みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出る…。
これって、何かの病気?
みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出るときに考えられる原因をお医者さんに聞きました。
原因別の症状の特徴や、食事のとり方についても解説します。
監修者
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
内科医
岡村 信良先生
経歴
平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック
みぞおちが痛い・オナラが出る症状の「よくある原因」
みぞおちが痛くて、いつもよりオナラが出ます…。
何が原因でしょうか?
よくある原因として、便秘が考えられます。
便秘によって胃腸にガスが溜まると、胃痛が生じたり、オナラの回数が増えたりします。
便秘は、ストレスや食生活の乱れ、水分不足等により引き起こされることが多いです。まずは、消化に良い物を食べ、水分をしっかりとることを意識しましょう。
食事は胃腸に負担がかかりにくい、油分が少ないものにしましょう。消化にいい「温かいおかゆ・うどん」などがおすすめです。
また、腹部を温めて、冷やさないことも意識してください。
日頃からストレス・疲労を感じている場合は、無理せずにゆっくりと休む時間を確保しましょう。
病院に行く目安は?
- みぞおちの痛みが2日経ってもよくならない
- 痛みで仕事や勉強に集中できない
といった場合は、胃や腸の病気が隠れている可能性もあります。
原因を調べるために、一度病院に相談してみることをおすすめします。
何らかの病気が隠れていた場合、放置することで悪化させてしまう恐れがあります。
病院は、「消化器内科」または「胃腸内科」を受診しましょう。
消化器内科を探す
胃腸内科を探す
合わせて読みたい
2020-04-14
「ストレスで胃が痛い…」
「食事の前後にみぞおちが痛くなる…」
このような胃痛の症状が続いているのに、病院へ行くタイミングを掴めないでいる方も多いのではないでしょうか。
胃の痛みは、心因性のものをはじめ、ウイルス性胃腸炎や胃潰瘍など、様々な原因が考えられます。
胃が痛くて病院を受診する場合、何科で受診すれば良いのか、どのような検査が行われるのか、医師が詳しく解説します。
胃の痛みにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
胃の痛みで病院へ行くタイミング
胃痛が1か月程度続く場合や、市販薬を使用し始めてから2週間程度経過しても症状の改善がみられない場合は、病院を受診した方が良いでしょう。
すぐに病院を受診すべき症状
歩けない・眠れないほど胃が痛い場合は、早急に病院で診てもらいましょう。
その他、次の症状がある場合もすぐに病院を受診してください。
吐血、下血、黄疸がみられる場合
胃痛と共に発熱がみられる場合
吐き気、嘔吐を繰り返す場合
突然激しい痛みに襲われた場合
排ガス、排便が止まった場合
病院ではどんな検査をするの?
病院では、下記の検査を行います。
問診
触診(身体診断)
血液検査
尿検査
これらの検査の後、必要に応じて次の検査を行います。
超音波検査
CT検査
心電図
内視鏡検査(胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査)
※胃内視鏡は、胃が空っぽの際に行うので、受診したその日に行うことはほとんどありません。
原因別|受診するのは何科?
胃の痛みの原因や症状によって受診先が異なる場合があります。
どの診療科を受診すべきか、下記の一覧を参考にしてみてください。
急性胃炎
ウイルス、細菌、食品、薬、暴飲暴食、肝硬変、腎不全等が原因で、胃や腸の粘膜に炎症が生じる状態です。
O-157(細菌性腸炎)、ノロウイルス、カンピロバクターの場合や、高熱、血便がみられる場合は要注意です。
症状
胃痛、むかつき感、吐き気、嘔吐、下痢、脱水 等
受診する診療科
消化器内科、内科、胃腸科 等
内科を探す
慢性胃炎
胃粘膜の炎症が長期間続くことで、胃粘膜そのものが収縮して薄くなってしまう状態です。
暴飲暴食、喫煙、加齢、ピロリ菌感染等が原因で発症すると考えられています。
萎縮性胃炎、表層性胃炎、びらん性胃炎、肥厚性胃炎に分類されます。
症状
食後の腹痛、胃もたれ、食欲不振、胃の不快感(常時)、吐き気 等
受診する診療科
消化器内科、内科、胃腸科
内科を探す
消化性潰瘍(胃潰瘍、十二指腸潰瘍)
ストレス、疲労、ピロリ菌感染、非ステロイド系抗炎症薬の服用、自律神経の乱れ等が原因で、胃粘液と胃酸バランスが崩れてしまうと胃酸が過剰に分泌されます。
胃酸過多により粘膜まで消化してしまった結果、胃壁がただれて傷が付く状態です。
症状
胃痛、胸やけ、吐き気、ゲップ、吐血、黒い便 等
(胃潰瘍の場合は、食事を摂ると痛みが悪化するケースが多く、十二指腸潰瘍の場合は、空腹時に痛みが生じるケースが多い。)
受診する診療科目
消化器内科、内科、胃腸科
内科を探す
過敏性腸症候群
検査を行っても何も異常がなく、腸の機能に異常が生じていることで発症すると考えられています。
症状
慢性的に便秘と下痢を繰り返す(3か月以上)、腹痛 等
受診する診療科
消化器内科、内科、精神内科 等
消化器内科を探す
神経性胃炎
ストレス、精神的不安、睡眠不足、過労等が原因で起こる状態です。
症状
胃痛(激痛)、倦怠感、食欲不振、胃もたれ、げっぷ、吐き気に加えて、抑うつ、ふらつき等の心身症症状が出現する場合もある。
受診する診療科
内科、精神内科 等
内科を探す
胃アトニー
胃下垂により、胃の機能が低下している状態です。
症状
胃痛、胃もたれ、むかつき感、精神的疲労、胃の張り感、膨満感、げっぷ、食欲不振 等
受診する診療科
内科、消化器内科 等
内科を探す
逆流性食道炎
胃酸の逆流、停滞により、食道粘膜が障害を受けて炎症が生じる状態です。
食道機能の低下、胃酸過多、筋肉低下等が原因で起こると考えられています。
症状
胃痛(胸の下辺りの痛み)、胸がつかえた感じ、胸やけ(横になったとき等) 等
受診する診療科
内科、消化器内科 等
内科を探す
胃がん
胃壁内側を覆っている粘膜細胞が、何らかの原因で突如がん細胞化した状態です。
偏食、ストレス過多、アルコール過剰摂取、喫煙、ピロリ菌感染、遺伝的要因等が発症リスクを高めると考えられています。
症状
胃痛(みぞおち周辺の痛み)、腹部張り感、胸やけ、吐き気、貧血、体重減少、胃の不快感 等(初期症状はほぼない)
受診する診療科
消化器内科、胃腸科 等
消化器内科を探す
胃アニサキス症
アニサキス(寄生虫)が寄生している鮮度の良い魚介類を摂取した際(生、非加熱状態)、アニサキスが体内に侵入し、胃粘膜に障害(噛む)を与えて激痛を起こします。
主な感染源としては、鮭、サバ、アジ、イカ、サンマ、イワシ等が挙げられます。
症状
摂取後2~8時間後に胃痛が生じる(激痛)、嘔吐
受診する診療科
内科、消化器内科 等
内科を探す
胃痛の原因が分からない場合は?
まずは、内科、消化器内科を受診してください。
内科を探す
そこで検査や治療を行ったうえで、主治医から適切な受診先を紹介してもらいましょう。
ストレス等が原因ではないかと診断された場合に心療内科を受診するケースが多いようです。
心療内科を探す
まとめ
仕事や学校等で忙しい毎日を送っていると、多少の胃痛なら我慢してしまうという方も多いのではないでしょうか?
しかし胃が痛いといっても、胃(消化器系)の疾患だけが原因で痛みが生じているとは限らず、他の疾患が潜んでいる可能性も考えられます。
気になる症状が続く場合には、できるだけ早めに医療機関を受診することをおすすめします。
内科を探す
胃に負担をかけない生活習慣を
自分でできる胃痛の予防対策としては、できるだけストレスを溜め込まない、規則正しい生活を送る、よく噛んで食べる、刺激物を摂り過ぎない、暴飲暴食しない、禁煙する等が挙げられます。
胃に負担を掛けない生活を送り、快適な毎日にしたいですね。
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。
(参考URL)
特定非営利活動法人 日本心療内科学会 診療内科Q&A
一般社団法人 大阪府医師会 げんき情報
一般社団法人 広島県医師会 知っておきたい“腹痛(おなかが痛い)”のポイント
全日本民主医療機関連合会 胃の病気 自己判断せず、受診・検査を
国立がん研究センター がん情報サービス 胃がん(いがん)
考えられる3つの病気
みぞおちに痛みがあり、いつもよりオナラが出る場合、
- びらん性胃炎
- 機能性ディスペプシア
- 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
などの胃や腸の病気が原因の可能性があります。
それぞれの症状の特徴は以下の通りです。
原因となる病気
|
症状の特徴
|
びらん性胃炎
|
特に、空腹時や夜中に痛む
|
機能性ディスペプシア
|
胃の不快感・胃痛が治らない
|
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
|
胃痛・腹痛・ガスが溜まっている感覚がある
|
※上記はよくある病気の一例です。大腸・すい臓・胆のう・胆管などの病気の可能性も考えられます。
それぞれどんな病気なのか解説していきます。
原因① びらん性胃炎
びらん性胃炎とは、胃の壁が炎症を起こしている状態です。
胃が荒れることで腸にも負担がかかり、オナラが増えることがあります。
胃を締め付けるような痛みが特徴です。
どんな人がなりやすい?
また、「免疫低下による細菌感染」「鎮痛剤の服用」によって起こることもあります。
びらん性胃炎の症状チェック
原因② 機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアは、検査をしても「異常が見つからない」にもかかわらず、胃腸症状が出ている状態です。
何らかの胃腸障害が起きることで、みぞおちに痛みが出たり、オナラが増えたりします。
ストレスが関係していると考えられています。
キリキリと胃が痛むのが特徴です。
どんな人がなりやすい?
機能性ディスペプシアの症状チェック
- みぞおちの痛み
- もたれ
- 少量しか食べられない
- 胸焼け
- 吐き気
- ゲップ
原因③ 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、胃または十二指腸が炎症を起こしている状態です。
胃腸が炎症を起こしているとガスが溜まりやすくなり、オナラが増えます。
また、炎症によって痛みを感じます。
胃や腸がキリキリと痛むのが特徴です。
どんな人がなりやすい?
胃潰瘍・十二指腸潰瘍の症状チェック
- みぞおちの痛み
- 下腹部の痛み
- もたれ
- 胸焼け
- 吐き気
- ゲップ
- お腹の張り
「病気かも…」と思ったら病院へ
紹介した病気の症状に心当たりがある場合は、医師に相談しましょう。
特に、
という場合は、躊躇せずに医療機関で受診してください。
放置し続けていると、悪化してガン化する恐れもあります。
医師に伝えるポイント
- 痛む場所
- どのような時に痛むか
- いつ頃から痛み・オナラが気になり始めたか
- その他の症状
受診の際は、上記の点を伝えると、診察がスムーズに進むと考えられます。
消化器内科を探す
胃腸内科を探す
合わせて読みたい
2021-03-04
なんだか胃の調子が悪い…。もしかして、胃酸過多?
胃酸過多になるとどんな症状があらわれるのか、お医者さんに聞きました。
チェック項目に当てはまる部分がないか、確認してみましょう。
胃酸過多の症状をセルフチェック
胸焼けがする
げっぷが多くなる
吐き気
喉がヒリヒリする
胃から酸っぱい液が上がってくる
胃がもたれる、胃がムカムカする
胃痛
口臭がきつくなる
上記の症状に2個以上当てはまる場合、胃酸過多になっている可能性が高いです。
この中でも、胸焼け・胃痛・吐き気・胃から酸っぱい液が上がってくる症状がある場合は、胃酸が逆流している疑いがあります。胃酸は強酸のため、食道の粘膜を傷つけ胸焼けや胃痛の原因となります。早急の受診をおすすめします。
受診するのは何科?
胃酸過多が疑われるときは、内科か消化器内科を受診してください。
内科を探す
胃酸過多の「原因」
ストレス
睡眠不足
食べ過ぎや早食い
過度の飲酒
コーヒーの飲みすぎ
などが考えられます。
過度のストレスや睡眠不足が続いていると自律神経が乱れ、副交感神経が刺激された際に、胃酸が過剰に分泌されます。
また、早食いやアルコール・カフェインの摂りすぎも胃酸が過剰に分泌されるため、食習慣にも気をつけましょう。
胃酸過多の2つの「対処法」
胃酸過多があるときに、自分でできる対処として
食生活の見直し
軽い運動
があります。
①食生活の見直し
食物繊維や脂質の少ない、消化のいい食べ物を選ぶようにしましょう。
胃の負担を抑えた食生活を心がけることで、胃酸過多の改善が期待できます。
食事の際には、よく噛んで食べるよう心がけてください。
おすすめの食べもの
うどん
白身魚
豆腐
人参
りんご等
控えるべき食べもの
食物繊維の多い野菜
きのこ類
海藻類
脂身が多い肉
揚げ物
食物繊維が多い野菜類でも、柔らかく煮る、蒸す、繊維と直角にカットするなど調理法の工夫でも消化が良くなります。
なお胃酸過多のときは、長時間空腹の状態が続くと胃が荒れやすくなるため、消化の良いものを少しずつ食べるようにしましょう。
②軽い運動
適度な運動を行うとストレスが軽減し、自律神経の安定につながります。
自律神経が安定すると、胃酸の分泌も落ち着きやすくなります。
人と会話ができるくらいの、疲れすぎない軽い運動がおすすめです。
ウォーキングやジョギングなどを、1日30分程度行うと良いでしょう。
市販薬について
症状が軽い場合には、生薬が配合された薬をおすすめします。
そうでない場合には、ファモチジンが配合された薬がいいでしょう。
▼生薬が配合された市販薬の例
太田胃散:生薬の成分が胃の働きを良くします。消化剤と制酸剤が配合されているので、食べ物の消化を助け、出過ぎた胃酸を中和します。
▼ファモチジンが配合された市販薬の例
ガスター10:ファモチジンが過剰な胃酸を中和し、胃酸分泌に関係する組織を阻害するため、胃の粘膜を守ることができます。
こんなときは病院へ
市販の胃薬を使用しても症状が治まらない、どんどん悪化しているといった場合は受診をおすすめします。
胃酸によって食道や胃がダメージを受け続けると、命に関わる病気を発症するリスクが上昇します。
胃酸過多は適した治療を受ければ良くなる病気なので、気になる症状がある場合には病院を受診しましょう。
お医者さんにはなんて伝えたらいい?
医師には「いつから」「どんなタイミングで」胃が痛むのかを伝えましょう。
病院での検査方法は?
鼻・経口の胃内視鏡検査を行うことが多いです。
麻酔を使えば、痛みはあまりありません。
場合によっては、胸部エックス線検査を行うこともあります。
内科を探す
放置はNG!胃酸過多が悪化すると…
胃酸過多を放置して悪化すると、
逆流性食道炎
胃潰瘍
バレット食道(食道がん)
胃がん
を引き起こすリスクが高まります。
① 逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流している状態です。
胸焼け、胃痛、胃の不快感、嘔気、咽頭痛などの症状があります。
② 胃潰瘍
胃壁がただれたり、傷ついたりしている状態です。
胃に穴があいたり、腹膜炎になるリスクがあります。
③ バレット食道
バレット食道とは、食道が胃酸によって傷つけられ、本来の粘膜ではなくなった状態を指します。
④ 胃がん
胃に悪性腫瘍ができている状態です。
命を落とすリスクがあります。
▼参考
株式会社太田胃散:太田胃散A錠剤
大正製薬株式会社:「胃酸過多」
※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。