」や「頬の内側にある粘膜」にできることが多いです。
自然治癒する?
フォアダイスは病気ではなく生理的現象のため、治療等をせずに放置していても人に感染させる等の問題はありませんが、徐々に増加していく場合もあります。
しかし、尖形コンジローマという疾患との区別が難しいため注意も必要です。
リップクリームを塗ってもいい?
症状が軽い場合は、市販されている薬用保湿リップクリームを使用することで乾燥予防が期待できます。
刺激成分無配合、不純物を排除した医薬品のリップクリームを使用すると良いでしょう。
メンソールや強い香料が入っているものは、荒れてしまうことがあります。
白色ワセリンを塗っても大丈夫?
ワセリン(白色)をガーゼに塗ったものを患部につけると保湿剤になり、乾燥を防いでくれるので、症状の緩和につながる場合があるようです。
ワセリンの選び方
不純物が含まれていないワセリンによる保湿をおすすめします。
成分をみて、香料や着色料、保存料が記載されていないワセリンを選びましょう。
皮膚科へ行くべき「受診目安」
- 1~2週間たっても症状の改善がみられない
- 症状が悪化している
というときは、皮膚科等の医療機関を受診してください。
皮膚科を探す
お薬について
ビタミンB2、B6配合の内服薬を使用することで改善が期待できます。
サプリメントでも摂取可能ですが、医薬品の方が成分が多く、吸収が良い場合があります。
口唇ヘルペスで市販薬が使えるのは再発時のみ
「口唇ヘルペス」の場合は、医療用成分であるアシクロビル配合の軟膏を使用すると改善が期待できます。
しかしこの軟膏は、口唇ヘルペスの再発時のみ使用できる市販薬です。
合わせて読みたい
2019-12-10
「唇がガサガサ…!」
「唇が乾燥しすぎて、血が出ちゃった…なぜ?」
唇が乾燥する主な4つ原因から、対処法、NG行為まで医師が詳しく解説します。
唇はそもそも「乾燥しやすい」
もともと唇には、通常の肌には存在している「皮脂腺と汗腺」がほとんどありません。
そのため唇は、皮脂膜を作り出すことが難しく、自分自身で潤うのが大変難しいのです。
また、唇の角層自体が、通常の肌に比べて薄くできているのも乾燥しやすい原因です。
角層が薄いということは、水分保持力が低いのです。外気が乾燥すると唇も乾燥してしまうのは、常に保持している水分が少ないからです。
ケアをしないと乾燥しやすいのは元々の構造にも原因があるのですね。
唇が乾燥する4つの原因
内臓の不調
体調不良(風邪など)
ストレス
ホルモンバランスの影響(生理・妊娠・更年期)
唇が乾燥するのは、上記4つの可能性が考えられます。
内臓の不調
胃腸が荒れているときは、唇の乾燥が目立つようになります。
また、内臓の不調は唇の色の変化に表れやすいです。
内臓が冷えて調子が悪いところがあると、唇の色は紫色になります。
また、貧血などで体調が悪い場合も同様です。唇の色が悪いなと感じた時は、体調を確認してくださいね。
体調不良(風邪など)
風邪をひくと体内のビタミンCを始め、様々な栄養素が消耗されやすくなります。
その影響で、乾燥することがあります。
ガサガサの唇は、胃腸の荒れ・食欲不振などが起きている時に出やすいです。
唇の色が悪いのは、血流が悪い時です。体が冷えていないか、具合が悪い部分がないか、思い起こしてみましょう。
急激な唇の色の変化には要注意
急激に唇の色が悪く(黒〜紫、黒紫 :チアノーゼ)になるのは、心臓に何らかの負担がかかり、呼吸困難や意識レベルの低下が起きている場合もあります。
唇は薄い表皮でメラニン色素が少なく、毛細血管が豊富にあります。
酸素が低くなった状態の血液はヘモグロビンの濃度が高くなり、ヘモグロビンの色である黒紫色が唇に現れやすくなります。
息切れや、呼吸困難も起きている場合は、救急車を手配しましょう。
ストレス
ストレスは、体全体の血流を停滞させます。
そのため、唇に栄養が行き渡らなくなり、カサカサとした唇になってしまいます。
また、ストレスによって、緊張状態が続くと無意識に唇を舐めて乾燥させてしまう人がいます。
体全体への影響も大きいので、できるだけストレスを溜めずに、発散して過ごすようにしましょう。
ホルモンバランスの影響(生理・妊娠・更年期)
個人差はありますが、ホルモンバランスによって乾燥を引き起こすこともあります。
唇の乾燥対策!リップクリーム・食事など
リップクリームで保湿
マスクで保湿
食事でビタミン摂取
服装で冷え防止
サプリメントで内側から乾燥対策
上記5つの対処法をおこなってみましょう。
対処法①リップクリームで保湿
唇は自己防衛力が低いので、保湿リップやクリームで保護してあげる必要があります。
また、乾燥によるかゆみがある場合は、保湿することで症状を抑えられるのでぜひ、積極的に使用しましょう。
市販のリップクリームの添加物などが気になる様なら、ワセリンがオススメです。
また、皮膚科では、唇の乾燥に働きかける軟膏を処方してもらえます。
対処法②マスクで保湿
マスクには保湿効果があるので、乾燥予防におすすめです。
対処法③食事でビタミン摂取
ビタミンAを含む、うなぎやレバー・卵・緑黄色野菜・新陳代謝を促進させるビタミンBを含む大豆や玄米は、粘膜の潤い保持の働きがあります。
食事から栄養を摂り、乾燥を防ぎましょう。
対処法④服装で冷え防止
冷えがある時は、首・お腹・手首・足首を冷やさないような服装をするようにしましょう。
首回りが広く開いている・足首が出ている服装は、冷えの原因です。
対処法⑤サプリメントで内側から乾燥対策
乾燥対策のサプリメント(セラミドやカロチン配合)は、乾燥しにくい体作りを体の内側から手助けしてくれます。
これはNG!唇の乾燥を招く行為
唇をなめる
アルコールや刺激物を摂る
日焼けをする
上記3つはNGです。注意しましょう。
NG行為①唇を舐める
唇は、舐めて常に皮膚を濡らしている状態でいると角質がふやけてボロボロになり、乾燥を招きます。
NG行為②アルコールや刺激物を摂る
アルコールや刺激物を大量に摂っている人は注意してください。
唇が直接アルコールや刺激物の刺激を受けるので、ダメージを受けやすいのです。
これらのことを踏まえて、唇には、保湿力の高いリップやクリームを使いましょう。
NG行為③日焼けをする
日焼けも唇が荒れる原因になります。
日中使う口紅は、UV成分や保湿成分が多いタイプがおすすめです。
皮膚科を探す