熱はないけど、咳と鼻水が出ている…。
こんなとき、どうすればいい?
お医者さんが「判断のポイント」と「要注意の症状」を解説します。自宅で看病する際の正しい方法や、病院受診の目安も聞きました。
監修者
経歴
公益社団法人 日本小児科学会 小児科専門医
2002年 慶應義塾大学医学部を卒業
2002年 慶應義塾大学病院 にて小児科研修
2004年 立川共済病院勤務
2005年 平塚共済病院小児科医長として勤務
2010年 北里大学北里研究所病原微生物分子疫学教室勤務
2012年 横浜市内のクリニックの副院長として勤務
2017年 「なごみクリニック」の院長として勤務
2020年 「高座渋谷つばさクリニック」院長就任
なぜ?咳・鼻水はあるけど、熱はない原因
1. 風邪のひき始めの場合
といった特徴があれば、風邪のひき始めかもしれません。
暖かくして、早めに寝かせるようにして様子をみましょう。
風邪はウイルス感染が原因ですが、発熱がなく鼻水・咳程度の症状のうちに休ませておくと、悪化を避けられる場合もあります。
2. 風邪が治りかけの場合
風邪をひいた後、咳だけが続く場合がありますが、これは自然なことです。
風邪の症状がおさまってから1週間程度は、日常生活に支障がなければ(食欲がない・寝られない等)、経過をみてもよいでしょう。
自然と軽い咳になってくれば、良くなっていきます。
3. アレルギーの場合
決まった季節や場所で咳や鼻水が出るようであれば、アレルギー症状の一種かもしれません。
一度アレルギー検査を受けてもよいでしょう。
要注意の症状
こんな咳に要注意!
風邪症状の後、咳だけが1週間以上続く場合は、別の疾患を発症している可能性があります。
気管支喘息などから百日咳感染症など重篤な病気の場合もあるので、病院の受診を検討しましょう。
小児科を探す
こんな鼻水に要注意!
緑色のドロドロした鼻水が、風邪症状がおさまったあとも数週間続く、または、風邪ではないのにドロドロした鼻水が出るという場合は病院を受診しましょう。
副鼻腔炎や蓄膿症を発症している可能性があります。耳鼻いんこう科を受診してください。
耳鼻いんこう科を探す
合わせて読みたい
2023-01-30
副鼻腔炎とは、どのような病気なのかを分かりやすくまとめました。
副鼻腔炎の主な症状も紹介するので、「副鼻腔炎かも…」と思う人は心当たりがないかチェックしましょう。
副鼻腔炎とは
副鼻腔炎とは、副鼻腔(鼻の奥にある空洞)や鼻の粘膜に、細菌やウイルスが侵入し、炎症が起こる病気です。
副鼻腔に膿が溜まったり、腫瘍が発生したりすることで、目の下の骨に痛みが生じることがあります。
副鼻腔炎の症状
鼻がつまる
黄色や緑色の鼻水(膿性鼻水)が出る
発熱する
痰がからむ咳が出る
ほほ、おでこに痛みが出る
頭が痛い
目が痛い
歯が痛い
副鼻腔炎の原因
副鼻腔炎にかかる原因としては、下記が挙げられます。
風邪
ハウスダスト
花粉
カビ
風邪以外の原因に関しては、それらが鼻から入って副鼻腔にまで侵入し、炎症を起こして鼻水が臭うこともあります。
副鼻腔炎になりやすい人
副鼻腔炎は、誰にでも発症する可能性のある病気ですが、次のような人は特に注意が必要です。
75歳以上の高齢者
糖尿病、慢性肺疾患、慢性腎疾患などにかかっている方
ウイルスや細菌感染による鼻症状を繰り返している方
過去一ヵ月に抗菌薬を使用した方
肥満傾向の方
喫煙習慣のある方
ぜんそくや気管支炎のある方
副鼻腔炎に使える市販薬は?
市販の鼻炎薬を使用することで、回復することもあります。
市販薬の例
アレルギー性副鼻炎の場合…
ナシビンメディ:佐藤製薬
アルガード鼻炎クールスプレーa:ロート製薬
風邪による副鼻炎の場合…
パブロン鼻炎アタックJL:大正製薬
アレルギーによる場合には、副鼻腔炎だけでなく鼻閉(鼻づまり)も併発している可能性があるため、点鼻薬がおすすめです。
また、最近では漢方薬による副鼻腔炎の治療薬も出始めています。
蓄膿症の漢方薬としても用いられている辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)がおすすめです。
こんな症状は早く病院へ
副鼻腔炎が悪化している場合、自然に治りにくいです。症状が2週間以上続いているときは、早めに受診しましょう。
副鼻腔炎が悪化すると、症状の慢性化や中耳炎を発症するリスクがあります。
中耳炎は聴力に悪影響を及ぼす恐れがあるため、注意したいものです。
さらに、重症化して髄膜炎(※)を引き起こすケースも稀にあります。放置しないようにしましょう。
※「髄膜炎」…頭蓋骨と脳の間にある「髄膜」という膜に、細菌・ウイルスなどが感染し、炎症を起こす病気。頭痛や嘔吐、錯乱などの症状が現われ、最悪の場合命に関わることもある。
病院は何科?
副鼻腔炎の症状は、耳鼻いんこう科で相談しましょう。
耳鼻いんこう科を探す
副鼻腔炎の治療法
薬の処方、点鼻噴霧ステロイド、鼻洗浄を行います。
処方するお薬には、鼻の中の環境を整える「抗菌薬」、痰を出しやすくする「去痰薬」などがあります。
症状によっても異なりますが、2〜3ヶ月程度で治るケースが多いです。
なお、薬物療法で改善が見られない場合には、内視鏡での手術も検討されます。
お家での過ごし方
咳や鼻水が出てきたなと思ったら、無理な外出は避けてゆっくり家で過ごすようにしましょう。
こまめに水分補給を行い、喉の乾燥を避けましょう。
マスクの着用もおすすめです。
お風呂はどうする?
元気そうならお風呂に入っても大丈夫です。
ただし、あまり長湯はしないようにしましょう。
体力を奪われます。
湯船でしっかり体を温めて、お風呂から出たらすぐに髪の毛を乾かし、湯冷めしないようにします。
夜に咳が止まらない場合
横になると、咳がひどくなる場合があります。
上体を少し起こすようにして横になると咳が出にくくなります。
また、口の中が乾燥しないようにしましょう。
寝るときは、毛布や布団を丸めて、上半身の部分にあててあげるのがおすすめです。
また、乾燥を防ぐために少しずつでも水分を口に含むと、咳を緩和してくれます。加湿器をつけておくと、湿度が上がるため咳止めになります。
家族にうつさないための予防法
風邪に感染していない家族は、うがいと手洗いを徹底してください。
小さな兄弟は、自分のやり方では、手の洗浄が不十分な場合があります。大人がついてチェックしてあげましょう。
市販薬の服用について
市販の咳止め薬は、使用してもいいでしょうか?
年齢にあった、子ども用のものであれば使用できます。
漢方薬なら使ってもいい?
医師の診察を受けて、処方されることをおすすめします。
漢方薬も立派な薬です。
保育園・幼稚園は行ってもいい?
元気なようであれば、登園させても大丈夫でしょう。
ただし、
といった場合は、発熱や嘔吐などの症状が現れる場合もあるので、お休みさせた方が良いでしょう。
保育園では、マスクを着用し感染を防いでください。
また、体を極端に動かすような運動やプールは、お休みをさせるようにしましょう。
病院受診のタイミング
- 鼻水がいつまでも止まらない
- 咳が1週間以上続いて良くならない
という場合は、病院受診をお勧めします。
病院は何科?
まずは、小児科を受診しましょう。
基本的に、小児科であれば全身の症状を診てもらえます。
小児科を探す
合わせて読みたい
2022-04-01
子どもの咳が止まらない。
でも熱はないみたい。
早く治すために、どんなケアをすればいいの?お医者さんに聞きました。
鼻水や喉の痛みを伴う場合の対処法や、医療機関の受診目安も解説します。
なぜ?咳は出るけど熱はない4つの原因
熱がないのに咳がでる原因として
空気の乾燥
アレルギー
風邪のひき始め
風邪のひき終わり
が考えられます。
咳が出ているということは、喉で何らかの炎症が起きている状態です。
上記の「よくある4つの原因」について、もう少し詳しく解説します。
咳の原因1.「空気が乾燥している」
春先や秋冬は空気が乾燥するので、コンコンと乾いた咳が出ることが多くなります。
また、「夜だけ咳が止まらない」場合も、空気の乾燥が原因の可能性があります。
夜は副交感神経が優位になったり、空気が冷えていたりする影響で、咳が出やすくなります。
咳の原因2.「アレルギー」
花粉・チリ・ホコリが原因となって咳が出ることがあります。
特定の部屋・特定の季節に咳が出る場合はアレルギーを疑います。アレルギーの場合、鼻水がでたり、目がかゆくなったりすることがあります。
3.風邪のひき始め
ウイルスが侵入してきた際に体の防衛反応で、熱が出る前に咳が出る場合もあります。
サラッとした鼻水がでることもあります。
風邪っぽいなと思ったら、外出せず、体を温かくして、お家でゆっくり安静にしておきましょう。早めに対策をしておけば、風邪症状が軽く済むことがあります。
4.風邪のひき終わり
風邪の後に咳が続く場合があります。
通常、咳も1週間程度でおさまります。風邪の後であれば、様子をみてください。
咳を止めてあげる方法は?
「元気だけれど、咳だけがでている」ときは、環境を整えてあげましょう。
まずは
部屋を加湿して、湿度を上げる
マスクを着用する
の2つを実践しましょう。
加湿することで喉が外気から守られ、一時的な炎症であれば徐々に良くなります。
夜だけ咳が止まらないときは?
部屋を加湿した上で、
上半身を少しを起こした状態で寝る
水を飲ませて、喉を潤す
とよいでしょう。
布団やクッションを重ねて、上半身を少し高くしてあげると、咳が出にくくなります。
小さな子どもの場合は、抱っこすると楽になる場合もあります。
市販の「咳止め薬」は使っていい?
子どもの咳がとまりません。
ドラッグストアに売っている咳止め薬を飲んでもいいですか?
「感染症や病気が原因ではない」とわかっている場合は、子どもの年齢にあった咳止め薬を使用することもできます。ただし…
咳の原因が細菌・ウイルス感染の疑いがある(風邪などを含む)場合は、咳止めで無理に咳を止めてしまうと、細菌・ウイルスの排出を止めてしまうことになるので、症状が悪化したり、余計に咳が長引いたりことがあります。
咳の原因がわからないときは、医療機関で相談するようにしましょう。
喉に「はちみつがいい」って聞いたけど…
喉の症状がつらいときは、はちみつを飲むことで症状が緩和されることがあります。
はちみつ(小さじ2杯程度)をお湯で割ったものを少量ずつ飲みましょう。
ただし、1歳未満のお子さんにはちみつは禁物です。
こんな食べ物・飲み物もおすすめ!
温かいスープ・おかゆ・卵豆腐など、喉ごしのよいものを与えましょう。
咳が出ているときは、パサパサしている“水分の少ない食べ物”や、“酸味が強い食べ物”は、むせやすいので避けましょう。
これはNG!咳が出ているときは控えてほしいこと
咳がでているときは、夜更かしして体力を消耗させるのは避けましょう。
また、大きな声を出す・激しい運動をするのも控えましょう。
喉の炎症が悪化してしまう原因になります。
それでも咳が治らない…なぜ?
咳が2週間以上続いている場合
気管支喘息
アレルギー
副鼻腔炎
百日咳感染症
など、他の病気になっている可能性があります。
それぞれの病気の症状を解説するので「当てはまる症状がでていないか」をチェックしてください。
1.気管支喘息
ヒューヒュー・ゼーゼーと呼吸をしている場合、「気管支喘息」の可能性があります。
夜~朝方にかけて症状が強くでる傾向があります。
気管支に慢性的な炎症が続くと、「気管支喘息」になってしまうことがあります。
喘息が疑われる場合は、医療機関を受診し、診断をうけましょう。適切な治療が必要です。
2.アレルギー
花粉やチリ、ホコリが原因となって咳が出ることもあります。
鼻水や目のかゆみなどの症状を伴うことがあります。
子どもの花粉症は、年々増えている傾向があります。
3.副鼻腔炎
副鼻腔炎になると、黄色いドロドロした粘りのある鼻水が出たり、においがわかりにくくなる嗅覚障害などが起こったりします。
風邪の後に、副鼻腔炎になってしまうことがあります。副鼻腔炎は膿が鼻水と一緒に出るのが特徴です。
また、炎症を起こした位置によっては、頭・おでこ・頬のあたりの痛みなどの症状も出ることもあります。
風邪などのウイルスや細菌が、副鼻腔に入り込むことで起こります。虫歯や歯周病が原因となることもあります。
4.百日咳
百日咳は、はじめは風邪と似た症状が出ますが、だんだん咳の回数、程度が強くなります。
その後、連続する短い咳や、息を吸う時に笛のようなヒューヒューという音がする咳発作が出ます。
「百日咳菌」という細菌に感染することが原因です。風邪をひいた後に咳が長引く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
百日咳の「特有の咳」ってどんな咳?赤ちゃんは要注意!検査・治療の方法
2020-11-17
続きを読む
こんな症状、どう対処する?(痰・嘔吐・嘔吐など)
咳に加え、痰・嘔吐・鼻水などの症状がでることもあります。
それぞれどう対処すればよいか解説します。
症状1.声が枯れている・喉が痛い
声を出すことを控え、安静にさせましょう。
部屋を加湿し、マスクを着用させ、喉を守ります。
喉に炎症が起きている状態なので、これ以上炎症を広げない・悪化させないようにしましょう。
症状2. 痰絡みが続く
水分を補給させて、痰を柔らかくして出しやすくしましょう。
痰がなかなか出ないときは、湯気を繰り返し吸い込むと出やすくなります。
しかし、綿棒や、喉の奥に入るものを入れ、痰をかきとるのは大変危険です。また自分で咳払いをして痰をだすのは労力がかかります。続けて何度も行わず、1日2~3回ほどに留め、間隔をあけて行いましょう。
症状4.嘔吐を伴う
嘔吐を伴うような激しい咳がある場合、医療機関を受診して、気管支拡張薬など咳止めを処方してもらいましょう。
激しい咳をしていると、咳と同時に空気を胃や食道に吸い込むため、徐々にお腹も膨らみ、嘔吐へとつながります。
咳が激しく嘔吐してしまう場合は、栄養が摂れなくなり、体力が奪われ寝込んでしまう場合もあります。苦しくなる前に、早めに対処してあげるのがよいでしょう。
症状4. 鼻水が止まらない
元気があるようであれば、鼻水を出させて、安静にさせましょう。
鼻水をすすったり、無理にほじくるのはNGです。できるだけ自然に外に出しましょう。
咳と鼻水が出ているようであれば、何らかのウイルス感染が考えられます。
急な発熱や症状の悪化がないか、見守ってください。
小児科を探す
登園・登校の判断目安
咳が出ていても日常生活に支障がなければ登園・登校可能です。
ただ、咳が激しく元気がない場合は、まだ自宅で安静にさせましょう。
※上記の登園・登校基準は、あくまでも目安です。
現在はコロナ禍のため、診察を担当した医師に相談しましょう。
登園・登校の際の注意点
咳が止まるまで、プールや体育はお休みをさせましょう。
また、水分がすぐに飲めるよう水筒やペットボトルのドリンクをもたせ、マスクを着用させましょう。
病院の受診目安
咳が止まらないとき、病院に行くタイミングに迷います…。
受診目安としては
呼吸が苦しくなるような咳をしている
咳によって日に日に元気がなくなっている
2週間以上咳が続いている
などといった場合は、小児科(または呼吸器内科)に相談しましょう。
2週間以上も咳が続くときは、なんらかの病気(気管支喘息・アレルギー・百日咳など)になっている可能性があります。そのまま咳が続くと体力が奪われ、体が弱ってしまうこともあります。医療機関で検査を受けましょう。
受診の際に「お医者さんに伝えること」
医師には
「いつから、どんな咳がつづいているか」
「特に、どんなときに咳がでやすいか」
「咳以外の症状はあるか」
などをお話しましょう。
医療機関では、問診・喉の状態を確認する視診・必要に応じてレントゲンや肺活量の検査・血液検査などを行います。
その後、咳の原因に対しての治療を行います。
例えば、
アレルギー→抗アレルギー薬
気管支喘息→吸入ステロイド
などで治療を行います。
小児科を探す
合わせて読みたい
2021-01-20
鼻水と咳で苦しそう…。 でも熱はないみたいだし…。 こんなとき、どうすれば? お医者さんに「親がとるべき対処」聞いてみました。