会話内容をすぐ忘れるのは病気?記憶障害や健忘症の恐れは?病院は行くべき?

更新日:2024-08-22 | 公開日:2024-08-22
2

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

会話内容をすぐ忘れるのは病気?記憶障害や健忘症の恐れは?病院は行くべき?

会話内容をすぐ忘れるのはなぜ?

会話内容をすぐ忘れる場合に疑われる病気について、お医者さんに聞いてみました。

脳の病気で記憶障害を起こしている場合は、早期受診が必要です。

心当たりのある症状がないかチェックしましょう。

監修者
永澤 守 先生

かつしかキュアクリニック
院長

永澤 守先生

経歴

平成14年福井医科大学(現福井大学医学部)卒業
岐阜大学高齢科神経内科入局後松波総合病院にて内科研修、
岐阜大学高次救命救急センター出向。
美濃市立美濃病院内科。
東京さくら病院及び同認知症疾患センター勤務の後
令和元年7月かつしかキュアクリニック開業。

会話内容をすぐ忘れるのは病気?

最近、会話の内容をすぐに忘れてしまいます。これって何かの病気なのでしょうか?
女性
医師男性
「会話の内容をすぐに忘れる」というだけで、一概に病気とは言えません
以下に当てはまる場合は、疲労加齢が原因として考えられます。

疲労・加齢で起こること

  • 忙しいときにした会話の内容を忘れてしまう
  • 疲れているときにした会話の内容を忘れている
  • 会話の内容を一部のみ忘れている
  • 65歳以上で、物覚えが悪くなった
  • 新しいことを覚えにくい

ただし、こんな場合は病気の可能性も…

医師男性
「会話をしたこと自体覚えていない」など、体験そのものを忘れてしまうことが続いている場合は、脳の障害や病気の可能性があります。
合わせて読みたい
疲れが取れない!その原因は「ストレス」にある?おすすめのストレッチも
2022-05-31
「最近、しっかり寝ているはずなのに疲れがとれない…」 「これって、ストレスが原因?」 しっかり休んでいるのに疲れが取れない理由をお医者さんに聞いてみました。 おすすめのストレッチ方法など、ストレスによる疲労蓄積を改善する方法も詳しく解説していきます。 疲れが取れないのは「ストレスのせいかも」 最近、しっかり寝ているはずなのに疲れがとれません。ストレスが関係しているかもしれないって本当ですか? はい、しっかり休んでいるのに疲れが取れないのは、ストレスによる疲労が原因の恐れがあります。 人間は過度のストレスを抱えると、細胞レベルで遺伝子やタンパク質が損傷を受けると考えられています。 また、通常にはできていたはずの“修復”も、過度のストレスが溜まると困難になり、疲れが回復しない状態になってしまいます。 「ストレスで疲労が取れない」人の特徴 性格での特徴 悩みを抱え込みやすい 神経質 几帳面 心配性 責任感が強い 完璧主義 こだわりが強い 生活習慣の特徴 睡眠不足(睡眠障害) 不規則な生活習慣 “ストレスサイン”を放置するとどうなる? 脳疾患(脳血管障害)や心疾患(心筋梗塞)といった重篤な疾患につながる恐れがあります。 また、ストレスによる炎症物質が脳に影響して「疲労」状態が続く恐れや、抑うつ状態(うつ病)になることもあります。 注意!疲れを取る裏ワザはない 疲労感は放っておいても自然に改善するものではありません。 疲れを継続して感じている場合は、いち早くその状態を改善する必要があります。 疲労を感じているのに放置すると、どんどん疲労が溜まり心身ともにつらい状態に陥ってしまいます。 心身ともにつらい状態に陥ることで、症状改善に時間がかかったり、状態が悪化することもあります。 疲労蓄積を解消するための7つのルール ストレスによる疲労感を解消するためには、 「自分は疲れている」と認識する 起床・就寝時間を決める 夕食は就寝の2時間前までに済ませる よく噛んでゆっくり食べる ビタミン・ミネラル分を積極的に摂る ぬるめのお風呂にゆっくりのんびり浸かる 体を動かす といったことを意識して行うとよいでしょう。 ① 「自分は疲れている」と認識する 心身は疲労困憊の状態なのに、自分で自分の疲れに気が付いていないケースがあります。 そのような状態にならないために、自分の精神状態と身体状態を振り返る時間をつくり、疲れのサインが出ている場合は、早めに休息をとるようにしてください。 また責任感が強い人の場合、すでに頑張っているにも関わらず、疲れ果てるまで頑張り続けてしまうケースがあります。 頑張りは重要ですが、疲労や不調を感じたときは一旦立ち止まり休むことも必要です。 起床・就寝の時間を決める おおよそ同じ時間に眠りにつき、起きることで睡眠の質が向上します。 良質な睡眠をしっかりとると、脳や身体の休息につながります。 また睡眠中に分泌される成長ホルモンの作用により、体内の細胞が活性化されたり、活力になるエネルギーが生成されたりするため、疲労蓄積の改善につながると考えられます。 夕食は就寝の2時間前までに済ませる 就寝の2時間前までに夕食を済ませることで睡眠の質の向上につながります。 食事の消化には3時間ほどかかると言われています。寝る直前に食事をすると、胃腸が消化・吸収に集中することになり、睡眠時に脳や身体の休息が充分にできなくなります。 よく噛んでゆっくり食べる よく噛んでゆっくり食べると、食べた物の消化吸収が促進されるため胃腸の負担が軽減され、睡眠の質が向上します。 胃腸に負担が掛からないよう1口あたり最低10回は噛むように習慣づけましょう。 ビタミン・ミネラル分を積極的に摂る 豚肉やうなぎに多く含まれるビタミンB1や、レバー・納豆などに含まれるビタミンB2は疲労改善に役立つ栄養成分です。 また、鉄分は体内の酸素を細胞に届ける働きがあり、カルシウムは筋肉をスムーズに動かす働きがあるため疲労改善に有効な栄養成分と考えられます。 朝食や昼食を軽くしたり抜いたりすると、ビタミンやミネラルが不足傾向になります。3食からバランスよく摂取するようにしてくださいね。 ストレスによる疲労を改善するためにおすすめの食材 栄養素 左の栄養素を豊富に含む食品 ビタミンB1 レバー/豚肉/うなぎ/キノコ類/胚芽米 ビタミンB2 レバー/納豆/小松菜/ししゃも/卵 鉄分 レバー/大豆・大豆製品/ひじき/あさり カルシウム 小松菜/小魚/大豆・大豆製品/牛乳・乳製品 ぬるめのお風呂にゆっくりのんびり浸かる ぬるめのお風呂にゆっくりのんびり浸かることで、心身のリフレッシュにつながります。 大体38~39℃のお湯で30分以上浸かるとよいでしょう。 入浴は、体の筋肉を緩ませることができ、血液の循環を改善してくれます。 また入浴中にマッサージをするのもおすすめです。体内に溜まっている不要な老廃物の排出とともに、神経の緊張を緩和する作用が期待できるため、疲労蓄積の改善に有効と考えられます。 体を動かしましょう 体を積極的に動かすと、内臓や筋肉の機能を活性化して血流を改善し、リフレッシュできるため、疲労蓄積の改善に有効です。 ウォーキングやストレッチなど、始めやすく続けやすい運動を毎日行いましょう。 1日15分程度からはじめて、無理のない範囲で行ってください。 おすすめストレッチ① 座ったまま足を前に伸ばしつま先を掴む ①の状態を20秒維持する ※体が硬い人は膝を曲げてください おすすめストレッチ② 足を開き両手で右足のつま先を掴む ①の状態を20秒維持する 左側も同じように行う なかなか疲れが取れないときは医師に相談を 特に、しっかり休んでいるにも関わらず疲れが取れない、または強い疲労感が6ヶ月以上続いている場合には、早急に医療機関を受診してください。 具体的な症状例としては 休息をとっているのに疲れが取れない 1ヶ月以上疲労感が続いている 息切れ・動悸・強い倦怠感・頭重感・脱力感がある 睡眠障害 リンパ節の腫れ 食欲不振 手足のしびれ 強い不安感 抑うつ状態 集中力低下 意欲減退 などがあげられます。 日常生活に支障が出ている場合は早めに病院を受診しましょう。 受診は何科? 医療機関は、まずは内科を受診しましょう。 内科で検査等を行い、身体に異常がなかった場合には、精神科や心療内科を紹介される場合もあります。 初診の際に、医師に伝えるとよいこと   医療機関を受診する際は医師に、 症状が出現した時期 出現している症状について 症状が出現するタイミング 考えられるストレスの原因 生活習慣について(仕事内容、学校生活等) 既往歴 を伝えると診察がスムーズに進行します。 内科を探す ▼参考 ヤクルト もやもやストレスを吹き飛ばせ!3分でできるストレッチですっきり解消 京都府 京都府精神保健福祉総合センター ストレスによるさまざまな問題 公益財団法人 世田谷区保健センター 疲労回復のコツ 公益財団法人長寿科学振興財団 疲労とは?疲労の原因と回復方法 大正製薬グループ 精神的に「疲れた」ときのストレス解決法 沢井製薬株式会社 サワイ健康推進課 あなどってはいけない疲労・倦怠感

考えられる5つの原因

  1. 高次脳機能障害
  2. 認知症
  3. 若年性認知症
  4. 解離性健忘
  5. うつ病
医師男性
「会話の内容をすぐ忘れてしまう」場合に考えられる病気・障害として、上記の5つが挙げられます。

原因① 高次脳機能障害

医師男性
高次脳機能障害とは、脳が部分的に損傷を受けて起きる記憶障害です。

交通事故による脳外傷や、脳卒中などの病気が原因で発症することがあります。
また、高次脳機能障害は脳の情報処理能力が下がるので、物忘れ以外にも「失語症」や「注意障害」などを並行して起こすことも多いです。

高次脳機能障害の主な症状

  • 何度も同じ質問を繰り返す
  • 話したい言葉が出ない
  • 集中できない
  • 気が散りやすい
  • 物の名称や人の名前が思い出せない
  • 自宅の場所や道順を忘れる
  • 状況判断ができなくなる
  • 感情のコントロールが難しくなり怒りっぽくなる など

高次脳機能障害かも、どうしよう?

医師男性

高次脳機能障害の特徴に当てはまる場合は、すぐに「脳神経外科」で相談しましょう。

自然治癒は難しく、治療が必要になります。

原因② 認知症

医師男性
認知症とは、脳の萎縮などにより徐々に認知機能が低下して、日常生活や社会生活に支障が出ている状態です。
一般的に65歳以上での発症を指します。

認知症の場合、会話の内容を忘れるだけでなく、会話したこと自体を覚えていないことも多いです。

認知症は誰でもなりうる病気ですが、神経質な人やストレスを受けやすい人に多いと考えられています。

また、他の病気が影響して発症することもあります。

認知症の主な症状

  • 体験したこと自体を忘れる
  • 物忘れの頻度が多い
  • 判断力の低下
  • 不安感が強くなる
  • やる気がなくなる
  • 時間や居場所を理解できない

など

認知症かも、どうしよう?

医師男性
認知症を疑う場合は、早期に治療が必要です。
脳神経外科」で相談しましょう。
合わせて読みたい
軽度認知症の症状|興味・意欲の低下や「もの忘れ」はMCIサインかも。どう対応する?治療法は?
2021-03-17
軽度認知症は、加齢によるもの忘れとどう違うの? 軽度認知症の症状と患者さんへの対応方法ついて、お医者さんに聞きました。 早期発見が大切であるため、心当たりのある方は要チェックです。 軽度認知症とは 軽度認知症(MCI)は、“認知症の前触れ”と言える状態です。 認知症の症状が多少あるものの、自立して生活できる場合を指します。 軽度認知症は高齢者に多い病気で、男性に発症しやすい傾向があります。 “アルツハイマー型認知症”に進行するケースもあるため、早期治療によって悪化を遅らせることが重要です。 ◆アルツハイマー型認知症 脳が少しずつ萎縮し、認知する機能が失われていく病気。 外出時に道に迷う、妄想を現実と思い込む、幻覚を見るなどの症状が現れる。 末期になるとコミュニケーションをとれなくなり、生活の全てに介助が必要になる。 軽度認知症の初期症状 少し前に起きたことをすぐ忘れてしまう 凝った料理が作れなくなる 興味や意欲の低下 出かけて何をしに来たのか忘れてしまう 「もの忘れ」と「軽度認知症」の見分け方 ▼加齢による「もの忘れ」の場合 ヒントがあれば思い出せる 判断力は低下していない 食事したこと自体は覚えているが内容を思い出せないだけ 内容を忘れても、確認したことは覚えている 買い物して何を買おうとしたのか忘れる ▼「軽度認知症」の場合 ヒントを与えても思い出せない 判断力が低下する 食事したことを忘れる 同じことを繰り返し確認する 外出すると自宅に帰れなくなる 「軽度認知症かも…」対応方法は? 家族が軽度認知症かもしれません…。 本人にはなんて伝えたらよいですか? 患者さんの性格に合わせて、対応を工夫する必要があります。 感情の起伏が激しい人の場合は、拒否反応を起こしやすいため、正直に伝えないほうが良いケースもあります。 ただし温厚な人の場合は、ご家族からの説明によって納得を得られる傾向があります。 説明を行う際には、認知症を疑う行動をした日時・日付を事前にメモしておき、ご本人と一緒に確認しましょう。 病院にはどうやって連れて行く? ご本人を説得できそうにない場合には、「体に病気があるかもしれないから病院に行こう」と伝えましょう。 体の病気の可能性が高いとなれば、病院へ向かう方が増えます。 お医者さんにはなんて伝えたらいい? 医師や看護師には、事前に患者本人がいないところで「軽度認知症の疑いがある」旨を伝えましょう。 どのような行動が軽度認知症の疑いがあるのかも伝えましょう。 病院は何科? 軽度認知症の疑いがある場合は、精神科か脳神経内科で診てもらいましょう。 早期に病院に受診することで、症状の進行を遅らせやすくなります。 何も対処をしないと、事故や事件などに巻き込まれるリスクもありますので、早めの受診を心がけてください。 精神科を探す 脳神経内科を探す どんな検査を受けるの? 病院では脳の働きを調べる検査を行います。 「脳の働きを調べる検査」とは、採血、頭部MRIや認知機能検査(改訂長谷川式簡易知能評価スケール)、またCTなどで画像的に脳機能を見る検査です。 診断を受けたあとのケアは? 軽度認知症と診断された患者さんは、症状に対する不安で胸がいっぱいになります。 患者さんが安心できるよう、ご家族は穏やかに接してあげてください。 軽度認知症の治療法は? 症状の進行が遅れるよう、生活習慣の指導や投薬を行います。 生活習慣の指導では、「適度な運動を行う」「脳機能に働きかけるDHAやコリンなどの成分が入っている食事をとる「脳トレ(指先をつかったゲームや記憶力テスト)をする」などを日頃行うように伝えことがあります。 悪化させないためのにできること 患者さんに社会的なふれあいを持たせるようにしてください。 また、適度な運動による血流アップも大切です。 軽度認知症の薬ってどんなもの? 現在、認知症を根本的に治療する薬はありません。 しかし、症状の進行を遅らせる薬はあります。 薬の早い服用は、それだけ症状の進行を遅らせる期待ができます。 早期発見・対策が重要な理由 軽度の認知症を対策しないまま放置すると、症状がどんどん悪化していきます。 症状の進行スピードは人それぞれ違います。 症状が進行していくと、ひどい物忘れ・理解力の低下・問題行動などが見られます。 アルツハイマー型認知症に進行すると、妄想を現実と思い込んだり、幻覚を見るなどの症状が現れ、やがて生活全てに介助が必要になります。 そのため、ご本人だけでなくご家族のためにも、病気の進行を遅らせることが大切です。 症状に気づいた場合は、できるだけ早めに精神科・脳神経内科を受診しましょう。 精神科を探す 脳神経内科を探す ▼参考 政府広報オンライン もし、家族や自分が認知症になったら知っておきたい認知症のキホン

原因③ 若年性認知症

医師男性

若年性認知症とは、65歳以下で発症した認知症のことを指します。

65歳以上の認知症と同様に、脳の機能が低下して記憶障害などを発症するため、会話したこと自体を忘れてしまうことが多いです。

50歳前後での発症が多いですが、10代~20代で発症することもあります。

若年性認知症の主な症状

  • 物忘れが激しくなる
  • 新しい記憶が残りにくい
  • 時間や場所の判断ができなくなる
  • 人の顔・名前を忘れる
  • 料理ができなくなる
  • エアコンの存在を忘れて暑い(寒い)部屋にいる
  • 妄想や幻覚を見る
  • 不安感
  • 徘徊

など

若年性認知症かも、どうしよう?

医師男性
こちらも一般的な認知症と同様に治療が必要なので、医療機関を受診しましょう。
脳神経外科」で相談することをおすすめします。

原因④ 解離性健忘

医師男性
解離性健忘とは、強いストレスや心の傷がきっかけとなり、その事柄に関する記憶がなくなる障害です。

身体的・性的虐待、衝撃的な別れ、事故、災害などを経験して発症することが多いです。
女性に多く見られるという特徴もあります。

個人差がありますが、解離性健忘は記憶が数日で戻るケースもあります。

解離性健忘の主な症状

  • 記憶の中で思い出せない空白期間がある
  • 特定の記憶が全てなくなっている
  • 自分のことが分からない
  • 言語障害
  • 性格が変わる など

解離性健忘かも、どうしよう?

医師男性
解離性健忘が疑われるときは、早めに「精神科」で検査を受けましょう。

原因⑤ うつ病

医師男性

うつ病とは、心身のストレスによって、脳がうまく働かなくなっている状態です。

「一日中気分が落ち込む」「何をしても楽しめない」といった精神症状とともに、不眠・動悸・倦怠感など体の不調があらわれます。

うつ病は脳の機能が低下するため、集中力や記憶力が低下し、会話した内容を忘れることがあります。

真面目で責任感の強い性格の人や、仕事を頑張りすぎて疲労やストレスをため込んでいる人は、うつ病を発症しやすいと考えられています。

うつ病の主な症状

  • 気分の落ち込み
  • イライラ感
  • 集中力・記憶力低下
  • 外見にこだわらない
  • 口数が減る
  • 食欲不振
  • 胃腸の不調
  • 腹痛
  • 便秘・下痢
  • めまい
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 不眠
  • 性欲減退

など

うつ病かも、どうしよう?

医師男性
うつ病が疑われる場合は、一度「精神科」または「心療内科」で相談してみることをおすすめします。

※両方の診療を行っている医院・クリニックもあります。

うつ病は、短くても半年~1年は治療期間を要するので、放置せず早急に治療を始めましょう。

合わせて読みたい
【連載】『入社1ヶ月でうつ病になった話』第1話
2022-12-15
作品紹介 専門学校を卒業したての新人美容師が、入社して1ヶ月でまさかのうつ病に...!   当時、研修担当だった副店長との関係に、毎日見えないストレスを感じていた。 「おこられないように...」「もっと努力しなきゃ...」そんな思いが、余計に自分の心を殺しにかかっていたことに気付きはじめる。 本作品の著者であるはんなみさんが、ご自身の実体験をもとに「うつ病で退職~再就職まで」を描いたコミックエッセイ。   この時の桜は 今でも覚えています。 当時はこんなにも桜がトラウマになるなんて 思ってもみなかったです。   続きます   次の話>   はんなみ さん 主にInstagramにいます。 少しだけ背中を押したい、すべての悲しい夜に届いて欲しい、そんなイラスト描いてます。 ブログ:今日も息をして生きる。 ツイッター:@k0npet0 インスタグラム:yowai_daihyo \あわせて読みたい/ 「心の病気」の 連載一覧はこちら

病院に行く目安は?

医師

医師男性
  • 今日の出来事を思い出せない
  • 自分自身に関する重要なことを忘れている

など、日常生活に支障が出ている場合は医療機関を受診しましょう。

脳腫瘍などの病気によって記憶障害を起こしている場合、早めの治療が必要です。
また、うつ病や認知症だった場合でも、早期治療で症状が軽くなる場合があります。

記憶障害が悪化すると、日常生活を自分一人で送れなくなる恐れもあるため、一度病院で検査を受けることをおすすめします。

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 2
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

はんなみさん漫画

おすすめ記事
関連記事