女性の「イライラ…」怒りっぽいのは病気?病院は何科?受診目安も

更新日:2023-04-24 | 公開日:2022-08-26
4

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

女性の「イライラ…」怒りっぽいのは病気?病院は何科?受診目安も

最近、すぐ怒ってしまう…。
もしかして何かの病気?

女性がイライラして怒りっぽくなるのは病気のせいなのか、お医者さんに聞きました。
考えられる原因や病院を受診する目安についても解説します。

監修者
経歴

福島県立医科大学卒業

「働く人を支える」薬に依存しない医療を展開する「BESLI CLINIC」を2014年に協同創設、2030年を基準に医療現場から社会を支える医療経営を実践しています。

産業医視点からビジネスマン・ビジネスウーマンを支えております。生薬ベースの漢方内科での経験を活かし、腹診を含めた四診から和漢・井穴刺絡などの東洋医学を扱い、ホルモン、生活習慣をベースに身体から心にアプローチする診療を担当。米国マウントサイナイ大学病院へ留学、ハーバード大学TMSコースを修了。TMSをクリニックへ導入、日本人に合わせたTMSの技術指導、統括を行っています。

女性が「イライラして怒りっぽくなる」は病気なの?

医師女性
「イライラして怒りっぽくなる」のは、性別に関係なく誰にでもあることです。
しかし、感情をコントロールできず、対人関係が悪化している場合は、病気も疑われます。

こんな症状は「病気の疑いアリ」

  • どうしてそこまで怒ってしまったのか覚えていない
  • 自分が抑えられない
  • 気分の浮き沈みが激しい
  • 家族や友人など、周囲の人との関係が悪くなっている

“生理前のイライラ”がひどい場合は、「PMDD」かも

PMDDの症状

  • 生理が始まる2週間前ごろから、イライラしたり、気分が落ち込んだりする。
  • 生理がくると気持ちの波が改善する
医師女性
PMDDとは、生理に伴うホルモンバランスの変化によって、心が不安定になってしまう病気です。

女性は、黄体期と呼ばれる排卵後から次の月経が開始するまでの期間に、女性ホルモンの「エストロゲン」が減少します。
すると、「セロトニン」という気持ちを安定させるために必要な物質も減ってしまい、怒りっぽくなったり、気分が落ち込んだりします。

ホルモンバランスの変化によるイライラは、女性によく見られる自然な症状です。
しかし、PMDDの場合は心の不調が強く出るため、周囲の人にあたってしまい、対人関係に影響が出るケースも多いです。

40代以上の女性は「更年期」の可能性アリ

医師女性
更年期の女性(40代半ば~50代)は、女性ホルモンが急激に減少します。
その影響でホルモンバランスが乱れると、精神的に落ち着かなくなったり、イライラしやすくなったりします。

更年期に現れやすい症状

  • イライラ
  • 気分の落ち込み
  • 頭痛・肩こり
  • ほてり、もしくは冷え
  • めまい・耳鳴り
  • 頻尿
  • 倦怠感
  • 不眠

更年期の症状は、自律神経の乱れにより悪化しやすくなります。
特に「食事の栄養バランスが悪い」「睡眠時間が短い」といった人は、症状が重くなりやすい傾向があります。

「PMDD」「更年期の症状」は、自律神経を整えて改善しよう

医師女性
PMDDと更年期の症状は、ストレス・疲労を軽減して自律神経を整えることが大切です。

以下の4つを意識すると、自律神経が整いやすくなります。

  • 1日3食バランスのよい食事をとる
  • 1日7〜8時間程度の睡眠をとる
  • 積極的に体を動かす
  • 湯船に浸かって体を温める

また、自分の体や心の状態を客観的に把握するために、日記をつけることもおすすめですよ。

改善が見られないときは、「婦人科」で相談を

医師女性
PMDDと更年期症状は、婦人科で治療を受けられます。
セルフケアで対処しきれないときは、医師に相談してみるとよいでしょう。

PMDDと診断された場合、女性ホルモンを調整する薬などを処方して、改善を図ってもらえます。

更年期の場合は、「ホルモン剤」や「漢方薬」などを処方して、改善を図ることがあります。

婦人科を探す

「心の病気」が隠れているケースも

医師女性
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 境界性パーソナリティ障害

といった心の病気が原因となって、怒りっぽくなるケースもあります。

▼双極性障害(躁うつ病)

気持ちが活動的になる「躁(そう)状態」と気分が落ち込む「鬱(うつ)状態」を繰り返す病気です。

その結果、自分の思い通りにならないときに、感情的に怒ったり、興奮したりすることがあります。

一方で、気分が落ち込んだり、今まで好きだったものに興味がなくなったりすることもあります。

発症の原因は明確ではありませんが、遺伝などが関わっていると考えられています。

 

▼境界性パーソナリティ障害

偏った性格によって、対人関係に支障をきたしてしまう病気です。

感情をコントロールできず、怒りっぽくなる人もいます。

発症の原因として、「生まれ育った環境」や「ショックの大きい出来事」などが関わっていると言われています。

※その他、怒りっぽくなる心の病気としては、「転換性障害」「解離性障害」なども挙げられます。

心の病気が疑われるときは、「精神科」で相談しよう

医師女性
心の病気が悪化すると、社会生活を送ることが難しくなってしまいます。
「感情を上手くコントロールできない」と感じるときは、一度精神科で相談してみましょう。

心の病気の場合、カウンセリングや薬の処方などで治療を進めていきます。

双極性障害の場合、内服治療で安定することが多いです。
ただし、薬が合うまでに3ヶ月以上かかることもあります。

精神科を探す

合わせて読みたい
怒りがコントロールできない…これって病気?病院は何科?
2020-11-19
「すぐにカッとなってコントロールできない…」 「怒りを抑えられないおかげで、周囲の人にも迷惑をかけてしまう…」 そんな悩みを、お医者さんに聞いてみました。 怒りを抑える方法や病気と障害の可能性についても紹介します。 怒りがコントロールできないのは病気? 「怒りをコントロールできない」というのは、誰にでも起こりうることなので、必ずしも病気というわけではありません。 人間関係の悩み・長時間労働・育児・介護・睡眠不足など、心身ともに疲労やストレスが溜まっているときは、イライラや怒りも強くなりやすいです。 ただし 躁状態(気分が高ぶる)とうつ状態(気分が落ち込む)が交互に起こる 生理前など女性ホルモンの波に合わせて怒りがコントロールできなくなる などの場合は病気や障害の可能性があります。 我慢できない怒りを抑える方法 瞬間的な怒りを落ち着かせるために、6秒かけて深呼吸しましょう。 衝動的な怒りを抑えられる可能性があります。 鼻から吸って、口からゆっくり吐くという深呼吸を行った後、あなたの「怒りの理由」を冷静に分析してみましょう。 怒りが抑えられなくなる病気と障害の例 怒りが我慢できない際によくみられる病気や障害として 双極性障害 ADHD(注意欠如・多動症) PMDD(月経前不快気分障害) などがあります。 ※ただし、上記3つのほかにも、転換性障害・解離性障害や境界性パーソナリティ障害など、他の病気や障害が原因となる場合もあります。 ① 双極性障害 感情をつかさどる扁桃体の機能が異常を起こすため、怒りをコントロールするのが難しくなります。 なりやすい人 はっきりとした原因はわかっていませんが、遺伝が関係していると考えられています。 10代後半から30代前半など比較的若い人が発症しやすいです。 主な症状 躁状態 うつ状態 が交互または同時に起こります 躁状態 気分が良すぎる・ハイになる・興奮する・怒りっぽくなるという症状に、下の中から4つ以上(「怒りっぽい」のみの場合は5項目以上)の症状が加わり、1週間以上続きます 睡眠時間が少なくても平気である。 自分が偉くなり、なんでもできるように感じる。 普段よりしゃべる。 次々にアイディアが浮かぶ 注意がそれやすい。 活動的になり、じっとしていられない。 浪費・投資・性的無分別など、後に困ってしまう楽しいことに熱中する。 うつ状態 気分が落ち込む・今まで興味があったことが急に楽しくないという症状に、下の中から3つ以上の症状が加わり、2週間以上続きます。 食欲や体重が減った、もしくは増えた。(増減の目安は、1ヵ月のうちに体重の5% 以上) 眠れなかったり、眠りすぎたりする。 行動が遅くなったり、焦りを感じたりする。 疲れやすい。 自分を責めたり、価値がない人間だと思ったりする。 集中力が下がった。 自分の体を傷つけたり、死にたいと思ったりする。 自分でできる対処法としては… ストレスがきっかけとなり、うつ状態や躁状態に陥る場合があります。 睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を心がけましょう。 ストレスを上手に発散するなどの工夫をしましょう。 ② ADHD(注意欠如・多動症) 前頭葉の機能が低下し、ADHDの二次障害として怒りっぽくなると考えられています。 なりやすい人 はっきりとした原因はわかっていませんが、脳機能不全が関係していると考えられています。 遺伝・胎児期の環境(妊婦のお酒やたばこ)・幼児期の環境化学物質・栄養状態・社会的ストレスが関係しているという一説もあります。 主な症状 集中力が低下する。 課題をやり遂げられないなど、遂行能力が低い。 忍耐力がない。 関係を維持できない。 落ち着きがない。 気分の変動がある。 自分でできる対処法としては… 苦手な場面を認識し、あらかじめ対処法を考えおきましょう。 物事がスムーズに進むよう事前準備しておくことをおすすめします。 ③ PMDD(月経前不快気分障害) エストロゲン(女性ホルモン)が低下すると、精神の安定や睡眠に関与する脳内の神経伝達物質のセロトニンが一時的に減少し、怒りっぽくなると考えられています。 なりやすい人 生理前だけではなく、普段からストレスが溜まっているとPMDDになりやすいです。 また、セロトニンの変化に影響を受けやすいことから、冬にかけて調子が悪くなる冬季うつとの併存が多いことがわかっています。 雨や曇りなど天気が悪い日に体調を崩しやすい人も注意が必要です。 主な症状 感情が不安定である。 激しくいらだち、怒りっぽい。 激しく気分が落ち込む。絶望感がある。自己批判的思考になる。 激しい不安や緊張がある。 仕事・学校・趣味など外部への興味が減る。 集中力が低下する。 倦怠感がある。疲れやすい。気力がない。 食欲が変化する。過食になったり、特定の食物に対して渇望したりする。 眠れなかったり、眠りすぎたりする。 圧倒される、制御不能という感じがする。 乳房の圧痛や腫れ、関節痛や筋肉痛、体重増加などの身体症状がある。 生理が始まる約1週前に5つ以上の症状が現れます。 生理初日から数日以内に良くなり始め、生理が終わる週には症状が最小限になるか、なくなります。 自分でできる対処法としては… 自分の病状を把握するために、日記をつけましょう。 リラックスする時間を作り、心地良いと感じるセルフケアを行ってください。 病院に行くべき? 自分だけでは怒りを抑えることができないという場合は、病院に行きましょう。 感情面の起伏が激しくなってしまい、仕事や生活、人間関係に影響が出てしまうというケースは、一度病院に相談してみましょう。 受診するのは何科? 精神科や心療内科を受診しましょう。 PMDDが疑われる場合は、婦人科か産婦人科に相談しましょう。 心療内科を探す 婦人科を探す ▼参考 厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス 双極性障害(躁うつ病) https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_bipolar.html 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 双極性障害(躁うつ病)とうつ病の前頭葉体積の違いが明らかにーMRIにより診断の判別が可能となることに期待ー https://www.amed.go.jp/news/release_20171130-01.html 日本うつ病学会 双極性障害委員会 双極性障害(躁うつ病)とつきあうために https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/gakkai/shiryo/data/bd_kaisetsu_ver9-20180730.pdf うつ病症状の捉え方 日本医学会 http://jams.med.or.jp/symposium/full/129045.pdf 厚生労働省 知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス総合サイト こころの健康や病気、支援やサービスに関するウェブサイト https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_depressive.html MSDマニュアル家庭版 双極性障害 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/気分障害/双極性障害 https://www.ncnp.go.jp/nimh/pdf/H29_dd_3.pdf MSDマニュアル家庭版 注意欠如-多動症-adhd https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/23-小児の健康上の問題/学習障害と発達障害/注意欠如-多動症-adhd
合わせて読みたい
PMDDなりやすい人の特徴|セルフチェックや生活改善のコツは?体験談も
2022-08-26
生理前になると気分が落ち込む…。 これってPMDD? 「PMDDになりやすい人の特徴」をお医者さんに聞きました。 セルフチェックリストで、症状に心当たりがないか確認してみましょう。 悪化させないためのセルフケアや、病院を受診する目安も解説します。 PMDDになりやすい人の特徴 責任感が強い 自分に厳しい 几帳面 気配り上手 頼まれると断れない 誠実な性格 生理前に過食する ストレスが多い 喫煙習慣がある 上記のチェック項目に4つ以上当てはまる場合は、PMDDになりやすいと考えられています。 ※ただし、上記の特徴を持つ人が必ずPMDDを発症するわけではありません。 PMDDをセルフチェックで診断してみよう イライラする・怒りっぽくなる 気分の落ち込みが強くなる 突然悲しくなったり、涙もろくなったりする 情緒不安定(批判に対する感受性が高まる) 劣等感が強くなる 集中力が低下する 強い不安や緊張を感じる 食べすぎてしまう PMDDでは、生理前に上記のような症状が出て、生理後に症状が落ち着きます。 5つ以上当てはまる場合は、要注意と考えられます。 PMDDの症状がひどくなると… PMDDがひどくなると、 強い落ち込みで外出ができない 焦燥感が強くなり、近しい人に当たってしまう など、日常生活に支障をきたしたり、人間関係が壊れたりする恐れが出てきます。 PMDDかも…普段の生活で意識したい6つのポイント 1日3食、主菜・副菜・主食が揃った食事をとる 「トリプトファン」を多く含む食品を摂取する カフェインの摂取を控える 飲酒・喫煙を控える 7〜8時間程度の質のよい睡眠をとる ウォーキングなどの「続けやすい有酸素運動」を行う PMDDが疑われる場合は、普段から上記のことを意識して生活してみましょう。 これらを習慣化することによって、ある程度症状が和らぐ可能性があります。 ポイント① 1日3食、主菜・副菜・主食が揃った食事をとる 1日3食、主菜・副菜・主食の揃った、栄養バランスのよい食事をとりましょう。 「和定食」のイメージです。 生活リズムを乱さないために、できるだけ決まった時間に食事をとるようにしてください。 欠食して栄養不足になったり、栄養バランスが偏ったりすると、心身の不調が現れやすくなります。 ポイント➁ 「トリプトファン」を多く含む食品を摂取する アミノ酸の一種である「トリプトファン」を多く含む食品を積極的に摂取しましょう。 トリプトファンは、気分を安定化する「セロトニン」の原料となるので、PMDDの悪化予防につながると考えられています。 トリプトファンを多く含む食品 納豆・豆腐・味噌などの大豆製品 チーズ・ヨーグルト・牛乳などの乳製品 ごま 卵 鶏肉 魚類 米 バナナ など トリプトファンが欠乏すると、甘いものが食べたくなることがあります。 甘いものが食べたくなったときには、意識的に高トリプトファンの食事をとりましょう。 ポイント③ カフェインの摂取を控える カフェインの過剰摂取は、PMDDを悪化させる原因になると考えられています。 コーヒー・紅茶・エナジードリンクなどのカフェインを含む飲み物は、できるだけ控えるようにしましょう。 特に夕方から寝る前の時間帯は、カフェインの摂取を控えましょう 睡眠の質を下げてしまう可能性があります。 「午前中に1回」など、飲む時間帯や回数を決めておくとよいでしょう。 ポイント④ 飲酒・喫煙を控える 飲酒や喫煙は、PMMDの頻度を4倍程度引き上げると考えられているため、できるだけ控えるようにしてください。 喫煙の習慣がある人は、禁煙することをおすすめします。 飲酒は多くても、1日1~2杯を目安にして、休肝日を作るようにしましょう。 ポイント⑤ 7〜8時間程度の質のよい睡眠をとる 睡眠が不足すると、心身に不調をきたしやすくなります。 1日7~8時間程度(※)の質のよい睡眠をとりましょう。 ※必要な睡眠時間には個人差があります。 「質のよい睡眠」を得るためのポイント 昼寝する場合は15時までに30分以内にする 夜は11時(遅くとも12時)には寝る 夕方以降は「カフェインを含む食品」を控える 夕食は就寝の2~3時間前までに済ませる 飲酒は、就寝の3~4時間前までにする 就寝の2~3時間前に入浴する 就寝前はできるだけパソコン・スマホを触らない ポイント⑥ ウォーキングなどの「続けやすい有酸素運動」を行う 週に3~5日程度、1回30分を目安に、有酸素運動を行いましょう。 ウォーキング・サイクリング・ヨガなど、続けやすい運動を行ってください。 運動で代謝がよくなると、心の不調も改善されやすくなります。 特に夕方に運動するのがおすすめです。 夕方に体温が上がることで、夜の睡眠の質が高まります。 運動する時間を作るのが難しい場合は、 一駅手前で降りて歩く エレベーターやエスカレーターを使わない テレビを見ている間にスクワットする など、日常生活の中で、無理のない範囲で行えることから始めてみてください。 【体験談】これでPMDDを乗り越えた! 婦人科の病院に相談して、低用量ピルを内服することで乗り越えました。ホルモンバランスが安定すると、気分も落ち着きました。(30代女性) イライラすることが多かったので、不快に感じる人とは距離を置くようにしました。仕事も無理をしないようにしました。(40代女性) ネットで調べたところ、低容量ピルが良いという記事を見つけて婦人科へ相談しました。ピルの服用で乗り越えることができました。(40代女性) PMDDでつらいときは、病院で相談しよう 「生理前のイライラ・不安感・気持ちの落ち込み」がつらいときは、一度病院を受診することをおすすめします。 PMDDが悪化すると、仕事や人間関係に支障をきたすこともあります。 つらいときは我慢せず、医師に相談してみましょう。 病院は何科で受診すればいい? PMDDは心の病気であるため、「精神科」での受診をおすすめします。 ※ホルモンバランスの乱れによって体の不調を伴う場合は、並行して「婦人科」での治療が必要になることもあります。 精神科を探す 婦人科を探す ※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。 ▼参考 大塚製薬株式会社 PMSとPMDDの違い 恩賜財団済生会 月経前不快気分障害(PMDD)

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

無料で試せるストレスタイプ診断

スマホを触る女性

完璧主義や心配性など、あなたのタイプを簡単に診断!

日々のストレスに対処するスキルを身につけましょう

「Awarefy」のストレス診断
無料で受けてみる

※ストレスタイプ診断は無料ですが、結果を見るには無料のアカウント登録が必要です

\3000円相当のポイントプレゼント実施中/

メザニン

「メザニン」
まずは無料相談

\この記事は役に立ちましたか?/
役に立った! 4
※記事の内容は公開日時点の情報です。掲載後の状況により、内容に変更が生じる場合があります。

適応障害になりやすい人

はんなみさん漫画

おすすめ記事
関連記事