熱はないのに、乾いた咳が続く…なぜ?ストレスや病気のサインかも。対処法も解説!

更新日:2023-01-30 | 公開日:2020-04-17
161

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

熱はないのに、乾いた咳が続く…なぜ?ストレスや病気のサインかも。対処法も解説!

「熱はないのに乾いた咳が続いている…」
「咳が止まらなくて、眠れないほど苦しい…」
「ストレス?もしかして喘息?」
止まらない咳の原因と対処法を、医師が解説します。

監修者
荒牧 竜太郎 先生

荒牧内科
院長

荒牧 竜太郎先生

経歴

福岡大学病院
西田厚徳病院
平成10年 埼玉医科大学 卒業
平成10年 福岡大学病院 臨床研修
平成12年 福岡大学病院 呼吸器科入局
平成24年 荒牧内科開業

熱はないけど乾いた咳が続く…大丈夫?

医師男性
熱はないのに乾いた咳が続く場合、アレルギー乾燥が原因となっているケースが多いです。

乾いた咳が出ていても、空気の乾燥喉の一時的な乾燥が原因であれば、一旦様子を見てもいいでしょう。

「湿った咳」と「乾いた咳」の違い

「湿った咳」は、痰が出る咳で、気管支の炎症によって分泌液が増えている状態です。
「渇いた咳」は、痰が出ない咳です。喉の乾燥やかぜの場合が多いですが、肺炎や肺がんなど重い病気の症状としてあらわれることもあります。

なぜ?乾いた咳が続くよくある原因

医師男性

渇いた咳が続くのは、

  1. 空気が乾燥している
  2. 喫煙をしている
  3. 風邪が治ったばかり(感染後咳嗽)
  4. 服用している薬の影響(ACE阻害薬)

といった原因が考えられます。

原因① 空気が乾燥している

医師男性
空気が乾燥していると喉も乾燥するため、乾いた空咳が出ることがあります。

症状の特徴

  • カラカラとした咳
  • から咳で、コンコン、ケンケンとした咳

自分でできる対処法

こまめに水分補給をして、のどを潤しましょう。
また、部屋を適度に加湿する、マスクを着用するなどで乾燥を防いでください。

原因② 喫煙をしている

医師男性
強制的に体内から異物を排除しようとするため、咳が出やすくなってしまいます。

喫煙により気管支内にある繊毛の働きが低下すると、体内に入り込んだ異物を自然に押し出す機能も低下します。

症状の特徴

  • むせたような咳
  • ゴホゴホというような咳

自分でできる対処法

まずは禁煙しましょう。
その他、適度な運動バランスの良い食事を心掛けてください。

原因③ 風邪が治ったばかり(感染後咳嗽)

医師男性
風邪等の症状が完治した後に、痰が出ない乾いた咳が長く続くことがあります。
夜(就寝前)や明け方に咳がでることが多いです。

症状の特徴

  • こんこんと続く咳
  • 空咳

自分でできる対処法

通常1週間ほどで自然に良くなりますが、それ以上たっても治らない場合は内科、呼吸器内科を受診しましょう。

内科を探す

原因④ 服用している薬の影響(ACE阻害薬)

医師男性
腎臓病、心臓病、高血圧の治療に用いられる「ACE阻害薬」が原因で、咳が出る場合があります。

症状の特徴

  • こんこんという空咳
  • 痰は絡まない

自分でできる対処法

薬の副作用なのでセルフケアでは治りません。
かかりつけ医に相談しましょう。

合わせて読みたい
喉がイガイガ・ムズムズして咳き込む…対処法は?急な咳・痛み・痰の原因は?
2020-12-16
「喉がイガイガ・ムズムズして咳き込む…」 「痰が絡んで気持ち悪い…」 喉の違和感の原因と対処法を、お医者さんに聞きました。 病院に行く目安も含め、詳しく解説します。 なぜ?喉がイガイガ・ムズムズして咳き込む… なんらかの原因で、喉や気道に炎症が起きていると考えられます。 また、埃やちりを吸い込むとそれらが喉に張り付いて、イガイガ、ムズムズすることもあります。 どうにかしたい!イガイガと咳はどう対処する? のど飴やトローチをなめると唾液量が増え、症状が一時的に緩和されます。 炎症を抑える作用があるものがおすすめです。 \おすすめ商品/ ヴイックスドロップ ぺラックスイート ブルーベリーS トピックAZトローチ など また、痰が絡む場合はこまめに水を飲みましょう。 喉の症状を引き起こす3つの原因 長引く喉のイガイガや咳の症状は 風邪 喘息 COPD の可能性があります。 以下でそれぞれ詳しく解説していきます。 原因① 風邪 細菌やウイルスが、喉で炎症を起こすとイガイガした症状が出ます。 咳は、細菌やウイルスを体外に排出するための反応です。 風邪を引きやすい人 ストレスや疲労を溜め込んでいる人 不規則な生活を送っている人 免疫力が低下しているときに発症しやすいです。 主な症状 発熱 悪寒 くしゃみ 鼻水 鼻詰まり どう対処すべき? 市販の風邪薬・鎮痛剤を服用すると、症状が緩和されます。 風邪を治すには、自分の免疫力で細菌・ウイルスを追い出すしかありません 消化の良いものを食べ、体を温かくして安静にしましょう。 症状が長引くときは、早めに病院で診察を受けましょう。 内科を探す 原因② 喘息 アレルギー反応によって気管支が腫れると、咳や喉のイガイガが出ます。 喘息を引き起こすアレルゲンには、ダニやハウスダストなどがあります。 喘息発作を起こしやすい人 アレルギー持ちの人 タバコを吸う人 激しい運動をする人 疲労やストレスを溜めがちな人 主な症状 呼吸時にゼーゼーと鳴る 息苦しさ 胸の痛み 動悸、息切れ どう対処すべき? まずは病院で診断を受けましょう。 喘息の発作を改善させるには、治療薬が必要です。 息苦しさがあり、しばらく経っても呼吸が楽にならないときには、救急車を呼びましょう。 内科を探す 原因③ COPD COPDとは、肺胞が破壊され、呼吸に障害が起こる病気です。 肺の機能が低下することによって、喉のイガイガや咳き込みが慢性的にあらわれます。 COPDを発症しやすい人 長くにわたって喫煙している人 空気が汚染された環境で過ごしている人 主な症状 痰がよく出る 息切れ、息苦しさ 呼吸時にゼーゼーと鳴る 風邪を引きやすい どう対処すべき? COPDの疑いがある場合は、病院を受診しましょう。 タバコを吸う人は、いますぐ禁煙してください。 内科を探す 病院に行く目安 喉のイガイガや咳が、2日以上続いている 症状が悪化している 他にも体の不調がある といった場合は、病院で診察を受けましょう。 病院は何科? 内科、呼吸器内科を受診しましょう。 内科を探す ▼参考 一般社団法人日本呼吸器学会 慢性閉塞性肺疾患(COPD)

「ストレス」が原因のケースも

医師男性
風邪は完治したのに、咳だけが長く続いている場合、ストレス(心理社会的因子)が原因で起こる「心因性咳嗽」が疑われます。

心因性咳嗽には、

  • コンコンするような乾いた咳が3か月以上続く
  • 日中に咳が出やすい
  • 何かに集中しているときは咳が出ない
  • 検査をしても身体的異常がみつからない

といった特徴があります。

ストレスによる咳を疑うときは、心療内科・精神科を受診しましょう。
咳止め薬や抗炎症薬等の薬は効かないため、抗うつ薬等の心理療法や漢方薬で治療することが多いです。

心療内科を探す

熱はないけど乾いた咳が続くときの「対処法」

医師男性

渇いた咳が続くときは、

  • こまめな水分補給
  • 部屋を適度に加湿し換気を心掛ける
  • マスク等で保湿
  • ストレスを溜め込まない
  • うがいをする

といった行動を日頃から心がけましょう。

入浴・良質な睡眠・適度な運動生活習慣を整えることも重要です。

運動は、ウォーキングなどで軽く体を動かしてリフレッシュするのがいいでしょう。
息が上がるような激しい運動はおすすめできません。

市販薬はどれを選べばいい?

薬

医師男性
中枢性沈積剤」を配合している市販薬は、咳止めの効果が期待できます。
ただし、子どもの場合は市販薬を使用せず、小児科を受診してください。

咳止め効果がある市販薬の例

  • アネトンせき止め
  • パブロンSせき止め
  • 新ルル-A錠等

しかし、症状や疾患によっては、市販薬では改善が期待できない場合があるため、医療機関を受診し、症状に合った薬を処方してもらうことをおすすめします。

漢方薬

医師男性
麻杏甘石湯・五虎湯・苓甘姜味辛夏仁湯などの漢方薬によって、咳を抑えることができると言われています。

ただし、2日程度使用しても症状が良くならない場合は医療機関を受診しましょう。
※子供の場合は、漢方薬を服用せずに速やかに小児科を受診してください。

<麻杏甘石湯>
胸の熱を下げ、炎症を鎮める作用があります。

<五虎湯>
気管支の痙攣を緩和し、炎症を鎮める働きがあります。

<苓甘姜味辛夏仁湯>
咳を抑え、痰を切りやすくなる作用があります。

小児科を探す

病院に行くべき目安

医師男性
  • 乾いた咳が2~3週間以上続く
  • 毎晩咳で眠れない
  • 呼吸が早い、肩で息をしている
  • 息苦しくて横になれない
  • ゼイゼイ・ヒューヒュー(喘鳴)という音がする
  • 呼吸困難が起きている
  • 苦しそうで顔色が悪い

といった症状がある場合、できる限り早く病院を受診しましょう。

病院は何科?

医師男性
咳の症状でお困りの場合は、呼吸器内科・内科を受診してください。

ただし、決まった場所に行くと咳が出る時は、アレルギー科を受診すると良いでしょう。

内科を探す

アレルギー科を探す

こんな“病気”が隠れているケースも

医師男性

渇いた咳が続く場合、

  1. 喘息咳
  2. 百日咳
  3. 逆流性食道炎
  4. 心不全・結核
  5. アトピー咳嗽
  6. マイコプラズマ感染症
  7. 特発性間質性肺炎(指定難病)

このような病気が隠れている可能性もあります。

病気① 咳喘息

医師男性
咳喘息は気道粘膜の慢性的炎症により、刺激に敏感になっている状態です。
温度差や空気の乾燥といった些細な刺激で、咳が止まらなくなります。

喘息の前段階とも考えられており、痰が出ない乾いた咳が3週間以上続く場合などに疑われます。
通常の喘息と同様に、いろいろな刺激に過敏に反応し咳が出ます。

ダニやほこりが原因になることも

主な発症原因としては、ダニやホコリ等のアレルギー物質が挙げられます。
上気道感染症から発症することもあります。

何科を受診すればいい?

医師男性
咳喘息が疑われる時は、呼吸器内科、内科を受診しましょう。

内科を探す

病気② 百日咳

医師男性
「百日咳菌」の感染によって発症する病気です。
初期は風邪と同様の症状が出現しますが、その後咳症状が悪化して、100日間程度咳が続くと考えられています。

息を吸う際のヒューヒュー、コンコンするような咳が出る場合が多いです。
百日咳菌感染により発症します。
激しい咳が続くことで体力が消耗しやすく、夜間に咳が出る場合もあるため、睡眠不足になって生活に悪影響を及ぼす場合もあります。

何科を受診すればいい?

医師男性
百日咳が疑われる時は、呼吸器内科、内科を受診しましょう。

内科を探す

病気③ 逆流性食道炎

医師男性
食道に胃酸が逆流するために、慢性的に胃の不快感胸やけ等が起こります。
胃酸が気道を刺激すると、咳込む、会話中に咳が止まらない、食後に咳が悪化する等がみられる場合が多いです。

就寝中(横になっている状態)は胃酸が上昇しやすいため、起きた際に咳込む症状が出る場合もあります。

合わせて読みたい
逆流性食道炎をわかりやすく解説。症状チェックも。原因はストレス?治し方は?
2023-01-30
逆流性食道炎とはどのような病気なのか、分かりやすくまとめました。 逆流性食道炎の主な症状や原因、なりやすい人の特徴も紹介するので、心当たりがないかチェックしましょう。 逆流性食道炎とは 逆流性食道炎とは、胃酸や胃の中の食べ物が食道に逆流することで食道で炎症が起こり、胸やけなどの症状があらわれる病気です。 逆流性食道炎の症状チェック 胸焼け(空腹時や夜間に多い) 胃もたれ げっぷ 呑酸(※1) 喉の違和感 咳 声のかすれ 睡眠障害 (※1)胃酸により、口の中や喉が酸っぱく感じること 症状が長く続いている場合、睡眠障害を起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。 症状が一つでもある場合は、早めに受診して、検査をおこなうことが大切です。 逆流性食道炎の原因 逆流性食道炎はストレスや肥満、更年期が原因となっているケースが多いです。 原因① ストレス 胃と自律神経系は深い関わりがあり、ストレスを受けるとその刺激が自律神経系に伝わります。自律神経系の働きによって胃酸の分泌が過剰になり、食道に逆流しやすくなります。 胃の粘膜には胃酸から粘膜を守る仕組みがありますが、食道にはその仕組みがありません。 さらに、ストレスによって胃や食道の運動機能が落ちているため、胃酸にさらされる時間が長くなり、炎症が起こりやすいと考えられています。 原因② 肥満 お腹が圧迫されると、胃の中の圧も高くなるため、胃酸が食道に逆流しやすくなります。 肥満の人は、脂肪でお腹が圧迫されやすいため、逆流性食道炎の原因となる可能性があります。 また、肥満の人は食道裂孔ヘルニアになりやすく、食道裂孔ヘルニアになると胃に圧がかかりやすい状態であるため、逆流性食道炎を発症しやすいといわれています。 原因③ 更年期 更年期になると胃酸や胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋が衰え、逆流性食道炎を発症しやすくなります。 さらに、食道の働きの衰え・唾液の量の減少も加わり、逆流した胃酸を胃へ戻しにくくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなっています。 逆流性食道炎になりやすい人は? 過食 早食い 肥満 脂肪を多く含む食品をとり過ぎている お酒をよく飲む 炭酸飲料をよく飲む タバコを吸う 逆流性食道炎は自力で治せる? 脂肪分を控える 酸味の強いものも控える 満腹まで食べない 重いものを持たない(腹圧が強くかかるため) ベルトを締めすぎない  といったセルフケアで、改善が期待できます。 ただし、上記のケアで改善が見られない、不調が悪化している、といった人は医療機関で相談してください。 逆流性食道炎の治し方|食事・市販薬など しばらくの間は、油っこくない、さっぱりとした食事を心がけましょう。 また、早食いや食べ過ぎ、食後すぐに横になる行為は控えてください。 調理方法は「蒸す」「茹でる」を中心にすると、油の摂取量を減らすことができます。 食事の際は、一口ずつよく噛んで、ゆっくりと時間をかけて食べてください。 また、就寝の3時間前に食事を済ませるようにしましょう。 食後2~3時間は体を起こしておくと、発症予防になります。 市販薬で治るの? 逆流性食道炎(胸やけ)に向けた市販薬は、医療薬から転用されたスイッチOTC薬※「H2ブロッカー」です。 ただし、H2ブロッカーは完全に胃酸の分泌を抑える処方薬ではないので、あくまで症状を徐々に和らげるものと考えてください。 ※処方薬だった成分が、処方箋がなくても一般薬として薬局・薬店で購入できるようになった薬 商品名は各メーカーにより異なりますが、パッケージや添付文書に「H2ブロッカー胃腸薬」「H2受容体拮抗剤」と表記されています。 こんな症状は早く病院へ 胸焼け 酸っぱい液体が上がってくる、ゲップが出る せき のどの不快感 上記のような症状が見られる場合は、病院を受診しましょう。 病院は何科? 胃腸内科や消化器内科を受診しましょう。 症状に関しての相談は内科でも行う場合がありますが、検査は胃腸専門の病院が良いでしょう。 消化器内科を探す 病院での治療法は? 病院では、薬物療法や外科的治療を行います。 薬物療法では、胃酸の分泌を抑制する薬、胃や食道の運動を高める薬、粘膜を保護する薬を使用する場合が多いです。 薬物療法で改善が見られない場合、手術により逆流を防止する治療を行うケースもあります。 ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

何科を受診すればいい?

医師男性
逆流性食道炎が疑われる時は、内科、消化器内科を受診しましょう。

内科を探す

病気④ 心不全、結核

医師男性
心不全とは、心臓機能が低下するために、体内の臓器に十分な量の血液を送れなくなる病気です。
結核は、「結核菌」の感染によって、肺機能が低下する病気です。

代表的な症状には、

  • 動作するときの息切れを伴う咳
  • 動悸
  • 呼吸困難

などが挙げられます。

何科を受診すればいい?

医師男性
まずは内科を受診しましょう。

内科を探す

病気⑤ アトピー咳嗽

医師男性
喘鳴がない、乾いた咳が出る状態で、気管・喉頭に掻痒感がある場合があります。
寝る前・夜中から明け方・起床時に咳症状が起きやすいと考えられています。

咳喘息と同じように、アレルギー体質の方に起こります。
気温差、会話、受動喫煙、運動等が咳症状を誘発します。

何科を受診すればいい?

医師男性
アトピー咳嗽が疑われる時は、呼吸器内科、内科を受診しましょう。

内科を探す

病気⑥ マイコプラズマ感染症

医師男性
初期症状は、発熱・頭痛・倦怠感等ですが、熱はすぐに下がる場合があります。
初期症状から5日後ほどで乾いた咳がはじまり、だんだん咳症状が悪化して長期間続きます。

何科を受診すればいい?

医師男性
マイコプラズマ感染症が疑われる時は、呼吸器内科、内科を受診しましょう。

内科を探す

病気⑦ 特発性間質性肺炎(指定難病)

医師男性
肺機能の異常によって、酸素と二酸化炭素の交換がうまくできなくなる難病です。

痰が出ない乾いた咳で受診すると、胸部レントゲン検査などで診断される場合があります。
初期段階は無症状の場合が多いですが、症状が悪化すると呼吸困難が起こる場合もあります。

何科を受診すればいい?

医師男性
特発性間質性肺炎が疑われる時は、呼吸器内科、内科を受診しましょう。

内科を探す

合わせて読みたい
なぜ?夜に咳が止まらない原因「しつこい咳を止める方法」
2019-11-08
夜になると咳が止まらない。 そんな症状で悩んでいる方も少なくないようです。 この記事では、夜に咳が止まらなくなる原因から、対処法・予防法までご紹介します。 また、病気の可能性についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。 なぜ?夜になると咳が止まらなくなるのは… 夜、横になると咳がでます。なぜでしょうか? 夜になると、副交感神経の働きが優位になる関係で、気管支が狭くなり、咳が出やすくなると考えられています。 自律神経とホルモンの働きが活動的になる昼間は、気管支が拡張され空気がよく通ります。 逆に夜は、副交感神経の働きが優位になり、抗炎症作用のある内因性ステロイド※が減るため、気管支が狭くなり、咳が出やすくなると考えられています。 また夜間や明け方は気温が低下し、気道を刺激しやすくなり、咳症状も出やすくなります。 ※内因性ステロイド…体(細胞)の内部で生産されるステロイド 夜に”だけ”咳がでる場合は? 「日中は咳が出ないのに、夜だけ咳が出る」という場合は、咳喘息やアトピー性咳嗽(がいそう)など、”何らかの病気”が潜んでいる可能性があります。 喘息は、気管支が長期間にわたり慢性の炎症を起こします。そして、炎症が長期にわたり、発作性に気管支が狭くなります。気管支が狭い状態になると、夜間に咳が出るケースが増えると考えられています。 夜に咳が止まらない「よくある7つの原因」 ダニやほこり等のアレルゲン、温度変化や乾燥によって咳が出ることもあります。 寝具に付いているダニやほこり等のアレルゲンが咳を引き起こす。 季節の変化による温度変化の刺激で咳が起こる。 夜寝るときに布団に入ると体が暖かくなり咳が出やすくなる。 空気の乾燥が気管粘膜に刺激を与え、咳が誘発される。 睡眠中に口呼吸をしていると、粘膜が乾燥状態になり咳が出やすくなる。 長期にわたりたばこを吸っている場合、たばこの煙による刺激やCOPD※により咳が出やすくなる可能性がある。 ACE阻害薬※が原因となり咳症状を起こしやすい物質が増えて咳が出る。 ※COPD…慢性閉塞性肺疾患で、主にタバコの煙が原因となって起こる肺の炎症性疾患 ※ACE阻害薬…アンジオテンシン変換酵素阻害薬で、血圧を上昇させる働きを抑える薬 寝る前に「3つの対策」を行いましょう 湿度を維持するために、部屋の加湿する 寝る前にハチミツを少量飲む 首回りが冷えないようにする といった対策をとると、咳の症状が緩和されることもあります。 <ハチミツの飲み方の例> ハチミツ(小さじ2杯程度)をお湯で割ったものを少量ずつ飲んだり、コーヒーにハチミツ(小さじ2杯程度)を入れて飲むと、咳が緩和されることがあります。 (注意!1歳未満にはちみつは禁忌です) また、ストレスをためないこと、寝室は清潔な状態を維持することも大事です。 「換気をこまめに行う」「定期的に掃除を行う(ほこりやダニ等を排除する)」「寝具の天日干し・洗濯・乾燥をこまめに行う」といったことも大事です。 夜に咳が止まらないときの「対処法」 夜に咳が止まらなくなったら、 背中を軽くトントン叩いたり、さすったりする 水分補給をする(温かい飲み物がおすすめ) 部屋が乾燥しないように加湿する マスクを付けて喉の乾燥を防ぐ といった対処法を実践してみてください。 寝るときは横向きに寝ましょう。 一般的に、仰向けよりも横向きで寝るほうが呼吸をしやすいです。 また、すぐに水分補給ができるように、枕元に飲み物を置いておくのもおすすめです。 早めに医療機関を受診し、症状に合った薬を処方してもらいましょう。 喘息やアレルギーなどの「病気」のサインの場合も 夜に咳が止まらない症状がある場合、 咳喘息 副鼻腔気管支炎症候群 アトピー咳嗽(アレルギー性咳嗽) 逆流性食道炎 慢性心不全 百日咳 といった病気の可能性があります。 病気①咳喘息 風邪症状は改善したのに、咳だけは続いている場合、感染後咳嗽や咳喘息が疑われます。 咳喘息は夜間や起床時に咳が悪化しやすかったり、温度差により咳が出やすい、季節性があったりします。 たばこの煙やほこりを吸い込むと咳が悪化しやすかったりもします。 上気道粘膜に炎症が生じている状態ですが、呼吸困難や喘鳴はなく、呼吸機能検査にも異常がないため、気管支喘息とは区別されています。 しかし、咳喘息を放置すると、気管支喘息へと進行する恐れがあるため要注意です。 病気②副鼻腔気管支炎症候群 鼻水が喉の奥へと流れ込む(後鼻漏)・鼻水・痰を伴う咳が続きます。 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)に気管支の慢性炎症を合併した状態です。 病気③アトピー咳嗽(アレルギー性咳嗽) 痰が出ない咳が主な症状で、花粉症等のアレルギー疾患を伴うケースが多いようです。 病気④逆流性食道炎 胃酸が胃の入り口付近にある神経に刺激を与える、逆流した胃酸が喉にダイレクトに刺激を与える等により咳が出やすくなります。 胃酸が食道に逆流することで、胸やけ等の症状が現れる疾患です。 病気⑤慢性心不全 夜寝ているときに咳が出る場合、慢性心不全も可能性があります。 体を横にすると立位では症状が出なくても、背側に水分や血流が溜まるので、寝ているときに湿ったような咳が出るのが特徴です。 病気⑥百日咳 百日咳菌が、喉・鼻・気管や気管支の粘膜に侵入し、咳が起こります。 激しい咳によって夜眠れない場合もあります。 病院に行くべき基準 2週間以上咳が続く 眠れないほどの激しい咳が出る という場合には、何らかの病気が潜んでいる恐れがあります。 この場合は、医療機関を受診し咳の原因を突き止めて、症状に合った治療や薬を処方してもらうことが重要です。 受診するのは、内科もしくは呼吸器内科、アレルギー科が適しています。 内科を探す 内科を探す アレルギー科を探す ▼参考 一般社団法人日本呼吸器学会 日本気管食道科学会 一般社団法人須磨区医師会 日本医師会

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

\国が承認した一般用抗原検査キット/
→Amazonで購入する

抗原検査キット

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 161
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

\「喉の痛み・違和感」カテゴリの特集記事/

喉が痛い

喉の痛み・違和感

喉 違和感

関連キーワード

おすすめ記事
関連記事