もくじ
本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「虫歯になるのを避けたい!」
「虫歯になりやすい食べ物って何がある?」
虫歯になりにくい食べ物を、歯医者さんに聞いてみました。
お菓子の選び方や「チーズで虫歯が治るのか」も解説します。
歯科医
菊地 由利佳先生
歯は健康に欠かせません。美味しいものを食べる・会話をする・美しい表情を保つ…、健康な歯は人生の質を高めます。歯の正しい知識を知って、より健康な日々を手に入れましょう。
虫歯になりやすい食べ物の特徴としては、
などがあげられます。
「虫歯菌」は糖をエサにして酸を作り出し、歯を溶かします。
そのため、砂糖を多く含む食品を摂ることで虫歯の発生率が上がってしまいます。
また、「歯に付着しやすい」「口の中に残りやすい」食べものは、歯垢の蓄積の原因になります。
歯垢中の虫歯菌よって歯が酸にさらされると、虫歯が進行しやすくなります。
おすすめのお菓子 | 避けた方が良いお菓子 |
|
|
虫歯になりにくい食べ物としては、
などがあげられます。
虫歯菌は糖をエサにして酸を作り出し、歯を溶かします。
糖分が少ないと酸の発生を抑えられるため、虫歯になりにくいといえます。
特に「長時間残らない」「歯に付着しにくい」食べ物は、歯垢が蓄積されにくく、虫歯菌の増殖を抑えられます。
また、「食物繊維が多い」食べ物は、唾液分泌の促進、歯表面の汚れの除去等の作用があるため、虫歯予防に有効と考えられています。
口の中は通常、唾液による作用で「中性」の状態に保たれています。
しかし、酸を含む食べ物を頻繁に食べると、中和が間に合わなくなって口の中が「酸性」に傾き、少しずつ歯が溶けてしまいます。
特に口の中が乾燥している人は、唾液分泌量が低下して「酸性」になりやすい傾向があります。
\酸蝕症になるとこんな悪影響が…!/
酸蝕症によって、歯の表面が溶けると
などの悪影響が生じる場合があります。
酸蝕症になりやすい食べ物としては、
などがあげられます。
歯の再石灰化には、唾液の働きが関係しています。
チーズを食べると酸性に傾いた口内が「アルカリ性」になり、よく噛むことで唾液が分泌されます。
さらにチーズには「リン酸カルシウム」が豊富に含まれているため、唾液にミネラル成分が供給され、歯表面のエナメル質が修復されやすくなります。
また、「歯表面を保護する膜」を形成する作用もあるため、酸から歯を守り、虫歯予防にもつながります。
少し硬いタイプのプロセスチーズ、ナチュラルチーズなどがおすすめです。
また、食べるタイミングは、食後に2~3口程度のチーズをよく噛んで食べることが虫歯予防に有効と考えられています。
「口の中をアルカリ性にする食べ物」を食べましょう!
口の中(身体の中)がアルカリ性になると、唾液の働きが向上し、歯を溶かす「酸性の状態」になる時間を減らしてくれます。
口の中をアルカリ性にする食べ物には、
などがあげられます。
などの食べ方を意識すると良いでしょう。
口の中が酸性になる時間を減らす食べ方です。
歯の再石灰化が促されやすくなるので、虫歯予防につながります。
反対に、
などは、口の中が酸性になる時間が増える食べ方です。
歯が溶けやすくなってしまうため、心当たりのある人は要注意です。
具体的な対策として、
などが有効と考えられています。
ただし、セルフケアをしていても、どうしても取り切れない汚れによって虫歯が発生することもあります。
虫歯をきちんと予防したいのであれば、定期的に歯医者でクリーニングを受けることをおすすめします。
「ホワイトニングを始めたいけど…費用が心配」という方に人におすすめなのが、1回あたり2,750円(税込)で歯科医院でホワイトニングができる「スターホワイトニング」。満足できない場合は全額返金を保証。
\24時間オンライン受付/
「スターホワイトニング」
公式サイトはこちら
ユーザー満足度は脅威の96.3%。
お家でホワイトニングを始めるなら、「ルルホワイト」がおすすめ。自分のペースで自信が持てる口元に!